ブログ記事18,597件
寛永元年に道奥から高梨子カントリーの傍に木樵にやってきた者があった🚶♀️その孫子が2x4の小屋を建てたのは平成の末期だったはず床の間では蛙と蝉が交尾したおのこは女と交わることがなかった双頭のスネイクは嫌われたし雌の熊の艶やかな黒毛の肩の汚れは雄を遠ざけた※おまえさんたちは白状するがいいパリジェンヌに如何に辟易して憎悪したかそのくささに!いぬうぼいぬうぼぴゅっ(あはああたしの良人、マルメラードフ!🕺)にほんブログ村
こんにちは、ムサシです。本日は久しぶりの日差しですね~今年初の蝉の声も聞こえました^^このまま梅雨が明けて夏到来!?期待したいです!現在作業進行中のKH400エンジンOHのためエンジン台に設置する際気が付いたのですが、エンジンマウントダンパーがアウト・・・ブッシュとパイプを計測したところ、当店で作ってるH1(500SS)用のエンジンマウントのブッシュを少しの加工で装着できそう。と、言う事でブッシュを交換しました。微振動が抑えられ、乗り心地がだいぶ改善されると
子ども登校。私も耳鼻咽喉科に通院。耳鳴りは、あるにはある。酷いなと思う時は、両方の耳に蝉がついてる?と思うような耳鳴り。気にならないな、上手く付き合えるなって思う日は、左耳から0〜5だとしたら0.2。1とか2ぐらいかな。2までだと日常生活を過ごしていても、慣れた?気にならない。そういう時が増えてきました。辛かった時は1〜5で5。両方の耳に蝉がついてるような大きな音で夜も眠れませんでした。あの頃を思うと、症状が緩和されているのかな。。今日はある日だ。。その時に
またまた、春探しをしてきました…。本日は豊平公園!!やはり、まだ雪が残りますが、空気の匂いや、樹木の匂いが春な感じ😊でも、視覚での春はまだかな。すずめが水浴びしてました🤭見辛いですが…(笑)ベンチに座り休憩はできそう!この公園の特徴は白樺が多いことかな。夏には、紫陽花や、蝉の脱け殻も…。これから、白樺花粉が飛散すると、たぶん花粉症でやられます(笑)と言うことで、春はまだですが…隣の施設のきたえーるでどこかの大学の卒業式だったみたいで…若者が沢山いました🌸👏今日も地味に歩きました!
初めましての方は自己紹介をぜひ!もしくは、アメブロのプロフィールページへ!KADOKAWAより「几帳面だと思っていたら心の病気になっていました」書籍発売中!書店様のサイトでは著者名「菊晴」での検索推奨です。強迫性障害(OCD)のかた全てが、私と同じことをするわけではありませんので「こんな人もいるんだなぁ」という感じでご覧いただけましたら幸いです。同じ病気の方で読むのが辛い方は無理をしないようにしてくださいね。===================菊晴です、こんばんは
このような拙いブログにご訪問いただきありがとうございます。フォローしてくださったり、いいね!を押してくださったり…嬉しいです😆我が家の家族構成です。ikekopanda…私更年期障害のため仕事を辞め、現在専業主婦🐼パンダパパ…私より母性の強い夫来年定年退職予定🐼パン太郎…高3のひとり息子結婚8年目、不妊治療の末生まれた奇跡の子やった~‼️今日でパン太郎の午前中の夏期講習が終わる~‼️どど田舎の公立進学校。夏期講習で、理系は理科を、文系は社会の授業をすすめて
閲覧注意タイトルにもある通り、セミの絵が出てきますので苦手な方はご注意下さいませm(__)mめっちゃ感情移入してた★おしまい★最近はめっきりセミの声を聞かなくなりましたね…もう夏が終わろうとしている…去年のセミ関連のお話『初めてセミの幼虫を見た娘の反応』今更感満載の真夏のお話ですが…汗記録として残しておきたいので書きました娘3歳2ヶ月の成長記録おばちゃん全然知らなかったよ!教えてくれてありがとう優しい少年よ…ameblo.jp『大量のセミの抜け殻が引き起こす悲劇①
