ブログ記事3,610件
4月27日(日)ストーマ閉鎖19日目今日は実家の方で子供のイベントがある為、実家へ帰る事へ朝ごはん食べなきゃ良かったんだけど、時間をずれしてお昼ご飯を食べると自宅に戻る時にトイレラッシュが来ては困ると思って、朝少し食べてしまった。すると、やはりトイレから出られない状況となり落ち着くまで1時間ちょっとかかってしまった早く支度した意味・・・。なんだか排便のリズムが昨日から変わってきている。今までは食事を摂ったら3~4時間後にトイレラッシュが来るのだけど、ここ2日間は、食事を
手術前夜お昼の2時と夜8時半に下剤を飲んだけど効かずただ今、夜10時50分明日はいよいよ手術眠れないガサツなおばはんは、相変わらずカーテンを思いっきりシャー点滴棒ガラガラと普通の人の2倍の音を出してトイレに行くなぜかカーテン音はシャーッ、シャーッと2回だから帰って来た時と計4回シャーッ×4私と向かいのおばさんはカーテンをかいくぐって行くのでシャー韓国ドラマの続きを観る…しかない
4月25日(金)ストーマ閉鎖17日目銀座に用があって、行くか悩んでいたのだけど、だったら癌センター行って書類書いてもらおうと思い、銀座へ出かけることにした午前中は排便障害食らうことがないので、午前中だけ行動10時のOPENめがけて行って12時頃に用事は終了便意を感じる事は一度もなかったその足で病院へ行って、文書受付をした。12時頃だったからか?待ち時間もそんなになく(番号札取った時点で2人待ち)お会計なんて直ぐに出来てイイ感じ久々にお洒落して、街に繰り出せて嬉しかった帰宅後、お
入院大部屋未明から同室のおばちゃん達が活発に動きだすほんまに病人か?と疑いたくなるほどの力で、カーテンをシャーっと開けてトイレにいく1人のおばちゃんは、看護士さんか来るまで、ナースコール押しまくるので鳴りっぱなし1人のおばちゃんは、独り言とは思えない声の大きさでずっとしゃべってるそう、ずっとしゃべってるそして、ぼりぼりとお菓子食べてるで、看護師さんに食欲無いとかのたまってるご飯はご飯でずっと、あー美味しくない!っていいながらくちゃくちゃぐっと我慢保険で入院費用は1日¥150
4月24日(木)ストーマ閉鎖16日目今日は昨日身体を動かさなかった反省を踏まえて、朝からチョコザップへの気合いが…夜中のトイレ通いは本当にしんどいから、どうにか日中にラッシュが戻るようにと気合い入れて、ランニング、ウェイトトレーニングをやったあっとゆう間に午前中が終わり昼食の時間排便障害が怖くて食べる気がしなくて、食欲が湧いてこないだから何食べたいとかないので、最近はもっぱら納豆、白米、ゆで卵、むね肉、サラダ、みそ汁、魚、ヨーグルト。この中で食べたいものを食べるようにしている
4月26日(土)ストーマ閉鎖18日目今日は次女のメガネを買いにショッピングモールへ今日は有無を言わさず旦那にも来てもらって(旦那は今ではレーシックしているから視力は良いけどかつては眼鏡ユーザーだったので)朝ごはん(昼食?)は軽く食べて、いざ出発しようとすると…すぐに排便ラッシュがしかもお腹が痛い…胃もムカムカするし…1時間くらい格闘して、落ち着いてきたのでようやく出かけられることにあとちょっとで、ショッピングモールに着くって頃に眼鏡の処方箋を忘れた事に気付き…初めての眼鏡だか
希少がんの一つ膵内分泌腫瘍の家族についてです。NET-G2(Ki-67指数6%)肝転移ありソマチュリンとアフィニトールの併用治療中前回の通院では、主治医の前で思わず涙が溢れた家族です。大丈夫と1人の受診だったので、今回は同行希望でアラカンがついて行きました。写真は家族と同行受診した後のランチの様子。美味しいものを食べて気分を上げます。前回の涙が溢れた通院の様子⤵️『治療中の家族に出来ること』家族は、希少がんの膵臓内分泌腫瘍(G2)で内服治療中。治療開始から10か月。薬の
