ブログ記事47,086件
3月31日退院!11日ぶりの自宅です。あんなに帰りたかったんです。家に入ったら泣くかなーなーんて思ってましたが違う人の家の匂いがするスーンと理性的になりました。11日いないとそう言うもんなんですかね。荷解きを夫に手伝ってもらって手早く済ませてのんびり過ごしました。お昼ご飯は食べれそうなものを少量。15時あたりに間食としてツナマヨ🍙🍙は夫にお願いして買ってきてもらいました。てっきりコンビニ🍙かと思っていたらちゃんと🍙屋さんで買ってきてくれました。うんまかった晩ご飯も
こんにちはいいね、コメントもありがとうございます2ヶ月半も仕事をお休みしてましたが職場復帰した時のブログを載せました⬇️『仕事復帰する事になりました⸜(˶'ᵕ'˶)⸝•*¨*•.¸¸♬︎』こんにちはいいね、コメントもありがとうございます新年を迎え、ディズニーでお正月を過した次の日に家の階段を滑って右足を骨折!入院!手術❣️自宅療養してましたが、…ameblo.jp仕事復帰して2週間が過ぎました♡初日、2日目は夕方になると足首が腫れてパンパンになり、使ってなかった大腿部も重く感じて
2025.4.3今日は、私の母親が白内障のため入院、手術をする日です手術自体は30分程度だと聞いていて、入院自体も一泊二日なのですが、自分が入院も手術も何度も経験してるので、本人以上にドキドキ不安が止まりません手術日なので、何人か患者さんがいて最後が母親らしく、その待ってる時間が憂鬱無事に終わって欲しいと願わずにはいられません!今日はもう、夕飯を作る気持ちになれないのでお惣菜で済ます事にします。ほんとっ、家族が病院にかかるのは大小関係なく嫌なものですねデイルームにて、待機中
ブルーローズでは、今の時期の自然治癒力アップ対策として、レメディをを「水に溶かして飲む方法」をご紹介してまいりました。『【動画つき】レメディを、水に溶かして飲む方法』〈準備するもの〉①溶かすレメディ②ペットボトル(500mlサイズミネラルウォーターの500mlサイズで水が350mlの状態(水を振盪する余白がある状態))…ameblo.jpなぜ、水に溶かすの?溶かしても効果はあるの?そんな疑問をお持ちの方何だか面倒くさい・・・そう思われる方も
和笑ちゃん8才3か月になりました✨3月は風邪を引いてしまったけど学校には休まず通えて自宅療養で無事に回復できるかなぁ❤️🩹なんて期待もしたけどバスれてしまい3泊4日の入院生活をしました💧ちなみに3泊4日の入院セットはコレ↓↓和笑ちゃんの着替えとママの着替えとその他、コップや歯磨きやオムツやキャンプ用のマットetc…これまでに何十回と経験した入院で随分とコンパクトにまとめられるようになりました(笑)(↑自画自賛👏)入院とは言え、ママも付き添いで和笑ちゃんとずっと一緒だ
おかげさまで活動開始して今年で12年目を迎えます。サンキュー企画特別価格で皆様にお届けするオンラインセミナー!開催日が近づいてまいりました。オンラインセミナーでは、「親の家の片づけ」についての悩みを解決し、安心・快適な暮らしを実現する方法をご紹介します。親の家の片づけに悩んでいませんか?こんな悩みをお持ちの方にピッタリの内容です✅実家の片づけを始めたいけれど、どこから手をつけたら良いかわからない。✅親が元気なうちに片づけを進めたいが、どのように進
昨日の清掃仕事の件は少し興奮してしまい失礼しました💦自分でも何が云いたいのかよくわからなくなって来たのは有ります。思いが複雑に絡んでる部分が有るのでしょう。(もちろん、特定の人を指してるつもりは有りません💦)皆様のコメントが皆、秀逸。皆様のコメントを拝読して私の云いたい事がおおむね伝わった気がして安堵、安心しました。①同意のコメント有難し。清掃仕事をやった事の有る方しかわからない様な気持ちが有る様な気がします。②「大卒いじめ的」なコメントでは苦笑。言
