ブログ記事154件
本日は県1部リーグ第7節が行われました前節にようやく初勝利を挙げ、調子は上向き!今週のトレーニングも強度高く、そして熱量高く取り組んできた。もちろん連勝を目指したい!相手も勝ちたい思いは同じ。今節のお相手はシルフィードFCさんとても守備が強固なチームでカウンターも鋭い。本当に毎節、特徴のあるチームが多く、ありがたいゲーム環境でやれている。結果はいかに。。試合開始は相手の分析相手の特徴を理解しながら、攻守において戦術的な振る舞いが大切になる。パワー、スピードというフィジカルス
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。年末はこの時期の風物詩、「高校サッカー選手権」を観戦しました今年は愛知県代表愛工大名電高校にOBが所属しています。今年のセンシュケンは各地域で波乱が起こりました。県外で活躍しているOBのチームは軒並み敗退。勝ち続けることは本当に難しいことです。さて、愛工大名電でメンバー登録されたのは15期生(高校2年)eita背番号2番をつけて右サイドバックで出場しています。14期生のsoseはケガの影響も
週末の日曜日に行われたU15東海リーグのレポートです今節のお相手は浜松開誠館中学さん毎年、高い強度を誇る高校サッカーの下部組織です。昨年の3年生は高円宮杯準決勝でこの開誠館に敗退し、最後の公式戦を終えた相手先輩たちのリベンジを果たしたい結果はいかに。。試合の入りは押し込まれる。相手のパワー、スピードにCKを与えるシーンが続いた。この難しい時間帯をしっかりと凌ぎ、流れを引き寄せたい。要所で耐えることが少しづつできるようになってきた。序盤か
週末の日曜日はU15東海リーグ第6節が行われました今節のお相手は名古屋グランパスさん言わずと知れた東海の雄愛知県唯一のJクラブです。チーム立ち上げのオリエンテーションMTGで選手たちが掲げた目標のひとつ「Jクラブを倒す!!」前期リーグ、既にジュビロ磐田、清水エスパルスには敗戦。。前期で達成するにはこのグランパス戦だ!この1週間メンタル面からアプローチしてきた。天候は生憎の雨☔️試合前MTGでは「ジャイアントキリングを起こすには今日がチャンス!」とネガティブになりそうな天候を
本日はU15東海リーグ第2節が開催されました開幕戦から2週間を経て第2節目お相手はFC岐阜さん結果はいかに。。試合前から雨が降り出してくる☂️その上、今節は天然芝のピッチ「環境に合わせる」試合を優位に進めるためには大切な要素難しい試合になりそうだな、、「ミスが起こること前提で考えることが必要」と伝えた。試合の入りは相手の分析をする予想とは違うシステムで、少し戸惑っている選手たち。ここで、早く分析できるサッカーIQの高い選手が欲しい。この学年はまだまだ経験不足なので、こ
今週は木曜日に続き、中1日でU15東海リーグが開催されました前節の清水エスパルス戦では、メンタル的な課題が多く見られた。そして、まだまだ戦術的に効果的な戦いができていないことが反省点として抽出された。金曜日のトレーニングで修正し臨んだ今節のお相手は藤枝東FCさん言わずと知れた高校サッカーの名門校の下部組織。良いチャレンジを見せて欲しい。そう送り出した負けられない戦い結果はいかに。。試合の序盤は相手の分析相手の狙いに対して、こちらの守備戦術を整える
週末は1泊2日で新U15を連れて関東遠征に行ってきましたこの遠征は東海リーグ、県リーグ開幕に向けてJ下部行脚ですまずは免疫をつける。能力の高いJクラブの選手たちに慣れる。そして、能力の高さを知っておく。公式戦の前に経験しておくことが大事です。初日のお相手は湘南ベルマーレさん。天然芝の素晴らしいピッチを用意いただき選手たちのテンションもMAXで臨みますこの2日間のテーマは【戦う】「戦う」ことをピッチ上で選手たちなりに表現してもらいました。ゲームの入り1分VOに入ったボールをプ
本年度から少し形を変えてリニューアルして始まった川崎市リーグ。川崎市に所属するクラブチームと中学校の部活中体連のチームのリーグ戦を行います。全7チームのリーグ戦でカナロアは、犬蔵中学校、日吉中学校、井田中学校、宮前平中学校、高津中学校、白鳥中学校と同グループになりました。(クラブと中学校のスケジュールの違いで消化できるのか。。)この日の試合は犬蔵中学校にて井田中学校さんとの試合になりました。この日のメンバーはB中心でのぞみましたが、クラブを倒そうと井田中学校さんの意気込み