こんばんは。前回のブログで、いいねやコメント、アドバイスを下さった皆様ありがとうございます。励みになりました🙇♀️さて、今日から食事が開始しました。食べてる途中から、お尻にくるっ…‼︎くるぅぅ〜‼︎といった感じでしたが、なんとか我慢。食べるのは半分くらいにしよう…と思っていたのに完食でした笑その後も便意が襲いかかってきますが、移動中の時など今はしたくない!とお尻を締めるとセーフな時もありました。ただ、我慢するとお尻に結構な圧痛を感じます💦我慢を続けていくと次第に便意が消失、、、
医大は母が胃がんの手術をした所なので何度も来てる午後からの予約1時から2時の間呼ばれたのほぼ最後診察室は母の時と一緒あれから10年くらい経つかな?先生は意外と若かった30後半くらいかな?先生話しは聞いています内容は主治医の先生とほぼ一緒焦る気持ちはわかるけどきちんと断定しないといけない間違えた薬を投与すると効果無くて意味ないし正しい治療がどんどん遅れてしまう説明の中で悪性ではないとは言えないではないとは言えないちょっとがっかりしたな私の場合、すい臓の端
医大には通ってる総合病院から約1時間この為に主人はお仕事キャンセル自営業なんで休めばマイナスこれから何回医大に通うのかな?治療はいったいいつ始まるの?敵の正体がわからないじゃ戦えないし行きすがらお昼ご飯食べる所探すもう今までみたいにその時食べたい物は食べられない先生からも脂は避けてね和食中心で探す!って事でいいとかあったよ!魚屋さんがやってる定食屋さん魚の煮付けも薄味しらす丼はお醤油ちょっぴり味付け薄味でよかった!ご飯は半分主人に食べてもらう主人が珍しく
2021年4月妻から無月経が数か月続いているため近くの産婦人科クリニックに行ってくると聞きましたが、正直あまり深刻には考えていませんでした。クリニックから帰ってきた妻から紹介状を見せられ、卵巣2つ共が10cm近くに腫れているのですぐに近くの総合病院に行くように指示されていました。後日、総合病院の婦人科で診察を受けると「卵巣がんとしても2つ同時に腫れるのは普通ではないので、もしかしたら原因は他の場所かもしれませんとのことで、消化器内科と外科を含めて検査(大腸カメラ、胃カメラ、マンモグラフ
つい先月の希少がんセミナーの記事がはやくも出ていました。所用で聞けなかったのでありがたい。低侵襲治療も広がる神経内分泌腫瘍の治療:がんナビ岡山大学の松本和幸先生と東京科学大学の伴大輔先生からは主として低侵襲の治療について話がされた様子。国立がんセンターの肱岡先生からは、最新の話題であるカボザンチニブ、エベロリムス+ランレオチド、CAPTEM、R-PRRTなどなど。話題豊富な回だったようですね。動画も見たい。小さな腫瘍に対する対応は本当に悩ましい。もちろん、自分のよう
2025年一発目のブログ、明けましておめでとうございます。3ヶ月に1回の通院でMRI検査と血液検査をしてきました。血液検査の結果は、γ-GTPが576とアルカリフォスターゼ626と少し悪化傾向でした。MRIの肝臓の画像を見ると目に見えて増悪はなかったのですが、少し要注意だね。という主治医の先生の話でした。引き続き経過観察で、ソマチュリンなどの追加治療もなしということです。体調も12月に患部に少し違和感があった程度で、下痢はランソプラゾールのおかげでコントロールできてるので、脂
入院した!朝から忙しかったよー何か嫌で支度をグズグス結構な量になったし会社に骨折した時の「五号の用紙」を取りに行って病院に提出してきたり(労災用)入院受付が結構混んでて少し待った病室についたらあれも足りないこれも欲しいとなり明日も主人に来てもらう事に医大は高速使っても1時間手術まで来なくていいよーって言ってたけど、やっぱり来てもらう主人が帰ってから入れ替わり立ち替わり看護師さんや看護助手さんや薬剤師さん、理学療法士の先生何と早速リハビリ科に行ってきたよー
本日も造影CT先月撮ったばかりだけどいつものよりもっと細かく撮るらしい造影CT3回前まで全然平気だったのに急にダメになった3回前終わってからお部屋出て反対側の廊下の壁にぶち当たってこけた男性看護師さんが慌てて起こしてくれた前々回は、造影剤が入ってきた時めちゃくちゃ苦く感じでおえっーその時もフラフラ前回は飲み物たくさん飲んでくださいねって言われて頑張って500ml飲んだ今日も350ml直前に一気飲み大丈夫大丈夫と心の中で唱えたただし、口いっぱいに広がる
