ブログ記事4,896件
今日のお茶教室はobabaよりグンと若いお仲間ですが大先輩のお濃茶のお点前から始まりました姿勢が良く所作も綺麗な先輩です~私obabaはきょう第4火曜日は午後からのコースですけど先生の都合により急遽午前のコースとなりました先生と生徒で9人も~お茶室にぎゅうぎゅうかな~と心配して出掛けたんですけど思ったよりゆったりしており和気あいあいの楽しい稽古でございましたきょうのお菓子は薩摩蒸気屋の「ころ柿」お濃茶は正客お一人がいただいて(本来は一つの濃茶を回し
いつも読んで頂き、ありがとうございます。2月11日の茶会では、4席目にお点前の担当が当たっておりました。いつも薄くなりがちな濃茶がしっかりと点てられたのはよかったのですが、茶筅にダマが付いてしまった!中仕舞いを解いて、拝見の茶碗が帰ってくるまでに、建水の上でお湯をかけてみたのですが、取れません((T_T))。そのダマは薄茶の中へ…。ダマが溶けてくれるかと、強めに茶筅を振ってしまい、泡の多い薄茶になってしまいました。後から考えたら、薄茶の茶碗を温める時に、ひとこと言って、
いつもお読みいただきありがとうございます悠(はるか)と申します!昨年4月、人生謳歌塾(以後JO)に入塾。日常を整え、ワクワクする未来を作っていくために、CITTA手帳を愛用しています公務員の保育士として仕事をしながら5歳の長男と2歳の長女の子育てに奮闘中でしたが、この4月に退職。そんな中、長男の出産後に習い始めた「お茶」が、自分の中でとても大切な存在になっていることに気づきました。現在、茶道裏千家助講師の資格を取得、来年宗名をいただく予定。詳しくはプロフィールをご覧ください私がこ
本日もご訪問いただきありがとうございます。今日は、以前お願いしていた帯揚げが染め上がったというお電話をいただいたので、衣司武美にうかがいました。お店の前で店主たちと一緒に・・・本日の店主の装いです。一見無地に見えますが、生成り地に波縞文の夏単衣に鮮やかな水色の帯を締めて・・・・鮮やかな帯がお祭りらしい雰囲気を醸しだしていますね。長刀鉾の扇を囲んで・・・染め上がった2色の帯揚げ・・・どちらもとっても素敵ですね。これからこの帯揚げが活躍しそうですね。さて、本日の私
皆さま、こんにちは大変ご無沙汰しておりましたっ(^-^;気がつけば3カ月ぶりの投稿ですお稽古も定期的に続けておりましたのに、なかなかブログを書くところまで到達せず、失礼しました😅毎年8月の末に、私のお茶の師の別宅へ伺い、お茶事のお手伝いをさせていただくのが、毎年の私の楽しみのひとつ今年も行って参りました昨年までは、朝茶事でしたが、今年は夕ざりの茶事でした。夕ざりの茶事はまだ外が明るいうちにお席入りし、お懐石→初炭→お菓子の後、中立ちとなります。ここまでが初座です。この中立ちのあ
おはようございます。いつもありがとうございます。昨日はくらら社中でお香の先生のお宅へお邪魔しました。床の間のお軸はまさしく今ですね。紙ではなく絹に描いたお軸だそうです。珍しい主菓子もお干菓子(おちょぼ)も色々ご用意下さいました。美味しいお抹茶もおかわりして、お煎茶もいただきました。お持たせのビスカウトもいただきました。色々お話しして楽しく過ごしました。あっという間に時間が経ちました。お着物は龍田川
茶事千回達成記念のお茶事にお入りになれなかった方のために茶会をいたします炭・濃茶・薄茶・茶事の時と同じ道具・お菓子でいたしますのでどうぞお越しください。3月20日(木)春分の日10,000円10時席7名14時席7名
「犬山焼店を営むペーパークイリング講師のブログ」へお越し頂きありがとうございます。2024年10月のお稽古をご紹介します♪2回伺いましたm(__)m1回目今月も濃茶のお点前のお稽古をしております。が、濃茶は苦手なので頂くお茶は薄茶にしてます。主菓子コスモス碗楽茶碗この日も暑くて着物が着られずお洋服で伺いました。2回目五行棚菊この日もいとこも一緒に♪いとこは着付けも習っていました!がんばれー♪今
ご訪問ありがとうございます11月24日(日)午後からまず、4階に行って呈茶美味しいお菓子を頂き薄茶は八女のお茶でしたいつもは宇治のお茶を使っているので抹茶って味が違うことがよく分かりました逆光で色が…もっともっときれいな緑でしたよ続いてハレノワの中劇場にて1:30〜5:00正午の茶事最初から最後までを通しての実演と今日庵の業躰の方の講演なんと、なんと、参加者:533人!参加者の多さにも驚きましたがステージのセットにも驚いた!露路の待合から水屋まで多分
