ブログ記事22,245件
【前回の続きです】千歳でラーメン食べた後は支笏湖にやって来ました。それでは支笏湖に来たら毎年恒例の?いつものアレを叫びます。😱(興味ない方、分からない人はスルーして下さいw)「我々(私)は3年(1年)待ったのだ・・・」「ジオン(モンスターブラウン)再興のため、星の屑(蝉ブラウン)成就のためソロモン(支笏湖)よー!私は帰ってきたーーーっ!!(笑)」(↑ガンダム0083スターダストメモリーより)って
こんにちは朝方普通に寒かったですもう半袖はダメだなと思ったら日中は日差し強め季節の変わり目ですねさてこちら何だと思いますか...?ええ、夏越しに失敗した中里リンゼアナ様ですお腐れは止まったようです。もう水分を失いペナペナです出来ることなら口移しでもいいから水を飲ませてあげたい多肉の口ってどこだ...人は大切なものを失いそうになると狂うんです今日久しぶりに根が生えてないかチェックあれ。あれあれ。ちょっぴり根っぽいものがこ
CAGEMANch.さんです。まず、昆虫が苦手。。。という方はこの記事をご覧にならない方がいいと思います。カマキリ(とセミ)の顔の写真を載せていますので。。。今日は偶然。。。カマキリに出会いまして。。。撮影した写真を観ていたら気付いたことがあったので記事にしてみました。昆虫好きの方なら、おそらく、ご存知の内容だと思います。頭部の写真を撮りました。カメラ目線。。。に見えますよね。まず、目の数ですが。。。大きな複眼が2
セミの幼虫の絵が出て来ますので、苦手な方は回れ右でお願いします娘6歳、息子一歳4ヶ月の成長記録★続きます…!!★続きはこちら『初めてセミの羽化を観察した②』深夜の更新失礼いたします🙇♂️セミの幼虫の絵が出て来ますので、苦手な方は回れ右でお願いします前回の記事はこちら『初めてセミの羽化を観察した①』セミの幼虫の…ameblo.jp「セミの羽化を見たい!」とこの時言っていた娘の夢がようやく叶いました『初めてセミの幼虫を見た娘の反応』今更感満載の真夏のお話ですが
あつい。あつい夏俺は炭酸を取る蝉が聴こえるこんなにうるさく鳴くとは私は待っていたある日のバス停あの男私は立ち竦むガムガムは苦くてそして、幻影を二人に見せていった
ご訪問いただき、ありがとうございます。南仏、イタリア国境の街マントンをご存知ですか?マントンはかつてジェノヴァ共和国(今のイタリア)、そしてモナコ公国の領土でした。そんな経緯を経た旧市街地の建物は淡いピンク、黄色、オレンジといったカラフルな色でいっぱいで「芸術と歴史の街」にも指定されていています。これは、イタリア側🇮🇹から見たマントンの街です。この綺麗な海を見ながら、海岸沿いの道を走るとあっという間に国境を超えています。イタリアに入る時には何のチェックもなくてフランス
ただいまー久々に濃厚な1日を過ごしました。午前のお買い物はお尻も痛く、疲労感満載。お昼を食べ家に帰り、痛み止めを飲みました。3〜40分昼寝をし、なんとか回復。17:00友達と合流し、本日2回目の買い物。日用品を購入。車を出してくれた友達に感謝😭✨20:30娘と彼氏と食事へ。同棲を始めるにあたり、連帯保証人になりました☺️娘は彼氏を駅まで見送ると言うので、私は先に帰宅。すると事件が😱何故、君はそこにいるのなんとドアの真横にセミ‼️側を通るのも怖い😱鍵を開けるのも怖
ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報など幅広いテーマで更新中♪今朝、夫婦そろって友達が少ないという記事を書きました。私は今まで、友達とは頻繁に会ったり連絡を取り合っている人のことだと思っていたんです。だから、もう何年も会ってない人は友達ではなくて知人だと捉えていました。でも、読者様のコメントを読んで、結婚して子育てをしていると親しい友人であって
セミの絵が出て来ますので、苦手な方は回れ右でお願いします前回の記事はこちら『初めてセミの羽化を観察した③』セミの幼虫の絵が出て来ますので、苦手な方は回れ右でお願いします前回の記事はこちら『初めてセミの羽化を観察した②』深夜の更新失礼いたします🙇♂️セミの幼虫の…ameblo.jp最初から読む『初めてセミの羽化を観察した①』セミの幼虫の絵が出て来ますので、苦手な方は回れ右でお願いします娘6歳、息子一歳4ヶ月の成長記録★続きます…!!★「セミの羽化を見たい!」とこの時言って…
