ブログ記事11,053件
〜谷中七福神巡り〜行って参りました都内最古の七福神巡りと言われる谷中七福神巡りに!です最初の計画は東海七福神巡りだったのですが同行する娘との会話で谷中に行こう、と急遽変更しての流れでした大きめの和紙に七福神のイラスト入りデザインです色もついて華やかなので御朱印の好みで選んでしまいました😍いろいろなお寺に一遍に廻れるからいろいろな仏様にもお目にかかれることがあり、すごく得した気持ちでしたまずこちらからですこの福禄寿さま(東覚寺)北区田端2-7-3鮮やかです
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。両親と3人で七福神巡りをしてきました。七福神巡りとは各神社、お寺に参拝し、スタンプラリー形式で巡っていくもので布袋尊、寿老人、恵比寿、大黒天、毘沙門天、福禄寿、弁財天、七福神宝船の8箇所を巡ってきました。全て巡ったら景品のストラップのようなものを貰いました。帰りに中華屋さんで食事をして帰りました。とても美味しかったです。願い事は今年1年普通に過ごせますようにと何か良いことがありますようにとお願いしてきました
私は人間としては父方も母方も東京出身のため、実家に帰省するという概念がなく、知人に「帰省するの?」と聞かれるたびに「そんなところないから」と返す、知人たちを羨ましく思う人生だった。この年になると逆に、正月は東京は人が少なくていいなと感じるようになった。正月は人が少ないというより、普段が本当に多すぎるのだが。こちらの道に覚醒してから、初詣は大挙して人が押しかけるときに神は願い事など聞かないと、3が日を避けて1月中旬~下旬にずらして行っていたのだが、今年は元日に、1年余り前に訪れたお兄ちゃ
柳津虚空蔵尊普賢菩薩開運招福参道入口寺号額726年に建立された🛐来年2026年は、1300年を迎える🛐🌼花手水🌹本堂お賽銭は2025円💶おみくじは吉ゆるりと時間をかけろということか🤔このまま頑張れということか🤔毘沙門天蛇年に所縁のある弁財天🐍巳🐍境内にある夢想庵にて厄除けそば😋
令和7年1月6日今日からやっと日常生活に戻りました。日頃の生活リズムに早く順応していきたいところです。今年は、新年早々にカゼを引いてしまい、日野七福神めぐりも4箇所でストップしてしまいましたが、色紙への朱印は完成できませんが今週末に残りを回って、何とか自分的に完成させたいですね。回った4箇所を順にご紹介してまいります。まず最初に訪問した毘沙門天を祀る安養寺です。安養寺の寺門前に来ました。安養寺(あんようじ)山号:田村山院号:極楽院寺
安養寺は延暦元年(782年)奈良時代後期に、報恩大師により桓武天皇御願の寺として開山されます。保延元年(1135年)堀河天皇、鳥羽天皇、崇徳天皇、三世代の天皇により、院政成満と一族の繁栄を願い、毘沙門天を108体建立されました。平安時代には「朝原千坊」と呼ばれ、千の伽藍が盛大を極めてましたが、建武三年(1136年)福山合戦で足利尊氏に攻められ、伽藍の大部分は焼失してしまいました。しかし、戦いの勝負必勝と繁栄を司る神として人々に信心されていた為、108体毘沙門天は焼失をまぬがれ、寺
ここ1ヶ月ぐらいの最近、たまたま立て続けに信貴山の話を耳にする機会が何回かあったので、ちょっと気になってました。こないだの(火)にもまた偶然お友達から信貴山の話題が出て(その子は寅年で姑さんも寅年)明日ちょうど用事ないし、私も行ってみようかな!と思い立ち、天気予報はあいにく雨だったけれど。。まぁいいか~(^.^)と7/5(水)に行って来ました。何でもカーナビ任せの私です…地図に出てきたお寺は、山の頂上を指してます。大きなお寺みたいだから、無料駐車場とかありそう
●三面大黒天(さんめんだいこくてん)(※画像は「鷲峰山高台寺圓徳院祈祷開眼三面大黒天原寸大複製置物」)正しくは「三面六臂大黒天」。大黒天の左面に毘沙門天を、右面に弁財天という、七福神の天部の三尊を合わせた最強の福神。日本独自の尊であり、発祥は比叡山延暦寺が台所の守護神としたのが始まりとされる。合体させるに至った経緯は不明であるが、本来は仏教の秘法として仏像も秘仏とされていた。若い頃の豊臣秀吉が、三面大黒天の塑像(粘土や石膏で出来た像)を手にし、自らが立身出世して
