ブログ記事5,463件
娘、ついに通信制高校を卒業し、専門学校に入学します‼️統合失調症になってから4年5ヶ月が経ちました。中2で統合失調症と診断された娘。その後どのように過ごしてきたのでしょう。私、アラフィフ、家🏠で英語を教えて20年、パートは介護職を退職、念願のホテル職へ転職❗️好きな事、好きなものに囲まれて生きていきたい❤️と模索中楽天ヘビーユーザー買って良かったもの、気になるものを紹介していきます。よろしくお願いしますいつもいいねやコメントフォローありがとうございます励みにな
おはようございます昨日はデイサービスでしたが利用者の高齢の方でケアマネさんが訪ねてみえて話をされている方がいてなんと登記簿を持参してカラオケで貰ったと話され笑ってしまいました😂そんなはずは無いと。後で冷静に考えたらその方のいる世界は本当にカラオケで登記簿が貰えるのかもその方は大変困っててどうにか助けて欲しいのかと笑ってはいけないです。ケアマネさんはどうにも出来なくて。どうするのかなあ。
2018年23歳で統合失調症になった長女3年間の寛解に安心していましたが2022年の年末再発をしてしまい2023〜2024年にかなり長期の入院その間に私立の大学病院から公立の大学病院へ転院寛解と言えるかどうか、、微妙な状態ですがなんとか在宅で過ごせるまで回復し2024年末からは自宅での生活長女今日はヘルパーさんが朝から夜まで来てくださりお家でスイートポテトを作ったようです私と夫は久しぶりに二人でお出かけをしてきました長女からの時間のプレゼント体調
2018年23歳で統合失調症になった長女3年間の寛解に安心していましたが2022年の年末再発をしてしまい2023〜2024年にかなり長期の入院その間に私立の大学病院から公立の大学病院へ転院寛解と言えるかどうか、、微妙な状態ですがなんとか在宅で過ごせるまで回復し2024年末からは自宅での生活明日は長女が統合失調症発症して入院している時以外で初めてヘルパーさんにお任せして夫と二人でお出かけします長女がたまには二人でお出かけしておいでよ〜と言ってくれたお言葉に甘え
娘、現在通信制高校の3年生。統合失調症になって4年が経ちます。中2で統合失調症と診断された娘。その後どのように過ごしてきたのでしょう。私、アラフィフ、家🏠で英語を教えて20年、介護職をやりながら念願のホテルへ転職❗️好きな事、好きなものに囲まれて生きていきたい❤️と模索中楽天ヘビーユーザー買って良かったもの、気になるものを紹介していきます。よろしくお願いしますいつもいいねやコメントフォローありがとうございます励みになってますこんにちは〜よっしーです最近は安
娘が退院して2週間が過ぎました様子は順調です今まで退院直後は眠気が強くぼーっとしてる感が強かったでも今回は最初からスッキリしてるそんな感じです今までと一番違うのは性格かな去年は優しくて穏やかでほわほわしててよく泣いてましたねでも今はひょうきんで生意気で憎たらしいこれが本来の娘だいぶ元に戻ってますおかげで腫れ物に触るように接していた去年とは違い言いたい事を言い合えるようになって喧嘩も増えましたがこっちのほうが断然楽ですそれから週に一度外来OTにも通うように
おはようございます昨日は訪問看護が有り新人の男の看護師さんがいつもの看護師さんについて見習いで来た!私の契約している事業所で新人だけで前は若いのにICUで師長をしていたと。訪問看護は技術もいるけど生活の中だからね。ICUはどちらかと言うと看護技術だよね~。(私の偏見ですが…)生活の中の看護は技術+αだと思うよ。楽しくおしゃべりして【雑用頼まれるよ】と言って置きました😂
6年前、20才の時に統合失調症を発症した長男がいます。デイケア2年半→就労移行支援事業所に通っていましたが、精神的にきつくなり1年半で退所。B型作業所に1年通い、10月から障がい者枠でパートタイム就労を始めました。高校生の次男も学校が始まり朝のお弁当作り再開です。(平日長男の昼食用の🍙は作っていました)長女は家を7時に出ることにしたようですが5時30分に起きて朝食を食べながらマイペースで身支度旦那は出社する日は(在宅と半々です)5時45分に朝ごはんわた
