ブログ記事4,363件
名古屋市民ギャラリー栄8階で、「新春いけばな展」が開催されています。名古屋市内を中心とする小原流、草月流など43流派による、新春にふさわしい華やかな生け花展です。名古屋華道文化連盟主催による新春いけばな展は入場無料で、1月16日(木)~19日(日)に開催。(2025年1月16日)▼1月16日(木)、名古屋市民ギャラリー栄で「新春いけばな展」▼1月16日(木)、名古屋市民ギャラリー栄で「新春いけばな展」▼1月16日(木)、名古屋市民ギャラリー栄で「新春いけばな展」──
お稽古行く前に桃と菜の花かと、勝手に思ってこれはタメられないなと考えていたら全く逆の梅でしたなんで勘違いしたんだろう…それはさておき。よって、梅はタメられます、はい。ただ、よいしょよいしょとタメていたら、お師匠さまに「鋏入れるとか…」と冷静に突っ込まれました。確かに、これじゃ日が暮れますといっても、あちこち鋏入れるとそれはそれで、カクカクしてて画数多い難漢字みたいになって「女」に見えない!梅は「女」という漢字みたいにいけると良いそうなんです。いける前にきちん
【花材】アマリリススイートピー菜の花大輪の花を咲かせるアマリリス春爛漫の色彩盛花様式本位です本日もありがとうございました。にほんブログ村【いけばな体験レッスン】手ぶらで楽しめるいけばな体験レッスンをご用意しております。季節のお花と日本の伝統文化であるいけばなをお楽しみいただけます。【場所】新宿高島屋から徒歩5分お気軽にお問い合わせ下さいませ
90周年記念花展により、行事予定が変更されました。また、花展に関する作業日が予定されたものも追加しました。ご確認宜しくお願いいたします
アレカ椰子とは一回ちゃんと話し合った方が良いと思った。コミュニケーション大事。
今年最後の研究会です。復活研究会(臨研)あります。復活研究会は現在のクラスから1つ上のクラスでいけていただきます。例えば現在2級の方は一脇というように。但し、今回は専花、役員のクラスは花材が重なるため、1級の取合せとなります。お間違いにならないよう、宜しくお願いします
アレカ椰子…あれかぁ…なんて,こっそりオヤジギャグを飛ばしながら。本番で,石化柳は,すごく細いのが来る気がします。そしてタメが効かない。アレカ椰子は,葉が細くて丈が短いのが来る気がします。…太い足を持っていこうかな,立たない気がする。少しずつ,研究会の花材に慣れてきました。え,一級脇でやっと?って一人ツッコミ。お稽古では,花材が良くて助けられました。もう少し葉は残した方が良いそうです。でも,本番では…そもそも葉がついてない想定。手前のアレカはも
2月の2級脇研究会お題は色彩・様式花材:アマリリス(花2、葉5)、菜の花3、スイートピー5気をつけるのはまずは七宝の置き方様式はさす場所が明確なので間違えないこと。アマリリスの葉は横の縦穴でも構わないが、葉が花に添うようにする。あまりにも添うない場合には竹串を横から刺して、見えないように切る。菜の花は奥を高く、中低にし、水盤手前の水を見せないように低くめに盛る。ジグザグに。スイートピーは三角にマッスにいける。
研究会の練習です。主枝,客枝をさんご水木副枝をアンスリウムでとりました。役枝について,アンスリウムは顔が大事ですね。逆に,さんご水木の主枝は,多少ためてもためすぎると力が内側に戻ってしまうのでNG主枝はあまり倒しすぎない。客枝のさんご水木を倒して角度をつける。アンスリウムが短かったので見えないように足を足しました。足元,私は右足には菊は入れませんでしたが大きすぎない花や蕾を2つほど入れるのもアリかと。ミリオを,塊にする部分とふわっとする部分強弱つ
