ブログ記事11,046件
☆☆川崎1月3日◉印→確度がかなり高い馬◎印→らむの期待値が高い馬1Rおみくじ賞主軸①-1.2.12.9.8.7.4.5副軸②2R寿老人賞主軸◎⑧-8.12.6.10.4.9.7.2副軸⑫3R福禄寿賞主軸①-1.5.6.7.3.13.2.4副軸⑤4R弁才天賞主軸⑦-7.8.1.12.2.10.4.6副軸⑧5R布袋尊賞主軸③-3.1.2.7.10.11.9.12副軸①6R毘沙門天賞主軸◉③-3.12.
先日の記事で毘沙門天様のいらっしゃる寺院をUPした所、同じ住吉区にもう1ヶ所、楠木正成ゆかりの寺院で毘沙門天様を祀っている寺院が有るとブログのコメントで教えて頂きましてスグ行きたい!っていつもの発作が起こりましてですね早速、行ってきましたこんばんわ味醂です{情報ありがとうございます❤️今回は「住吉東」の更に二駅先の「我孫子前」で下車。徒歩でスグの場所に有りましたこちらが極楽寺(ごくらくじ)古い建物でレンガ色の壁が目印外に有った歴史を感じさせまくりの石柱毘沙
茨城県那珂市一乗院の御朱印です。令和7年1月3日に参拝しました。だるま市です昨年、買っただるまに両目が入ったので、それをお返しに、あと今年のだるまを買いにきました昨年の記事はこちら『茨城那珂一乗院』茨城県那珂市一乗院の御朱印です。令和6年1月3日に参拝しました。以前、茨城花の寺巡りでも訪れています。『茨城那珂一乗院』今回、ご紹介するのは、茨城県那…ameblo.jp本堂毘沙門堂御朱印新しいだるま昨年より1サイズ大きくしま
●毘沙門天(びしゃもんてん)(※画像は文化遺産オンラインから)(奈良国立博物館所属「毘沙門天立像」)密教に於ける天部十二天にして、四天王の一神である「多聞天」の別称。インド神話では「ヴァイーシュラバナ」といい、「仏の教えをよく聞く」という意味で、これを訳して「多聞天」といい、梵語を音訳して「毘沙門」と名付けた。単独尊たる毘沙門天である際は武器は右手に、四天王の多聞天である際は左手に持つ。古代インド神話『マハーバーラタ』によると、毘沙門天は暗黒界に住む悪霊の長とされ
能登半島の地震がまだまだ先の見えない状態さらにそれに関連した海上保安庁と日航機の事故海上保安庁側の機体は能登半島地震の被災地に物資を届けるためのものとのこととても残念な事故が起きてしまいました被害に遭われた方々にお見舞いと亡くなられた方々のご冥福をお祈りさせていただきます。、、、そんな中なんですが七福神巡りのブログをUPしました…もしよろしければお読みください。初めての方はこちらから👇
七福神福禄寿毘沙門天弁才天寿老人大黒天恵比寿布袋和尚福禄寿ふくろくじゅ福(幸福)、禄(財産)、寿(長寿)をかなえる神様。3つかなえば言うことなしです毘沙門天びしゃもんてん勝負事の神様で、武器で厄払いをする軍神。強く、偉くなりたい時にはこちらに祈願します弁才天べんざいてん音楽や学問、財福の神様女神様で、芸術家をめざす人や芸能人に芸運を授けます
あけましておめでとうございます😇🗻少しだけ減ったおせちを食べるŧ‹”ŧ‹”(‘ч’)ŧ‹”ŧ‹”近所のお寺にオトンと母ちゃんとねーちゃんと新年の挨拶行ったらめためた混んでて🙄朝なのに鐘ついてる人いた🤔庭の七福神を探しに回って大黒様毘沙門天弁財天布袋様添付数少ないから残りは明日貼り付けます😅お墓参り行ってからジョナサン寄って母ちゃんに奢ってもらった😊定番のやつ☺️数年ぶりに食べたけどめっちゃ辛い😥💦母ちゃんは季節の蟹のドリアみたいなやつオトンは色々不自由になってきた
~アロマセラピーと風水を融合させた世界初の開運メソッド「アロマ風水」~アロマと風水を融合した新時代の開運メソッド“アロマ風水”の横井靖弘です。人気ブログランキングへブログランキングに参加しています。みなさまの応援が更新の励みになります^^遠隔パワ一スポット巡り今回は、赤坂にある強力な金運のパワースポット豊川稲荷東京別院にお参りさせて頂きました(^^)v+++++++++++++++豊川稲荷東京別