おはようございます本日はヘルパーさんが来てくれます。四十九日の法要が済んで初めてのヘルパーさんですが待っていたんです。歩行器の通り道にゴミや蛾が居たりして歩けない上に更に歩きにくく履いて欲しい。通常に戻ります。やはり支援が必要です。支援が無いと生きることも大変。
ちんのブログへの訪問ありがとうございますいやぁぁぁ、、、夏休みが開けて、学校が始まった途端来た絶不調により、今回ばかりはもうダメかと思いました学校が始まって2週間後にはテスト期間が始まる為、学校帰りにテスト前恒例の自習室でのテスト勉強が始まりました。自習室でのテスト勉強初日、勉強を始めて30分もしないうちに、『頭が痛くて冷や汗が止まらないから帰る』とメールが届きました。長期休みからの学校始まりで疲れるんだろうなと軽く思っていたら、、、数日後には授業中、隣の席の男子生徒から「真面
治療抵抗性統合失調症の長女入院117日目朝早く主治医から電話がありました朝イチの電話の音はいつも緊張感がいっぱいドキドキしながら電話を手にしました昨夜娘が同室の患者さんに顔を殴られたと相手は幻聴や妄想が酷い60代の女性で廊下で急に悪口を言われたと勘違いしたらしく頬を3発握り拳で殴られたとのこと大部屋で同室の方なので長女は部屋を移動させてもらい何とか眠れたようで朝一番CTなど精密検査です先日失神して後頭部を強打したところなので心配です医療保護
5年前、20才の時に統合失調症を発症した長男がいます。デイケア2年半→就労移行支援事業所に通っていましたが、精神的にきつくなり1年半で退所。B型作業所に1年通い、10月から障がい者枠でパートタイム就労を始めました。長男はスマホゲームにはまっていますあとマンガとアニメと映画など小学生の頃からニンテンドーGAMEBOY、DS、3DS、switchと携帯ゲームはそこそこしていました。親が甘やかし過ぎ大学生になった頃からスマホゲームばかりになったような気がしますが?
6年前、20才の時に統合失調症を発症した長男がいます。デイケア2年半→就労移行支援事業所に通っていましたが、精神的にきつくなり1年半で退所。B型作業所に1年通い、10月から障がい者枠でパートタイム就労を始めました。今週に入り毎朝長男が「えずく」程度がひどいそのせいで家を出る時はだいたい涙目で「母さん行ってきます…」ある日の朝は家を出る直前に朝食として飲んでいるココアを全部もどしてしまいました。後始末は私の仕事です・4月1日にチームに新しい人が加わっ
今日の息子は朝から電話📞をかけてきました。あれ?テレカの度数がなくなったんじゃなかったの?話を聞くと、一昨日は電話はなし、昨日はパパにかけたそうでした。🤣(笑)🤣で、面会時には売店に行き、テレカを購入。105度数は買わないで、50度数を3枚と無駄使いしないように小分けにしました😒😁(笑)お話するのは大事だけれど、お金の使い方も大事だからね😅(笑)あとはペットボトルの炭酸飲料を選んでました。そして先週、移動販売での購入許可がおりたので、お菓子でも買ったのかと思いきや、鉛筆✏でした
娘が入院して約3週間保護室から鍵付きの個室に移り今は一般個室になりました鍵がなくなってほっとしたのはテレフォンカードの管理が自分でできる事一日何度もかけてくる電話その度ナースコールを押してると思うと申し訳なくて…この電話の問題は毎回地味にストレスです今もうすでにテレフォンカード代もかなりの額でこれから先トータルいくらかかるのか何とかならないのでしょうか一昨日主治医と面談がありました娘は日中デイルームで卓球をしたり雑談をしたり問題なく過ごしてるようです薬はレキサ
娘、現在通信制高校の2年生。統合失調症になって3年が過ぎました。今は体調の波もあるし、情緒も不安定になる時もあるけど、まあ、元気に高校生やってます。中2で統合失調症と診断された娘。その後どのように過ごしてきたか?思い出しながら綴っていきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。前回の続き『統合失調症と診断されて2021/4〜2021/5』娘、現在通信制高校の2年生。統合失調症になって3年が過ぎました。今は体調の波もあるし、情緒も不安定になる時もあるけど、まあ、元気に高校生やって
