ブログ記事18,370件
一年に一度の春のお花見の時期です。あちこちで満開の桜が咲いていますね。近くの神社または松山城で花をみてこようと思います。晩酌にラガービールを一缶だけ飲みました。もう夕食済ませました。ビールの苦みが美味しい!
昨日はこちら3/31をもって閉館する『川村記念美術館』へ🚙平日ですのに沢山の人が来館されていました。やっぱり名残惜しいですよね😭レストランの予約時間まで庭園をお散歩😊草木花々、白鳥さんも美しくこれから花開く準備をしている桜、藤、紫陽花…ここには四季があるのを見てとることができます4月は休園するものの5月からはこちらの庭園はまた再開されるとのことです✨大好きな『ベルヴェデーレ』へ2カ月以上前から予約しておきました💞娘2はお肉、私はお魚をチョイス!千産千消をモットーに
3月24日25日泉佐野市のGRANDIRさまでの『桜まつり』にヘアメイクのKさんにお声かけいただき出張着付けに伺いましたママさんはじめ初日は6名様2日目は5名様のお支度をさせていただきました毎回、お衣装も楽しみにさせていただいております今回は『桜まつり』ということで皆さま着物や帯、ヘアアクセ等に桜を意識されて今回、初めて着付けさせていただくスタッフさんがお二人いらっしゃりお支度中には『動けるかな?食べれるかな?飲めるかな?』等々そんな心配され
東京で桜の開花🌸昨日に発表昨年より5日早い開花観測です今日は夏日になりそうな天気予報朝から陽射しも強くなっています春休みのこの時期は電車もガラガラその分街中の人混みはかなり多いで、都心の桜満開🌸(゚o゚;;表参道交差点の桜偽物ですが桜の薄いピンク色を見るとなぜか心が温かくなんかワクワクします新しい季節の始まりを感じるからでしょうかそして今朝の渋谷駅前の枝垂れ桜まだまだツボミが多いですが薄い色の花が咲いています桜の根元には秋田県忠犬ハチ公からの寄贈の表示
夫の予定が雨で中止になった日曜日その前週に行った上関町の河津桜が忘れられず^^;、雨のなか、再び来訪青空はなかったけれど、桜は満開🌸🌸🌸(と、少し葉桜)もう、大感激💖💖💖以下、写真が続きます満開の桜この桜の木の中で埋もれていたい、って思うほど猫背の私寒くて寒くて💦温かくしていったつもりだったけれど、それでも寒かった何の鳥かわからないけれど、写真におさめることができた百舌鳥?かな?葉っぱ🌱はしっかり出ているんだけど、それはそれで、葉の緑と桜のピンク色のコントラストが美しい✨
虎ノ門で夫、息子と3人暮らしアラフィフ女子の日常と虎ノ門の楽しいところ、時々、軽井沢の日常を発信してます初めましての方は、こちらInstagramで、リアルタイム更新してます(´◡͐`)こんな記事が読まれてますお買い物マラソン、お得なモノ『私の推しもお得です!!』今夜20時〜スタートお買い物マラソン私のおすすめアイテムが全てお得に買えるので、一気にご紹介します(´◡͐`)タックとパールでノーアクセサリーでも華やかなコ…ameblo.jp前回の爆買いアイテム『届きました、いただい
あったかくて気持ちいい🥴桜🌸も開花したようですね満開の桜🌸見に行きたいなー話は変わりますが大阪駅前ビルの中華屋さんでコレ↑食べたんやけど美味しいかってんけど、もう一回食べたいねんでも、場所がわからない多分2ビルと思ったが、見当たらないどこやろ?