千葉強豪ACカラクテルさんにお誘いいただき練習試合を行いました。合宿を終えて1日オフを挟み、千葉まで遠征。合宿ではそれぞれに課題を見つけ、自分と向き合うきっかけを作ることが出来ました。その一発目の活動。合宿で悔しい思いをしたメンバーの意識の変化が見られた試合となりました。特に2本目、3本目に出たメンバー。サッカーで意識すること、頑張ること、自分の課題、などをゲームの中で一生懸命取り組んでいた印象です。やってやろうという気概を感じることが出来ました。逆に一本目メンバ
週末の土曜日はAMに口論義で行われた高校サッカー新人戦愛知県大会を観戦に行きましたなかなかOBたちの試合を見に行ける時間がないので、貴重な機会。卒団してどのように成長しているのか?またはジュニアユース年代で指導したことがしっかりと活きているのか?それを確認するためにもOBたちの試合はできるだけ見たいと思っています。でも純粋に応援したい気持ちの方が強いですねということで、名古屋でも少し雪が積もった日、寒い中でOB同士のアツい戦いを観戦に行ってきました準々決勝の
東海リーグの翌日、日曜日はU15県1部リーグが行われた一足早く開幕した県リーグは前節ドロー。今週は勝点3が欲しいところ。だが、そんな甘くないのがこの県1部リーグ。今年度の1部リーグはtopリーグよりもレベルが高いと言われている。そんな舞台を経験をできることがありがたい。今節のお相手はワイヴァンさん見るからに身体が大きい!ウチが小さいのもある。。結果はいかに。。立ち上がりからアグレッシブな守備が相手を苦しめる。相手がやりたいことを分析し、対応する
U148期生の新年度スタートは合宿から!全員参加でアイリス住吉さん主催のReCOMFESに参加しました。各地域を代表するような素晴らしいチームとの対戦。刺激的な3日間でした。例えば初日のセレッソ大阪戦。善戦しながらも最後突き放されてしまった。出場したメンバーが自分と向き合うきっかけになったと思います。例えばジェフ千葉コラソン戦。午前中の内容からしっかりミーティングをして頑張らないといけないことを整理してのぞんだ試合。自分たちなりの解決策のアイディアを出して向かっ
春休みとなりました本日より1泊2日で新U13を連れてオリエンテーション合宿に来ています。今回の合宿地は三重県は伊勢市フットボールヴィレッジ新U13の選手たちにとっては初めての宿泊を伴う遠征ドキドキ、ワクワク様々な感情が選手たちの表情から読み取れた初日の出発今年のチームカラーは?バスの中は、中々騒がしい様子(笑)これは毎年違うので面白い。今年は元気がある選手が多いのかな?!最初のプログラムは現地グラウンド施設のミーティングルームにて座学から。「オリエンテーションの意味とは?」
週末の土曜日はいよいよU15東海リーグが開幕しました今シーズンも東海最高峰のリーグを経験できることは選手たちにとっては最高の環境です。その最高の環境をどう活かすか?!開幕戦のお相手はジュビロ磐田さんいきなりのJ下部との対戦燃えないわけがない結果はいかに。。前半の入りはお互いに固い立ち上がり。リスクを背負わず、敵陣でのプレーを優先する。スコアが動いたのは20分過ぎ、左サイドの仕掛けから中途半端なプレーがカウンターを招く。カウンターの基点10に収められ、2列目からのランニング。
週末はU15が土曜日に県リーグ、日曜日に東海リーグが行われました今回は土曜日に行われた県リーグレポートです。中々、勝つことができない今シーズンの1部リーグ。本当にレベルが高い!負けた試合は全て1点差、、、惜しいところまで来ているが、この差が大きいように感じる。。春休み期間の2週間、高校生との強化マッチを行い、課題を抽出し、改善を図った。特に、至学館高校との試合では、攻撃面で確かな成果を得ることが出来ていた。自信を持って臨んだ今節のお相手はFCALONZAさん。このリーグでも上位
ゴールデンウィーク前半戦最終日A,B共に練習試合を行いました。vs横浜FC鶴見U13リーグの1stステージで対戦しました。その後鶴見さんは前評判通り、2ndステージも勝ち抜き、一気に関東リーグへ。現状の立ち位置を測るにこれ以上ない相手との対戦。このレベル相手になると、まだまだボロが出てしまうケースが多々あり、ごまかしきれない部分が多発しました。特にポジショニングのところ。ボールの状況や相手の状況を的確に捉えて、次に起こりそうなことを予測する。予測をする準備段階で相手の方
