ブログ記事3,437件
『極私的エロス・恋歌1974』1974年日本映画98分(モノクロ監督・撮影:原一男製作:小林佐智子音楽:加藤登紀子録音:久保田幸雄編集:鍋島惇出演:武田美由紀、小林佐智子、原一男STORY原一男監督が3年間同棲していた武田美由紀は子供と共に家を出た。原監督は、彼女との関わりをつなげるため映画を撮影し始めた。美由紀はすが子という女性と沖縄で暮らしている。そこに現れた原監督を前に、二人は凄まじい言い争いを始める。やがて美由紀は一人になり、黒人米兵との恋、妊娠、そして別れを経て
胎盤実食。果たして、その効果・効能は?(家族で食した胎盤のワサビ醤油和え)夫も、次女も、便通がいつもより良かったと。ムコ殿は遠く鹿児島から始発で発ち、名古屋に駆けつけ、徹夜の出産に立ち会い、その夜は、赤ちゃんのオムツ交換…というハードな二日間を乗り越えたけど、元気。スタミナ補給になったのでは。夢が叶った張本人の私は…実は、胎盤を食べたあと、3日間、頭痛やむかつきで、ダウン。娘のお世話と家事の必要最低限をなんとかやった。年明けから突っ走ってきて、抑圧していた疲れ
7/922:00(出産まで、あと3時間)うーん。来ないなー。効かないタイプかなー。お名前考えよー。7/923:00(出産まで、あと2時間)うーん。たまにトイレ行くけど、出ないなー。そもそも便秘じゃないから、腸強いのかなー。来ないなら、お風呂入りたいなー。お名前、どうしよっかなー。7/1000:00(出産まで、あと1時間半)痛いかもしれないー。痛くないかもしれないー。出ないなー。お風呂行かなきゃー。7/1000:30(出産まで、あと1時間)効いてきた
こんにちは〜ペットコンシェルジュ®︎HITOMIです今日は、お家で「うちの子出産」を体験されたご家族のお話し〜うちの子の子供を見てみたい・・・やっぱり子孫を残したい・・・などなど、おうち出産をされるご家族のフォローもこれまで数々させていただいてきました〜*最近は、動物管理法の改正により、なかなか一般の方の交配は受けられなくなっていますうちの子に子供を産んでもらいたい「出産」新しい命の誕生!!●トイプードルは孫?トイプードルを飼われ
めぐり郷「シンフォニア農法」へのお問い合わせは、こちらの問合せフォームからどうぞ私たち”めぐり郷”は、これからの世代の「生き方の選択肢」が増えることを、望んでいますその中で、失われつつある「古き良き」に着目し、体現しながら伝え残しています【多様性×循環】***出産の選択肢は、以下の5通りくらいから考えられるようになるといいなと、感じています①病院で、先進医療の現代で代表的な出産②病院で、陣痛促進剤不使用や産後処
19週に入り3日目です週に一度、お腹の写真を撮っています。19w0dのお腹です。16週から比べてみるとこんな感じ。16週の時点でポンポコリン過ぎて、あまり大きさの変化を感じられませんが、よく見るとお臍が上を向いてきています。職場の制服のマタニティパンツのウエストアジャスターゴムボタンを6個締めで履き始めましたが、今は2個締めです。ボタン4個分、大きくなっています。体重は54kgです。妊娠前より1.4kg増です。今のところ順調な体重管理です
市内に初の助産院が開院することになり、産後ケアにも注力していくそうです私は隣の市の助産院を利用して自宅出産しました。隣のA市とB市にある助産院がうちの市の自宅出産を条件付きで受けてくれるんだけど、市が違うので産後ケアは受けられない特に私は市街地から離れた里山に住んでいるから産後ドゥーラさんもここまでは来てくれない市内に助産院が開院して産後ケアを受けられることになれば、産後家庭にとっては大きな助けになります。もう私は産まないけど、嬉しいな最近、ここの里山に移住してくる若い世代の方が増え
9週を過ぎてから楽になったなーと思っていたつわりですが、あまり気にせずにいたら、終わったかもってことに気がつきました9週に入って吐き気が落ち着き、比較的何でも食べられるようになったのと入れ替わりに痰つわりが始まりました。その痰つわりは終わる気配もなく続いていますが、ムカムカしたり、口の中が苦くなったり、水分を受け付けなかったり、食べないと落ち着かなかったりなんかのピークの頃のつわりは終わったようです。何でも食べられるようにはなったけれど、まだまだ好きな物に偏りがちな食事です。その日に食べ