友人の話先日何気に○○さんがInstagramでゲイだってカミングアウトしてたよってLINE来た私は嫌な思いしなきゃいいけどInstagramでカミングアウトは中々勇気がいるよね…なんて返したら職場でカミングアウトしたら風当たりが強くなって職場に居れなくなって退職したんだって…なるほどね…私は全くそういう事に嫌悪感も特別視もしないけど叩く人は出てくるよね世情に疎い議員さんがチョイチョイやらかしてしまうよね…思っていても口に出さなきゃセーフだけど今
こんばんはオンラインショップ店長のSAKIです!またまた魅力的な石たちがオンラインショップに登場しました本日は、最近仲間入りした水晶に宿ったパワフルないきものたちをご紹介します※本日インスタグラムで先に発表したためすでに売り切れとなった商品もありますがより詳しくご紹介していますのでぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです「水晶」はどんな石?水晶は日本の国石にもなっている大変ポピュラーな石です。古来より水晶には「水精」が宿っ
閲覧注意タイトルにもありますように、今回のお話にはセミの抜け殻が沢山出てきます苦手な方はご注意下さいませm(__)m登場人物紹介母:あかりんご(アラフォー娘:3歳2ヶ月※マスクの作画は省略していますひょえええええええぇぇ★つづく…★セミ耐性のある私でも大量の抜け殻にはゾッとしました。。。でも娘はとっても喜んでいたので良かったです親切なお兄ちゃんたち、ありがとう!!そしてセミや虫が苦手な方、ご気分を悪くされたら申し訳ありませんでした(どうして
今更感満載の真夏のお話ですが…汗記録として残しておきたいので書きました娘3歳2ヶ月の成長記録おばちゃん全然知らなかったよ!教えてくれてありがとう優しい少年よ…小学校5年生のお兄ちゃんでした(★おしまい★お兄ちゃんたちがセミの抜け殻集めを手伝ってくれた話『セミの抜け殻をいっぱい集めた結果』閲覧注意タイトルにもありますように、今回のお話にはセミの抜け殻が沢山出てきます苦手な方はご注意下さいませm(__)m登場人物紹介母:あかりんご(アラフォー…ameblo.jp
閲覧注意タイトルにもありますように、今回のお話にはセミの抜け殻が沢山出てきます苦手な方はご注意下さいませm(__)m『大量のセミの抜け殻が引き起こす悲劇①』閲覧注意タイトルにもありますように、今回のお話にはセミの抜け殻が沢山出てきます苦手な方はご注意下さいませm(__)m前回の記事『セミの抜け殻をいっぱい集…ameblo.jp『大量のセミの抜け殻が起こす悲劇②』閲覧注意タイトルにもありますように、今回のお話にはセミの抜け殻が沢山出てきます苦手な方はご注意下さい
閲覧注意タイトルにもありますように、今回のお話にはセミの抜け殻が沢山出てきます苦手な方はご注意下さいませm(__)mこちらの記事のつづきです『大量のセミの抜け殻が引き起こす悲劇①』閲覧注意タイトルにもありますように、今回のお話にはセミの抜け殻が沢山出てきます苦手な方はご注意下さいませm(__)m前回の記事『セミの抜け殻をいっぱい集…ameblo.jp床に大量にばら撒かれたセミの抜け殻はっ…★つづく…★長々とすみません、次で終わります前回の記
おはようございます。昨夜は手に汗握りすぎて疲れてしまい最後は知らぬ間に寝てましたw出張から帰ってきた彼からの連絡、見逃すところでしたww昨日は東海地方へ行っていて東京に比べて暑かったみたいです。コロナがこんな感じでも段々、仕事は前に戻ってきてます。また、ちょこちょこと出張が増えてくるかもしれません。さて、今日は仕事!昨日よりは暑そうですが東京は27℃くらいでまだマシかも?外では蝉が親の仇の様に鳴いてますwこれが、だんだんミーンミンミンからツクツクボーシに変わ