深夜の更新失礼いたします🙇♂️セミの幼虫の絵が出て来ますので、苦手な方は回れ右でお願いします前回の記事はこちら『初めてセミの羽化を観察した①』セミの幼虫の絵が出て来ますので、苦手な方は回れ右でお願いします娘6歳、息子一歳4ヶ月の成長記録★続きます…!!★「セミの羽化を見たい!」とこの時言って…ameblo.jp続きです続きます…!!続きはこちら『初めてセミの羽化を観察した③』セミの幼虫の絵が出て来ますので、苦手な方は回れ右でお願いします前回の記事はこちら『初めて
===================2009/08/13(前回ネット書き込み日)自身の思いをブログに書いていましたが、俳句を作り、新しく契約したネットに書き込みたいと思い、2009年から2014年まで写真俳句ブログを書いていました。事情がありすべて削除しましたが、上記日付はその当時ネットにアップした日付です。右腕を入院、手術のため、以前、書いたものだけとさせてください。===================夏は好きだ。暑さが、全ての想い出を消し去ってくれる。なに
不倫をしてる人が何かを呟いていてそれを誰かに咎められた時に「別にあなたに迷惑をかけてるわけじゃないんだから、グダグダ言わないで!」と、鼻息を荒くしてる人がいたwあ、これアメブロでも見かけますが私のこれはアメブロではありません。誤解なきようお願いします。それに対してコメント欄では「万引きしてる人を見て注意した時、「あなたのお店じゃないんだから、あなたには迷惑をかけてないから黙ってな!」と同じ思考ですかね」と言う意見があり、不倫してる人は「万引きは犯罪、不倫は犯罪じゃ
こんばんは。週を跨いだ今年のお盆期間。お盆休みが日曜日までだった方、或いは15日、16日までお休みだった方と様々だったのではないかと思います。小生も12日に休みが取れたので、日曜(14日)まで実家に帰り墓参りをしてきました。行動制限がないとは言えまだコロナ禍の影響が残る昨今。行きも帰りも新幹線の自由席はそれほど混んでいませんでした。そして昨日(16日)は京都で五山送り火が行われました。ご先祖様の精霊をあの世に送り届けて今年のお盆は終わり。昼間は夏の日差しが照り付け、夜は
宿泊ホテルから近くの『尾山神社』へは2日目に上がろうと思っていました。初日の夕方夕飯を食べに歩いていると何かが左腕をかすめました…………鳥の糞です2日目の朝早起きして尾山神社へ向かいました素晴らしい神門を目の前にした時に『あっ!スマホ忘れた』滅多に忘れる事は無くきっと何か意味があるのだろうなと思いながらご挨拶だけさせて頂きに上がりました。ここで初めて御祭神が前田利家公だと知るのですしばらく境内を歩いているとセミが鳴いたと思った瞬間…………セミのオシッコで
コガネムシ対策について調べていて改めて気付かされました。私はコガネムシとカナブンが、恥ずかしながら同じ虫の別称だと思ってました🪲どうもお互いコガネムシ科の昆虫らしいので、カナブンもコガネムシと言えなくもないと思うのですが、全く別の昆虫でカナブンはむしろ益虫に分類されているようです。そもそも両者の決定的な違いはその食性で、幼虫がコガネムシは植物の根を、カナブンは腐葉土を食べるようです。さらに成虫もコガネムシは植物の葉を、カナブンは樹液を主食にするようで、コガネムシは見かけたら迷わず補殺が果
こんばんは&おはようございます。猛暑と大雨に関するニュースが交錯した7月も最後の1週間となりました。先週後半から週末にかけて続々と梅雨が明けて最後まで残っていた九州北部も今日(25日)梅雨明けが発表されました。期間としては長かった今年の梅雨シーズンも終わりましたが、今度は例年にも増して厳しい暑さが続きます。エルニーニョが発生し冷夏となるのがセオリーですが教科書通りにいかないのが自然現象とも言うべきなのか、その気配は今のところ見られません。こまめに水分を補給し、上手にエアコンを使
