ブログ記事5,094件
こんにちは。忙しいあなたを健康サポートいつでも簡単に免疫力をアップする方法をお伝えする濱西です。うちの奥さんが心臓に重い疾患があることがわかってから、命の尊さを本当に痛感しますね。結婚して9年足らずでまさかこんな試練がやって来るとは。。神様もなかなかの課題を突き付けたなあという感じです。笑もともと奥さんも40歳で出産した、いわば高齢出産ともいうところなので、一気に細胞の加齢が早まったのかもしれませんが。二人目出産は医師から止められました。母子ともに命の保証ができないと。。
重めの話題ですが…今朝の新聞でその新聞投稿欄に中学生の女の子(2022年2月当時13歳)が、「死んだらどうなるのだろう。私はよく考える。」死を思うことは、底なし沼に沈んでいくような恐怖…という投稿をし、それに対する反響が広がっている、と知った。AIでもない限り、生きていれば誰にだってつきまとう、永遠のテーマ。大人になれば答えが得られるというものでも決してない。考えないふりをして生きることもできるけど、反響が大きいということは、真面目な大人がそれなりにいるということで救われる思いがする
このところ肩の凝りや目の奥の重たさが続いている頭の中に明後日の本番で歌う歌が次々と巡り、それぞれの曲の気をつけるべきところもだいたい「何とかいけるかな」までいったと思っているしかしそれはあくまでも本会(母体の女声コーラス)のことであって、メサイアの練習と被ることが多かった混声部の方はあまり余裕がないその中の2曲をご紹介したい谷川俊太郎作詩信長貴富氏作曲「祈ってもいいだろうか」歌詞は私からすれば抽象的なのに油断していると泣きそうになるこの曲は「草木に」と「声」がひとつの曲となって歌
ふと、詩ができて、「ユリイカ」へ投稿する。書き出すと、一生懸命に推敲して、自分の書きたいことは何か、言葉と相談しながら、つい完成してしまう。この手の詩は、良い悪いじゃない、書かなきゃ苦しいから文字化するだけ。こんなヘンテコな詩は、変すぎ、「はあ?これ、詩?」とツッコミ入れられるな、思いつつ、印刷する。まず入選して掲載されないだろう。でも、もう入選云々はどうでも良い感じがしている。できれば講評が読みたいな、と希望して送るだけ。賽銭箱にお賽銭を入れるのと変わらない。実現す
以前「子どものウソ」についてクーちゃんが書いていた。エイプリルフールに読みたい児童文学|家庭文庫どんぐり小屋そこで『いつもちこくのおとこのこジョンパトリックノーマンマクヘネシー』(ジョンバーニンガム作・絵谷川俊太郎訳あかね書房)です。私のお気に入りの一冊です。この主人公の男の子はそもそも、ウソをついてはいないのよ。遅刻の理由をちやんと、ありのまま言っているのに先生には「ウソ」とみなされ罰をうけるの。でも、この子はめげずに何度も本当のことを言っては罰を受
毎日何時間も一緒にいて苦楽を乗り越えて切磋琢磨した友人達と担任の先生を囲んでお茶会をしたの谷川俊太郎の「生きる」1人づつ少しづつ詩を読んで自分達の「生きる」を作ったんだ〜いろんな思いが駆け巡る良い時間だった…私が発案したお着物での参加もほぼみんな着て来てくれて嬉しくて帰宅後発熱したよね勉強も大事なんだけどこうして思い出を作ることが一番心に残るんだろうなぁ〜〜裏方ぜんぜん手伝わずだったから次回はちゃんとやりたいと思うおとなしい子たちがいっぱい裏方してくれたんだけどどんな
谷川俊太郎さん死去、92歳戦後を代表する詩人「二十億光年の孤独」、アトムの歌詞も(産経新聞)-Yahoo!ニュース「二十億光年の孤独」などの詩集で知られ、作詞や脚本、翻訳でも活躍した戦後を代表する詩人、谷川俊太郎(たにかわ・しゅんたろう)さんが13日、老衰のため死去した。92歳。葬儀は近親者で行った。喪主は長男news.yahoo.co.jp日本を代表する詩人のひとり、谷川俊太郎さんが13日に老衰で逝去との事。92歳、晩年はとても穏やかだったようです。“死は突