こちらの記事は奈良県平群町信貴山・朝護孫子寺千手院【三寅の胎内くぐり】のINDEX記事です●三寅の胎内くぐり等※記事の日時=投稿日時です※写真や動画の流用は固くお断りします父寅・母寅・子寅が一体となったトンネルがあり、くぐれば三寅の福を得ることができるとのことまた、足元は四国八十八ヶ所のお砂踏みになっていて、途中には毘沙門天王の如意宝珠などが祀られていますアルバム🔻2022/09①『┠奈良’22⑼信貴山9)千手院三寅の胎内くぐり』こちらの記事は奈良旅2022/09
はじめてお参りしてから、もう1年半以上も経ったみたいです強い毘沙門天さんが好きになって、その後、たびたび信貴山へはお参りするようになりました。初めてお参りした日、開運橋を渡って『なんか気になる』といって小路を右へ歩いたら見つけた小さな神社さんは、猪上神社という神社で信貴山の鎮守神さまでした今ではまず真っ先にご挨拶してます小さなお社がひとつあるだけで、かなりひっそりと…たたずんでいます社務所もないので当然ご朱印などもありませんが、観光案内所(iセンター)からすぐ近
「磐座」に瀬織津姫を祀る六甲比命神社金澤成保六甲山系には、巨石をご神体とする「磐座信仰」がもとになった神社が、古くから人々に信仰されてきた。東灘の保久良神社、西宮の越木岩神社がその例で、このブログでもご紹介した(「保久良神社と「カタカムナ」、「ご神体の巨石「甑岩」」)。今回は、六甲比命神社(ろっこうひめじんじゃ)、正式には六甲比命大善神社にお参りすることにした。山滝木石などに神を見た、自然・精霊崇拝の太古からの姿に触れることができると想ったからだ。六甲山山頂の西にあり、距離
七福神巡りのひみつ読みました?桜井識子さんの新刊七福神巡りのひみつ!先ほど完読しました✨改めて…識子さんは…すごいわあ…て、て、天海僧正と会話してる…徳川家光公とも会話してる…ひえ〜😱💦今回もリアルでした理屈じゃないわ…本当に視えてるとしか言いようがない家光公の着用してる着物の模様まで説明してくれてました凄いな〜見てみたいものですね☆☆☆☆☆☆七福神のこと詳しく書いてくださって検証してくれた結果も興味深く書かれてました今年のお正月に品川の東海七福神
MAPを見ながら歩いているのに「南へ70m」とか、教えてくれているのに・・・南と言えば北へ東と言えば西へ私はいつも反対方向に歩くのだろうかいつも真逆確率で言えばニブンノイチで正解な筈なのに・・・(もはや、その考えが間違っているのか?)おかしい。等と考えながらも、そう言えばBzの曲に有ったよな・・ニブンノイチちゃうわっイチブトゼンブだ・・・と、既に脱線こんばんわ味醂です{深く悩まん主義さて、そんな方向音痴がワリと功を奏す場合が多々あります
第390話こんばんは菊水千鳳です前回の日記(京都の東寺4空海さんとの対面毎朝六時の生身供でのお食事の場面にて)の続きです。今回は、東寺参拝の初日の体験を書いていきますので、実際には第388話(京都の東寺3初参拝~《講堂》にて夢の中に現れた不動明王と遂にご対面他)の続きとなります。🔼🔽🔼🔽🔼ㅤ空海さんからメッセージを頂いたあと、次に《大黒堂》の前に立ちました。ここには《三面大黒天》が祀られているとのことですが、果たして…お賽銭を入れ、合掌しました。大黒天、
高野山東京別院から桜田通りをさらに高輪、三田方面に歩くとやがて、白金という場所に達します。一時、シロガネーゼなどというセレブの街として、話題になったところです。歩いていると、左に見えるのが明治学院けっこうおしゃれっぽい大学ですね。明治学院を左手に見ながら、三田界隈に歩いて行くと左手に由緒ありそな大きい寺を発見、地図で確認すると日蓮宗の覚林寺であることがわかり、急きょ参拝致しました。覚林寺(かくりんじ)山号:最正山院号:なし寺号:覚林寺宗派:日蓮宗七福神:※山手七