今娘は入院しています。もう薬を飲まない、私は病気じゃないからと断薬をし、結果2日で再発。断薬による離脱症状もあり、苦しさから本人の希望で病院へ。入院となりました。今日主治医から連絡があり、面談をしてきました。そんな予感はありましたが…初発にしては薬の効き方が弱く、今ではないけれど次の治療として電気療法やクロザピンを検討する事になる可能性が高いと今回は薬が飲めるのであれば早めに退院して、病院への抵抗感を持たせないようにしたほうが良いのではないかと。要はもう今回やれる事はないから退院ねっ
こんばんは😊統合失調症ではないか…調べれば調べるほど症状はピタッと一致していました。とにかく病院へ連れていかなきゃ。病院へ行ってみようと何度も説得しましたが全くダメ、病院どころか家の外に出る事がない娘をどうやって医療と繋げたらいいか、市の保健センターや相談窓口にも何度も電話や面談で病院へ連れていけない事を相談しましたが、具体的な解決策は得られず、医療へ繋げる事は出来ませんでした。そして2023年8月、夜中バイトから戻った弟の部屋で暴言、訳のわからない事を顔を真っ赤にして2時間近く喚きながら
2018年23歳で統合失調症になった長女3年間の寛解に安心していましたが2022年の年末再発をしてしまい2023〜2024年にかなり長期の入院その間に私立の大学病院から公立の大学病院へ転院寛解と言えるかどうか、、微妙な状態ですがなんとか在宅で過ごせるまで回復し2024年末からは自宅での生活4月に入り何かと気忙しい日々です統合失調症の長女今月は是非とも統合失調症学会を見せてあげたいなぁお天気が良かったら良いな毎日体調がコロコロと変化するのでなかなか先の予
昨日主治医からの電話で電気けいれん療法についての話しがありました娘は今レキサルティとリスパダールコンスタを今までの半量で試していますだけどやはり副作用がでるらしくそれにそもそも半量では足りないのかもしれないだんだん試す薬もなくなってきてるのは分かっていたので仕方がないのかなただ正直電気治療は私の中ではかなりハードルが高いと言うかやっぱり怖いだろうしその割に効果はどうなのかな娘がやるとは思えないけど…詳しくは来週の面談で話します治療抵抗性の統合失調症私はこ
昨年12月に書いたブログの続きになると思います。中3の1月から、ホントに毎日を息子と一緒に過ごしています。(もちろんたまには一人で4~5時間外出を3~4回位しましたが、結局心は休まりませんでした。)で、昨年4月から高等部に週一放課後30~40分の母子登校をしてきました。中3の1月から約1年2カ月経ちまして今現在の息子を見ていますと、やはり3年前の統合失調症発症の急性期と同じ状況であります。しかし❗今回は決定的に違うところが一つあります。それは、家族と周りの人の息子への接し方です。①
2018年23歳で統合失調症になった長女3年間の寛解に安心していましたが2022年の年末再発をしてしまい2023〜2024年にかなり長期の入院その間に私立の大学病院から公立の大学病院へ転院寛解と言えるかどうか、、微妙な状態ですがなんとか在宅で過ごせるまで回復し2024年末からは自宅での生活通院している病院の中で家族会が立ち上がったので早速長女と参加してきました!精神神経科の医師2名作業療法士さん患者さん家族が私たち合わせて2組こぢんまりとしたスタートでした
2018年23歳で統合失調症になった長女3年間の寛解に安心していましたが2022年の年末再発をしてしまい2023〜2024年にかなり長期の入院その間に私立の大学病院から公立の大学病院へ転院寛解と言えるかどうか、、微妙な状態ですがなんとか在宅で過ごせるまで回復し2024年末からは自宅での生活今年の統合失調症学会は大阪での開催のようですどうすればよかったか?の監督が来られ講演をなさるようです昨年はオンラインで参加させて頂きましたが今年は長女を連れて足を伸ば