干支が同じな年の差日韓夫婦です。ゆるいトリリンガル育児に挑みながら小2娘の食育や自宅学習自分のアトピー性皮膚炎のことなどを綴ったブログです虫嫌いには耐えがたい画像あり嫌いな人は見ないでね昨日の夕方母の知り合いから電話があり庭で土から出てきたセミを捕獲したとのことで『お孫さん、セミいるかしら?』と、声をかけていただきなんと自宅まで届けてくれました!セミの成虫なんて見ようと思ってもなかな
夜になりましてワクチンの副反応は時に今のところはないです。で、話は変わりますが「オノマトペ」って知ってますか?オノマトペは、物事の状態を表す擬態語(ふっくら、すべすべなど)音を言葉で表した擬音語(ガチャン、ドカンなど)人や動物の発する声を表した擬声語(ワンワン、ブーブー)の3つの種類に分けられる。形容詞としてだけでなく、時には名詞や動詞としても使われることがある。だそうですが、このオノマトペ、日本にはやたらあるそうです。オロオロ、ウロウロ、ウジウジアツアツ、イ
おはようございます。明日から仕事です。嫌ですー心が荒む程嫌ですw私は夏が大の苦手でむしろ嫌いです。暑いのがどうしてもダメだからwそれなのに夏の終わりが寂しくなるのは何故だろう。花火大会も夏祭りも海も山もリゾートも何処にも行かないのに不思議と夏の終わりを寂しく感じる不思議w夏以外の季節の終わりにはそんな事を感じないのに。夏の次の季節に哀愁を感じるからなのか何なのか。夏は不思議だなぁ。世の中のはしゃいでる感じがとても嫌だったり、それでも気になる季節です。
耳鳴りの止まぬままなり遠霞広十数年前からジージーと蝉が鳴くような耳鳴りがし、ひどいときはそれが蝉時雨のようにうるさくなる。耳鳴りの音は蝉だけでなく、時には車のエンジン音であったり、エアコンの稼動音であったりする。夜分、起き上がってその音が耳鳴りなのかどうか確めることも一再ならずあって、苛立ってもしようがないので、加齢現象としてあきらめている。妻のめまいで、耳鼻科に一緒に行った折のことだが、そこで耳鳴りに悩む中高年の多いことを改めて知った。治療できる類の耳鳴りなら
「蝉になってしまいたい‥」そう呟いて顔を隠す私を嬉しそうに見ていた。蝉になりたい、何故だかその時は恥ずかしくて隠れてしまいたい気持ちをそう表現した。地下に潜って、地上に出たときにはすぐに朽ちてしまいたい。そんな気分だった。あの日、私はもう、後戻りできないところまで彼によって引っ張り出されたんだ。事実は消えないから、私はもう、罪を犯してしまって、彼のことを受け入れるしかないんだ。よくわからないけどそう思った。何故そう思ったのか、今考えるとよくわからない。
最近曇り空、雨のお天気が続いていますあ、蝉が青空が恋しいです𖤣𖠿𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖥧𖥣。𖥧「少し前のラベンダー畑」「蝉の保護」「お花道...」「テニスの王子様」昨日、日曜日の朝雨上がりの朝、煉瓦の道を歩いて来ました好きなお散歩道ですアナベルが続く階段へ✨𓍯𓈒𓏸︎︎︎︎𓍯𓈒𓏸︎︎︎︎ちょっとだけ休憩して深呼吸スゥゥゥゥゥゥ↑ハァァァァァァァ↓どくだみ草がチラッと覗いていました((´(´・(´・_(´・_・(´・_・`(´・_・`)えっ何だろうと蝉を保護
蝉の抜け殻を発見しました蝉の抜け殻を発見しましたそれも4つも・・蝉の寿命は7日間位と言われますがこの抜け殻の蝉の今は生きているのかなどと色々と思いをはせておりますこの蝉は羽化の時に死んだのでしようか、可哀そう!!「セミたちは長い間、土の中で幼虫として生きています夏になると成長したものから順々に地上にでてきて羽化を始め、成虫になっていきます」この時期は殆ど花も咲
