ブログ記事2,461件
こんにちは。木の実とお花のアレンジメント教室アテリエ・リープの平田真理です。時々、愛犬ヨークシャテリア蘭丸(らんまる・男の子14歳)と葉愛(はな・女の子5歳)の事を載せています。脊髄空洞症の治療~アンチノールの効果がすごい【愛犬との暮らし】先日は、2ヶ月振りの蘭丸の大学病院の通院日でした左が葉愛右が蘭丸です急に気温があがり、ハァハァしております(院内にて)大学病院では、脊髄空洞症、ヘルニアの治療をしてもらっています。犬
首の激痛、突然動かなくなった脚ちくわ状になっていた脊髄腫瘍に伴う脊髄空洞が広がっていた。診断名は胸髄髄内腫瘍2015年秋に腫瘍摘出(39歳)T1上衣腫、C3〜T9腫瘍に伴う脊髄空洞急性期病院にて3ヶ月の入院生活転院先で半年間のリハビリを終え自宅療養。歩行障害、痺れ、筋肉の突っ張り、疼痛後遺症と日々共生中。脊髄腫瘍の症状、手術、入院生活、薬、リハビリ、そして後遺症のこと。決して元には戻らない脚に一喜一憂するそんな私の記録をブログに残しています。術後3年〜杖なしで歩行
22年10月に脊髄内腫瘍と診断されていて近日手術を受けます。これまで色んな方々の投稿で情報を頂いて参考にさせていただきました。私の情報発信がお役に立てばと思い手術直前ですが発起して人生初のブログに登録した次第です。初心者で何かと不備があろうかと思いますがご容赦ください。2021年の夏か秋ごろから両手にしびれを感じ始めました。その少し前からゴルフに少々精を出すようになっていたので、ヘルニアか何かで少し神経に軟骨か何かが当たっての影響だろうと勝手に思っていました。身の回りの先輩でその
5月末にトラブル続きの壮絶な(笑)出産を終え、無事元気な男の子が生まれました‼️そして、生後2日目に息子の背中にdimpleがあるのに気づき、昨日成育医療センターを受診してきました。産後、大量出血で倒れた翌日、はじめてのオムツ替えで見つけたdimple。それ自体は3%くらいの赤ちゃんにあると助産師さんに教えてもらいましたが、不安でした総合病院だったので毎朝、小児科の先生の診察があり聞いてみたのですが、異常がないことも多いので1ヶ月検診でと言われました。調べてみると、先天性皮膚洞という脊髄
2/24、子供らに雪を見せようって旦那の毎年のセリフ。毎年のように同じ内容を記録してる気がする(笑)行き先も変化なし(笑)滋賀の高島の方までドライブどうせならカフェとかランチとか調べて私は行きたい。提案しても安定の私の意見はスルーされる滋賀やなくてもと行けそうな範囲で場所を言うもスルーされる京都に入るとすでに積もってはないけど吹雪いてる〜。「いつもの所まで無理でも行ける所まで行って遊ばせたら満足するやろ」って旦那。満足するのはアンタやろって心の中でつぶやくのも安定のセリフ(笑)
首の激痛。ついた病名は脊髄腫瘍。詳しく言うと胸髄髄内腫瘍。激痛から1週間ほどで左脚が動かなくなりました。第1胸髄にできた腫瘍。その前後に長く長く広がる空洞。私の脊髄は真っ白でした。脊髄がちくわ状になっている。腫瘍と空洞が私の脊髄を圧迫している。MRI画像を見たときもうダメかもなぁって冷静に思ったこと今でも鮮明に覚えています。ちくわ状になった脊髄を守るため即入院。寝たきりの生活が始まります。自宅から離れた病院でひとり。ひとりが寂しいとか不安だとかそ
去年の2019年12月、脊髄空洞症の手術をしました。この手術をする方のお役に立てればと思い体験を記しておきたいと思います6月症状が出始めました。・たまに出る左腕の軽い痺れ・右首筋の圧迫感・指先の脈打つのが通常時聞こえる・夜脈の音で眠れない多分とても軽い症状のうちに自分の異変に気づきました今になって思えばですが、他の方の症状をみると、もう少し進行した状態なのかなとお見受けしました。最寄りの診療内科では気にしすぎかなーと言われ、でも一応脳神経内科や整形外科を紹介さ
泌尿器科の受診日でした。普段、出かける前にトイレするので病院での尿検査時は50mlくらいかな。今日はエコーしたら意外と溜まってました。初めて大きいカップを渡される先生の予想通りの尿量を出せていて250ml、問題なし。おしっこもキレイだそうです薬は引き続きベタニス50mg×1錠尿漏れもうずっとしてないので一応パッド卒業です。昨年、ベタニスを飲み始める前は尿漏れや頻尿が酷くて外出先では、水分を摂らないようにしてましたが今は昔みたいに水分補給外出先でも
