ブログ記事3,257件
先日、来年社労士試験に挑戦する方達とお話する機会を頂けました。何人かとお話しました。まずは何回目ですか?今年の本試験何点でしたか?と伺ったのですが。特徴的だったのが、敗因分析が出来ていない方が多かったでしたね。自分も何回も試験不合格になったけど、個人的にはあの法律のあの条文が理解不十分だった、問題演習不足なとかありました。どんな国家試験でもそうですが、理解不十分のまま本試験に挑むと間違えなく撃沈します。今の時期ですから、自分には何が足りないというのを追求することは大事
今回は遺族基礎年金の配偶者、子というのが本当にわかりづらいので、少し取り上げてみます。年金実務上は遺族厚生年金が圧倒的に多いですが。本試験はそんなことは言っていられないので。(遺族の範囲)第三十七条の二遺族基礎年金を受けることができる配偶者又は子は、被保険者又は被保険者であつた者の配偶者又は子(以下単に「配偶者」又は「子」という。)であつて、被保険者又は被保険者であつた者の死亡の当時その者によつて生計を維持し、かつ、次に掲げる要件に該当したものとする。一配偶者については、被保険
今年の第56回社会保険労務士試験受験の皆様、本当にお疲れさまでした。ネット上の情報によると、千葉の幕張メッセの試験会場で、選択式試験後の答案確認で30分以上待たされたというのは、受験生のメンタルを考えると「ふざけるな!」と言いたいですね。社労士試験当日の夕方は、夏の終わりを感じさせるんですよね。夕焼けが心に染みるんです。今頃、受かっているかどうかで不安で抱えている方が大半だと思います。問題が手に入ったので、実際に選択式を解いてみての感想です。<労働基準法及び労働安全衛生法>→3点以上
社労士本試験終了してから約2週間ほど経ちますが、いかがお過ごしでしょうか?結果が伴っている方は発表が待ち遠しいと思いますが、本当に番号があるのか?という不安の方が強いかと。残念ながら結果が伴わなかった方は、来年に向けて頑張りましょう。大事なのは、まずはしっかり休養することです。旅行やゴルフなど色々やってみることが大切です。宅建(10月第3日曜日)、行政書士(11月第2日曜日)を控えている方はラストスパートの時期ですね。宅建試験に関しては情報発信をしていきたいと思います。
本日、第56回社会保険労務士試験の合格発表がありました本年度の合格基準は、次の2つの条件を満たした者を合格とする。①選択式試験は、総得点25点以上かつ各科目3点以上(ただし、労務管理その他の労働に関する一般常識は2点以上)である者②択一式試験は、総得点44点以上かつ各科目4点以上である者合格者数2,974人(前年2,720人)うち科目免除者69人(うち公務員特例の免除者42人)合格率6.9%(前年6.4%)合格された方、おめでとうございます!
今の職場は苦手な人は居るけど、人間関係は悪くはないのですが…同じ立場の方々と同じ仕事をしていてその中で単純作業は誰もやりたがらず仕方なしに私がやるという感じになっています。スキルも身につかないし、何だか嫌気がさしてきてしまい転職活動を始めました。社労士関連の仕事に就きたいと社労士事務所の事務パートに応募してみました。そうしたら、間口は広いが実際採用となると恐ろしく厳しいという現実を知りました。事務職はやはり人気なのでしょうかね。先日、応募書類を送った所なのですがどうなる
突然の解雇による労働者の生活の困窮を緩和するため、労働基準法により手続きが定められていますブログ担当さとちゃん解雇の予告をしない場合解雇の予告を行わない場合は解雇と同時に解雇予告手当を支払う必要があります!社会保険労務士/大﨑友和解雇にはルールがあります!■労務相談・就業規則・助成金・給与計算・セミナー誠コンサルティング社労士事務所おすすめ記事社労士とは社労士と8士業の違い誠コンサルティング業務内容HP誠コンサ
2024年の4月から労働条件明示条件が追加されていますブログ担当さとちゃん変更の範囲全ての労働者のみなさま!労働契約締結と有期労働契約の更新のタイミングごとに「雇い入れ直後」の就業場所・業務内容に加え変更の範囲についても明示が必要です。将来配置転換で変わるかもしれない就業場所・業務も明示それが~きみの~タイミング労働契約の締結・更新ごと!それがタイミング!『労働条件明示のルール就業場所の
S氏の会社を出て事務所(自宅)に戻ったパンダは早速見積書の作成に取り掛かる。業務委託の内容は給与計算社会保険手続き雇用保険手続き労働保険料納付手続き(年度更新)社会保険定時決定(算定基礎届提出)と先程の打ち合わせで聞いた。報酬の設定をどうするか?一応、パンダの事務所にも報酬一覧はある。以前、ホームページを作成したときに他の社労士事務所の報酬体系を見よう見まねで作っていた。それによると社会保険、雇用保険の手続きを
今日は、「事務指定講習について語る」ということで、第1弾は「ひたすら手続書類を書きまくる」をやっていると思います。手続業務のすべてが詰まっている講習ですね。攻略法としては、まずはテキストを見ながら正確に課題をこなすことに尽きるんじゃないでしょうか。そして先手必勝で何としても2月中にやり切る!というのがポイント。5月末の〆切だったと思いますが甘えてはいけないと思います。課題を提出すると、社労士の先生の赤ペン添削があって、あまりにも出来が悪いとやり直し再提出だったと思います。