タイトルの通り、本当に突然!!突然につわりがぶり返しましたと言っても、初期のピークの時とはちょっと違うタイプのつわりです。今朝、朝ご飯を食べながら、なんだか受け付けないような?ムカムカするような?ご飯がスムーズに喉を通っていかないような?なんだ???この違和感?と思いながらも普通に美味しく食べられるので、そのまま朝食を食べ終わり、食器を片付けようと流しに運んでいる最中に、吐き気も何もなく突然に食べた物が逆流してきて、全て戻しました何となく胃に違和感はあるものの、全て吐いたらスッキ
今日で12週0日無事に4ヶ月目に突入しました9週を過ぎてつわりが落ち着き出してからは、精神的な余裕も出来て、あっという間に12週に入りました。4度続けて流産しているので、12週はひとつの目標でしたあと数日で初期の胎児ドッグです。元気に成長している赤ちゃんに会えるのが楽しみですつわりがほぼ終わり、お味噌汁も食べられるようになりました。最近の朝ご飯です。味噌汁は、じゃが芋、玉ねぎ、油揚げ、かぼちゃ、大根です。味噌汁は、じゃが芋、小松菜、人参、玉ねぎ、大根、トウモロコシです。味噌汁
今日はかかりつけの産科での最後の健診でした10w6dの健診で受けた血液検査の結果を受け取るのと、難関と言われた転院のための紹介状を書いてもらわないといけません。転院の話で「自宅出産」というワードを出すと面倒なことになるので「転院したいので紹介状を書いて欲しい」とだけ受付の時に伝えました。いろいろ聞かれるのかと思いましたが、すんなり話は進み、会計の時までに準備してくださるとのこと。それから、尿検査と体重血圧測定を済ませて、いよいよ診察室へ。先生から何か言われるかと思ったけれど何も言われる
こんにちは^^からだサポートサロンYurumoaSobo(ユルモアソボ)の原田かよですあの頃、まだスマホじゃなかったんだよな〜これは、不便な事もあったけどラッキーだったな、とつくづく思います自宅出産を手伝ってくれる助産師さんをネット上にも自力では見つけられず相談に行ったのは市の保健師さん長男の絡みもあって、親しくさせてもらってました自宅出産したいんだけど、どうしたらいい?母子手帳をもらいに行ったついでに相談あー、何人か知ってるけど今、そのうちの1人の先生いる
10w6d、母子手帳を無事に受け取り、初の妊婦健診でした。受付で紙コップを受け取り尿を提出後、血圧測定、体重測定を受け、先生の診察を待ちます。といっても、かかりつけの産科は待ち時間ほぼゼロなので直ぐに呼ばれます。先生から「変わったことはないですか?」と聞かれ「大丈夫です」と答えるだけの問診でいつも終了。直ぐに隣のベッドに横になり経腹エコーです。初診から経腹エコーなので楽チンです。早速、エコー画面に大きくなっている赤ちゃんがドーンッと映し出され、その姿が可愛すぎてにやけてしまう前回は8
9週に入り、つわりが落ち着いてきたのと入れ替わりに便秘になりました。毎回、妊娠すると初期から便秘になるのですが、今回は便秘知らずだったのに、やはり便秘になりました。つわりが落ち着き食事管理が出来るようになったので、自然と便秘も治り、今は快腸です10週目から食べた物の記録と画像を残していますが、体重測定はまだだったので、12週に入ってから朝晩の2回、測定しています。妊娠前は、52.2〜52.6kgくらいで、たまに53kgに達することはありましたが、52kgちょっとが平均でした。もう53k
流産後直ぐの生理が終わり、排卵が終わったあとから下腹部痛と卵巣痛があり、高温期7日目に受診しました。その時の内診では特に何の指摘もなく、着床した頃に急に痛みがなくなりました。それから落ち着いていたのですが、5日前からまた卵巣が引っ張られるような痛みやチクチクした痛みがあります。その痛みが日に日に増していき、アイタタ!とお腹を押さえて立ち止まることもある程痛いのです。妊娠初期に子宮が大きくなるにつれ、引っ張られるような痛みが出ることがありますが、それとは違うのは経験上わかります。これ