令和7年1月4日(土)昨日は神護寺に行ったが、今日は鞍馬寺と貴船神社に朝から電車で行くことにした。京都市左京区と言っても、山中になり雪が降る場所である。冬期はノーマルタイヤでは行けない場所である。07:15自宅を出発↓(京阪電車)07:42京阪出町柳駅に到着↓(叡山電車に乗り換え)08:00叡山電車出町柳駅を出発駅ホームにあった。記念撮影用のようだが。↓(鞍馬行に乗車)08:30鞍馬駅に到着鞍馬駅ホーム鞍馬駅前にあるお馴染みの天狗の頭部のモニュメント。山門。
さて...今回は、いよいよ四天王像について言及したいと思います。仏教において、東西南北を守る絶対的な守護神として知られる四人の神様。皆さんも、どこかで聞いた事がありますよね?今でも、チームを代表する主力の四名や、組織の要たる四人の事を...【○○の四天王】なんて表現する事が良くあります。当然ながら、そのジャンルにおいて突出した能力を持っているからこそ、この名を冠せられる訳で...【最高峰の4人】を表す、実にありがたい誉め言葉なのです...。高校野球なら...浪速の
令和7年1月7日今日1月7日は「七草の日」七草粥を食べて、年末年始に濃い味付けのごちそうばかりで疲れた胃を少し休ませてあげるというのは理に適うらしい。実際家庭でそのようにするところが、どのくらいあるかは知りませんが...御朱印、お参りレポートは少し時間が前後致しますが、「ぶらり途中下車お参りの旅」西武新宿線編田無駅でもうひとつ田無不動尊総持寺をお参りしておりますので、ご紹介致します。都道12号線沿いにある田無不動尊です寺門の写真が撮りにくい、都道
【湿度】朝からの雨に感動してます。なんて、空気がウルウルしてるんだろう...久々の体感です。人工で作る湿度感とは全然違う。潤い感。喉も肺も喜んでいます。体調、戻ってきたのではないかと思いながら着物解いていましたが洗いからアイロン作業の立ち仕事。長時間は辛いかな?休み休みの作業でしたから通常以上の時間がかかりました。けど、徐々に戻りつつある体感を感じたのだ~(笑)作業ができる喜びが大きい(笑)それと、着物が洗いであか抜けてくるし...
「磐座」に瀬織津姫を祀る六甲比命神社金澤成保六甲山系には、巨石をご神体とする「磐座信仰」がもとになった神社が、古くから人々に信仰されてきた。東灘の保久良神社、西宮の越木岩神社がその例で、このブログでもご紹介した(「保久良神社と「カタカムナ」、「ご神体の巨石「甑岩」」)。今回は、六甲比命神社(ろっこうひめじんじゃ)、正式には六甲比命大善神社にお参りすることにした。山滝木石などに神を見た、自然・精霊崇拝の太古からの姿に触れることができると想ったからだ。六甲山山頂の西にあり、距離
七福神巡りのひみつ読みました?桜井識子さんの新刊七福神巡りのひみつ!先ほど完読しました✨改めて…識子さんは…すごいわあ…て、て、天海僧正と会話してる…徳川家光公とも会話してる…ひえ〜😱💦今回もリアルでした理屈じゃないわ…本当に視えてるとしか言いようがない家光公の着用してる着物の模様まで説明してくれてました凄いな〜見てみたいものですね☆☆☆☆☆☆七福神のこと詳しく書いてくださって検証してくれた結果も興味深く書かれてました今年のお正月に品川の東海七福神
《鞍馬寺の大天狗さんに会いに?》定休日は、主に霊山と呼ばれる所に行きます。大神神社の三輪山、伏見稲荷大社の稲荷山、鞍馬寺の鞍馬山。遊びや観光目的で行っているのではありません。何度か、鞍馬寺の大天狗さんの真言が最近、頭に勝手によぎりましたので、鞍馬寺に行くことにしました。今日は修業をしにきている上から下まで白装束の方達や、シンギング・リン?シンギングボウルを奏でているグループに会いました。整体の店用にお土産屋さんで、天狗のお面も買いました。昨年までは、鞍馬寺に祀られている毘沙門天
