ブログ記事1,972件
福間海岸にあるペットも人も元気になれる施設P&Hの最新情報中国人セラピスト龍さんによる『かっさ』5/14、18、27予約受付中診察のご予約はをクリックP&Hで販売している生薬はからもご購入できますこんばんはママ獣医師の鈴木綾香ですイベントが終わってから怒涛の診察続きで、ブログに書きたいことがたくさんあったのに書けずインスタの方にはほぼ毎日診察した子のことを載せていますので、皆さんに知ってもらいたい内容は今後こちらのブログで
薬の処方を間違えられた。全く違う薬😭睡眠薬の代わりに、痙攣止め😤多分、体には影響ない量ぽいが、またか😭私がたまたま相談をし、精神科の先生が気づかなければ、今日も明日も飲ませられていた😭バタバタで朝の薬が10時すぎに渡されたらしく、そのまま転棟にもなり、4時間空けなきゃいけないのに2時間後に飲まされた😭ペースメーカーの設定を前回の入院で変えたのに、前の数値で指示がでていて、二日目の今日たまたま確認してくれたしっかりナースが気づいてくれ私に確認してくれた😭毎回ってくらいある。薬や
なっちゃん…今日は定期受診でした。アルブミン2.2😞上がらないな〜先生に何か腸内環境にいいサプリを飲ませたいと言いました。先生が、提案してくれたのはこれ↓https://www.vexxjapan.com/about-5-4KGTablet|VexxJapanLLCwww.vexxjapan.com内容↓オリゴ糖ケストースの5つのポイント1.胃や小腸の消化酵素スクラーゼで分解されない為、そのまま大腸まで届きます。2.大腸に届いたケストースは、ビフィズス
この半年は、セカンドオピニオンを経て、2つの病院に通いながら…突きつけられる現実と向き合っています。危険なオペに向かうか、向かわないか。向かうも、向かわないも、どちらも道が細く険しい為…崖に立っているような気分にもなります。とても、決められない話しかない😤そんな話の中、どうせ生きるならわ楽しい毎日を!と思い、楽しんでいます✨✨しかし、治療や検査は大変💦先月は、手術に向かうべきか?どれほどのリスクを抱えるのか?を評価するため、侵襲がグッとくる検査を再び、遠くの病院で入院してやり
年末から、セカンドオピニオンを進めていました。11月に行ったカテでの電気生理検査の結果が出て、なかった「方法」に、「ちょっと良くなるかも」が見えました。しかし、その「ちょっと」にかけるには、あまりにもリスクが多すぎるオペ。簡単には決断できない。しかし、決断しないと、予想はついている。同病院では、施設基準がないのでそのオペはできない。まずは、この「ちょっと」という結果と、オペを急ぐべきかの意見を聞きたくしっかり納得してから、本人が選択できる事を一番に!セカンドオピニオンを。主
さて性格に繊細さは微塵も無いけど胃腸は世界トップクラスで繊細なロッキー様サプリが身体に合うか、それが心配。1日3.8gなんだけどカッチコチの硬便から普通~硬便気味程度に。それはいいけどもpooちゃんの量が5倍に!ちょっと心配ですが体重はじわじわ増えて3.53.5kgなんて昨年の9月初旬以来!!便の量⤴︎⤴︎は心配だけど体重増えてるから大丈夫……かな?と期待と不安の入り交じった検査の結果ALBは2.7で下がって無かった!!本音を言うと炎症でボロボロになっただろう腸
【犬の慢性腸症の診断・治療の現状】獣医師セミナーに参加した続きです『ヒトのIBDと犬や猫のIBDは違う病態・違う病気であろう』2016年に提唱されてから、犬の原因不明の慢性腸炎を慢性腸症ChronicEnteropathy(CE)と言うようになりました臨床的な治療反応性で4分類されています下から順に治療して反応を見ますが、上の2つはとても難しい…◉免疫抑制剤反応性腸症:IREImmunosuppressamt-ResponsiveEnteropathy●慢性腸症で低ア
手作り食初めて約2週間後ようやく処方された栄養バランスを取るためのサプリ。専門医の先生になんで手作り食の最初からサプリ処方しないのかと聞いてみたらば。結構な量を入れるのでご飯に混ぜたらご飯自体食べなくなるそんなケースが多いらしい。へぇ…でもロッキー様、そーゆー繊細さは持ち合わせてないから心配要らない。ってか、私が毒味してみたところ無味無臭なんだけれどもこれ嫌がるワンコいるん?あの専門医、ちょっと慎重すぎなんじゃ……意外に身近にいた!さすが、苺はあまおう