めぐり郷「シンフォニア農法」へのお問い合わせは、こちらの問合せフォームからどうぞ自宅でのプライベート出産体験記②【メリット・デメリット】2022年8月に、自宅でのプライベート出産にて、娘が誕生しました『自宅でのプライベート出産体験記①【決断と準備】<めぐり郷>』《公式》めぐり郷大分県の「めぐり郷」公式サイトへようこそ!農業未経験者が今の環境のままでも始められるように独自考案した「シンフォニア農法」座学・実践講習・各…amebl
明日から10週目に入ります。以前、同僚からもらったエンジェルサウンズですが、持っていたら使いたくなるから誰かに譲ろうと思いながら、まだ手元にあります。超音波の回数は出来るだけ少ない方が良いのは分かっているのですが、手元にあるとどうしても使ってみたくなりますね。もう9w6dなら確実に拾えるだろうと思うと(初めて使う方や超音波ドップラーに慣れていない方はまだ拾えなくて当然の時期です)誘惑に負けて使ってしまいました。30秒で拾えなかったら切り上げようと決めてから使いました。先ず、臍帯音は直ぐ
9w4dの昨日胎児診断の病院を受診しました。受診した理由は9w0dのかかりつけの産科での健診で、元気に育つ胎児の後ろにもう一人いる気がしたからです。元気に育つ胎児の背中の下に何かしらの物体があり、チラチラと映るのですが、特に先生からはその物体については何も説明されませんでした。先生も気になるようで映そうとするのですが、しっかり映すと私にも分かる(バレる?)ので、チラチラと映して確認しているような様子でした。もし背中の下に映っている物体がもう一人の赤ちゃんだったとしても、既に成長は止まっ
遅くなりました続きです陣痛が来ている最中2度も夜中に実母に着信(わたしは電話かけていない)不思議現象に困惑していると…母がポツリ『ねぇ、◯◯やないの?』◯◯→1人目(当時一歳半)あ"ー‼️怪しい(この日はなぜか夜中まで起きていた)普段からスマホ大好きだったから、可能性は大アリ!!ですが、ロック外して、ピンポイントで実母にTEL掛けれる⁉️笑偶然ロック解除できたとして(たまた
遂に妊娠後期に突入しました早いな。本当にあっという間です!妊娠28週を迎えたお腹です。比べてみるとこんな感じです。本当に徐々に大きくなっています。16週の時点で出過ぎでしたが、今は平均サイズくらいかな?と自分では思っています体重は56.6kg妊娠前より4.0kg増です。食欲が戻ったので、だんだん増加スピードが上がってきました食べ過ぎに注意です
最近の体調ですが8週から続いていた下腹部痛が9週後半には落ち着きました。時々、生理痛のような鈍痛があり、それがほぼ毎日続いていました。下腹部痛が治ったのと入れ替わりに9週後半から腰痛が始まりました。たまに排卵時に腰痛があるのですが、その時の痛みと似ています。上の子3人の時もこの時期は下腹部痛が続いたり、腰痛が続いていたので、あるあるなのでしょう。つわりですが、もう9割は落ち着いています。ゴールが見えて来ました上の子2人の時は、年月が経ち過ぎて、いつ頃つわりか治ったか記憶にないのです
自宅出産をお願いする助産院の初回のカウンセリングに行ってきました。私の休みと助産院の都合とが合わずにようやく行くことができました。こちらの助産院には自宅出産の講話や妊娠前の身体準備などの講話でお世話になったことはありましたが、自分が妊婦になってからきちんとお世話になるのは初めてです。前回の流産では、まだ初回のカウンセリング前で電話相談だけの段階で、提携先の総合病院に行き、結局は流産しました。その時も電話でいろいろご相談させていただいたり、温かいお言葉をいただき、本当に心強い存在でした。
41歳直前から始めた4人目赤ちゃん待ち。今年7月までの1年8ヵ月の間で、4度の妊娠をしましたが、4度とも流産しました。流産する度にもう諦めようとか妊娠のことは考えない生活がしたいとか様々な思いに振り回されましたが、妊娠はできるので今度こそはという期待が高まり、流産を繰り返しながらもキッパリ諦めきれずにズルズルとここまで来ました。そんなことの繰り返しで、当初の半年間の約束期間を過ぎ、次に決めた42歳までというタイムリミットまでも過ぎてしまいましたが、ゆっくり待ってみようということになりました。