今日は睡眠について書きたいと思います。病気を発症した頃は、夜間授乳もしていたので、浅い眠りで3,4時間程度しか夜寝ていなかったと思います。症状が出ている時はずっとその程度の睡眠時間しか取れませんでした。必ず夜中に起きてしまい、それから眠れなくなることが普通でした。入院した日の夜、安心して久しぶりに爆睡でき、朝までずっと眠ることができました。入院した数日くらいは夜中に起きることはありましたが、その後また眠ることができ、夜まとまって寝て、昼寝などもできていました。しかし入院し
もじゃひめです頭はゲームでいっぱいの長男(小2)約束もルールも守ることなんてなく、とにかくやり続けたい🎮️もぅ。。。どう提案しても、一緒に取り決めしてもダメだしかも、夫がダメと言いながら後でまたやらせたり、取り上げてはまた与えたり。一貫してないのが納得できないYouTubeだって、夫が見せるから子供だけで観てしまったり大人でも沼るから難しい取り敢えず、Amazonプライムはテレビから切り離した永遠とアニメ観ちゃうそんな中、1人で戦う3歳児(もうすぐ4歳)いっちょまえに
2週間の入院を経て退院し、自宅に戻ってきました。入院中はすっかり元気になったと感じていましたが、自宅に戻ると特に息子が大はしゃぎで大声を出し、その音で頭が痛くなりました。また、息子が矢継ぎ早に話してきたり、外の世界は情報量が過多だと感じ、「情報処理についていけない」と感じました。入院中には全く感じなかったことですが、日常生活はとても情報量が多いんだと改めて思いました。そのため初日からぐったりしてしまい、眉間に皺を寄せながら過ごしました。そんな感じで自宅療養をスタートし、家事して育児するだ
私は、精神2級の障がい者ですそれでも、仕事に通っています今奇跡的に常勤という職場に巡り合い、(今はパートですが、、、)生活保護の申請をして、通った頃に、職場に戻り、、、休み休みではあるけれど、今の私の給料では、生活保護ははるかに給付最低限の額超えてしまうとのことつまり生活保護の停止に当たるそうなのだと最初から言っとれ今回の生保やら、何やらで奮闘しましたが、やっと退院して、自宅療養を経過し、職場復帰して、さぁ行こうって思
傷病手当が貰えました子宮体がんの手術で6日間入院しました1ヶ月はしっかり休むように言われ自宅療養しました仕事も1ヶ月お休みしました有給か傷病手当を貰うか迷いましたが傷病手当を貰うことにしました抗がん剤の治療が必要と分かりお休みする事が増えると思ったからです連続して休んだ場合にもらえます最初の3日間は貰えないためそこだけ有給にしましたその後から仕事復帰までは傷病手当を申請しました傷病手当は額面の6割です休んだ日数分だけ貰えます日曜日祝日も日数に数えます
2025.3.30ついこの前、一輪咲いたと思っていたのにあっという間に満開に🌸今年は、自宅で桜が見れることが本当に嬉しいです花見に行こうかと思ったけど、雪が降ったりしてとても寒く断念来週なら暖かい予報なので、そこまで桜が待っててくれたらいいけど…去年、入院していた病室からは桜が見れなくて悲しい思いをしたので、こんな風に見れることに感謝ですこの思いが、来年再来年と続きます様に…
器質化肺炎で自宅療養しておりましたが、今日からお仕事復帰します1ヶ月と3週間のお休みだったけれど、それ以上に休んでいたような感覚。久しぶりに社会に出るようでドキドキしています。とにかくもう2度と再発しないように無理しない生活をしようお家にずっといる生活も満喫出来て、家の中の気になることをほぼ解消出来たので自宅療養生活は充実してました+++でも家を整えて専業主婦生活をしてみて思ったのは、片付けとお料理のお仕事って、一生続くんだなということ。(あたりまえ)綺麗に片付けたつもりの家も、
久しぶりのブログ更新。6月末に予定通り、近場へ2泊3日の家族旅行へ。父の発熱が心配だったが、体調も安定しており、父の大好きな濁り湯「加仁湯」で1泊、奥日光の森のホテルで1泊と贅沢な宿を選んだ。加仁湯では4回もお風呂に行き、夕飯も朝食もびっくりするほど食べていた。癌患者にはとても見えない、と母と笑っていたが、その翌々週の7月13日の定期受診にて、総ビリルビン値が2.5と上昇していることを知らされる。元々日に焼けていてシミなども多いせいか、黄疸が出ているとは見た目では分