昨日の炉開きは午後からで、天気も良くなりました。茶室は、炉になっていて風炉の時より広く感じます。お花やお道具など紅葉でいっぱいです。写真を撮るタイミングが難しくて〜香合やお棗のもみじや蔦の模様が撮れなかった。重菓子〜きれい!先生のお濃茶。友だちの薄茶。きょうは、一つ紋付の色無地です。茶色の色無地なので、年に一度、この時に着るだけです。きょうは、炭点前をしましたが、中々火がおこらず失敗しました。濃茶の点前も、あやふや。少し、勉強しなくちゃ。
茶道教室のお問い合わせはコチラから。今日は後炭で稽古をスタート、その後、唐物、台天目、濃茶、薄茶の稽古をしました。今日の稽古の花はツワブキとキンシバイでした。唐銅の掛け花入れに入れました。キンシバイが暴れてしまいましたが、クリスマスカラーという事で。稽古に来られた方が、蹲に紅葉が落ちて綺麗ですと言って下さいました。見ると、本当に綺麗でした。落葉ももうすぐ御仕舞です。
11月のお茶のお稽古です11月から炉ですが、風炉をしまう前に、もう一度風炉の炭点前をしましょう、と初炭を棚なし、棚あり2回お稽古来月からは炉のお炭ですね紅葉と山茶花、かしらお薄は、久しぶりにお盆点ていろいろ忘れてました💦ホトトギスをお土産にいただきました先生との出会いの花ですカルチャーのお稽古は桑小卓でした前回、中置をしていたので建水を引いてから袱紗はたいちゃって相変わらず
今日の稽古の花はセイヨウヒイラギとシラタマツバキでした。細筒掛花入れに入れました。この細筒掛花入れは○△□や☆が象嵌されていますので、クリスマスを意識して使ってみました。そういえば、どなたかが「ロウソクのようにも見えますね」と。ますますクリスマスに近づきます。赤い実とつやつやした緑の葉は元気が出る組合わせですね。今日は後炭、唐物、山里棚で薄茶の稽古をしました。今日も楽しく稽古をしました。お蔭様。
RIVIERAHOMEウェーブバスマット2枚セット2398円(価格変更あり)サイズ約45㎝×約60㎝サイズカラーホワイト、薄茶、水色の3色ありました毛足の長い「フサフサ」バスマットです。京都の有名なお寺の庭砂を思い出す「波型」の商品です。※店舗内センターの寝具&タオルコーナーにありました
この年末にお免状が届くお弟子さん、亭主のデビューが、納会のメインの薄茶茶会です。お道具は社中には当日まで内緒🤫一生懸命お稽古しております♪このお弟子さん、最初は「お茶が飲められばいいです。」と控えめでした。それも春先までは月1回のお客のみでしたが、他の社中がお点前のお稽古をしていると、「私もお点前をやってみたい」と希望されてここまでできるようになりました。素晴らしい🤗やはり、「お茶が好き❤️」からくる探求心ですね。椿のリース後座でかけたい!と思っております。やはり和を意識
4月28日藪のコンビニとバス停の給餌の前にスリーポイントの給餌に向かいました(前日はerikoさんが給餌でした)ほふくポイントツリちゃんの鼻のつまりは少しよくなってるようでガビガビがきれいになっていましたいつもの黒♂に威嚇されてたので違う黒♂はどの子にも公平に。。。です煙突に向かおうとしたら鳴いて知らせた三毛猫さんあちこちに遠征して。。。危なくて。。。心配で
次は「東大寺席」へ・・・場所は「真言院境内勧学院」茶室ではなく、お堂の御本尊様の前でお点前がなされるという珍しい茶席。板の間に紺色の毛氈が敷かれ、そこに正座する。豪華な須弥壇以外は簡素なしつらえ・・・それがかえって重厚な雰囲気を醸し出し、厳粛な気持ちになりました。このお茶会では東大寺学園OBの保護者の方々もお手伝いなさっています。その中に私のお友達がおり、この東大寺席でお会いしました。御茶を運ぶ役をされていて、合図をしたら気づいてくださり・・・会釈して微笑みあったら、なんだか
炉でお稽古炉を開けて2週目のお稽古宗伯筆一行『年〃好日〃好日』己(つちのと)卯(う)なので今から25年前書かれたものです。このように年号が十干十二支(じっかんじゅうにし)で書かれているので、いつの年かわかります📅今年は甲辰(きのえたつ)ですが、なかなかこれがスラスラ読める人はいませんね。最近はカレンダーにもこれが書いてあるのが少なくなりました。お花今年は異常気象のせいか、ホントにお花がなくて困ります。今日は旅枕の花入にニシキギを入れました。ニシキギ、元気ありすぎ😅11月