8w5d→9w0dかかりつけの産科で初診から2週間ぶりの健診でした。5月の流産では、8w0dで卵黄嚢肥大があり、9w0dで心拍停止していました。今日の健診でCRLが約20ミリくらいに大きくなっていて、卵黄嚢肥大がなければ、安心できるかなと私は思っていました。経腹エコーでしっかり診ていただいた結果、CRL21.8ミリで、9w0dの大きさとのことで予定日が確定しました。手足もしっかりあり、すっかり人間らしい形に成長しており、へその緒も見えました。ナブも見えました。まだこの時期に性差はない
私は19歳の時に10歳年上の人と1度目の結婚をしました。結婚後、直ぐに第1子を妊娠し、20歳で出産しました。周囲の友達は授かり婚が続き、私より少し早くにママになっていました。その中で一番の仲良しの友達が助産院で水中出産をして赤ちゃんを迎えました。その経験談がキッカケで、私も出産するときは''自然に産みたい"と思うようになったのです。それから自然分娩の本を何冊か読み、赤ちゃんの生まれる力、女性に本来備わっている産む力の素晴らしさを知ります。元々、姉と同じく助産師を目指したかったのですが、
いよいよ明日はかかりつけの産科での初診から2週間ぶりの健診です。もちろん不安はあるのですが、今までの妊娠とは違い、育っているかな?大丈夫かな?とマイナス思考の不安に陥るようなことはなく、比較的落ち着いて過ごせていると思います。今回の妊娠は今までの流産した時と違うことがひとつだけあります。それは胸の張り今までの妊娠でも乳首が痒くなったり痛くなったりしましたが、今回は程度が全然違っていて、胸がパンパンに張り大きくなって胸を下から持つとズッシリ重くなりました。乳輪も乳首も少し大きくなっています
本日、予約していた初期胎児ドッグに行ってきました今日は祝日ですが、午前中のみ胎児ドッグだけ行っています。今日は胎児ドッグだけなので子連れ可でした。3歳の次女にも赤ちゃんの姿を見せてあげたかったので今日にしました4D画像を見て赤ちゃん可愛いと大喜びだったので、連れて行って良かったです!胎児ドッグですが、先ず受付で母子手帳を提出後、助産師カウンセリングを受けます。カウンセリング室に案内され、初めに堅い雰囲気の早口の助産師さんから怖い表情で「母子手帳は開きましたか?中は見ましたか?」と質
9週に入ってから今まで着ていたパンツが穿けなくなり、ウエストがゴムのスカートばかり着ていました。職場の制服も既にマタニティパンツです勤務先の病院は男女兼用のスクラブなので、ウエストはゴムのパンツですが、それも窮屈になり、パンツだけマタニティにしました。↓スクラブ上着はまだ今まで着ていたSサイズのままなのですが、ピッタリサイズなので、お腹がポッコリしているのがバレバレです同じ病棟の方は妊娠していることを知っているけれど、他病棟の方や他職種の方は知らないので「もしかしてお腹にいるの?」と
初めまして😊このブログでは、10,000人以上の母子と関わってきた7名の助産師と、1名の産婦人科医が安産に向けた情報、妊婦さんが知りたい情報について日替わりでお届けします。「無痛分娩でしておいた方がいいこと」「自然分娩でのお産について」「私らしいお産ってなんだろう?」を見つけるサポートをします!みんな活動している拠点や地域が違うのでそれぞれの病院での仰天なエピソードもお届けしていきます😳それでは早速、お届けしていきます!
陣痛の死にそうな痛みが消える!?独りで産んだ方から聞きました。助産師さんがいなくて、産むだけで凄いのに!痛まず、産んだなんて、スゴイ!そのかたは、看護師として数多く出産に立ち会ったとのこと。「腰をくねらせて踊って、痛みを逃がした」娘にも、陣痛のときは踊るといいらしい、と話した。そして、またビックリのお話。名古屋と東京で満員御礼で「ひとりエッチ講座~美と健康と若さのセルフケア」を開催したものとしてお宝情報!別の方が、自宅で、自力で産んだ。ひとりエッチして、オーガズムで陣