桜が間もなく満開を迎えます。読者の皆様の中には、こんな自然のエネルギーが満ち溢れているときに、何故縁起でもない「死」を取り上げるのだろうと、いぶかしく思われる方もいらっしゃるかもしれません。人間は絶頂の時ほど、最悪の事を考えるものである。と言う言葉がありますように、今の時期って、私たちの意識が最も『死』に近いところにあるような気がするのです。私だけかもしれませんが・・・。さて、「死につつある人」と言うタイトルですが、皆様は「死につつある人」ってどういう人をイメージされますか?余命いくば
世田谷城址公園と桜豪徳寺さんのすぐ東往時は豪徳寺の山門傍まで城郭が広がっていたとか。【世田谷城は、奥州吉良氏が代々居を構えた平城。天正18年(1590年)、吉良氏朝の代に小田原征伐により豊臣勢に接収され、同戦役後に廃城となる。その後江戸城改修に石材を利用されたそうです】空堀の一角に小さな遊具とトイレが有りそこの桜が、この辺では一番早く花を咲かせます(^^♪昨日、雨の降る前です・・・Sonyα7Ⅱ+CANONFD35-105mmF3.5Macro
雨も止んで少し日差しも出てきて雨で黄砂も落ち着いたようなのでお散歩のリベンジに…雨上がりの空気が気持ちいい〜風を感じながら空を見上げてゆっくりお散歩🚶♀️🚶♀️桜の花は木によってまちまちですがその中で一番咲いていたのでとりあえず写真撮ってみました😄写真を撮ってもよく見えないなぁ〜やっぱり青空に桜がいいね🌸満開にはもう少し…🌸かな。。。やっぱり外に出ると気分転換になるね☺️家の中で縮こまった心と身体がリフレッシュした感じです😊今度は満開の桜を見に来
안뇽🥰weareSHINee.SHINee💎💎💎💎💎✨だ〜心に満開の桜🌸✨🌸✨🌸✨🌸✨🌸✨咲いたよ〜この時を待っていた❤️(ꈍᴗꈍ)トキメキ💗ありがとう【画像☆お借りしました】
こんにちは。ハイ・パイン・サンキュー!です。いつもとなりのかがわさんをお読みくださり、ありがとうございます。気温が随分下がって、雨も降りました。また5月になると少し晴れ間が出てくるといいなと思います。さて、この春はかがわの桜の名所をいくつか回りました。前回の高松城桜の馬場に続いて、今回は三豊市の朝日山森林公園の桜です。恐らくこの日から2.3日が満開だったのだろうな、と思います。まあ、そんなに珍しいものでもないのですが、かがわの西の方、西讃・三豊の桜の名所朝日山森林公園の桜
1週間前は気温3度の雪模様1週間経ったこの日は最高気温26度、抜けるような青空のもと薄ピンクの枝垂桜が満開になっておりゆっくり写真でも、と思ったものの鼻水がダ~ラダラ出ちゃって慌てて館内に逃げ込んだ管理人ですこんにちは(管理人@重度の花粉症)さて、昨日はチームジャスミンのサークルを開催致しましたので皆様の作品をご紹介させて頂きますまずは桜を愛でてる時間なんてないわ!カービングよ!カービングとばかりに前日のグループラインからテンションMax、気合入りまくりの
お花見キャンプー🏕去年は4月の2週目に満開を迎えたキャンプ場でしたが、今年は下界の開花も早かったので1週目の週末に満開に👏去年の様子はこちら『お花見キャンプ。』週末はキャンプー🏕桜が満開だということで、今回は母も参加。母は今シーズン初キャンプです🏕満開の桜に囲まれて最高に気持ちいいキャンプでしたー!!日中は暑くて…ameblo.jp父子は3月にキャンプ行ってるけど母は今シーズン初キャンプです♡満開の桜を見れて大満足久々のBBQ!!満開の桜の下、最高のロケーションでビールもすすむ〜
京都高島屋/地下1階和菓子「京銘菓」〜季節の生菓子コーナー〜特別限定商品【金谷正廣】上生菓子詰合せ<春風>1箱3個入税込:¥1,728・販売日3/14(金)→16(日)22(土)・23(日)三つのお菓子をつなげることで「春の物語」が描かれている。左より「梅に鶯」「春の風」「満開の桜」左より「春の風」「満開の桜」「梅に鶯」「梅に鶯」(ねりきり・白あんに鶯豆甘納豆)表面の青とぼかした赤は寒い空に咲く梅。中の白餡