人は相手の自分に似ている所好きな所を選択的に見て近づき似ていない所嫌いな所を選択的に見て離れていく。どちらの時も相手は同じだったのに。好きになる為に自分を騙し嫌いになるためにも自分を騙している。恋をしない様に努める事も出来るし恋をする様に自分を仕向ける事も出来る。その事がわかっていてそれでもなお、人は翻弄され悩む。**************ところで足の指の感覚って不思議w私だけかもしれないけど。足の人差し指を触っても中指を触ってる様な(笑)そ
昔のひとて面白いですねうちに殿さんだって鶴が二羽舞い降りてきたからってだからどうなんだって話なんだけどそれが向鶴のいわれだし娘がいきなり参勤交代道中で泥塗りつけてきたからて妻にするし白羽の矢をたてるは犠牲になるひとを選ぶんだけどね丹塗りの矢も同じような意味だそうです神が丹塗りの矢に姿を変えて女性を選ぶ神婚ですどっちにせよ選ばれたら仕方がない白羽の矢と同じようなものですよね玉衣日売が加茂川で遊んでいると上流から丹塗りの矢が流れてくるんですよね玉衣日売が生んだ子が
どこにでも揉めさせようと関係ない人が話を大きくすることあるけど目的は何だろうwちょっと人間不信。でも、揉めそうになった人と話をしたら、お互い知らない話ばかり(笑)最後は「怖いねー!」で終わったw何年もずっと仲良しの友だちなのに誤解で仲違いするのは嫌だし、ちゃんと話せて良かったよ。今日も暑いですね😵蝉が親の仇の様に鳴いています。今日の用事は薬局へw暑そう😅😅永夜🌙のmyPick楽天市場【P10倍】【ヤーマン公式】”頭筋”をEMSで刺激しながら、お顔のリ
こんばんは。週を跨いだ今年のお盆期間。お盆休みが日曜日までだった方、或いは15日、16日までお休みだった方と様々だったのではないかと思います。小生も12日に休みが取れたので、日曜(14日)まで実家に帰り墓参りをしてきました。行動制限がないとは言えまだコロナ禍の影響が残る昨今。行きも帰りも新幹線の自由席はそれほど混んでいませんでした。そして昨日(16日)は京都で五山送り火が行われました。ご先祖様の精霊をあの世に送り届けて今年のお盆は終わり。昼間は夏の日差しが照り付け、夜は
みなさんこんばんはDUCATI新人セールス昇平です暑いですね!夜でも全く気温が下がりませんね!そんな熱帯夜最近帰宅すると必ずコイツがいます蝉種類はわかりません情け無いですが僕は虫が苦手です当然触れません頑張って追い払ってるのですがそれでも毎日います男の子2人の父として虫が触れないのは最大の問題…。誰か何とかして…泣DÉBUTFAIRに向けて準備が整いましたSCRAMBLER1100正直に申し上げると「1100ぅ〜??」って思ってました(´-`).。
さてさて…さっき今年はじめてウグイスのさえずり聞きましたですよ…ブロ友のジルさんのところでは3月2日だったそうで…だいぶ遅いなぁ…という感じですが、もしかしたらこっちでも結構前から鳴いていて私が聞いていなかっただけだったのかな?…ところで…鳥のさえずりは求愛行動で鳴いているのはオスなんだけど…ウグイス…どれくらいで成鳥になるのかな?…ジルさんがコメント欄でウグイスの鳴き方がまだぎこちない(ヘタッぴ?)と触れられていたので…最初はウグイスって…春がまだ浅い時期は上手くさえずれな
今朝、蝉が鳴き始めました。もうすぐ梅雨が明けるのかな?また暑い夏がやってきますね。ヤマユリギボウシシロツメクサ
ヒーリングやリラクゼーションを目的とした音楽に自然音をプラスすると高周波と言う「揺らぎ」がマッチして良い感じに仕上がります、自然音の無料ダウンロードサイトをまとめてみました。音楽や音声を制作されている方、ユーチューバーサウンドセラピストさんとシェアしたいと思います。①効果音ラボ野鳥の鳴き声がオススメです。フリー、商用利用無料、クレジット表記・リンク不要の効果音・SE素材カテゴリ:自然・動物https://soundeffect-lab.info/so