安養寺は延暦元年(782年)奈良時代後期に、報恩大師により桓武天皇御願の寺として開山されます。保延元年(1135年)堀河天皇、鳥羽天皇、崇徳天皇、三世代の天皇により、院政成満と一族の繁栄を願い、毘沙門天を108体建立されました。平安時代には「朝原千坊」と呼ばれ、千の伽藍が盛大を極めてましたが、建武三年(1136年)福山合戦で足利尊氏に攻められ、伽藍の大部分は焼失してしまいました。しかし、戦いの勝負必勝と繁栄を司る神として人々に信心されていた為、108体毘沙門天は焼失をまぬがれ、寺
おはようございます。鈴鹿七福神のお祭りが、7月7日(木)午前10時に行われます。鈴鹿七福神とは、三重県鈴鹿市と菰野町の寺社で祀られている七福神を巡るコースです。~寺社一覧~寿老神椿大神社毘沙門天桃林寺福禄寿洞水寺恵比寿尊天石薬師寺大黒尊天泰應寺弁財天見性寺布袋尊智福寺大祭は年に一度です。ご参列希望の方は、事前に社務所までお申
12月にお友達お二人から都内のオススメ神社をリクエスト神楽坂が話題に出ていたので神楽坂「善國寺」「赤城神社」をご案内しました「善國寺」(ぜんこくじ)東京都新宿区神楽坂5-36善国寺(ぜんこくじ)は、安土桃山時代の文禄4年(1595年)、池上本門寺第12代貫主である日惺上人により創建された、日蓮宗の寺院です。勧請されている毘沙門天尊像は江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め、芝正伝寺・浅草正法寺とともに江戸三毘沙門と呼ばれました。現在は新
●三面大黒天(さんめんだいこくてん)(※画像は「鷲峰山高台寺圓徳院祈祷開眼三面大黒天原寸大複製置物」)正しくは「三面六臂大黒天」。大黒天の左面に毘沙門天を、右面に弁財天という、七福神の天部の三尊を合わせた最強の福神。日本独自の尊であり、発祥は比叡山延暦寺が台所の守護神としたのが始まりとされる。合体させるに至った経緯は不明であるが、本来は仏教の秘法として仏像も秘仏とされていた。若い頃の豊臣秀吉が、三面大黒天の塑像(粘土や石膏で出来た像)を手にし、自らが立身出世して
初寅大吉日新春大般若祈祷☆毘沙門天<10種の福>①無尽の福(尽きることのない福)②衆人愛敬の福(皆から愛される福)③智慧の福(智慧により物事を正しく判断する福)④長命の福(長生きする福)⑤眷属衆太の福(周囲の信頼に恵まれる福)⑥勝運の福(勝負事に勝つ福)⑦田畠能成の福(田畑を豊作に導く福)⑧蚕養如意の福(家業が成功する福)⑨善識の福(良い教えを学ぶ福)⑩仏果大菩提の福(悟りを得られる福)財と成功をもたらす毘沙門天。他金運上昇の神仏の巡り方をご紹介いたします。
10月29日(日)富士山本宮浅間神社&久能山東照宮リトリート開催決定(詳細は後日)こんにちは。サイキックチャネラーキュアサロンマナです。キュアサロンマナとは?キュア:治す、治療する、癒すサロン:部屋を意味する言葉マナ:超自然的または神の力、奇跡の力奇跡の力で、あなたの心と体を癒します9月20日(水)。お客様の出張祈願依頼で、愛知県の豊川稲荷まで日帰り参拝。卓さんが行きの高速道路か
2月の事を、4月の今書きます(笑)2月の乙女座♍️満月🌕の日に信頼出来る友達を誘って鞍馬寺へ行きました。霊気の先生に、セカンドディグリーの前に鞍馬寺へ行っておいてね。と言われていたので〜(ちなみに先生は一番下から自力で登って欲しかった(後日知った)ようですが、私はケーブルカーを使いました←)まず本殿のある一番上に辿り着いた時、お友達が注連縄の昇雲石に手をかざしました。(ストーブにあたる人、みたいな感じ)(お友達はスピに理解はあるが、ただただ勘の良い一般の人w)「ねえ、この石熱いよ
おはようございます♪くりたまです。先週4/17(日)に、信貴山朝護孫子寺(しぎさんちょうごそんしじ)オフ会を開催しました。四天王寺南大門前で、参加者の皆さまと待ち合わせしました。スペシャルゲストのカラフルまり姫さんがわざわざ全員分の差し入れを持ってきてくださいました。ありがとうございます四天王寺から、車で信貴山朝護孫子寺へ6世紀の半ばに、聖徳太子によって開山されました。ご本尊の毘沙門天王(びしゃもんてんのう)は、寅の年、寅の月、寅の刻に聖徳太子の眼前へ降臨したと伝えられています。
