ブログ記事2,082件
各地の観光列車では、記念撮影ができるように、「記念撮影プレート」が、用意されていることが多い。「記念撮影用プレート」については、以前にまとめた。詳しくは、こちら。そして、子供向けには、記念撮影の時に車掌に変身できる「服」も、用意されている列車がある。そこで今回は、記念撮影用の子供服について、紹介する。【その1】車掌&運転士の制服列車の車掌さんやアテンダントさんになれる「制服」が、用意されている観光列車もある。《1》ゆふいんの森(JR九州)上は2018年2月。アテンダントさんが
アラカンはるかのブログにおいで下さいましてどうもありがとうございますおはようございます今週、所用でJR南武線(川崎〜立川)に乗車した際聞き慣れないアナウンスが流れましたなんでも、「この電車はワンマン運転です」って…「えっ?なに?どういうこと?」今まで聞いたことのないアナウンス、最初、すぐには意味が分からなかったのですがどうやらニュースにもなっていたようでこれまで運転士と車掌の2人が乗車していたところを運転士が車掌の仕事も兼ねる、ワンマン運転を導入したとか運転
拾い画像。乃木坂電鉄の三つ折りソックス▽折り返し部分の位置が高すぎる。もう一折りするとちょうどいい↓こちらもご覧ください推し○○のすゝめjjjbiggest193193.livedoor.blog
廣田尚敬さんの写真集「永遠の蒸気機関車」のカット、乗務を終えた機関士と機関助士が「運転士カバン」を携えて歩く姿が実に秀悦です。(廣田尚敬「永遠の蒸気機関車」40頁)京都鉄道博物館の展示品で、点検ハンマー、防塵メガネ、仕業表などの機関士の七つ道具の中に、運転士カバン(胴乱)がありました。(2023.3.12京都鉄道博物館)私鉄各社がアタッシュケース型の乗務員カバンを採用する中、国鉄の運転士カバンは、革製の「学生カバン」タイプを堅持しており、当時の国鉄運転士の象徴でした。(2023.3
ツインとの関係って、通常の恋愛とはちょっと違うんだよね…🍃その違いを例えると…通常の恋愛が“徒歩”なら、ツインとの関係は“電車”なんじゃないかって思うんょ🚃🌈『へ❓(・д・)なんのこって?』…って、思った方もいるかもだけど…ちょいと説明します🍵✨徒歩って、健常者であれば普通にできること👣教わらなくても、小さい頃から自然に歩けてるし『歩く』ことに特別なスキルって必要ないよね*゚∀゚)*。_。)ウンウンでも、電車
元山手線運転士で、現在は参議院議員のたしろかおるです。たしろかおるのホームページはこちらをクリック今回は、運転士をしている仲間から届いた、EF58の運転についての話です。私が運転士になった頃は、まだEF58が現役でした。私の所属していた小山機関区では、荷物列車と団臨でEF58を担当しました。当時から古参の部類に入っていたゴハチ。乗務員室は薄暗くて狭いという印象があります。またスイッチ類もむき出しで、大きなカノピースイッチがあったことを思い出します。ゴハチの出区点検は、バッテリーを
……このコかわいい。↑視聴中に息子が喋った。反応した。久々に息子がーーー!(゚д゚)♡最近はマイクラ実況しか興味なくて、一緒にシンカリオンを視てくれなくなった息子。だが、今回はイドに激しく反応した。イド…!!可愛いよ、イド。最近ますます仲良し立ち位置になってるアカネ&タイセイからも目が離せないの♥【公式あらすじ】リニア・鉄道館の新しいメタバースと互換性がないという理由で、一ヶ月後にイドが利用停止となることが決まってしまう。デルタはイドを守るため、専用のメタバースの構築を決意し、そ
35年間、公立小中学校の教員を勤めました。喜びも苦しみも、そのほとんどを、子供たちと共に歩む中で味わってきた人生でした(と言ってもいいかな…)。若い時から「60歳までがんばろう」と思って踏ん張ってきたら、定年延長で63歳!目覚ましく変化する教育現場。次々に新たな要求が突きつけられる中、体力、気力の衰えを感じていました。(定年まで、ベストな状態で子供に対峙するのは無理だ…。)そんな中で、小さい頃に憧れていた仕事に挑戦してみたいとの思いがふくらんできました。夏休みを利用して、合宿免許で