今週の月曜日に「EASTフットボールアカデミー」第1回目のセレクションを開催しました当日、体調不良で欠席者がいましたが、申し込みは満員御礼本当にありがとうございます。今回も素晴らしいサッカー小僧くんたちと出会うことができましたセレクションという名目ですが、せっかく来てくれたので「今日上手くなって欲しい!」という想いがあります。ウォーミングアップの鬼ごっこでは、気になる動作を伝えました。楽しい鬼ごっこの中にもサッカーが上手くなる動作を伝えていきます。続いてリフ
今週は東海Lが2節もあるハードな週となりますまずは20日(木祝)に行われた第3節待ちに待ったHOME口論義での開幕戦お相手は清水エスパルスさん相手にとって不足無し。結果はいかに。。この日、AWAYチームのエスパルスさんが高速の交通状況により、到着が遅れそうとの連絡。15分遅れでKO前節、難しい試合で何とか勝点3を取り、勢いに乗りたいところ!しかもHOMEの声援を受け、アツイ戦いになるのは必須試合の入りは良かった。ファーストチャンスはEAST右サイドでraitoが引っ掛かけ
3月8日(土)は2024年度EAST17期生卒団式が行われました。毎年この時期になると、やはり寂しくなります。と同時に、逞しく成長した姿が見られるかなぁーとワクワクする気持ちもあります。「逞しく成長した姿」とは卒団証書を一人ひとり私から渡し、3年間の活動を労う。卒団証書を貰った後、壇上で一人ひとり3年間の活動から感じたメッセージを伝える。仲間に向けて親へ向けてスタッフへ向けて毎年、感極まり言葉に詰まる選手もいるが、今年は笑いの方が多かったかな笑選
カーロックスリーグ最終戦を町田JFCさんと行いました。公立受験組も復帰して参加できるメンバー全員で戦った試合。1年間、U15リーグと並行してカーロックスリーグを主催していただいた厚木ドリームスさんにも感謝です。試合はまだまだコンディションが上がってこない受験復帰組を継続参加組がカバーするような内容でした。要所のところはしっかりと押さえて、攻撃のチャンスを作るもなかなか決めきれない前半が終了。後半、コーナーのこぼれをハジメが得意のキックで専制。混戦からカンが詰めて追加点
先週の金曜日はU14が「NORM栄養講習会」を行いました。NORMとは?↓↓student-NORM株式会社STUDENTSUPPORTSTUDENTSUPPORTスポーツ界の未来を担うジュニアアスリートに対しwww.norm-inc.jp血液検査をして、身体の疲労度、タンパク質の摂取量、糖質の摂取量、鉄分の摂取量等を数値化して、身体の栄養素を可視化することができます。高校年代のトップチーム、青森山田高校などの強豪校をはじめ、日本代表のプロサッカー選手、板倉滉、三笘薫、田中
週末の日曜日はU15県1部リーグが開催されました今週のお相手はFCDIVINEさんU15日本代表候補のFWを擁する攻撃的なチームこのリーグもここまで全勝で1位強度が高いチームばかりとの対戦、この環境は本当にありがたい。こちらは前節、不甲斐ない戦い(自分たちのミスから失点)をしている分、引き締まった雰囲気で試合に臨んだ。結果はいかに。。試合の入りはシンプル相手エースにボールを入れてくる。長身でスピードもありかなり能力が高い選手。この日CBコンビのkai、toutaがコミュニケ
新U13オリエンテーション合宿の2日目のレポートです2日目、最終日は朝の散歩からスタートしました。宿舎の裏がすぐ海で気持ちの良い朝を迎えました普段は時間ギリギリに起きて、すぐに朝ごはんを食べる選手が多いと思います。昨日の夜MTGで「食育」を行いました。それに伴い、散歩をする理由も併せて伝えました。散歩後の朝ごはんはしっかりと食べられる選手が多かったですね♪そして、グラウンドへ移動してトレーニングを開始しました。2日目も良い天気☀️まずは、昨日のトレーニングの復習から。細かなス
CJYU15最終節vを慶應義塾中と対戦しました。先日卒団セレモニーを終えた後での試合。地方組は既に旅立っており、高校の練習が始まっている選手はそちらへ参加。ラストマッチを15名といくばくか寂しい感じでしたが、内容・結果ともに素晴らしいものでした。開始早々にスバルのクロスからユクがドンピシャのヘディングで合わせて先制。ボールを動かし、時折ハジメのロングキックから一気に背後へ。長短織り交ぜるパスが相手からしたら捕まえつらかったでしょう。2点目はユウタのカットインから左隅へ