辛いことがあっても朝日を浴びて前に進むことをやめないそんな強い精神力を持った自分を、自ら軽蔑することもある。だた、その鋼(はがね)の心は、自分の内なる優しさが表面化したもの姿を変えたものであり。。。私は心底、心の優しい人間だ真夜中なんだか眠れず午前1時頃からデスクワークを始めたそれから1時間後の午前2時窓のあたりでガタガタと不自然な気配を感じなんだろうと、気には
こんにちは支笏湖釣行について初投稿です。2022年5/18日の朝5時からスタートポイントは北岸です。5月半ばといえば春蝉の活動がスタートし始めて支笏湖のブラウントラウトやニジマスがトップを意識しはじめるので、セミルアーをメインで投げてみました!昨年はトップでのバラしが多発したので基本ドラグはゆるゆるにして、フックセッティングも工夫してみました!こんな感じでメガバスのシグレットのダブルフック仕様をメインで使いました!※5/26追記、今日このセッティングでフッキングミス連発してその後
先日の香港の旅では、私なりのミッションが思いのほか、早めにクリアーできたので、少し時間ができました。ならばと、一度行ってみたかった「ブルース・リー」展を見に行ったのですが、すっかり魅了されてしまいました。(そちらの話は、また改めて)だいぶ前に、雑誌でブルース・リーも愛用していたコットンの肌着、というものが紹介されていて、そのときは全く興味がなかったのですが、ブルース・リー展を観て、急に興味が湧いてしまいました。利工民。香港の老舗ブランド。
もう、売っているのは知っていましたが…お高めなので買わなかった新玉ねぎやっぱりこの透きとおるような色描きたいこのひねくれたような文言好き検索するとけっこう出てきて…「ハードルは高ければ高い程くぐりやすい…笑」とかねこういうの考えられる人ってすごいよね❗シルバー川柳目には蚊を耳には蝉を飼っているお心当たりの方はいらっしゃいますか…?
こんばんは&おはようございます。連日猛暑が続く関東地方。今日(29日)、栃木県佐野市では最高気温が40℃を超えました。太陽が更に一段とギアを上げて、突き刺すような日差しが朝から降り注ぎ、朝の仕事を終えてお茶でも飲んで一息つこうかと思う朝10時の関東各地の気温がこんな感じでした。アメダス29日10時気温(気象庁HPより)10時の時点で都内は35℃を超える猛暑日💦となり、先日訪れた「噂の避暑地」千葉県の勝浦でも30℃を超えてしまいました。車のボンネットで目玉焼きが出
【詩】『区切りの鐘』著K&Dandy17時の鐘が...寂しく...聴こえたから...鼻歌を...口ずさんでみると...蝉も...歌いはじめてた...雨も...上がるのかな...海沿いに...想いを重ねて...いつも…鳴る…区切りの…鐘…これは…今日の…終わりではなく…次回への…始まりの…鐘…
一粒の土に父の声が眠る春の芽を割り夏の蝉となり秋の実を孕み冬の根となってまた土に還る母の掌子供の笑い声も犬の足跡さえ同じ土の匂い同じ時を紡ぐ生きるとは土に描かれた波のようなもの寄せては引き濡れては乾きそれでも次の波を待つ泣けば雨笑えば虹怒りは雷優しさは夕焼け流れるままに濁るままに澄むままにただ流れる河は問わない『どこへ行くのか』と海も答えない『なぜ来たのか』と掌を開けば落ち葉が一枚握
最近、Yahooニュースで声優の神谷浩史さんが結婚していた事を知り絶望先生しちゃったトトですおはようございます。声優…好きです=声フェチです某スマホゲームのCMで「卍解!!」って聞こえてくると体が無意識に反応してしまいます最近、うちのお隣の庭の木を縄張りにしてるいい声の蝉が一匹いるのですが…その蝉が朝から「シネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネネネネウィーーーッ!」って鳴くんですwあまりにもシネシネ鳴くもんだからひときわ異彩を放つ彼(テラ子安)を…デ
今朝、家のドアを開けると、蝉の声が聞こえてきました。そういう季節なんだ、今日も暑いなと思います。蝉が鳴かない虫であれば、こうも季節感を感じないことだろうと思います。昨年のブログで、今は印影と感じる「赤い丸の中に文字があるやつ」ですが、10年後にはそうは感じない社会になっているだろうと予測しています。先日、公のある人から「青い朱肉ってあるのですか?」とそれを朱肉として認めていいのかという問い合わせがあったことをブログに書きましたね。赤い丸自体も、すでに崩れ始めています。規範もへったく