昨日予定していた神戸在住ピアニストとの合わせが私の飛行機搭乗ハプニングで出来なくなってしまい代わりに今日の午前中に時間を作って頂きました(有難いです)3年前にはこちらで満開の桜を見られましたが今日は少しだけ咲き始めを🌸弾く前に贈り物を渡して少しだけお茶タイムを美味しいカヌレと大好きチョコレート午後に伴奏の本番があるのにゆったりおもてなしまでしてくださって感謝でいっぱいです明日の演奏のための合わせは十分に出来てお互いに「楽しい〜わ」と思わず(ラフマニノフめちゃ
タイトルは比喩表現ではなく上野では桜が満開になりました🌸ここ数日暖かかったので一気に咲いたのかな?「あと何回見られるんだろう」なんて思ったこともありました。先のことなんて考えず綺麗に咲いている桜を楽しむ今を大切にしたいものです
お出かけblogゆっくりボチボチと更新中桜を探して①(3月23日)いちき串木野市観音ヶ池市民の森青空に真っ白な桜素敵🤍🤍🤍実はこの桜去年も1本だけ満開だった『桜☆観音ヶ池』お出かけblogゆっくりボチボチと更新中今日は一旦、ひな祭りから離れてお花の話題を3月2日(土)ぶらっとねいちき串木野市観音ヶ池市民の森桜の名所である観音ヶ…ameblo.jpこの木だけは毎年、早く咲くみたいだね近くにはしだれ桜小さくて可愛い花少し離れた場所には1本だけ満開の桜超可愛くて超綺麗
低糖プリンの店SWEETSLABOLaugh&Roughの掛田友紀恵です。今日は、愛犬の命日でした。亡くなったのは、1年前。その時のブログはこちら→♡モコちゃんのこの遺影は、いつもリビングにあってお花が供えてあります。看取りは、人でもペットでもとてもつらいもの。毎日のブログを書く時、携帯の中に入っている写真を見ては涙して、途中で書けなくなった日もたくさんありました。あんなに可愛いと思える存在は、もうなかなか巡り会えないと思っています。時々、自分が産んだのではないかと
こんにちは今日は中央病院へ朝行っておりましたなんで営業日なんって感じなのですが、先生が勘違いしてたみたいで・・・ずっと火曜日の朝にされておりますなので来週も火曜日の朝は私いません花粉症なんでしょうが今日も明確な答えもくれず血を抜かれましたが『塗り薬は皮膚科でもらったのを、続けてお使いください』との事会計でも一人婆さんが吠えておりましたがそんなに怒らいでも・・・と思いながら見学ま
桜×ダイヤモンド・インスタライブのお知らせ4月1日(火)14:00~満開の桜が咲き誇る赤坂サロンから煌めくダイヤモンドジュエリーをご紹介します是非ご覧くださいませ本日は、デザイン性溢れる華やかなダイヤモンドピアスをご紹介します。5枚のダイヤモンドが煌めく花びらは、まるで花が咲いたような美しいデザイン。ダイヤモンドの花びらをプラチナでエアリーに模った、耳元を一層輝かせる上質なジュエリーです。パーティやイベントなど、華やかなシーンはもちろん、デイリーにも使える華やかなピアスです。この
本日、福岡市中央区の西公園の満開の桜を見物して来た。西公園で一二を争うと思われる美しい桜鵜来見亭近くの桜光雲神社(てるもじんじゃ)から見下ろした参道の両脇の桜平野国臣の銅像のそばの桜参道の坂道を完全に下り切った平地の桜ぼんぼりが並ぶ。「ぼんぼりに灯りが点る花の冷」ハイジャン男
メールテーマ:【もうすぐ!!】あーちゃん土曜日のバニーズ群馬のホーム開幕戦セレモニー⚽️バニーズ群馬FCホワイトスター⚽️ホーム開幕戦キックオフセレモニーに出演させていただきました!!監督も選手の皆さんもカッコいい😎今年もあかぎ団やラジオで応援させてください📣前橋市長、榛東村村長、しんとうちゃんもありがとうございました😊pic.twitter.com/CbuHeWLWCG—礒干彩香🌸ぐんま特使🌸あかぎ団あーちゃん(@a_chan_akagidan)Ma