術後2年半年ごとにやっているMRI検査結果脊髄にある空洞前回より薄くなってました!手術した病院の担当医からはこれ以上、空洞は良くならないかもと言われていたので嬉しい空洞が良くなってきていることも脚の回復に繋がっているのかな腫瘍再発ナシ。次回は半年後の検査です。
お久しぶりです。手術から1年ちょい経ちました。もう1年なのか、まだ1年なのか…この冬は頭痛になる日が度々あったし、手の痺れや感覚障害は相変わらずだけど、体調は良い日が多いかなーと。無理せずに過ごして行こうと思います。………………………………1/16今日はMRIのみ。予約時間の少し前に到着したけど、やっぱ待ち時間あるよねー。30分ほど待って検査だけして帰宅。1/20今日は診察の日。9時半予約。朝から「いかないで〜!」と泣く娘にバイバイして、保育園の送迎は夫に任せて病院へ
こんにちはオーストリア工芸木の実とスパイスのアレンジメント教室AtelierOrchideerund(アテリエ・オルヒデールント)平田真理です1ヶ月振りに、大学病院へ行って来ました。病院嫌いの蘭丸に、病院大好きの葉愛もお付き合いです。お呼びがかかるまで、待合室で、スタンバイしてるお二人。心臓病等の持病もありますが、大学病院へは、脊髄空洞症とヘルニアの経過観察の為に通院してます。最近、又気になる事があり、心配しながらの通院です・・・。以
4月の上旬に脊髄空洞症・友の会が数年ぶりに行われました。コロナの流行により開催できない状態が続いていましたが、今年は夏ではなく、春での開催となりました。私は幹事の方に数年ぶりに会うのを楽しみにしていました。連絡が取れず、風の噂では体調を崩しておられたとの事。開催の知らせが届くとすぐに飛行機の予約をして、当日を楽しみにしていました。当日は少し早く会場に到着しました。幹事の方は会場におられました。初めてお会いした時と変わらず(少し痩せられたような気がしました。)すぐにわかりまし
まだ脳脊髄液減少症にブラッドパッチをしている施設があります。人間は髄液産生細胞が1日、500ml髄液を産生し、1日何回か髄液を漏らし、放出して圧を一定にしています。髄液漏れが病因ではありません。髄液産生低下が病因です。髄液漏れは正常人誰でもあります。図のように硬膜外に自家血を入れて硬膜外に血腫を作り脊髄を圧迫し、脊髄への血流の低下させると最悪な場合、脊髄空洞症ができ、多彩な後遺症(腰痛、下肢痛、麻痺、尿漏れなど)をきたすことを危惧します。実際当院に後
脊髄空洞症5年検診今日は脊髄空洞症の術後5年検診へ行ってきました娘2人を無事に学童と保育園に送り出しその足で大学病院へ5年前はコロナど真ん中でしたが今は大学病院も大賑わい併設されている看護学校に「国家試験、全員合格💮」と張り紙がありホッコリしました春ですね〜MRIを撮り2時間は覚悟していていましたが今回は1時間半ほどで呼ばれました脊髄の空洞は縮小5年見てきて再発の傾向がないので外科的なフォローはここで卒業となりました後遺症に関しては薬が必要になったら
12月9日手術の二日前に入院。単身中の旦那が帰ってきてくれて付き添ってくれた国立病院は6月にリニューアルしたばかりで先生や看護師さんたちもバタバタしている様子だった。12月10日手術前日19時半、手術内容の説明を旦那とふたりで聞いた。大後頭孔減圧術硬膜補強して小脳のさがりを改善する手術。髄液の流れも良くなる。硬膜ってことは頭蓋骨の内側だから、ドリルみたいなの使うのかなってぼんやり頭に浮かんだけど、すぐこわくなって考えるのをやめた。。前から大まかなことは聞いてたけ
みなさんこんばんは。乳がん摘出手術後、抗がん剤治療その後、指定難病の脊髄空洞症発症更にその後に乳がん再発放射線治療後退院しました。只今自宅療養中のノンデュアリティメッセンジャー長尾恵利子です。(長尾恵利子→プロフィール)◆指定難病の脊髄空洞症ってこんな病気です→https://ameblo.jp/ebi512/entry-12564320553.htmlお久しぶりの投稿です(^_^;)ご報告おそくなりましたが予定通り6/2に退院していました。入院中はブログを読んで
ノンデュアリティメッセンジャー長尾恵利子です。■長尾恵利子→プロフィール乳がん(ステージ4)と難病患いながら活動しています。■指定難病の脊髄空洞症ってこんな病気です(2020年1月)■乳がん転移してしまいました。(2020年11月闘病中なのに何で毎日笑って穏やかに過ごしているのか?その秘密を知りたい方はノンデュアリティメッセージに触れてね。■「私」は概念の世界。「私」が無くなると概念も消える。*・*・*・*・*【無料zoom】《夜のアロマお茶会》〜日常で使えるメディ