ブログ記事164件
脳梗塞になり、色々な検査を受けてきました。MRI/MRA検査頚動脈エコー検査CT検査心エコー検査血液検査疾患名右頸部内頚動脈狭窄症の様で詳しくカテーテルを用いた脳血管造影検査を受ける事になりました。コレを元に最後の方針を決めるという事です。家族全員,術前に呼ばれる事になりました。検査にあたりカテーテル検査の承諾書にサインする脳を循環している血管にカテーテルと言う細い間を挿入して造影剤を注入して脳の血管の狭窄を調べる検査です。カテーテルは心臓では3回やっています。
「脳血管造影検査」の検査について今回は余裕でこちらに書こうと思ってましたが…予定外のことが次々起こりブログを書く余裕が無かったそして何とか予定通り1泊2日で検査入院を終えて帰宅今回は朝日を受けながらいつものお決まりの写真を撮る余裕もありでしたが…今回色々あったのでこんな思いしてる人いるのかなと思い「脳血管造影検査」について検索してみましたが病院関係の投稿はいくつもありましたが個人が書いてるある意味リアルな投稿があまり無いのでこれから検査を受けら
【内容2025年4月7日】10時にタクシーで病院に到着し、すぐ入院手続きしました。(妻が付き添ってくれました☺)※画像は借用いたしましたm(__)m脳神経外科の病棟は7階北側なのでエレベーターで上がり、ナースステーションで申し出ると、懐かしの?7階Dルームで身長、体重、体温、血圧を測定し、今回の担当看護師さんから、今日の検査予定について若干の説明を受けました。病院は高台にある上に7階なので、Dルームからの景色は最高です。入院した病棟(7階)の窓から新宿の高層ビル群を望むしばらくし
脳血管造影(アンギオ)検査入院Ⅴ8月4日(金)少し時間を戻して検査当日の続きですH先生からの脳血管造影検査の結果説明脳動脈瘤の最大径は7.3mm(地元の病院での検査時)MRI(MRA)検査:4.8mm3D-CTA検査:6.8mm...最初のMRA検査とは+2.5mmもの違い...
ついにあのブログで何回もみた恐れていた脳血管造影検査の記録です!※次回が検査本番記事予定です入院前日に、長男(4歳)がすごく寂しそうな顔で「病院のごはんってどんなのか気になる…」と布団の中で聞いてきましたなんとなく本当はご飯じゃなくて私の病気を気にしているけど聞けないような感じの雰囲気で、心がぎゅっとなりました■8月19日(入院1日目)当日の朝。長男が保育園に行くのを嫌がり、わたしの入院バックをこっそり遠くにやっているのを発見。玄関でも元気がなく、登園中も「ママとまた2人
◾️8月20日(入院2日目検査当日)私は検査順番3番目と朝に告げられる検査着に着替える前に点滴しちゃって、脱ぐのが大変で次回は気をつけようと勉強。笑11時と言われていたけど10:30くらいに急にもういけますか?と呼ばれて急いでトイレ行って、紙パンツに着替えて、歩いて移動💦心の準備が、、💦検査室の中に入ると明るくてちょっと冷たい広い部屋におっきいモニターと、裏から指示出すみたいな場所にたくさんの人自分で台に乗って、色々付けられて右の足付け根に麻酔痛いは痛いけどなんとかいけた😅あ
報告が遅くなりました🙇♀️無事に検査終了し、退院しました私にとっては大変な1日でした備忘録の為少し長くなります🙇♀️よりによって、ストレッチのし過ぎか、はたまた五十肩なのか、とにかく検査前日夜ぐらいから右肩に違和感発生💦時間を追うごとに肩に激痛が走り、右肘から下、手も使えず、洋服の脱ぎ着、パンツの上げ下げ、お尻を拭くことさえも(汚い話で失礼)苦痛となってしまい、そんな中検査に臨む事になりました💦荷物をリュックにまとめ、書類等は手提げに分けて、でも肩が痛すぎて右腕右肩は機能せず、
【内容2025年4月8日】昨日、血管造影検査が無事終了したので、今日の昼前に退院しました。※画像は借用いたしましたm(__)m検査は無事だったし、検査結果も良好で良かったです。と言いたいところなんですが...造影剤のせい?点滴のせい?気のせい?で1日で排尿不全になってしまいました😅頻尿が辛いです😢※画像は借用いたしましたm(__)m気のせいや、点滴のせいなら2~3日で自然に直るけど、もし、造影剤のせいだと腎機能低下の可能性も有るから、泌尿器科医に相談せねば😱前に記事に書きまし
さて、いろいろ準備が整って検査が始まる。「naheさん、始めますね。まあ、技師さんだから勝手はわかりますよね」いやいや、私放射線技師じゃないし脳には全然携わってないし💧医療従事者と正体を明かすと、ムンテラは詳しく話してくれるが、検査とか処置の時は扱いが雑になるのは医師あるあるなのか?まずは鼠径部に局所麻酔を打ち、動脈にカテーテルを挿れていく。どうやら私の動脈は深い所にあるようで、一度失敗カテーテルを挿れる瞬間だけちょっと痛かったけど、後は全然。血管の中を通る感触に期待していたんだけど
病室に戻ってきた。カテーテルを挿れた右足はこれから最低4時間は動かすことができない。せめて体を少し起こしたい。じゃないと腰がぁぁぁ看護師さんに訴えたところ、最初の2時間は挙上も禁止とのことでも優しいナースさん、小さな枕を腰にいれてくれた。感謝感謝。そしてナースさんとのテストが始まった。テストとは、知覚や運動、言語障害がないかを見るらしい。手足を動かしたり、触られている感触があるか確かめられたり、指を目で追ったり、自分の名前やこの日の日付を言ったり、出された文章を読んだり。これを1
血管造影検査中にトイレに行きたくなってしまったのでナースコールを押しトイレに行きたいんですと伝えたところ洗面器みたいなのものを持って来てこれにしていいよっていやいや寝たままじゃ出ないですってどうしても寝たままでは出なかったのでそのまま検査が続行されましたとにかく早く終わって〜〜〜と心の中で叫んでいました2時間半くらいかかりようやくようやく終了だが部屋に戻ってもまだトイレの許可は出ない許可が出ないだけではなく造影剤を体から出すために水分をいっぱい取ってねと
検査……と言うよりは手術みたいな……検査!これが……こーなって……こうなる(笑)痛いの痛いの飛んでゆけ〜(笑)ハイリスク・ハイリターン
終わりましたあまり緊張せず検査行けました!点滴尿カテ←これ苦手💦痛いのと違和感ねの準備終わってストレッチャーでいざ検査へ!Dr「ちょっとぼーとする薬入れたいとこだけど造影剤アレルギーあるからどうしたい?」全然緊張もしてなかったし私「いらないです!」余裕かましてしまいました(笑)下半身すっぽんぽんになり消毒→麻酔麻酔痛かったー!あー、鎮静剤入れてもらえばよかったとすぐに後悔(笑)あれよあれよと細い管が頭の手前まで入ってDr「造影剤入れますよー!ちょっと熱いです!」