ご覧いただきありがとうございます。子宮筋腫をテーマに綴っているブログです。この一連ブログはあくまでも「よつばちゃんの場合」ということで、全ての方に当てはまる訳ではないと思いますので、女性の体によくある疾患を患ったひとりの記録として参考程度に読んでいただければと思います。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~もうひとつあたしが迷ったのが「入院って何を持っていけばいいと?問題」です。よくわからなかったので、事前にネットで調べました。たまたま
こんな時間にこんばんわ٩('ω')و利尿剤との戦い中、むちこです。ちょっとここ数日、体重の増え方がすごくて両足もお腹も顔もむっちむちに…🐷それだけだったらいいんですが。足がすこぶる痛い🐾💦前まで膿瘍でチューブさしてたとこ。あとは仙骨(ずっと悪さしてる腹膜播種がいる)一昨日に丁度訪問医さんがくる日だったので痛い旨全部お伝えしております😖痛み止めに関してはフェントステープを3mg→4mgに。ジクロフェナク座薬50mgに関してはジクトルテープ75mgというジクロフェナ
先の3連休は買い物や食事以外外出せずほぼ家に引きこもりガッツリ昼寝もして体力温存!とした筈だったが火曜日残業申請のメールをした途端熱っぽさと怠さが襲い急激に体調悪化;;身体が残業拒否?過去何回か会社を出た途端に体調回復したこともあったが今回はそうはならず・・・帰宅して熱を計ると37.2℃。軽く夕食摂って直ぐに寝ることに。夜中に目覚め熱を計ると37.8℃に上がっていた。抗がん剤の影響か平熱が35℃台になっているので私には高い方かな・・・喉の痛みや咳は無いものの背中が怠く典型的な私の
みなさん、お久しぶりです。ブログの更新が出来ず申し訳ございません。3月7日にイリノテカンという抗がん剤を投与したのですが、その日から具合が悪くなってしまい入院していました。今は退院し自宅療養していますが、胃腸炎のような症状でまだ回復に時間がかかりそうです。元気になったら改めてブログを更新します。現状のご報告とさせていただきます。
こんにちは٩('ω')وおみそと添い寝中、むちこです。添い寝と言っても足元にいらっしゃいまして時折窓からニャルソック発動させて我が家の安全を守ってくれています🐱笑異常なし!ご安全に!前回のブログに沢山のお祝いコメントさらにはメッセージでのお祝いもいただき心から感謝しております✨更新が間が空いてしまい毎度ながらご心配おかけしてます💦最近のむちこはスローライフ。時折ストマが便秘になってしまいその時は日常的にある腹痛が酷くなります。これは結構曲者。。痛み止め飲みつつ
おはようございます。先週から患っているリンパ節炎が悪化しているので、かかりつけの耳鼻科に行ってきました。土曜日までは、しこりだけだったんですが、日曜日の夜にはこんな感じに。月曜日はこんな感じ。赤丸がしこり。白丸ができものみたいなやつ。範囲も広がってて、腕にまでできものができはじめてたんです。すると先生から「かなり悪化してるから、総合病院へ行ってください。」と、大手前病院を紹介されました。会社に断りをいれて、そのまま大手前病院の耳鼻科へ。。検査の結果、「CT検
現在、父が使用している薬は、下記の8点である。処方薬➀ウルソ…胆汁の流れをよくする内服薬②フェントステープ…肌に貼るタイプの麻薬性鎮痛薬③バルトレックス…抗ヘルペスの内服薬…口唇の荒れがひどくアラセナ軟膏では治りきらないため、5日分だけ処方してもらい内服中④アラセナ軟膏…抗ヘルペスの軟膏。口唇に適宜都府中⑤リンデロンVG…ドレーン挿入部や皮膚がただれた時に塗布中⑥ヘパリン類似物質ローション…痒みの出る皮膚や乾燥した皮膚に
グリーンピールで、諦めていた“顔のたるみを解消”するサロン!NotKnot(ノットノット)オーナーセラピストの中田です。『退院!術後3日目_さよなら子宮!巨大子宮筋腫により腹腔鏡下手術で子宮全摘』グリーンピールで、諦めていた“顔のたるみを解消”するサロン!NotKnot(ノットノット)オーナーセラピストの中田です。『術後2日目_さよなら子宮!…ameblo.jpの続き↓退院してから、今日(9/10)で、ちょうど2週間が経ちました。(手術から17日後)