フードをピュリナのHAアレルゲンケアに変更後このフードにしてからまぁウンPちゃんが素晴らしいことこの上ない。病院行こうがお散歩しようがカッチコチの硬便が出る。量も今までの1/4位しかない。ただひとつ、不安要素が!便の色が砂色切替終盤、ほぼこのフードになった辺りから砂色のウンP出してるの見た時は肝臓か膵臓系の下痢したかと思ってビビったでも硬いの。カチコチの砂色pooえーこれっていわゆる脂肪便ってやつ?膵炎では無さそうだし膵外分泌不全ってやつ?でも硬便だ…の自
週末は主人と交代交代するなり、主人が楽しませたようで大笑いして、酸素が下がって看護師さんが走ってきたーって。娘からLINE。そんな楽しい週末も終わり、昨日から私とのいつもの朝。トイレ→歯磨き→体重測定→体温測定体重が入院時には36.6kg→今朝は33.8kg体温36.9輸血は金曜日で終わり今日の予定は蛋白漏出シンチ検査が3回検査の為、朝ごはんは抜き😭内服7種類アスピリン、ヴォリブリス、タダラフィル、エナラプリルマレイン、トルバプタン、フロセミド、フェロミアシャワー9
福間海岸にあるペットも人も元気になれる施設P&Hの最新情報中国人セラピスト龍さんによる『かっさ』9/14、24、28予約受付中診察のご予約はをクリックP&Hで販売している生薬はからもご購入できますこんばんはママ獣医師の鈴木綾香です久しぶりの投稿です🙌🏻ブログを読んでくださってる方から、『ノートに書き溜めてます!!』と言われて、ちゃんと書かなきゃーと思い立ちました🤣いつかこのブログを本にできたらいいのになぁ〜🤔さてさて
ピーちゃんお口の中で気になるところがありました。みつけたのは去年の年末…最近はずいぶん穏やかになり噛まれる事もなくなったのでみつける事が出来たのですが病院でこの動画を見てもらうと麻酔かけないと検査出来ないと言われました。「・・・そうなんですね」と言う私に先生は「あ、ピーちゃんじゃなくてもです。おとなしい子でもさすがにお口の中の細胞診は麻酔が必要になります。」蛋白漏出性腸症のピーちゃん…他にも高齢、腎臓病、胆嚢粘液嚢腫、側頭葉癲癇のため麻酔リスクは高い、抗がん剤もピーち
クークーの事です。蛋白漏出性腸炎を患っておりますが、下痢もなく、アルブミン値も良く過ごして来ましたが、3/23お出かけの夜、ちーがひどい下痢をしました。クークーは大丈夫だったのだけど、翌日、治ったちーに反してクークーのひどい下痢が始まりました。ひどい下痢が何日も続いてて、とうとう病状が出てきたかと毎日心配しておりました。しかし朝だけなんです。昼も夜も、下痢は無く、食欲もあり、食べたがり、、、出来ることはステロイドの服用と整腸剤の内服くらいです。下痢止めは、原因に
4月13日の日曜はクークーの病院の日でした。私はうっかり仕事の休みを取り忘れてて、しもべパパとお兄ちゃんで病院へ行ってもらいました。ちーは異常に病院を怖がるので1人お留守番でした。アルブミン値は3.4正常値💕体重が3.5kgあれ?えらく増えてる‼️主治医にも指摘されましたしかし翌日は3.35に減ってましたステロイドは4日に一度から5日に一度に減薬となりました。慢性関節痛のガバペンとレスキューのステロイドを貰い、帰宅したようです。次回は2ヶ月後やれやれと
抗がん剤のクロラムブシルの投与を考慮していく必要があると提案されたものの、ワタシはまだ試したいことがありました。アレルゲン除去で腸の炎症は抑えられた。でもアルブミンが低いのは、リンパ管拡張したままだから。蛋白は脂質と一緒に拡張したリンパ管から漏れちゃうわけで。ネスレのHAアレルゲンケアの前ダイジェストエイドの時、ロイカナよりは炎症が抑えられてたけど完璧じゃなかった。それでも完璧にアレルゲン除去出来てる今よりもアルブミン値が高かったのはダイジェストエイドの方が脂質が