本日は厚生年金の被保険者について被保険者の種別が4つに分かれています。第1号厚生年金被保険者第2号厚生年金被保険者第3号厚生年金被保険者第4号厚生年金被保険者とはどんな人たちなんでしょうか?1号は自営業2号は会社員3号は専業主婦っス!違いまーす!それは国民年金の被保険者の種別です。ハア?違うのかよ!会社員じゃあ、こんどこそ!パーマンのはなしっスか!国民年金の1号2号3号のおはなし『中学生でも分かる年
明日10月1日から変わること。①地域別最低賃金がアップ!東京都は1,163円になります。②社会保険の適用拡大従業員数が「51~100人」の企業等で働くパート・アルバイトの方が、2024年10月から新たに社会保険の適用となります。以下のすべてを満たした方が対象です。1.週の所定労働時間が20時間以上2.所定内賃金が月額88,000円以上3.2ヶ月を超える雇用の見込みがある4.学生ではない(休学中や夜間学生は加入の対象です)社会保険の適用拡大によって、特に中小企業では
久しぶりの雨が降り一段と寒さが増しますね年末まであと50日最近よく聞かれるんです「給与(賃金)支払証明書ってどこで発行してもらえるんですか」給与明細書とは異なる書類であまり目にする機会が少ないのでどんな書類なのか分からない方が多いという書類です実は毎年この時期に欲しがる人が多い書類でもあります去年を思い出してみてください・・・・去年も欲しがった従業員が今年も在籍しているなら欲しがります給与明細と給与支払証明書は別物です給与明細は月給を示すもの
福岡・久留米のぶっちゃけ社労士・求人採用解決アドバイザー吉野正人です。1月6日パワハラ推奨で懲戒は妥当ブログ社労士の請求認めず判決から学ぶ事1月6日月曜日。以前、社労士業界では問題になったパワハラ推奨に関するブログを書いた社労士に対して、業務停止3ヶ月の懲戒処分が不当だと訴訟した事件がありました。その後、どうなったかか?知りませんでしたが、偶然判決に関する記事が見つかりました。※産経新聞より引用パワハラ推奨で懲戒は妥当ブログ社労士の請求認めず産経新聞2018
当ブログをご訪問頂き、ありがとうございます。○中小企業福祉事業団DVD「「事業内計画」から始める助成金改正情報~2024年度の助成金の改正点と活用手法の要点詳解~」はこちら○ビズアップ総研セミナー助成金・補助金をフル活用して“低コスト”で障害者雇用を実現するポイントはこちら○ビズアップ総研セミナーシニア雇用の法改正と助成金受給のカギ~65歳超雇用推進助成金申請・手続のポイントを解説~はこちら○助成金の無料診断、最新状況はこ
こんにちは。障害年金申請サポート担当の松崎@ことほぎ社労士事務所です。障害年金は申請して結果が届くまで一般的に3ヶ月程度かかると言われています。書類に不備があった場合はさらに長くなり、申請者様も私達社労士も結果が気になるところ。申請者様には「申請書が到着しているかどうか気になる」という部分からご心配される方もおられます。そんな時は障害年金審査状況確認専用ダイヤル(03-5155-1933)があります。ただし、ここは決定結果を教えてもらう窓口ではなく、審査の状況(以下4パ
ライノホーン社労士事務所のブログにようこそ今回は、合算対象期間、その種類と注意すべきポイントの続きをお届けします。※2020年に作成したものです。それではどうぞ!■具体的な記入方法【生計同一関係にあったことの申立】請求者が配偶者または子の場合の申立書の記入欄は5⃣です。請求者が配偶者または子以外の場合の記入欄は3⃣です。①には請求者の住所と氏名(田中花子)を記入します。②には受給権者(被保険者、被
2024年社会保険労務士試験受験の皆様、いかがお過ごしでしょうか?自己採点なども終わり、「合格間違いなし」の方や、45点付近や救済待ちで不安な日々を送る方もいると思います。私が実際に択一式を解いてみての感想です。・面を食らう問題もあった・択一式は深掘りをしてくる問題が多くなった。今までは労働基準法などで「原則こうです。ではこの場合はどうなりますか?」というのを他の科目で出題するようになった・健康保険法が難化傾向。一般常識は昔に先祖返りした?と言いたくなるような問題だった。①労働基準
建設業における働き方改革を進めるためには、労働時間の削減が必須ですが、その前にぜひ行っていただきたいのが「移動時間」の見直しです。建設業では工事現場への移動が不可欠であるため、労働時間の定義とその取扱い方法が意外と不明確なケースが多く、まずはここを明確にする必要があります。例えば、自宅から現場までの移動時間について。一般的には、自宅から現場までの移動時間は「通勤時間」となるため、労働時間には含みません。また、自宅から会社事務所への移動も同様に「通勤時間」に該当し、労働時
噛む力の低下は健康のリスクです。ブログ担当さとちゃんオーラルフレイルトレーニング法口腔機能の低下を「オーラルフレイル」と言います。ミニチェック表□半年前と比べて堅いものが食べにくくなった□お茶や汁物でむせることがある□義歯を入れている□口が渇く□半年前と比べて外出が少なくなったトレーニング法【口の運動】①ウーと口をすぼめる②イーと横に開く【パタカラ体操】①パ・タ・カ・ラと各8回を2セット言う。