ブログ記事197,686件
ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたしました。詳しくはこちらをどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロワーになっていただいています。本当にありがとうございます。ブログを始めてからもうじき3…ameblo.jp現在は亡きあーちゃんの思い出話や、DVドケチ男の父・たんたんの介護や確執について
ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたしました。詳しくはこちらをどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロワーになっていただいています。本当にありがとうございます。ブログを始めてからもうじき3…ameblo.jp現在は亡きあーちゃんの思い出話や、DVドケチ男の父・たんたんの介護や確執について書い
夫婦というのはつくづく不思議なものだと思う夫からはものすごい形相で睨みつけられた事もあったし酷い言葉を投げつけられた事もあった恐らく私も同じように夫を傷つけていたのだろう不倫という事実を除けば夫だけが一方的加害者ではなく私の言い方一つやり方一つ夫には我慢ならない事もあったのだろうと今になれば思うただやはり夫婦に決定打をもたらしたのは不倫という事実それが明るみになったことそれはこれから先も私にとって決して忘れる事はできないだろうどんなに努力をしても単なる
おはようございます▼初めましての方はこちら→私の本性▼Instagram→@yur_rii▼YouTube→yur_riiチャンネル前回も見て頂いてありがとうございました『【人生で今が一番どん底らしい】女40代!頑張ろう!!』こんにちは▼初めましての方はこちら→私の本性▼Instagram→@yur_rii▼YouTube→yur_riiチャンネル前回も見て頂いてありがとうございま…ameblo.jpたくさんメッセージがキタ「私も両親の介護をしてます。共に頑張りましょうね」私のフ
香港旅行のパッキングをしていて思い出した事があります(長文です)父が存命の頃毎年ミャンマーへ慰霊巡拝と建設した学校を訪れる旅をしていました荷物が毎回、まぁ、多いのですよ!食事が合わない父の為にレトルト粥20~30食半生讃岐うどん15食(こちらは慰霊団の人にも振る舞います)子供達への学用品各地で行う慰霊祭のお供物(お酒やお菓子)軍政権へのプレゼント孤児院への子供服等々で例えビジネスクラス1人30キロ迄無料でも父も私も超過料金が発生してこれがバカにならない金額で
朝からバタバタとにかく実家に帰ると父時間に合わせるためやりたいことはたくさんあるけど何事も捗らないシニアになると反応もわるくなり考える力もおとってくるそして行動に移すとなるとさらに時間がかかる用事は1日1つだなとつくづく思うとにかくこのスピードに静かに耐えるこれを精一杯頑張ることが今できる最大の親孝行たまに帰省してガミガミいうのだけは避けようをそれを頭に刻み込んで…なぜならいつも面倒を見てくれてる姉が本当に父の尊厳を守っているからあと何年生きてくれるかわ
次男、履修登録。お父さんが確認したところ、次男「今バイト終わって、帰ったらやる!」と。ふーん、、、。今朝、朝からお父さんから電話が。父「嫌な話なんだけど。」私「はい。次男?」父「そう。履修登録出来なくて、0。」私「は?」父「自己責任だよね。朝3時から電話がかかってきてさあ、、、。」私「あれ?履修登録って、終わった?」父「終わったらしいよ。でも、自業自得やろ。」私「そうなんだけどさ、お父さんも電話で確認して済ませたでしょ?あの人の言うことなんて宛にならんよ?」父「でも、
おっさんや読者さんへのお悩み相談のしかたはこちらから↓相談窓口がこの数か月不具合があったみたいで携帯から送れなくなっていた模様なのでアメブロのメッセージ機能使ってね。以前生保の人がみんな元気で集まってる訳やないとメッセージしたものです。生まれてから幸せな時期はあったと思いながらもいい人生だったなとは思わないし、生まれ変わったらと聞かれてももう生まれんくてもええといいきれる私です。神は居てないしお墓なんて必要は無いと思っています。
JFKadvisorrevealsUSNavysecretlyshotandretrieved'orb'UFOduring1962missiletest...An'orb'UFOwasshotouttheskyandretrievedbytheUSNavyduringa1962missiletest,aformertopaidetofourUSpresidentsrevealed.HaraldMalmgren