昨日は半年ぶりに一緒に喫茶店(タリーズ)へ入り、15分ほどお茶を飲んでゆっりすることが出来ました。妻は喫茶店が好きで、病前は週2〜3回程度はどこかでお茶をしてました。スタバ等のカフェだけでなく、昔ながらの純喫茶も好きです。病気になってからは、入院前はとてもそのような精神状態ではなく、また退院後もアカシジアのためスタバのテイクアウトが精々でしたが、昨日は私が少し疲れたようなことを言っていたら、妻から「席空いてるから、座って飲もうか」との提案が。何とかアカシジアも我慢できたようです。これから
まずは、感謝から🙇お仕事頑張ってくれてありがとう😌遠くに出張お疲れ様😌生きていてくれてありがとう。次に毒👤(こちらがメイン(笑))都会に出張お疲れ様。仕事が終わったら、自分の時間がしっかりとれて、居心地のよいビジネスホテルにご宿泊ですか。そりゃ、よござんすね。都会ですから、色々なお店に買い物行けますね。楽しいでしょうね。羨ましい限りです。わーたーしーは、ずっと仕事中です。息子が、いつ豹変するかわからないので、私の言葉や態度、表情が「ちょっとでも😣」感情的な風になっただけで(
朝の電話の声で調子が悪い事はわかりました。金曜日に注射するんだって、何で私は入院してるの?誰も答えられないんだよ。入院する必要ないのに何で入院させたの?1度目の入院時も病院から電話してきては、何度も何度も私は病気じゃないから早く退院させてと言い続けていましたが今回は勝手な断薬で離脱症状が苦しくて自分から入院を希望したのに、そんな事はすっかり忘れて結局同じ事に。薬を辞めたら入院する事になるとあれほど言ったのに、病気とはいえやりきれない思いです。YouTubeやブログでも、薬が効いて頭
娘、現在通信制高校の2年生。統合失調症になって3年が過ぎました。今は体調の波もあるし、情緒も不安定になる時もあるけど、まあ、元気に高校生やってます。中2で統合失調症と診断された娘。その後どのように過ごしてきたか?思い出しながら綴っていきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。訪問ありがとうございますはじめましての方は(よろしければ)こちらからどうぞ『統合失調症と診断されるまで2019秋〜2020春』娘、現在通信制高校の2年生。統合失調症になって3年が過ぎました。今は体調
少しずつ症状が出始めた頃の事を書こうとおもいます最初の異変は大学4年の時。単位は全部とり終わってるとは聞いてましたが、ほぼ外には出なくなり、友達との連絡も全てとらなくなり、いわゆる引きこもりになりました。それまで大学生活やアルバイトなど、普通に日常を送っていただけに、不安や戸惑いはありましたが、頑張りやの娘が出した始めてのsos。少しゆっくりすれば良いと思っていたしこの頃は家の中では普通に笑って話していたし、リビングで一緒にテレビを見たりコンビニにも行けたし、家事を手伝ってくれたりもした
【P5倍★2/1012時~】毛布シングル140×200cmブランケットエアロゲル宇宙服素材ひざ掛け膝掛け掛け毛布フランネルあったか暖かい保温サスティナブル素材ふわふわ軽量洗える洗濯可抗菌防臭おしゃれ秋冬用楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【2枚で25%OFFクーポン】日本製ヘアドライタオル綿100%ハービーHalfbe楽天1位/シルクプロテインドライヤー時間半分【オギャ子×ヒオリエコラボ】タオル1枚バー
娘、現在通信制高校の2年生。統合失調症になって3年が過ぎました。今は体調の波もあるし、情緒も不安定になる時もあるけど、まあ、元気に高校生やってます。中2で統合失調症と診断された娘。その後どのように過ごしてきたか?思い出しながら綴っていきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。ご訪問ありがとうございますはじめましての方は(よろしければ)こちらからどうぞ『統合失調症と診断されるまで2019秋〜2020春』娘、現在通信制高校の2年生。統合失調症になって3年が過ぎました。今は体