アマリリス3本の様式です《花材》アマリリス(花3本、葉8枚)菜の花3本マーガレット3本注意する事まずは七宝こんな感じ。主枝のアマリリスは真っ直ぐの花ではなく、「アマリリスらしい」花首が傾いている物を使うと良い。花の向きに注意、前を向かない、右後方を向くように。花が幾つかついていて、かつ、前を向いているものがあれば取っても可。葉の長さは花首までで3枚揃えて切っておく。花の手前に1枚、茎の足元を隠す為に。2枚めは左奥、3枚めは右奥に。右側に菜の花が入る為
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。ご挨拶遅くなりましたが今年初生けです。白木蓮はズボッと入ったり真っ直ぐ立ちすぎないように。白木蓮らしさを残したくて上の枝はあまりさばきませんでした。細い枝は縦割りが出来ないため逆に,太い枝を割って中に差し込み止めました。モンステラは表情を変えて。これが止まりにくい長い竹串を用意しておきます。バラの表情は上というより,前。
11月の研究会の練習です瓶花石化柳、モンステラ、薔薇モンステラと薔薇が、横から見て、横並びにならないようにする。モンステラの動きによって、高くする葉を選ぶ。高くすると止まらない場合、後ろに引いて奥行きを作る。モンステラの葉は下を向かないように、横向き、若しくは上斜め向き。足元が締まって見えるように、モンステラはペタッとさせない。そのため、モンステラの茎は長めにする。薔薇は立ち過ぎない。薔薇が2本来ても1本の方がバランスが良い。同じ花材で2杯いけ直し写真
【花材】アマリリス菜の花スイートピー今月の研究会の花材でお稽古でした。
1月の研究会の練習です。傾斜型が全然思い出せなくて焦りました。花材全体で,ひょろひょろしているため主枝,副枝の土佐水木は強いものを選ぶ。代わりに中間高は細くて形の良いものを。土佐水木の注意は,主に強さ。そして70度の傾斜をしっかり取ること。アイリスの注意は特になし。問題は,ドラセナ。菊の5・3・3を思い出してと言われても,むーん。。真ん中より左には来ない。中間に高く入らない。客枝は50度なので主枝より倒れない。3本で客枝を構成すると考えると結構す
花材アマリリス・菜の花・雪柳苦手なアマリリス、様式のお稽古でした。葉が開いたり、七宝にハマらなかったり、ぐらついたりと、、本日のお稽古もありがとうございました。
桜の開花が気になる頃となりましたね。久しぶりにいけばなのお話題です。枝物には桜が出回ってきました。温室や品種改良等で季節関係なく出回るお花も増えた今日この頃ですがやはり、その季節でないとないものに魅力を感じます。(家で生け直すと黒い花器になってしまいちょっと残念)一足先に、桜を楽しみました。東海桜?彼岸桜?確認し忘れました・・・(^^;)まぁ、見事に一輪もお花が咲いていない蕾状態で写真に撮ると枝物何?って感じです。同じ社中の
主に小原流のお作品ですが…遠鉄百貨店で開催中の華展に行ってきたよ
今年の東京の真夏日が90日になったそうです。90日って3ヶ月、、、。真夏日って30度以上だけど、もうちょっとで真夏日って言う日も結構あったと思うから、4か月くらいずっと夏って事になる。。もう10月だというのに、まだ夏が終わらない、、ちょっと動いただけで汗だくです。一体全体どうなってるの〜??というわけで、本日の藤豆お稽古はホトトギスの近景です。先週花屋さんに申し込んでおいたけど、値段が高くて品が良くないとの事で今週になりました。とても良い状態のホトトギスで花屋さんのイチオシ
頑張ってはる、お婆ちゃん!!「小原流」お正月花を生ける|やまんばと猫のクーちゃん2024年12月21日(土)やまんばは市で募っていた華道教室に参加した。朝早くから僕の朝ごはんも後回しにしてオジサンの車で出掛けて行った。参加者は10人位。和やかで楽しい時間の流れの中でそれぞれが先生の指導のもとでお正月の花を生けたku-chan.comお爺ちゃんには、難しくて分かりません。勉強します。〇やっぱ、演歌どす!!!