ご訪問ありがとうございます。あーちゃんは2024年1月20日に永眠いたしました。これからはあーちゃんとの思い出話や、父・たんたんとの確執、子育てや介護を終えたアラフィフの日常などについて書いていきたいと思います。もしかして近々たんたんの介護話も…??ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母の介護日記を書いています。母は現在介護付有料老人ホームで暮らしています。詳しくはこちらをどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定され
みなさま、こんにちは。食欲大魔人・とらさん🐯です。*〜*〜*〜*〜*〜*父関係の手続きが随分片付き、一息つけたと思ったら、、、なんかまた、ちまちまとした用事が出来、中々落ち着かない気分のとらさん🐯でございます;;;;( ̄∇ ̄;)でも、それが済んだので、とりあえず惰眠を貪り、憂さ晴らしの外食にGo✨️しちゃいました〜っ!✨️(≧∀≦)ノ・・・んで、いつぞやのブログに書いた、CAFEHARUNIREさんへ。(* ̄∇ ̄*)『【喫茶店レポ】半田市:Cafe&CraftHARUN
こんにちは会った事のない姉がいるウメ子です(相変わらず重い)さぁ、テンション上げていきましょう!!!↓の続きです。『【相続】行方不明の姉を探す③結婚してる?』こんにちは実家じまい&姉探し中のウメ子でございます息子とのお別れを機に始めたこのブログもはや何のブログか分かりません(白目)会った事の無い姉を探し始めて2週間…ameblo.jp先日問い合わせた東北の市役所から除籍の謄本が送られてきて、無事に姉の苗字が分かりました。離婚していなければ、現在もこの苗字のはず。私はネチネチした人
ユリカモメ旅立ち日曜日にはまだ見かけました来年も待ってるよと思ったらフェイント今日福祉会館へ行く道すがら結構な数をみました(@_@。最後の一群かな?右の子は、いっぽん足ですたま〜に1本の子見かけますがちゃんと飛べます桜まつりの準備万端ですあと、少しですね✌福祉会館の園庭で満開の桜これはシダレザクラ?!母半日リハビリデイサービス今日デイに行き最後の挨拶をして辞めると言うことになりました昨日の時点では午後のお迎えの時間に合わせ実家へ行くと母の表情暗く顔色も
こんばんは昨日は、仕事へ🚙でも、父とペアではなくて、従業員のKさんとでした。父は、来てくれるおばさんとペア。「引っ張ったり手伝うだけでいいから一緒に行ってやってくれ🙏」と、また朝に頼まれて…いつもは軽に乗ってるKさん時々、父とはハイエースに乗って一緒にやってるけど、今回は1人でやるデビュー戦だから見守ってほしいと…父から、いろいろと話を聞いてて、話しにくい人なのかな?と思いながら待ち合わせ場所に行ったら、気さくな方で、すごく喋りやすい人でした患者さんをお迎えに行ったら、すごく背の
皆様おはようおざいます2025年は本領発揮する年になる治療家と現実創造家の佳子です。どうしても公開ができず公開が遅くなりましたが長年我が家の大事な家族のゴールデンレトリバーの愛犬ルターが虹の橋を渡りました。最期は散歩も行けず寝たきり状態が暫く続きました。虹の橋を渡りました。父が中心となって裏庭に埋葬して先ほども朝の挨拶をしてきました。夢に出てきてくれてありがとうと言いました。どれほど家族を守って助けてくれたか計り知れません。一言で言えば
私は芸能人のブログも好きですし一般人(というのでしょうか?)のブログも好きです。趣味なのか、励みなのか、支えなのか、学びとか?なんでしょうね…とにかく皆様のブログを読むことが好きですそれで、定期的に私もブログを書きたいのですが、何せ、キラキラとした話題がないのですこんな所へ行きましたも少ないですし、何かお得な情報もないですし、こんな良いことがありましたーーとかもないあるのは、毎日必死に不器用に生きているこの日常のみそもそも母が不器用な人で毎日それに振り回されるという
父は6人姉弟の末っ子長男でしたから、5人のお姉さんたちの子供が、みーんな私の従兄弟で、数えると総勢15人です。私たち姉妹が一番若いのですから、もう別の世界に逝ってしまった従兄弟たちも多く、数えてみたら、東京には我々姉妹の他に2名の男性がいるだけです。(九州方面には6名います)その中の最長老従兄弟が、「従兄弟会を開くぞ」と、張り切って計画を立ててくださいました。実は、私が中国に行っている間にも、会は開かれていましたが、私は初参加です。従兄弟だけでは寂しいので、亡くなった従兄弟たちの子
初代・元衛(元哲)二代・玄益三代・玄里四代・玄益岡田新左衛門岡田謙三又蔵遠藤河津三和泉漱三隼見三男・父遠藤常久=郁子兄・遠藤正介遠藤周作=順子|長男龍之介遠藤周作(えんどうしゅうさく)1923年〈大正12年〉3月27日-1996年〈平成8年〉9月29日)小説家。日本ペンクラブ会長日本芸術院会員文化功労者文化勲章受章者11歳の時カトリック教会で受洗評論から小説に転じ、「第三の新人」に数えられたその後『海と毒薬』でキリスト教作
