ブログ記事230件
こんにちは~小原流いけばな一級家元教授渡邊瑞月です自分の記録の為4月の研究会花の紹介です小原流いけばな横浜支部一級家元教授(新一級クラス)研究会花【花材】・虫狩り・薊・鳴子百合【花器】・基本瓶【表現】・自由瓶の花器は、決まっていたけど生け方は自由私は、直立型で生けました。4月の講師の先生研究院助教授川上裕之先生審査、講評
こんにちはブログ訪問ありがとうございます💕小原流いけばな一級家元教授渡辺瑞月です自分の忘備録としていけばなのお稽古を紹介しています。コロナ対策をしっかりして先生もお稽古を再開してくれました最近は、コロナの影響もあるのか時代なのかいけばなの花を置いている花屋さんがめっきり少なくなってきたような気がしますコロナ禍で、いけばなのお稽古をお休みすればするほど、生産者さまもきっと影響を受けていることと思いますお花屋さんで、お花を選ぶのが難しい…写景をお勉強したくても、中々
4月の研究会花材花蘇芳、カラー、天門冬基本瓶花で直立型でいけました。練習後、そのまま研究会に出席95点頂きましたポイントは花蘇芳のタメ枝の分かれ目のところの花は取った方が、幹が綺麗に見えて良いそうです。カラーの爪の向きカラーもタメが効くので丁寧にタメる。2本入れる時には、関係性を持たせ流れるような爪の向きを心がける。天門冬の長さと入れる場所直立型としていけても自由形式でいけても良いそうです。年明けから成績不振でしたが少し調子