先日、お友達のMっちゃんさんと退院後、久しぶりの寺社巡りに京都まで行って来ました紅葉の美しい寺院を巡り、一緒にお茶をしたり芸術に触れたりしました(その記事は又、後日)そんな中でMっちゃんさんが{味醂ちゃんて夜中に出かけたり出来る?と、何とも魅力的な夜遊びに誘って下さいましたそして・・私はここに居ました外灯もない真っ暗な山道を車はどんどん登って行きます車窓から見た夜景🌉そして目的地には白いギャオ~そう、ここは朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)ですそう、Mっ
信貴山(しぎさん)の龍光寺へお参りしたのち本当は近畿三十六不動霊場の寶山寺へ参拝予定だったんだけど一度信貴生駒スカイラインのゲートを戻らなければならずそれならば、と以前からとても気になっていた朝護孫子寺へと向かう事にしました。昨年広島の尾道7カ寺巡りを計画中何故か千光寺でググっているのに朝護孫子寺の千手院をずっと調べていたというこれはいつか千手院に参拝せねばとそこからずっと想いを温めておりましたムカデは毘沙門さまの神使山門を通れるように入山したかったけれ
金回りの良くなる?お寺信貴山千手院銭亀堂関東エリアの人はあまり知らない方も多いお寺ですが、関西地区では結構、超有名な寺院となります。歴史的にも戦国武将の松永久秀が織田信長に叛逆し大軍に包囲され、降伏勧告に従わずこの居城信貴山城天守で茶釜に炸薬を詰め火を放ち爆死したという、壮絶な戦国絵巻の舞台となった場所です。一応奈良県ですが西の端で大阪府とのほぼ県境に位置します。生駒、葛城山系も最北ですがこの地域、明治以前の神仏習合でお寺でも鳥居がたくさん設置されている場所が数多くありま
こんばんは、emiriです。鎌倉宝戒寺に行きました。こちらは初詣のため、鐘をつかせてくれました北条氏ゆかりのお寺で、本尊の左手に毘沙門天が祀られています。仏教の四天王のひとりで、病魔退散、財宝富貴の福神です。鎌倉江の島七福神です。建長寺前の餅いなりの名前に惹かれて購入!おいしかったです!目が疲れたときどうしてる?目薬をします!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよういつもブログを読んで頂きありがとうございます。Emiriでした🐥
地元柴又のガイドをやっていることもあって、繰り返しの勉強(?)も必要なので、今年は身内で初参加3名を含めて総勢7名で1月1日に個人的には2年ぶり7回目になる柴又七福神巡りをしてきました所要時間は歩いて約2時間、今年は余裕をもって昼13時に自宅を出発まずは一番偉い(?)神様のいる京成高砂駅近くの観蔵寺(寿老人)に向かいました。杖をつき長い頭の寿老人は、中国の神様で、七福神の第一におかれる長寿延命の神様です。次の医王寺(恵比寿天)までは徒歩約23分で1番長い距離で
突然すみませんが、HNをmayから佐月(さつき)に変えようと思います。mayも佐月も意味は一緒なんです。そうです5月です笑皐月(さつき)と迷いましたが、本来は”佐月”と呼ばれていたそうなのでこちらにしました。mayはうちで飼ってる猫の名前です。妹が20年前に拾ってきて、『となりのトトロ』の妹の名前を真似したらしいです。現在も元気に生きています♡このブログのHNは、英語より日本語の方が合うかなって思いました。『となりのトトロ』では姉妹で同じ5月の意味を持つ名前でしたね。私も5
万福寺から13分覚住寺へと向かいました。覚住寺毘沙門天霊場~勇気と決断を授けるみ寺~毘沙門天はインドでは財宝の神日本では四天王の多聞天としても親しまれています。降魔退散、財運招福、夫婦和合、一家和楽のご利益があります。覚住寺さんでは一家の大黒柱のお父さんが家族を守る為に仁王立ちする姿に例えてられています。そこに母の愛があって一家和楽の風が吹くと・・・仁王門には「お願いわらじ」が沢山奉納されていました。五角形に何か意味があるかも・・・鐘楼本堂