おはようございます数日前、妹から、父の肺炎が再発して入院になったと連絡がありました再発といっても初期なので命が云々というわけではなさそうですが、高齢者に肺炎は命取りなので心配であることには違いありません。その肺炎。ドクターによると「退院からのこのスピードでの再発となると、住宅にアレルゲンがある可能性がある」よってハウスダスト、ペット、新築独自のアレルゲンに侵されている可能性がある自宅からの隔離という名の治療入院中です。実家は築50年くらいかな。ペットは今はいません。部分的にリフ
ぜひ、その快楽の場に連れて行きたい、いや連れていく。一緒なら恥ずかしくはない。私のペニスを見たではないか。私だって恥ずかしいのを我慢して、若い女の子に晒しているのだ。女性のように、毛で覆われているわけではないから、ペニスから陰嚢まで丸見えだから、比べものにならないほど恥ずかしいのだ。女の子でいえば、オマンコを開かれ膣の穴が丸見えになっているのと同じなんだよ。見られているから感じるんだ。何も感じない方が問題だ。まだまだ始まったばかり、この先になるとさらに、恥ずかしいはずだ。オ
ブログにご訪問してくださり、ありがとうございます断捨離中、面白い物を見つけました➀父が若い頃に読んでいた本です📕逆に書かれていて思わず笑いました😆➁お国のために軍医としてフィリピンセブ島で戦死しました祖父の名刺も見つけました京都に住んでいて、京都大学医学部に勤務していました頃の、一昔前の名刺です📇現在は、主人の大学の卒業名簿に、【芦田又四郎・死去】として掲載されております某大学医学部の先生もしておりました昔の文字で掲載されていて感動でした肝臟庇護ニ關スル實驗的研究J-STAG
父が入院してから半年以上、体調を崩さぬよう過ごしてきたが、先週、とうとうインフルエンザにかかってしまった。原因は分かっている。父の意識がなくなったのが、やはりショックだったのだろう。病院からの帰り、その日はいつもよりたくさんお酒を飲んで、寒い中を歩いて帰ったら案の定だった。おまけに、ずっと寝たきりだったからか、ぎっくり腰にまでなってしまう。とにかく、早く体を治して、父に会いに行かなければ。土曜日。朝、父の主治医から連絡があった。余命についての話だった。とうとう、この時が来てしま
外国国籍の同僚が私の父は、手を挙げる人だった。(ご健在だそうです)と言った時、ドイツ人同僚達は、信じられないと声を揃えていいました。スペイン人同僚が、私も、父に頭を引っ叩かれたことある学校の先生も生徒が悪いことをすれば頭を引っ叩いていたそれが普通だったよ。いうのです。私も悪さをすれば親に頭を引っ叩かれたことはあるよ。悪さをした生徒に対し、頭を引っ叩く先生もいたし、歯をくいしばれ。。。と言いながら両耳を持って、その子
→認知症はまわりの家族を巻き込んでいく病気認知症になると説明っていうのが理解できなくなる。母は息子がコロナで亡くなった事実はわかっていたが、途中の過程はわかっていなかったんじゃないかな。母は担当医からも父からもの説明を聞いている。でも理解できないから自分から死んでいったー、とか作話になっていったんだろう。母は認知症だと思う、と伝えた。父はショックだったろうね。息子が亡くなり、妻が認知症だなんて。認知症という病気の理解がない父にはな
昨日は、父が水も飲めないから薬も飲めないと言うのでもう一度掛かり付けの病院に行かせた感染病の場合何故か予約で16時から出ないと見てくれない苦しいんだから見てよそこで、結局息苦しくなったら救急車で、大きな病院に行って下さいここでは、これ以上の対応ができませんと言われついでに母も、コロナと診断された父は喉がもともと弱いのでその上コロナで苦しそうで夜中に起こされて救急車を呼んで病院に行ったというわけです何しろ言うことをきかない父で病院もギリギリにならないと行かない入院は
こんにちは!一度も会ったことない姉がいるウメ子です。(どんな始まり方)父が亡くなったので、相続の手続きをせねばならず、父の前妻との子どもで、行方不明の姉を探しています。↓この記事の続きです『父、まだ生きている』父が亡くなってから2週間半。あらゆる事務手続きをしているのですが、・未支給の年金振込・死亡保険の請求申請・銀行の出資金の回収・病院の診断書の受取などなど、相続…ameblo.jpやっと父の死亡記載の戸籍謄本ができたので、早速取りに行ってきましたきっと姉の記載もあるはず。ワク
前回、私がブチギレている記事ではたくさんの方に寄り添ったメッセージをいただき、ありがとうございました。本当に救われました。『【高齢父】転院初日に強制退院。』『【高齢父】また転院拒否?!』難あり75歳の高齢父骨折入院でドタバタ編ですいつもは3歳もんちゃんの育児日記ですが実父との関わりがしんどくて気持ちの整理のために…ameblo.jpその強制退院後の事ですが、めちゃくちゃ長い&センシティブな記事なのでお疲れの方は回避してください。先日の転院初日に強制退院!という訳分からん日から一夜明けて