ブログ記事110件
昨年11月末でオペから9年が経ちました。後遺症は、昨年書いた内容と変わらず年々、麻痺感が強くなっている。筋肉のつっぱり感も前より強いかな。気圧の関係なのか、たまに下半身が術後みたいに痺れて火傷したように痛む日も増えました。ちょっと擦れただけでも痛みで絶叫この場合は、寝るしかない😰上半身の神経の痛みが半端なくて起きてる間はずっと痛いです。・左脇下から胸にかけて・右腕内側(こちらは痛みとかゆみ)この二箇所は繋がっているのかというくらい同時に痛み始める。左脇下は痛すぎて
首の激痛、突然動かなくなった脚ちくわ状になっていた脊髄腫瘍に伴う脊髄空洞が広がっていた。診断名は胸髄髄内腫瘍2015年秋に腫瘍摘出(39歳)T1上衣腫、C3〜T9腫瘍に伴う脊髄空洞急性期病院にて3ヶ月の入院生活転院先で半年間のリハビリを終え自宅療養。歩行障害、痺れ、筋肉の突っ張り、疼痛後遺症と日々共生中。脊髄腫瘍の症状、手術、入院生活、薬、リハビリ、そして後遺症のこと。決して元には戻らない脚に一喜一憂するそんな私の記録をブログに残しています。術後3年〜杖なしで歩行
泌尿器科の受診日でした。普段、出かける前にトイレするので病院での尿検査時は50mlくらいかな。今日はエコーしたら意外と溜まってました。初めて大きいカップを渡される先生の予想通りの尿量を出せていて250ml、問題なし。おしっこもキレイだそうです薬は引き続きベタニス50mg×1錠尿漏れもうずっとしてないので一応パッド卒業です。昨年、ベタニスを飲み始める前は尿漏れや頻尿が酷くて外出先では、水分を摂らないようにしてましたが今は昔みたいに水分補給外出先でも
術後2年半年ごとにやっているMRI検査結果脊髄にある空洞前回より薄くなってました!手術した病院の担当医からはこれ以上、空洞は良くならないかもと言われていたので嬉しい空洞が良くなってきていることも脚の回復に繋がっているのかな腫瘍再発ナシ。次回は半年後の検査です。