元山手線運転士で、現在は参議院議員のたしろかおるです。たしろかおるのホームページはこちらをクリック今回は、現場の仲間から聞いた山手線に投入された新型車両E235系の話を書きます。デビュー初日に故障が発生し、途中で運転を打ち切ったE235系。現在は運用に復帰していますが、運転士の評判は・・・。悪いです・・・。「スイッチ類の配置が変わり、ワイパースイッチが遠くなった」「眠気を感じた時や入換運転時に起立運転ができるよう(E233系は起立運転ができません)、運転台の椅子が変更されたが、非
こんばんは。今回はいよいよ運転士の道も最後!免許皆伝運転士昇格試験・鉄道の覇者に向けてプレイしてみました!とりあえず無事にトロフィーを獲得することができました。後で口述はしますが、めちゃくちゃ停車時間がタイトになっていたので、かなり難しかったです。GO級運転士昇格試験をクリアした勢いでやってきましたが、難易度の高さに愕然とさせられた回ですね。正直、こんなんでSランク取れるのか?!と途方に暮れてしまうような気持になりました。。旧式の電車での乗務に思うようにいかず、一番イライラして
路線バスでは、「早発」は禁止です。これは、法律(運輸規則)で決まっています。「早発」とは、定刻より早くバスを発車させることを言います。お客さんが、発車時刻の9時50分に間に合うようにバス停に着いたのに、9時49分50秒に出発してしまっていたら、たった10秒違いだって乗れないことに変わりないわけで、このルールは当然!ですよね。でも、このルールを遵守するのは、運転士からするとなかなか大変です。例えば、A駅発B駅行きの路線に、30個のバス停があるとします。30個のバス停には
日々、お客様を乗せて走るようになると、様々なことをしなければなりません。大型車未経験でこの業界に入ったのはもう言い訳にはできません。同乗している指導によく言われるのは、対向車なら対向車、自転車なら自転車、歩行者なら歩行者に一点集中してしまうこと。一言で言えば視野が狭いバスの運転ではなく乗用車感覚いまのまま一人で運転したらそのうち事故を起こすぞ!と…。運転技術向上。もっともっと、次々に現れる情報をどんどん確認して、処理すること。正直、1日ダイヤをこなすと、かなり疲れます。でも成長
GoogleMapsFindlocalbusinesses,viewmapsandgetdrivingdirectionsinGoogleMaps.www.google.com〒470-2216愛知県知多郡阿久比町植大大前田名鉄河和線植大駅で愛知県阿久比町の名鉄河和線で、駅を通過中の列車に女性がはねられ死亡しました。9日午後10時30分頃、知多郡阿久比町の名鉄河和線・植大駅で、ホームを通過中だった新鵜沼発河和行きの急行列車に女性がはねられました。は
おはようございます、先日国鉄の思い出ということで、駅でのお話をさせていただいたのですが思わず大きな反応だったのでこちらもびっくりしています。この話も、あくまでも自身が見聞した内容であり、そんなことはなかったという意見もあるかと思います。あくまでも、当時の自分が見聞した話と言うことです。国鉄という組織が、鉄道省からの流れを汲む組織であったこともありますが、「乗せてやる』的な意識が駅の管理者にも駅員にもあったのかもしれません。某東西電話会社も国鉄よりも2年早く民営化されましたが、その
令和6年7月1日に国土交通省より「鉄軌道における動力車操縦者運転免許の受験資格等の見直し」についての通達がありました。国土交通省の通達国土交通省|報道資料|鉄軌道における動力車操縦者運転免許の受験資格等を見直します国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。www.mlit.go.jp少子化など人口減少による運転士の人手不足が深刻な問題となっており、特に地方では電車の運行本数を減らした