こんにちわ٩('ω')وスパイスにやられました、むちこです。昨日のカレー、美味しかった❤だけど…今日めっちゃお腹痛い😭スパイスがダメだったようです💦これからはカレーNGかぁ…悲しみ。コチュジャンもNGなので、やはり辛いもの全般は腸に負担がかかる危険なものだとして諦めます😢他の美味しいもの沢山食べよう😋❤そんな飼い主に構わずサーモンと鯛のお刺身を食べるおみそ。なんでも美味しく食べられる君は幸せものだねぇ(*´・ω・`*)🍀昨日の山芋に関して!早速皆さんから試し
これは、以前の記事です。レメディの種類やポーテンシーは、現在とは変化している可能性があります。それぞれの方に合ったものを服用なさってください。すでに、WHOがワクチン接種を推奨しないと発表しているにもかかわらず、日本では、今なおワクチン接種を推奨する動きが見られます。今日ご紹介しますのは、2021年のケースですが、今なお、似たようなご相談は絶えません。子供たちがこれ以上、犠牲になりませんように現在の発熱には、こちらをどうぞ。『★最近
これは、以前の記事です。いつまでたっても、コロナを終わらせられない現代医療。クラシカルホメオパシーでは、最初からただのお一人も亡くなっていないのに!現在は亡くなるかたは少ないと思いますが、本当に残念なことです。この記事は、なぜ、ホメオパシーの致死率は格段に低いのか?(その1)~NHK番組『ドクターG』に学ぶ~の続きです。ブルーローズが、コロナ対応を始めて、4年半が経ちました。これまで、ただのお一人も亡くなる方はいらっしゃい
いつも拙いブログにご訪問いただき、ありがとうございます(*^^*)子宮体癌発覚の経緯と治療についてを書いていきます。過去から記憶を遡って書いてますが、時々今の事も書いたりしてます。テーマ別にしましたので、そちらからご覧頂けたら、と思います。ちょっと汚いお話が出て来ます😆苦手な方は、スルーしてください💦無事に退院し、久しぶりの我が家で、自宅療養が始まりましたとにかく、腸閉塞にならないように食事を気をつけて、快便と社会復帰を目指して適度な運動を心がける事❗食事は、病院で頂いたレジメを参
がんの終末期に起きる様々な症状と緩和ケアでできる解決策#50がんの終末期には様々な症状が現れてきます。身体的な症状、精神的な症状だけではなく、がん患者さんには、社会的な苦しみや、スピリチュアルペインもあります。これらの痛みをトータルペインと言います。今回は、がんの終末期に起こる症状とその対策について大まかにお話します。私は、まずは「知る」ということで不安が軽減すると思いま...www.youtube.comがんの終末期に起きる様々な症状と、緩和ケアでできる解決策#50|Dr.Tosh
術後1ヶ月経ちました!(術後21日目(退院18日目)以降)術後20日目に退院後初診察を受け、経過良好と言われて以来解放感がありました!診察の日も腹帯はしていきませんでした。家でも腹帯をしていない時間帯が増えました。でも寝る時、柔らかいコルセットのような役割を果たしてくれて腰痛防止に丁度いい感じなので、着用しています(笑)昼間、散歩に行く時もはめたり、はめなかったりです。私がはめたくなる理由は、歩くと、左下の傷(の周囲?)が痛む時があるか
3月から仕事復帰のはずが…シフトの関係で3日からとなりました。休みが追加されてますその後の勤務を見たら全然嬉しくありません心の声もれてたらごめんなさい現在の足の調子はと言うと、痛みなく歩けるし、階段も手すりなくても歩けます(なるべくつかまるようにはしています)。近所のスーパーも歩いていけます。歩ける距離増えてます手術していない足は違和感はあるけど、歩いていて痛みを感じるほどではありません。仕事に対して不安は…働いてみないとわからないのが正直なところ手術した足より、反対側が悪くなら