ーForYourSMILEー(毎日を心地よく過ごすための)フラワーアレンジメント教室ラズリィフラワーいけばな小原流花奏:はなかなで2020年度11月の研究会表現は【花奏:はなかなで】昨年の10月頃も同じ表現で悪戦苦闘していました。なんか、美しい交差ができていないんです。この3本の交わりがうまく見せられないもどかしさを感じながら、50分でいけました。この時の優秀化はこの写真。あまりにも美しく見えて、まばゆい輝きさえ感じまし
こんにちはブログ訪問ありがとうございます小原流いけばな一級家元教授渡辺瑞穂です(^^)朝起きたら先週末の研究会でいけた金魚草がまだ4日しか経っていないのにこんなにしなしなにしおれてしまっていた悲しいそこで、実験をした最近の市販の化学肥料は、だいたい、窒素、リン酸、カリウムの3種類ぐらいしか入っていない。最近、人間でも新型栄養失調といってミネラル不足が叫ばれている。植物もきっと、栄養不足…私がこの2年毎日飲んで、以前よりすこぶる元気になった元は植物性ミネラ
こんばんはいろんなところでドカ雪が降ったりといつまでも暑かった日々との帳尻合わせてる?とか思いたくなるような最近。今朝もたくさん着込んで出勤。さて、10月のお花のお稽古です。今回は、私が思うところの独特の花材のお稽古でした。木ささげ木苺竜胆横から撮ってみました。ささげの扱いが、去年のことをすっかり忘れていることを、再発見(自慢にならない)。細い針金を使って、向きをうまく整える。そして、新たな縦止めの方法をおしえていただいたりと、覚えることがまだまだ、一杯ある。
花奏(はなかなで)とは?内側へ向けた、交差する立体美をとらえる新しい表現です。と、小原流の公式サイトに載っています。今回の花材で難しかったのは、旭葉蘭の扱い方でした。葉の姿を見て向きを考え、葉の表情を指先を使ってしならせたり、丸めたり、波打つようにしたりと、そのままの姿では使いません。どこをどう動かせば美しい旭葉蘭の姿になるのか?準備された2枚の葉の中でどの葉を選んでどのように使うのか?挿し位置も決めていきます。トルコ桔梗もどの花を活かして使うのか?長さは・・?下草の花や葉の向き、
1月2級研究会花材:サンシュユ、カラー、シャガ花器:基本瓶花花器サンシュユは矯めが効くので、そのまま使わない。(パキパキ鳴るので本当に折れないよう気をつける)軽く前傾、棒立ちにしない。どうしても困ったら5本構成でも構わないとのことですが、手前に深く空間を作らないと狭苦しくなるので注意。今回は真ん中、手前、奥、の3本。(偶数はない)カラーも必ず矯めること。花が大きい場合1本でも構わない。シャガは5枚ほど付いている葉の両脇を外して2〜3枚にしておく。真っ直ぐで姿の良いも
気がついたらもう年末!毎年おせち作りで大変だったですが、今年はオードブルを頼んだので物凄く気が楽です。こんなに気持ちが軽くなるなんて意外でした。無理して色々作ろうとしなくてよいのだな、、、とおもいました。さて今年の締めくくりでお正月花です。花の値段がものすごく高くなつて大変でしたが、ま、お正月花だからと言う事でお許し頂きました、来年は巳年なので、松は蛇の目松にしましたけど、世の中的にはそんなに流行ってなかったみたいでした。葉っぱを大量にむしるので、その作業
なんと、水仙です多分、私、水仙の5本ってなんだかんだこの時期忙しく習った覚えがありません💦なぜならば、日陰をワイヤーで留めた記憶がないから。日陰は持ち込みなので、家でしっかり準備をしておきます。日陰です。重要なポイントは、枝分かれする所でちぎる。分岐している枝をそのまま使うと束にして留めてもボサボサしてしまいます。必ず、枝分かれがない部分を使う。何枚か重ねて、内側を合わせて二つ折りにして、ねじる。その足元をワイヤーで留める。水盤から頭が
わたしは元NHKの大越健介さんの隠れファンであります。。。ぷぷ。報道ステーションのキャスターに選ばれ驚いていました。安定感のある話し方、声、そして見た目も好きです。ぷぷ。ただ、NHK時代、なぜか一時期話し方が「俺様」的になってどうしたものかと・・・・思っていたのですがその件では過去にもブログで書いてます。しばらくして、またもとにもどって「俺様」感がなくなりましたが。昨日の「徹子の部屋」出演時も「とっても謙虚」でした笑本当に頭が良くて、研究熱心なんだなぁと。(
おはようございます今日は、朝から晴れ今月から、新しく進級した新一級で研究会に出席することになるそれに先立ち、支部で進級講習会が開催された対象者:1級、1級脇、2級・・進級者テーマは、乾燥素材、晒しものの扱い方雁足晒しヤマシダ雁足、晒しやましだ、晒し巻き蔓の基本的な扱い方の説明力の入れ方、矯める方法、綺麗なさばき方等花材が配られて、自由に活ける十数名、同じ作品はひとつもなくそれぞれ個性的に素敵な作品が並ぶ私の作品はこちら雁足は、な
5月研究会取り合わせは下記のとおりです。数ヶ月瓶花が少ないですが、本部が進めているカリキュラムの実施結果に目処がつき次第、取り入れる予定です。ご理解ご協力の程宜しくお願い致しますカリキュラムの進歩状況は、研究会にて掲示させていただきます
こんにちはブログ訪問ありがとうございます💕小原流いけばな一級家元教授渡辺瑞月です自分の忘備録としていけばなのお稽古を紹介しています。コロナ対策をしっかりして先生もお稽古を再開してくれました最近は、コロナの影響もあるのか時代なのかいけばなの花を置いている花屋さんがめっきり少なくなってきたような気がしますコロナ禍で、いけばなのお稽古をお休みすればするほど、生産者さまもきっと影響を受けていることと思いますお花屋さんで、お花を選ぶのが難しい…写景をお勉強したくても、中々