ある日、とある集まりの茶会に参加いたしました。初炭から始まり点心、濃茶、薄茶と茶事の流れをさせていただきました。私は正客をさせていただきました。長く茶事に携わっていないこともあり、忘れてしまったことも多かったです。ご迷惑をおかけいたしましたが、一連の流れができたことは大変良かったです。実用茶事亭主のはたらき客のこころえ1正午の茶事[炉]一客一亭の茶事[淡交社編集局]楽天市場2,750円${EVENT_LABEL_01_TEXT}よくわかる茶事〔表千
茶道教室のお問い合わせはこちらから。炉の稽古も三回目です。炉の初稽古の方もいましたが、今日は後炭で稽古をスタートしました。炉炭は大きいのですぐに火消壺が一杯になってしまいます。降らずとも傘の用意、、、火の用心です。後炭に続いて、淡々斎好みの寿棚で濃茶、薄茶の稽古をしました。寿棚は淡々斎が昭和天皇の御大典を寿ぎ好まれました。天板は八角形でご即位に用いられる高御座と同形です。柱は上下に雲井の鰭が付いています。「光る君へ」で天皇が高御座にお入りに
自宅稽古日でした。後炭、茶碗荘、茶入荘、流し点、更好棚で薄茶の稽古をしました。薄茶のお菓子は「京のしおり」でした。柔らかい色合いの落雁でした。京都市上京区「千本玉寿軒」の製です。京都の干菓子は眺めて良し、食べても美味しいですね。↓五事式の菓子付き花月でも折据と共に席中に持ち出しました。↓美味しく頂きました。ご馳走様でした。
お茶のお稽古でした炉桑小卓仕事上がりに遅れていくから先輩方の拝見もそこそこで点てることになり、久しぶりの炉のお点前あー、もっとちゃんと拝見したかったな…と、なりますいやいや、宗匠のお教えに従いまっさらな気持ちで、お稽古いたしましょう旧暦の亥の月(現在の11月)の最初の亥の日・亥の刻に食べられてきた亥の子餅今年の亥の日は7日と19日のようですがお茶の場では、11月に炉開きするといただくことが多いです高松銘菓の木守もいただきました麩焼き煎餅で
【玉串を捧げる亭主の小笠原さん】上田市中央西1、上田城跡公園に隣接した抹茶処「百余亭」で3日、恒例の茶筅供養があった。百余亭の茶庭にある茶筅供養碑に供物が供えられ、亭主の小笠原光三さん(88)ら関係者が参列。今井貴美宮司と、今井瑛里禰宜が神事を行った。神事の後、小笠原さんら参列者が玉串を捧げた。今回は、茶筅約100本が集まり、燃やして供養した。なお、百余亭は、開店20周年となる今月20日午前11時~午後4時半、感謝祭を開く。来店者に薄茶
福島県会津若松市の本家長門屋さんのお菓子です。銘は、香木実(かぐのきのみ)です。会津産の鬼クルミを上質な餡で丸ごと包み、表面に黒糖をまぶした一口菓子です。薄茶の干菓子にぴったりと思いました。
今日のお稽古。表千家七事式の一つ、風炉での且座(さざ)のお稽古です。且座は5人でするお茶の遊びです。亭主(東)、半東、正客、次客、三客の5人で行います。亭主(東)は濃茶を点て、半東は薄茶を、正客はお花を活けて、次客はお炭、3客はお香をたきます。お茶もお花もお香も楽しむ遊びです。遊びなんですが…お茶に熟知した者が、、、行えば遊び、、、、
今月で半年間使ってきた炉を閉じます。後炭所望や廻炭之式は炉の期間ならいつでもできるのですが、名残りを惜しんで、四月に稽古をしています。日曜日は後炭所望の稽古をしました。後炭所望は初炭でついだ炭をいったん半田に上げて、炉中を綺麗にしてからお客様に炭をついで頂きます。毎年この時期に稽古をしていますので、長く稽古をしている方は自然に手が動きます。始めての方はまずは良く見て、目で勉強して下さいね。そのうち上手になりますよ。今日は七事式の一つ、廻炭之式の
紅葉の便りと共に炉開きの季節が参りました今年は少し遅れてのお稽古です壺飾り羽根香合長緒茶筅飾り薄茶花月壺飾り初炭羽根香合ふくべ炭斗手作りの亥の子餅茶筅飾り長緒割蓋薄茶11月23日は畠山記念館にての東京青年部の茶会のご案内を戴いています社中数人もお運びやお水屋のお勉強の機会を戴いております
どんな道具かなを知らせる会記HP(道具写真付き)がほぼ完成しました学茶会2023年秋茶会令和5年会記chado.cyou枠内↑クリックで各道具へのリンク一覧がありますお点前は長板薄茶ですが茶会テーマが仏教伝来なので離宮以前の古い時代ちょっと特殊点前があるので点前手引書も作成↓クリックでアレンジ部分が出ます学茶会台子薄アレンジ長板唐物茶入点前(chado.cyou)正式な元は裏千家台子点前を基本↓にしました炉台