以前出してもらった漢方薬がなくなったので、のんちゃんのお薬は御岳百草丸になりました。【第2類医薬品】長野御岳百草丸(4100粒入)【百草丸】楽天市場1,838円そのままゴハンに入れたら絶対残すのでささみに包んで食べさせていますが、救心より粒が大きく、ちょっと大変なのです。急に指が怖くなって置かないと食べなかったり。→百草丸がむき出しになるため結局食べない噛んでしまうとまずくて吐き出したり。→丸呑みするように「早く早く!」とか言って慌てさせるなんか、もっと簡単でいい方法ない
こんにちは凹む私に優しいコメントを頂いて有難うございます。落ち着いて今は、大人しく静かに働こう(笑)皆さんの🌸満開や、インターペットの記事を見ては、良いなぁ、良いなぁ〜と楽しく拝見してます。リィ地方は、今が🌸満開。↓は早かった😅研修ばかりやしと、帰ってくれた兄ちゃん。早起きが、何より辛いと。同じ大学の同期が、同じマンションに住んでて、私は少し安心。何せ周りは、歌舞伎町みたい(笑)🌸なんか、どーでもいいリィ🦭。アンちゃんも、🦭と兄ちゃんと🌸一緒に見てる?アンちゃんは🌸より🍡か…
こんにちはうみですうちの柴犬おじいワンころさん血中アルブミン測定のため病院へ動物病院大好きだったんですよ行くたびに採血…病院に入るのガッツリ拒否するようになってしまいました前回アルブミン値2.2(1/19)低脂肪食に変えて下痢もせず、食欲もあり、体重も変わらず寒くても元気にお散歩ぜ〜ったい上がってるはず…今回アルブミン値2.0「嘘や…」落胆隠せず先生の話も上の空
皆さん、こんにちは。リヒトです😤リ「最近、親がサボりがちやし、自分で挨拶するわ」リ「締切も分からんらしいけど、変態事務員さん!宜しくお願いできるやろか?来月でもいいし」No.111リヒトお願いできますか…来月は、夜勤6回やて。4と6は、違うわ〜😰👵とは、些細な事で喧嘩するし。リ「兄ちゃんは、今週も帰ってくれるらしい!」アンタがヤラかすからやで😰最近は、👵の時に。リイの中で順位が決まってる。551→絶対的存在、信頼、服従、大好き❤️私→1番甘える人、親、いてほしい人、大好
朝のバタバタとした時間ふと見ると、こみちゃんの残したご飯をぺちが食べてました:;((°ө°));:最近こみの食欲にムラがあって、10粒ほど残す事が度々あるんです。ほら、こみちゃんがちゃんと食べないから、お姉ちゃんが食べちゃってるよ!!ぺちは自分のご飯はしっかり食べた上で、こみのご飯も完食してしまいました。もぉー!!(`△´)それぞれちゃんと計算してあげてるんだから、きちんと食べなきゃダメじゃない!!ぺちちゃんも、そんなに食べたらお腹ポンポコリンになるんだよ!!ヽ(`Д´#)ノこ
蛋白漏出性腸症(旧IBD)の治療中に悪性リンパ腫と判明したウィンが二次診療として抗がん剤治療に通った病院公益財団法人日本小動物医療センター目黒消化器サテライト病院2018.5.17診療が終了した後でお時間を頂きチャンスの報告とご挨拶に伺いましたウィンだけでなくチャンスも予約を入れていたのに、叶わなかった診察…消化器専門のこの病院は所沢にある日本小動物医療センター東京院でかかりつけ医からの診察依頼書(紹介状)が必要な完全予約制・二次診療施設当時のかかりつけ医に、何軒かの
昨日はK沢から帰京中のチェルシー親子さまと、日本橋デート❤️フォションルカフェ日本橋いつもは『寒いよ、暑いよ、店内にはいりた〜い😢』な、感じですが、この季節だけはテラス席が👍お互い、ほぼ同じ時期に保護犬🐶さんを迎え、互いに病魔と戦う闘病仲間。サラダ🥗とブロッコリー🥦のスープ。互いに余命宣告を受け、互いにひと月に1回の通院ですが、治療費の話になり、おったまげる『おったまげました?』掛かるだろうな
こんにちはあ〜ちょっと、しんどいなと思い、サボってました😅自律神経なんか、目の調子も゙悪く、飛蚊症?「リィ君にずっとついて行くから!」→え、マジで?ショコちゃんママ、さすが戦友(笑)リィ🦭、兄ちゃんロスなんか、ヤラカシ続発😨10分と1人になれず、分離不安+ワガママ加速。何回対策しても、トレイのシートまで引き出す始末。幸い、ペラペラ安物シートは吸収力悪く💩に出る…ななちゃんさんに、我儘リクエストしてた私、新生活で頑張る兄ちゃんの冷蔵庫に貼りたい!勿論、カラコピして、我が家の