ブログ記事1,344件
無事に受精卵を作れたので、ドキドキの移植です初めてホルモン補充周期で移植をしました。不妊治療の「移植」のときに使う方法は大きく分けて2つあって①自然周期(ナチュラル周期)→排卵を自然に任せて、そのタイミングに合わせて胚を移植する方法。②ホルモン補充周期(ホルモン補充移植)→「ホルモン補充周期(HRT周期)」と呼ばれていて、エストロゲンやプロゲステロンなどのホルモン剤を使って、人工的に子宮内膜を整えて移植する方法。加藤レディースクリニックでは、毎回自然周期だったので、自
こんにちははい、昨日の続きで今日もフライングですよ〜っ昨日↓『BT1〜4の体調とフライング』こんばんは先日、第二子不妊治療で4ABの胚盤胞を移植しました、ぽぽです『第2子移植周期②移植してきました!』こんにちは昨日、ついに第二子(になるかも!?)の胚…ameblo.jpちなみに昨日はBT4心の目で見てもなーんもみえましぇん!!今日も朝どうせ真っ白やろと思い検査薬に尿をかける←オイ画像出ます↓↓↓ア?線出とるやんけしかも、いつもおしっこかけてどーせだめだろ
ママになること夢見て保育士になったSako*6回目の体外受精でママに2023年7月〜第二子不妊治療開始…2023年10月顕微受精でBT8hcg18.4化学流産宣告後、妊娠継続→10w1d流産(きーちゃん)→KLCで採卵、顕微授精で移植→BT5HCG42継続率83%→8w6d流産(あずきちゃん)→KLCで採卵、移植繰り返し中こんにちはSako*ですメッセージやコメント、いいねくださる皆さん本当にありがとうございます孤独な不妊治療の旅こ
2023年7月〜第二子不妊治療開始…2023年10月顕微受精でBT8hcg18.4化学流産宣告後、妊娠継続→10w1d流産(きーちゃん)→KLCで採卵、顕微授精で移植→BT5HCG42継続率83%→8w6d流産(あずきちゃん)→KLCで採卵、移植繰り返し中→不育症専門医、竹下レディースで抗リン脂質抗体が陽性。不育症確定。こんにちはSako*ですメッセージやコメント、いいねくださる皆さん本当にありがとうございます孤独な不妊治療の旅ここで吐き出させてもらって反応
************きゅうりの治療歴→☻************通院している病院はあまり大きなところでは無い為、病院名を伏せました。知りたい!という方がいらっしゃいましたらDM下さい(^^)D24本日通院日朝イチの9時に予約1番に呼ばれ、二人目治療ではお初の女医さん「はい、排卵してますね。内膜もちゃんと厚くなってますね。おしまいでいいですよ。」秒で内診終了笑内膜は私にしては珍しく、13.7mmまで育ってました少しお話。やはり全く何もしないと育つのに時間がかかるので、少
行って参りました…南阿佐ヶ谷にある、ひまわり鍼灸治療院両角クリニックの院長先生のおすすめで鍼灸院を変えたところ、なんというご褒美感←行けばわかりますそして全く痛くない私、鍼のズーンとくる感じが苦手で苦手で、去年1年通ったところも、ほぼ痛み無しで(鍼刺さないことがほとんど)通えましたが、ちょっと施術も知識も物足りなく感じてたところ、ご紹介頂き、本音で、本当に良かった11:00〜施術で、12:20ぐらいに出たのですが、(初回なので少し時間かかりました)今15時ですが、こんなに身体の内側
こんにちは今日も今日とてつわりに苦しんでいるぽぽですさて、この間9週で健診に行ったのですが…もらったエコーを見てエ…?こ、これは…??となってしまいましたご覧ください↓エコーでます肝心の部分を拡大なんか股間に…ついてね??それからネット検索しまくり、まだ9週だと生殖器は作られてないとかこの時期は女の子にも突起がある(?)とか臍の緒がそう見えることもあるとかおそらくまだ男の子のシンボルは作られてないし見えないだろうということで心を落ち着かせまし
************きゅうりの治療歴→☻************育児記録はこちらこんばんは。本日、検査の為杉ウイメンズクリニックに行って参りました。娘は実家に預かってもらいました。予約枠無しで行って採血のみ。滞在時間は約30分弱。第二子治療の際に検査する項目は、前回記載した通り、第一子の際に引っ掛かった項目のみ。第一子の際の検査記事はこちら。↓https://ameblo.jp/kyuri-kun/entry-12524166724.html『[20周期目]検査
こんばんは先日、第二子不妊治療で4ABの胚盤胞を移植しました、ぽぽです『第2子移植周期②移植してきました!』こんにちは昨日、ついに第二子(になるかも!?)の胚盤胞を移植してきましたーっ!!!前回は↓『第2子移植周期①』こんにちは!無事に断乳できた&出産から1年経過(…ameblo.jpBT1から4の体調は…BT1基礎体温36.93特に変わったことはなしBT2基礎体温36.75夜、生理痛のような下腹部痛と胃痛が…なにこれ??妊娠超初期症状??PMS??ただの胃腸炎???