詩人の谷川俊太郎さんが亡くなった。鉄腕アトムの主題歌(♫空をこえて〜ラララ星のかなた♫)やアニメ「ハウルの動く城」の作詞者であり、「スイミー」や「マザー・グースのうた」などの翻訳も手がけていたので、教科書や合唱コンクールなどで、誰しも一度は見聞きしたことがあるだろう。かくいう私は、少女の頃から彼のファンで「こんなにも明るくて、それでいてこんなにもロマンチックな詩が書ける俊太郎さんて、いったいどんな人かしら。お顔立ちもけっこうイケてるし…一度会ってみたいなぁ」と、そんなふうに思っ
こんにちは。ここ数日、梅雨が戻ってきたかのような天気でしたね。現在、私の住む地域では青空が見えています。でも、雲の様子をみるとまた降りそう気配・・。まだ用心しないといけなそうです。さてここのところ、私の中では「擬音語・擬態語」をタイトルにした本がマイブームです。「擬音語・擬態語」というより、それらを総称した「オノマトペ」という言葉の方が、なんだか楽しげな雰囲気が漂ってくるかな。※「オノマトペ」については額田がこちらの中で説明してくれています。『音の響きから思い出した
ブログの中で、何回か谷川俊太郎さんの詩を挙げて来たけれど谷川俊太郎の90年近い人生の事を知らないままだと気がついた谷川俊太郎(1931年生)哲学者谷川徹三の一人息子として生まれ18歳頃より詩作を始める父親の知人だった三好達治の推薦を受け雑誌「文学界」に詩が掲載され評判を取る1952年初めての詩集「二十億光年の孤独」刊行(21歳)1954年同人誌「櫂」の仲間で2つ歳上の岸田衿子と結婚(23歳)、翌年離婚「愛について」刊行1957年劇関係の仕事が縁で新劇女優の大久保知子と結
次男が口を開けて泣いていて、そのベロ(舌)を見た時にふと、アルマンも舌や耳や髪や爪が全部あって我々と変わらない人間であったのに13番目の染色体の異常があっただけなのに死んでしまった…と悲しくなりました。透明な歌声が心に沁みます。あいたいもう一度胸の奥ふるえてるここにいるよとどいてはなればなれの君へ目を閉じた時にだけ会えるなんて信じないあいたいはなればなれの君へ『生きる』|アルマン13トリソミーの息子(ameblo.jp)谷川俊太郎『生きる
昨日は仕事が早い目に終わったので段葛の桜が満開との情報を生徒さんが下さり早速行ってきました!二の鳥居から鶴ケ岡八幡宮の入り口まで続く段葛の両側に植えられた桜並木は昨日は満開!とても楽しめました!そんな余韻が残る本日美容室に行き雑誌を開いていると素敵な詩に出逢えました。谷川俊太郎氏の詩でした。”はるはなをこえてしろいくもがくもをこえてふかいそらがはなをこえくもをこ
もうほんと気づいたら年末すぎて,毎年思うけど今年はさらに月日の経つスピードはやすぎて驚きます。最近買った日本から送ったもの。我が家の梅干し最近ずっとこれここのしそ梅⬇️つぶれってなっているけれど、ひとつひとつ立派な大きさで酸味も塩味もしっかり。おにぎりに最高な梅干しです。【送料無料】梅干し(選べる組み合わせ)はちみつ梅干ししそ梅干しかつお梅干し800g(400g×2個)(塩分8%~10%)訳ありはちみつはちみつ梅はちみつ漬けつぶれ梅しそしそ梅かつお梅梅
いつもお読みくださりありがとうございます。コメントも頂いたことなので、興味がある方は少ないかもしれませんが読書好きの娘が最近面白かったといっている本を紹介したいと思います。娘は国語が好きで、読解問題などはほぼ何も教えなくても出来ます。模試で間違えることも少ないので、間違えたところだけ私と読解の仕方、なぜ間違えているのかの確認をしますが、娘の国語力は読書好きによるところが大きいなと思っており、小2の4月からだったかな?朝日小学生新聞を購読し始めたのですが、最初からずっと全ページ毎日読んでい