初寅大吉日新春大般若祈祷☆毘沙門天<10種の福>①無尽の福(尽きることのない福)②衆人愛敬の福(皆から愛される福)③智慧の福(智慧により物事を正しく判断する福)④長命の福(長生きする福)⑤眷属衆太の福(周囲の信頼に恵まれる福)⑥勝運の福(勝負事に勝つ福)⑦田畠能成の福(田畑を豊作に導く福)⑧蚕養如意の福(家業が成功する福)⑨善識の福(良い教えを学ぶ福)⑩仏果大菩提の福(悟りを得られる福)財と成功をもたらす毘沙門天。他金運上昇の神仏の巡り方をご紹介いたします。
『三柱の艮の金神の内緒話①』『金星の女神はまるっと同一神の内緒話』『お稲荷さんと豊穣の女神の内緒話』『お稲荷さんと冥界の神様の内緒話』『お稲荷さんの正体と秦氏の内緒話』『空海と…ameblo.jp↑のつづき。さて、牛の話をさんざんした後で、虎の話に移りたいところだが、まず、おさえておかなければならないのが、京都に鎮座する『貴船神社』と『鞍馬寺』である。この二つは対の存在…というよりは二つで一つと言っても良いかもしれない。『貴船神社』の起源は、大昔、丑の年丑の月丑の日に、天上
1月7日は、初七福神毎月7日は、七福神さまのご縁日恵比寿さま毘沙門天さま福禄寿さま弁財天さま布袋尊さま大黒天さま寿老人さま寳七福神さまは、船に乗って私達の元へ福寳をお授けに来て下さるといわれています⛵️七難即滅七福即生ありがたい七福神さま今年は、私達から各地にお祀りされている七福神さまへお礼のお参りをするのも良いと思います
●毘沙門天(びしゃもんてん)(※画像は文化遺産オンラインから)(奈良国立博物館所属「毘沙門天立像」)密教に於ける天部十二天にして、四天王の一神である「多聞天」の別称。インド神話では「ヴァイーシュラバナ」といい、「仏の教えをよく聞く」という意味で、これを訳して「多聞天」といい、梵語を音訳して「毘沙門」と名付けた。単独尊たる毘沙門天である際は武器は右手に、四天王の多聞天である際は左手に持つ。古代インド神話『マハーバーラタ』によると、毘沙門天は暗黒界に住む悪霊の長とされ
毘沙門天王の総本山・信貴山朝護孫子寺の本堂で、毘沙門天王の秘仏が開扉され、一般拝尊することができます。信貴山朝護孫子寺は、聖徳太子が寅の年の寅の日、寅の刻に現れた毘沙門天を感得し、そのご加護で物部守屋を倒し、仏教の広まる礎を築いたとされます。その後、毘沙門天に醍醐天皇の病魔退散を願い、成就されたことから、朝護孫子の号を賜った寺院です。歴史あるお寺、ぜひこの機会に訪れてみてください!毘沙門天王秘仏御開扉[開催期間]令和7年(2025年)1月1日(水)~1月12
家庭の悩み(家族関係)は,先祖供養をきちんとすれば解決してきます。それで解決しない場合は,あなたに生霊が憑いているか,相手に動物霊か,他の悪霊が憑いています。その場合,毎日,不動明王にお祈りします。不動明王にきちんとお祈りしていると,悪霊などは近づけなくなるので解決に向かいます。それで効果がない場合は,不動明王の他に,毘沙門天,蔵王権現の三佛にお祈りします。この三佛で,九十九%は,悪霊から身を守れるといわれています。三佛をよくイメージして,真言を唱えればよいでしょう。蔵王権現オン・
12月にお友達お二人から都内のオススメ神社をリクエスト神楽坂が話題に出ていたので神楽坂「善國寺」「赤城神社」をご案内しました「善國寺」(ぜんこくじ)東京都新宿区神楽坂5-36善国寺(ぜんこくじ)は、安土桃山時代の文禄4年(1595年)、池上本門寺第12代貫主である日惺上人により創建された、日蓮宗の寺院です。勧請されている毘沙門天尊像は江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め、芝正伝寺・浅草正法寺とともに江戸三毘沙門と呼ばれました。現在は新
ダキニ天様に御礼参りしてきました。旅立ちよろづよしと今年一年間の感謝の気持ちを熱くお伝えしてきました🙏七福神さん、狐さん、豊川全部の神様ありがとうありがとう帰ってすぐ、インスタにほんわか気分を装った感じでupしましたが…💧いや、豊川稲荷ではとても癒していただき、ゆるゆるの最高気分で帰ってきましたよ。茶してホームセンターで花を長々と眺め、たっぷり油を売って♪♪団地のエントランスに入ると、血みどろええっ!なにこれ💦血は点々とエレベーターの前まで続いてる。見ると私の住んでる階に止ま