ママになること夢見て保育士になったSako*6回目の体外受精でママに2023年7月〜第二子不妊治療開始…2023年10月顕微受精でBT8hcg18.4化学流産宣告後、妊娠継続→10w1d流産(きーちゃん)→KLCで採卵、顕微授精で移植→BT5HCG42継続率83%→8w6d流産(あずきちゃん)→KLCで採卵、移植繰り返し中こんにちはSako*ですメッセージやコメント、いいねくださる皆さん本当にありがとうございます孤独な不妊治療の旅ここで吐き出させてもら
つわりの状況ですが、第一子の時と違い、吐くことは無いのですが、常に気持ち悪いのとにおいつわりが加わり、感覚的には前より辛いです。食欲も無いのですが食べないと気持ちが悪い、、。においに関しては、よく言われるご飯が炊ける匂いと、私の場合玉ねぎを炒めた時の匂いがとにかくダメで。よって、キッチンに立てなくなりました1wぶりの診察日。今日もベビーは元気でした。心臓も無事にピコピコ。サイズは12〜15mm程に育っていて週数相当でした。今日の黄体ホルモン値は先週の25からまた若干増えて26。
早速結果から。凍結できたのは1個だけでした採卵できた3個のうち1個は未熟。顕微受精をして、受精できたのは1個のみ…3日目9G3で凍結しました。もう潮時かな…2回連続1個のみ凍結、2回とも9G3という結果に限界を感じています。しかも今回はDC2です。異常受精だったということ…限りなく可能性の低い卵です。悲しい。培養士説明で衝撃の一言を言われてなんだかもやもやしています。その後のやりとりで更にいらっとしました。「1個が未熟だったということで、1日成熟するか待っても未熟卵のままだったと
初めまして時短ワーママのさえです不妊治療を経て2021年10月に娘を出産。第二子不妊治療後、2度の流産。3回目の胚盤胞移植で妊娠2025年4月に第二子出産出来ました『予定通り第二子産まれました♡』4月2日に予定帝王切開で第二子出産しました体重3,610gの元気いっぱいの女の子です。手術室で写真を撮り、退室後、新生児室の窓越しに夫と娘と家族4人初対面。そ…ameblo.jp手術室入室徒歩で手術室へ。本人確認をしたら、手術台の上に案内されました。それからは、俎上の鯉バイタルチ
『不育症検査結果。と、今日は13回目の移植なり。と、出生前診断について。』ママになること夢見て保育士になったSako*6回目の体外受精でママに2023年7月〜第二子不妊治療開始…2023年10月顕微受精でBT8hcg18.4化…ameblo.jp不育症検査結果。と、今日は13回目の移植なり。と、出生前診断について。ママになること夢見て保育士になったSako*6回目の体外受精でママに2023年7月〜第二子不妊治療開始…2023年10月顕微受精でBT8hcg18.4化学流産宣告後
初めまして時短ワーママのさえです不妊治療を経て2021年10月に娘を出産。現在は第二子不妊治療中✊凍結胚盤胞①(2020年10月)4AB⇒2021年10月娘を出産4AB⇒2023年4月移植⇒進行流産4BB⇒2023年10月移植⇒稽留流産3BC1個⇒廃棄凍結胚盤胞③(2024年4月)4AB⇒2024年7月移植4BB移植後の判定日待ちです35歳AMH0.54びっくりするほど無症状です。全意識を集中して…妊娠してそうな気配を頑張って書き出してみた結果…BT4暑
以前、残ってる胚盤胞をどうするか書いたのですが↓『どうする7日目胚盤胞』私が娘を授かったのは不妊治療のおかげです早発閉経で自発的な生理はほぼなくなってしまいました卵巣が急速に弱って受精できるたまごちゃんがほぼないんです(30歳まで…ameblo.jpついに移植することを決断しました娘1歳2ヶ月もし妊娠→出産となればぴったり2歳差の予定です(2人目も12月生まれになるはず)正直、7日目胚盤胞6BBは無理と思ってますなんだけど、少なからず出産されてる方もいて可能性0じゃない分、覚悟
2023年7月〜第二子不妊治療開始…2023年10月顕微受精でBT8hcg18.4化学流産宣告後、妊娠継続→10w1d流産(きーちゃん)→KLCで採卵、顕微授精で移植→BT5HCG42継続率83%→8w6d流産(あずきちゃん)→KLCで採卵、移植繰り返し中→不育症専門医、竹下レディースで抗リン脂質抗体が陽性。不育症確定。こんにちはSako*ですメッセージやコメント、いいねくださる皆さん本当にありがとうございます孤独な不妊治療の旅ここで吐き出させてもらって