あす谷川俊太郎さんの「はる」を高校一年生と学習することになってしまった。二十億光年の孤独(集英社文庫)Amazon(アマゾン)100〜4,830円二十億光年の孤独Amazon(アマゾン)550〜12,600円「はる」は計算されていない訂正をしなかったそのままの詩詩人の口をついてあらわれたもの谷川さんが18頃に書いた詩でほとんど手をいれなかった詩と言っていた。紡いだのではなくあふれでたものなのかな勝手な解釈なのだけれど
2023年3月4日【お知らせ】コメント欄は閉じています。メッセージもご遠慮下さい。申し訳ありません。先日は突然、ブログのコメント欄を閉じたので戸惑われた方もいるかと思います。右肺(中葉・下葉)摘出という大きな手術を控えており「今はそっとしておいて欲しい」という気持ちをお察し下さい。2月末にJ病院に入院し、この週明けに手術の予定。物書きを生業としていた身としては、やはり手術前に直近の心境を綴っておこうと思いブログを書きました。とはいえ、何度推敲してもどえらい長文になる
冬戻りの寒さにブルブルだった1日雨降りの日曜日各地の雪予報に些か不安を抱きつつも予定通りノーマルタイヤへの交換完了納車時に間に合わなかったホィールを装着やっと本来の姿に整った愛車をスマホる作業終了を待つ間スタバでティーブレイク(オレンジパイと温かなチャイ)T-siteの蔦屋さんで本を探しているとき掲示されていた谷川俊太郎さんの詩「ふっつり」が目に留まり思わずスマホるふっつり終わるのがいい何でもそれが美しいとあなたは言った
間も無く万博が開幕します。息子の小学校では親子2枚チケットが配られるようです。私は職場の取引先のキャンペーンでペアチケットが当たりまして4月中に夫婦で下見に行ってこようと思っています。そんなわけで少し前からパビリオンの予約に奔走しておりましたが、無事に第一希望の「大阪ヘルスケアパビリオン」の予約が確定しましたそして今日はブルーインパルスのテスト走行というわけで、ららぽーとへ買い物に行ったついでに太陽の塔まで散歩して、バッチリと6機のブルーインパルスを見ることができました曇り空
祝婚断章どんな贈り物もふたりを祝うには小さすぎるふたりはお互いに自らを贈りあっているどんな言葉も愛を語るにはうるさすぎるふたりはみつめあう魂の静けさを知っているどんな儀式も誓いのためには軽すぎるふたりがともにひとつの運命を択ぶ今そしてどんな旅もふたりの未来に遠すぎるということはないふたりは青空の部屋で大地の褥(しとね)に横たわる*鏡自分と別れ未知の生活の夜へと発つ最後の時私はだれ?*Weddingdress愛するひとのために装うのではない愛するただひとり
谷川俊太郎さんの詩に「かなしみ」という作品があってそこに「透明な過去の駅」という文言がでてきます。記憶を引き返して、あの日に戻ると。雨風にさらされ錆び付き草木に覆われた線路があって。街はうらぶれてそこに朽ち果てた駅を見つけました。谷川俊太郎さんの「透明」と同程度の「かなしみ」かもしれません。わたし滲んで広がり続けるかなしみのその前に戻りたいです。
ピーナッツ好きといっても食べ物のピーナッツではなくスヌーピーが登場する漫画のPEANUTSのこと。一昨年の11月、男性モードでGUに行ったら、ピーナッツのキャラクターをあしらったスウェットプルオーバーが山積みされていた。7つの異なるデザイン・カラーがあってなかなかかわいい。いままでは男性モードでも女性モードでもキャラクター物は着たことがなかったけれど、これは一目惚れで欲しくなった。メンズだけどGUのホームページをみるとお客様のレビューや投稿写真は女性の方が圧倒的に多い。評価もいいし、よし、
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=33091「子供の自死」を絵本に90歳の詩人・谷川俊太郎の死への思索とメッセージETV特集『ETV特集』は、さまざまな社会問題を取り上げるドキュメンタリー番組です。考えるヒントを提供する「心の図書館」であることを目指しています。www6.nhk.or.jp昨日、NHKで放送された。涙流しながら観ました。谷川俊太郎さんの自死の捉え方、救われました。自死遺族を救うものでした。「人間内孤独」