みなさん、こんにちはあかまるです今回は、つい先日でた病理検査の結果と、これからのライフプランについてお話したいと思います。(ボリュームのある内容になりますので、お時間がある方はお付き合いください)まずは病理結果から・グレード:NETG1・Ki67指数:1.4%・核分裂像:1/10HPF・腫瘍径:18mm・占拠部位:膵頭部・脈管侵襲:なし・肝転移:なし今望める中で、最高の病理診断だったと思います。私の場合は、当初肝臓への転移も疑われていました。
私の携帯に医大の先生から電話仕事中だったので、こっそり抜け出すあれ?休職したんじゃないの?って、また、疑惑の目がむけられそうですが少しお腹が痛いだけで家にいても暇それにこれから治療費と交通費がどれだけかかるかわからない限度額認定証使っても、とんでもない治療費をすでに支払ってる上司からはいつでも来ていいよー検査結果出て、治療方式決まるまでは行こう!って事で。復帰3日目食事療法してるからかなんか前より体調いい感じ?話しの内容先生〇〇先生からも聞いてると思うけど
麻酔科に行ってきた待合でビデオ見せてもらった一連の流れがわかる横になって背中丸めて硬膜外麻酔?なんか昔のイメージ体育館触りでぶっとい注射を刺されるのかと思ったら(何年前よ)めちゃくちゃ細い針だってそのあとはベッドに貼り付けられてたまっ、そうよね動いたらあかんしで、酸素マスクして深呼吸したら何もかも終わってる酸素マスク外したら?15分位で意識は戻るらしいよぼーっとはしてるけど麻酔科の先生は若い女医さんだったで、臨床試験で新しいお口に咥える?何だっけ?
本日はソマチュリンdayでした。あと先月に撮ったCTの所見も合わせて聞いてきました。CTは著変なしPRRTが2022年6月に4クール終了したので、早いものでまもなく3年PRRTが効きまくってその後も変わらずってやっぱ医学の力ってすごいね。GW何しようかなー予定が全く無い
4月22日(火)ストーマ閉鎖15日目今日は朝イチで区役所にマイナンバーカードの電子証明書の更新に行ったのだけど、まさかよまさかの、マイナンバーカードカードを忘れ何もせず戻ってきたお財布にマイナンバーカード入ってるものだと思ってたけど、この前の入院の時にお財布替えていてそのままそのお財布に入れっぱなしだったこの時間と労力の無駄自分を恨む…わたしの排便は午前中はピークが来ることがないので、用事はいつも午前中に済ませる事にしている今日は欲しいものがあってスーパー3軒ハシゴ帰宅して夕飯の仕
みなさん、こんにちはあかまるです先日、3歳の甥っ子が入院しました風邪をこじらせ高熱がずーっと下がらなくて幼児がかかるとある病気と診断され一週間ほど入院小さな手に点滴の針次にどんな処置をされるのか不安や恐怖で大泣きばかりだったそうよく頑張ったと思いますひとまず症状は落ち着いてホッとひと安心ですお見舞いで病院や診療科は違えど久しぶりに病棟に入ったわけですが忘れかけていたいろんなことがフラッシュバックしてきました病棟ってあっついですよね患者は薄手の病衣を
術後造影剤CT前回手術前にやった造影剤CTがものすごく怖くて嫌なイメージしか残っていないけどもしかしたら今度は平気かもしんないしとドキドキしながらも気持ちを切り替えて術後造影剤CTに挑みました前回はいかにもなりたてホヤホヤ若いぃって感じの男性看護師さんだったけど今回は若めな女性看護師さんでしたまたも同じような説明でドキドキしたけどんん?今回は意外と平気かも??前回あんなにぶわぁ〜って造影剤が入ってきて嫌な感じだったけど2回目だからなのか前回ほ
あまりにも胸が痛いしコンコン咳するし例の幼馴染に相談点滴打ってくれた医院にレントゲンあるかどうか聞いてみたそこより、その先生の従兄弟がやってる医院の方にあるそして、1番最初の主治医すい臓癌→神経内分泌腫瘍と診断した先生の先輩行く前に詳しく説明してくれたので問診も無しパルスオキシメーターは98%問診なし肋間神経痛ですかね?胸痛くってなんか咳もあるし👨⚕️本当に珍しい病気なんですよー(神経内分泌腫瘍の事ね)とか、軽くお話しして早速、レントゲンあっという