こんにちは年末年始からつわりでやられて瀕死状態のぽぽです『BT21、元旦からつわりMAXの6w1d』あけましておめでとうございます本日はBT21先日胎嚢確認できましたが少し小さめということで心配してましたが小さめでも無事出産された方からあたたかいコメントいた…ameblo.jpなんとか生きておりますつわりMAXだったのはやはり元旦から正月1週間ごろまでだったのですが、そこから吐きづわりから食べづわりお腹が空くと吐き気がするってかんじになりたまに吐きづわりに戻ったりそして
▽採卵前診察の結果がこちら卵胞数は増えていました。毎回増えます、今のところは。ただぁ(↑粗品風)E2低っ……悪い予感しかしないです。悪い予感しかしないです。2回言う。高齢であるほどに卵胞1個あたりのE2が高いことが望ましいのだそうです1個300〜400が目安だと聞きました。ぜんぜん足りない…3200あってほしいところ、1507…半分以下採卵前診察は院長先生でした。「先日の診察でキャンセルを勧められたのですが、そんなに悪い周期なんでしょうか。」🩺「そんなことないですよ。」「
ドイツで1人目妊活していた37歳のkw-dです2021年4月〜ドイツ生活開始2022年6月〜妊活開始2023年3月〜KinderwunschZentrum通院開始2023年5月〜人工授精3回→全て陰性2023年10月〜体外受精(顕微受精)スタート2024年3月〜日本に本帰国2024年9月日本で出産プロフィールはこちらから前回からの続きです。『不妊治療再開』ドイツで1人目妊活していた37歳のkw-dです2021年4月〜ドイツ生活
こんにちは♪もはや暑いですねでもまた週末から冷えるとのこと…春は自律神経やられますね前回の続きですこりゃ大変なことになった!と、検索魔になっていた私。精子に関しては、旦那さんにサプリを飲んでもらい、次回は顕微受精をお願いしよう、と自己解決。(当時奇形率はあまり改善治療がなかったように思う。)次は私だ!私の卵子だ!何なに?卵子の質はあげられる…?と、東洋医学と出会いました。いくつか調べて、当時1番自分にハマったのがこちら待ったなし!崖っぷち高齢不妊女性のための超スパルタ妊
筆が遅くてすみません嫌な予感は的中し、採卵を止めてくれた若手ドクターは大正解で、凍結できたのは……たった1個元々初期胚希望とはいえ、胚盤胞ではなく初期胚の数ですよ、これ…しかもグレードが悪い今回凍結できたのは9G3です…これで凍結胚は9個、うち良好胚は2個だけ計算上は良好胚10個必要なのですが道のりが遠過ぎて打ちひしがれています。実際良好胚盤胞になるのってグレード1か2ですよね…と知りつつも胚盤胞と違って初期胚はどう化けるか分からない可能性がある!と勝手に前向きに捉えることに
こんにちは!本日も読んでいただきありがとうございます本日は第二子不妊治療開始!とうことで!久しぶりにクリニック受診してきました!9時半予約で行きましたが変わらず混んでました久しぶりだったためまずは看護師さんとこれからの治療について確認をしました最初に出産のお祝いの言葉をいただき3,450gで大きかったんですね!大変でした?って新生児の頃の思い出をちょこっと話してすぐにでも移植したいです!と私の思いを伝えました!ただ久しぶりなのでまずは血液検査や子宮頸がん検査をしないといけ
43歳第二子不妊治療中のみなさちです☺️まずは簡単な自己紹介と、第二子不妊治療までに行く気持ちやきっかけを書いていきます(^^)2018年から行っていた不妊治療の末に、第一子を2021年、ギリギリ38歳の時に出産しています。その後は旦那さんの仕事上、ほぼワンオペ育児&仕事で2人目妊活をとてもじゃありませんが、すぐに開始!!は出来なかった、、。(←ここ後に後悔する)とてもじゃないけど、育てやすい子ではなかった長女の子育てに髪を振り乱して日々を過ごし、むしろ、もう私には無理…とさえ思っており
まずは、移植後の体調BT5に、大きなめまい1回あり、その後はめまいがだんだん軽くなりました生理前のような下腹部痛と腰痛あり、時々足の付け根ピキって違和感気のせいかなというレベルぐらいでもなんか妊娠してる感じもするなぁそしてBT10受診血中hcg↓↓↓↓↓6.2やっぱりそんな感じしたんだよねクリニック行く前に、主人と、前みたいに、hcg33ぐらいのが1番やだねー、って話してたんだけど、本当になんか予感したんだよな診察は、なんと!久しぶりのO先生でしたhcg5で出
リプロ第2子不妊治療初診の日。あんなに通っていたのに色々と忘れているものですね。自費診療なので医師の指名ができます。初診はDッシーを指名しました内診は不安でいっぱいでした。卵胞が1つも見えないとかだったらどうしようとずっと思っていました。エコーガン見お!卵胞あるぞ!とホッとしましたが、内診がまさかの院長先生だったのですが、ウィスパーボイス過ぎて聞き取れませんでした診察も不安でした。E2低過ぎて計測できなかったんだよねーとか、FSH高すぎて採卵周期には入れないねーとか、そん