最近は早朝の気温がマイナス3度外の水道も凍るわけです❄️新年早々2回趣味活動で出掛けてたのしいひとときを過ごしました館林へ行った帰りに仲間達とお参りをしましたかっこいい門がある浄土宗の立派なお寺です弁天池弁天堂なのかな?と思ったら。。奥には"開運殿"とあります✨不思議な彫刻がありますしだれ桜門松が清々しい堂内に入り参拝ができるようになっていました金色の阿弥陀如来館林七福神の毘沙門天を祀る所です御朱印を書いていただけるそうですこちらは薬師堂館林では
🔳法要当日にお越しになれない方や法要にお申込みになられない方も、法要の時間割・お経・御真言・祝詞等が書いてごさいますので、どうぞ皆様のご自宅にて、ご自由にお唱えになられて、御力をお付けになられてくださいませ。🔳禅膩師童子法、羅刹天法、日天法、月天法、水天法が新たに加わっております。🔳🔳🔳🔳🔳🔳🔳🔳🔳🔳🔳🔳🔳🔳🔳三面大黒天法、毘沙門天法、弁才天法、荼吉尼天法、吉祥天法、四天王法、摩利支天法、羅刹天法、梵天法、帝釈天法、日天法、月天法、水天法、大金剛輪陀羅尼法、光明真言
こんにちは!昨日、朝起きて雑煮を食べなからカミさんと「今日は何する?」と相談でした。曇り空で寒い朝でした。新しい事に挑戦です!!「行ったことの無い、与野七福神巡り」に決まりました。七福神巡りは、以前に「川越七福神巡り」を十年位連続でやりました。それも上尾から歩いて行きました!!十何年ぶりかの七福神巡りです。与野に行きハイゼットトラックを駐車場にとめ、お参りのスタートは丁度お昼でした。最初のお参りは歩いてすぐの④御嶽社この時、生きた七福神がそろってました!!パレードです
さぁ、名残惜しいけど施福寺から下山しますちょっと寄り道したい場所も有るので、滑らない様にしながら急ぎ足で〜🏃🏃🏃20分ちょっとで無事に下山お土産屋さんの前に戻って来れました寄り道したかったのは施福寺の参道入口横にあるここぉ~↓神社と思ってお邪魔した満願滝弁財天参道手水舎おやっ…奥にお大師様!?🤔ここは仏閣か…本堂満願滝弁財天は金峯山修験本宗寺院の仏閣でした~御本尊は弁財天堂内には、弁財天に毘沙門天と護法魔王尊が安置されてる様です境内には満願滝もあるようなのであまり時
この1年くらい言い続けたことは嘘がなくなるということ。これはswiftというまやかしのシステムは崩壊し金本位つまり現物=本物になるということです。ペドロダラーシステムにより米国は荒稼ぎしてきました。軍事力にものをいわせて黙らせてきました。それがひっくり返るわけです。swiftでつくられた偽紙幣ではなく金で裏付けられた紙幣で貿易をする流れになりドルの力は失われつつあります。ですから現物から始まりファット紙幣そして、クリプトと資産は再評価されています。間もなく株式は崩壊するで
▲隆光寺北海道札幌市中央区円山西町2丁目22-1高野山真言宗北海道十三仏霊場第1番毘沙門天除厄致福の神様光照寺は北海道十三仏霊場第四番札所ですが無人(廃寺)なのでこちらで参拝福禄寿福寿繁栄の神様▲大きな寺院です▲隆光寺から頂きました▲御寶印帳光照寺から頂きました⬇️▲こちらで昼食🍱▲お弁当です🍱札幌七福神めぐり既にアップしたブログ①立江寺(大黒天)⬇️『札幌七福神めぐり①立江寺(北海道石狩市花畔北十一線1-1「大黒天」/福徳招来の神様)』▲立江寺
こんばんは、emiriです。鎌倉宝戒寺に行きました。こちらは初詣のため、鐘をつかせてくれました北条氏ゆかりのお寺で、本尊の左手に毘沙門天が祀られています。仏教の四天王のひとりで、病魔退散、財宝富貴の福神です。鎌倉江の島七福神です。建長寺前の餅いなりの名前に惹かれて購入!おいしかったです!目が疲れたときどうしてる?目薬をします!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよういつもブログを読んで頂きありがとうございます。Emiriでした🐥