ブログ記事41件
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラこの前の日曜日、4月20日、綾部市にある楞厳寺(りょうごんじ)に行ってきました。例年4月中旬から下旬にかけて咲くミツバツツジが目的です前日に新聞に満開であるという記事が出ていたので、結構な車の数でした。お寺から池を挟んだ丘全体にミツバツツジが咲き誇っていましたが、残念ながら見頃は少し過ぎた頃。ちょうどまだ八重咲きの桜が満開で、色の違うピンク同士のコラボがステキでした水面に映るミツバツツ
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ私が愛してやまないパインアメが、なんと生八ツ橋とコラボしたというニュースを聞き、南丹市にある井筒八ツ橋本舗新光悦店に行ってきました。こちらは年に数回訪れるお気に入りのお店。なんと、お店の前には『夕子パインアメ味』を持った夕子ちゃんがいらっしゃる・・・ちょっと怖いけどかばんまでパイン柄で、従業員の方が作られたのでしょうか店内に入ると目の前の棚にありました。そして、その横に試食形は
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラここのところアクセス数が伸びており、『やまがた屋閉店後』と検索して訪ねてくださる方が多いようです。『【京都調べてみた106】”丹波の里やまがた屋”の跡地はどうなった?』”丹波の里やまがた屋”の跡地はどうなった?先日、京丹波町のドライブインであった”丹波の里やまがた屋”の横を通った際、建物が壊され始めていました。…ameblo.jp↑このブログを書いた時点では売買が成約したところまでしか書いて
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ今年の大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』はご覧になっていますか昨日2話が放送されましたが、初回のしょっぱなから吉原炎上(明和の大火)にはビックリ実はこのシーン、京都府船井郡京丹波町で撮影されました。2004年に鳥インフルエンザが発生し廃業した養鶏場の跡地を使って撮影されたのですが、その広大な敷地に吉原の町並みが建てられ、実際に火が付けられたそうです。昨年の5月にはエキストラも募集されており、約100人