南足柄の桜🌸まつりに行ってきました与田さんのお天気中継がリソース(笑)これは期待大!!the満開春めき桜という南足柄で生まれた品種だそうです。きれいすぎます桜があふれてるのこんな桜見たことないってくらいほんとに満開上に上がって桜を見下ろすこともできます最後にもう一度!!ポカポカ陽気に、青空と満開の桜こんな幸せはあるのだろうか…そんな気持ちにさせてくれる休日でした《10個セット》プチギフト桜咲くさくらゼリー(桜ゼリーサクラ桜お花見秋田栄太楼プレゼン
お花見ドライブ月間桜が満開になりました去年は出来なかったお花見ドライブをしました今年はご利用者様と一緒に、横越排水路沿いにある【すご堀】まで行きましたな…なんと3.2キロもの桜並木で桜を楽しむことができるんです私はまだ、行ったことがないので来年行ってみたいな…ご利用者様も満開の桜を観て大変喜ばれていました今年は暖かく桜も例年より早く咲きましたですが、皆様に最高の桜を観てもらえて良かったです次
国家資格を持つプロのフローリストが教えるお花の教室花のアトリエKAKANです。大阪市中央区大阪市教育会館(旧アネックスパル法円坂)にて、レッスン中♡【募集】4月5日(土)満開の桜と胡蝶蘭の優雅なリース待ちに待った、春🌸桜が満開のこの季節にふさわしい、桜🌸のリースを作りましょう胡蝶蘭には、幸せの蝶々が舞い込むと言う言い伝えがあります💖幸せのリースをご一緒に作りませんか?【日時】2025年4月5日(土)午前10時〜12時【場所】大阪市教育会館東館大阪市
昨日は20日に行こうと思って行けなかった川口市の密蔵院へ安行桜を見に行ってきました🚙💨🌸安行桜はソメイヨシノより一足早く満開を迎えます🌸🌸桜のトンネルのような幻想的な参道⇅はとても綺麗です🌸人の映り込みが少しでもないように去年同様朝7時頃に着きましたが今年は去年より人がとても多かったです🌸安行桜は淡紅色をしたひと重の花をやや下向きに咲かせます🌸🌸溢れるように咲く満開の桜とても綺麗でした🌸🌸案内所の2階がテラスのようになって開放されて
今日は久しぶりに予定がなかったので娘と近くの奈良学園前にお花見に行きました。こんにちはJPM認定パーソナルメイクアドバイザー竹中容子です私の住む精華町はすぐそこが奈良市。近くてもいったことない学園前大渕池あたりに満開の桜を見に行きました。豪邸が立ち並ぶ学園前登美ヶ丘、大渕池公園から御嶽山大和本宮へとお散歩しました。ウグイスが泣いている大自然の公園山ツツジの可愛いピンク鳥取の田舎の山を思い出しました。タンポポとオオイヌノフグリ春ですね🎵急にピンクの風景御嶽山大和本
今日、3月27日は兄の命日。快晴で嬉しい😄あれから10年。確か10年前の今日も良い天気だった。一昨日、ももを連れてお墓参りしてきました。おじちゃん…♥もも、あんよの具合が悪いのに、付き合ってくれてありがとうね。10年前は満開の桜だったね。今年はようやく開花で遅れぎみ。まだまだだね(笑)もものあんよは良くならず、咳も増えて心配だらけだけど、ももをかわいがってくれた兄が、天国から守ってくれるでしょう。忙しくてお墓参りに来れなかった甥っ子にLINE。ももにもありがとう
熊本に桜の開花宣言があり、数日経過、近所の桜の名所を訪ねることにした。国道3号線を南下して八代に向かう。球磨川の遙拝の堰近くにある遙拝神社の辺り一帯が、遠くから見て桜だとわかるように色づいている。これは満開に違いない。そう思って行ってみる。鳥居をくぐり、石段を上っていくと、なんということか、山門の手前にツツジが咲いている。これは薄紫色のミツバツツジ。この場所は桜のみならず、何の花も早く咲くのだと驚いた。参拝をして周囲を見回すと、裏山から社殿を覆い尽くす