ソマチュリンの注射を打ってからずっとお腹が痛いと言って、2ヶ月で10kg以上減少してしまい、8月になる頃には歩行が困難となってしまいました。日々体調が悪化していき、先週には自分でトイレに行くこともできない状態でした。その後、腹水でお腹が大きくなり始めました。そして心拍数が常に120くらいになり、身体が熱くて寝れないと言うようになり、24時間全く寝れない日々が続き大変辛そうでした。寝れない夜が来るのが怖いと怯えた顔で言っていました。中々病院に行きたがらなかったですが、腹水でベットの上から降り
治療経過について簡単に書きます。SRS陽性だったことから、先生にお願いして1月からPRRTとCAPTEMの併用を開始しています。しかし、PRRTの副作用がどう出るのか不安な部分も多いため、最初の1か月はCAPTEMを休薬し、2か月目にCAPTEMを服用しました。主治医は白血球などの数値が下がり過ぎてしまうのではないかと懸念しておりましたが、実際今までで一番低い数値が出ました。2回目のPRRTはできないかもしれないと言われましたが、白血球の数値を上げるグランと呼ばれる注射を
今日は診察だった。2週間前に、造影CT撮ったけど現状維持だったので安心してた。その日は血液検査無くて。1ヶ月ぶりの血液検査思ってもいなかった糖尿病の診断え?糖尿病?味覚異常が続いてるので食べる量は激減ほとんどの食べ物が苦くて不味いので食べる物が本当に無いまあまあ美味しく?食べられるのがヨーグルトのフルーツサラダ最近ハマってるのがクリームチーズとクラッカーお昼は、従食でご飯1膳とおかず一切れ夜は、冷凍うどんフルーツサラダヨーグルト食べないといけな
今朝起きたら、パウチがパンパンで、と言ってもたまにあるから気にしていなかったんだけど、肛門からガスが沢山出るようになったなんかおかしいなぁ…なんて思って出勤前にパウチの中身を排泄しようとしていたら、なんと肛門からが出て来た。腸液が出ることがたまにあるらしいけど、わたしの場合がっつりだったから、ちょっとビックリしたしかも“ちょっと”って言う量ではないから…これはわたしが勝手に思ったことなんだけど、夜中にパウチがパンパンになって、これ以上パウチに排泄出来ない状態(空気圧のせいで小腸か
治療に向けて検査と診察が進んでおります。主治医の〇〇先生がスケジュ-ルを組んで予約を入れて下さり、スム-ズに進んでとてもありがたいです。さらに、来週には外科の先生の診察予約も取って下さっております。さて、本日です。まずは9:00予約、呼ばれたのが9:30の造影CTからです。一昨日、カプセル内視鏡で服用したカプセルカメラが便で出たかどうかがわからない状態です。一応、流せるシートを敷いて用を足していましたが、すぐに溶けてしまって便が奥の方に行ってしまいました。昨日と今日の朝に割りば
夫の医療保険?ガン保険?で配偶者にも6割ほど保険金が支払われるということを入院前に保険代理店の方に確認していました。『ガン保険』癌を告知された日のことです。私、ガン保険入ってたっけ?保険の見直しを結婚以来ずーっとしていない我が家。年1回ぐらい、保険内容についての案内は来ていたように思う…ameblo.jp保険金申請に必要な書類(診断書っぽいもの)を、退院時に病院に用意してもらっていました。別途、書類作成費がかかります。保険金の申請者、受取人は夫です。保険金の申請から1週間後ぐらいに
前回の続きから…2時間絶対安静のあとやっと夕食が運ばれて気ました夜の9時半から晩ごはんそして10時消灯この日は点滴の針を刺したまま疲れて眠りました(夜中自分のイビキで目が覚める🤭)この病院は急性期病院で急患が運ばれて来たらそちらを優先されますだから検査16時頃の予定が18時半になったんだ!と後日知りました次の日には点滴の針も抜いてもらってシャワーすることができましたそして次の日退院あっという間の2泊3日でした2週間後に結果を聞きにいきましたがやはり直腸と同