今日は早起きしてまずは銀座へ。休日の10時前の銀座は観光客しかいないので自分も観光しているような錯覚に陥ります。その後、清澄白河まで。目的は東京都現代美術館で開催されている『音を視る時を聴く坂本龍一』展をみにいくため。3月で終わってしまうため前売り券を買おうと思っていてチェックしていた時にはまだ余裕だったのに1週間くらい前にみたら完売。当日券しかない。情報によると80分待ちとかのようで戦々恐々としていました。なのでそれを覚悟に行きました。着いてみたらチケット購入ま
今週は、ASKAさんが谷川俊太郎さんを悼むニュースが大きく取り上げられました。ASKA、谷川俊太郎さん悼む「谷川さん、どうですか?『死』とは何でしたか?」ASKA、谷川俊太郎さん悼む「谷川さん、どうですか?『死』とは何でしたか?」-社会:日刊スポーツ親しみやすい言葉による詩や翻訳、エッセーで知られ、戦後日本を代表する詩人として海外でも評価された谷川俊太郎(たにかわ・しゅんたろう)さんが13日午後、老衰のた…-日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikk
昨年の11月に、詩人の谷川俊太郎さんが亡くなりました。自分と詩人、詩。まったく似合いませんし、興味もありませんでしたが、谷川俊太郎、という名前だけは知っていました。そして、いつの頃だったかはハッキリ思い出せませんが、氏の”生きる”という詩を知り、それ以来大好きな”詩”になりました。生きる谷川俊太郎生きているということいま生きているということそれはのどがかわくということ木もれ陽がまぶしいということくしゃみをすることあなたと手をつなぐこと生きているという
私(母)息子が小学校2年生の時だったかな国語の教科書の谷川俊太郎の詩『いるか』を暗記しなければならなくてごにょごにょと声を出して読んでいました。「ゆめみているか」のところだけ息子の声は大きくなって弾む。このフレーズが好きなのかな。私もこのフレーズが好きだったから、息子に「そこ、いいよね」と言うと息子は笑ってうなずいてたなぁ。私が小学生だった時国語の教科書で谷川俊太郎を初めて知った。教科書の谷川俊太郎の詩は面白くなかった。教科書だからね…だけど図書館へ行
詩人の谷川俊太郎さんがお亡くなりになりました谷川さんの作品で心に残っているのが生命保険のCMで流れていたこの一節です愛情をお金で贖う事はできないけどお金に愛情を込める事はできるこんな風にお金を使う事が出来たらさぞかし生きてきた甲斐があるだろうなとCMが流れた当時よく思ったものです残念ながら未だそういった感覚になった事はありませんがいつでも準備は出来てるぞ、と思いたいがつがつ貯めるだけじゃなくてね(自戒)幸せについて[谷川俊太郎]楽天市場${EVENT_LABEL_
ピッコマ・LINEマンガで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp前回の文豪の話にからめて、私が大好きな作品のひとつに、谷川俊太郎作「生きるということ」があります。谷川俊太郎は日本を代表する詩人で、92歳でご
〜森のコテージで、心の休日を〜北海道神宮の山のふもとにある、ファンタジックなハーブガーデン&アロマサロンです。自然素材の上質な空間で、素の自分にもどる優しい時間をお過ごし下さい。50歳の林住期を機に、東京から札幌に転居して12年。奇跡のコテージハウスは、お陰様で5周年になりました。これからも、皆さまの心安らぐ別荘でありますように・・・。40代から一つ一つ夢を叶えた60代のアロマセラピストが、日々の中に小さな幸せのタネを見つけるセンス・オブ・ワンダー。いつもご覧いただ