ブログ記事11,053件
墨田区向島の「隅田川七福神」めぐりをしてきました多聞寺-毘沙門天白鬚神社-寿老神向島百花園-福禄寿長命寺-弁財天弘福寺-布袋尊三囲神社-恵比寿、大黒天東武スカイツリーライン多聞寺山門本堂六地蔵尊毘沙門天白髭神社頒布所白髭神社拝殿神輿向島百花園福禄寿冬ボタン藁ボッチツバキタツナミソウ水仙雪つり萩棚春の七草冬桜隅田川言問い団子隅田公園少年野球場王貞治が育った野球場長命寺弁財天紅梅弘福
創建4桁の神職巫女家系で家系的な力を受け継いでいるスピリチュアルな話し込みなので信じる信じないは個人の自由昨年、ママーンの所に行って、私と長女の封印解除をしてもらって、やっと融合して安定して来たらしい・・・たまに二日酔いみたいになるけど💧って事でママーンも母方祖母の生家の神職さん(おじさん)も神職Aさん(秘術を施した人)も分家の当主Bさんも・・・ご先祖さまからメッセージを受け取り、大なり小なり邪神情報共有がされている私が邪神をシバき倒しまくってるのも壁をぶち抜いたのも餌付けした事も・
きょうは日本橋七福神巡りをしました。何年前から続いているのか?ブログ投稿履歴を調べてみると2022年の正月から始まっている。3年続けたものを今年止めるわけにはいかない。ということで歩きました。参拝順に写真と絵を載せます。【椙森神社】恵比寿•唯一日本由来の神である。時代と共に福の神として「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす神となった。左手に鯛をかかえ右手に釣竿を持った親しみ深い姿。釣竿は「釣りして網せず」(欲深さを慎む)意味という。【茶の木神社】布袋尊•道教の
京都市山科区にある天台宗のお寺、護法山安国院出雲寺毘沙門堂門跡。703年、天武天皇の勅願により行基によって、現在の上京区内に出雲寺として創建されたのがはじまりと伝えられます。ご本尊は毘沙門天、この毘沙門天は伝教大師最澄の自作と言われています。京の七福神めぐりのひとつとして参拝され、商売繁盛や家内安全にご利益があるそうです。唐門や朱色の本殿と御所から移築された宸殿など、歴史的な建物や文化財が紅葉の中に佇んでいました。夕方になってしまったので写真がちょっと暗くなってしまいました。
『39歳初婚でスピード婚活術』~アラフォー婚活成功術~マリアージュ・チューニングアラフォー婚活成功占い心理カウンセラー國見洋子です。2025年最初のそして、1月は最初で最後の寅の日!欲しい物がある方は有効に活用しましょうね♡「金運に恵まれたい♡」と思いませんか?でも、「どうしたら金運が良くなるの〜?」って悩んでいませんか?不安なあなたの気持ちよ~くわかりますよ!!!でもね、大丈夫!安心してください♡あなたも金運に恵まれます
静岡至福のフェイシャルエステスクールHokariです。2/4(火)~2/6(木)は、富士のビック祭り!毘沙門大祭2025が開催されます。開運富士毘沙門天-公式WEBサイト毘沙門天大祭の三日間は、毘沙門天王が娑婆に下られて親しく人々の願いを聞いて下さいます。www.fuji-bisyamonten.comサロン前もたくさんの方が通るせっかくの機会!ということで♪今年は、2025年の運気を上げる開運イベントを開催します!毘沙門開運祭*出店者
10月8日のことです。前日は、柳川市の柳川温泉ホテル輝泉荘さんに宿泊しました宿について玄関に入ったら、、、(´;ω;`)ブワッっとパワーをキャッチしましたあら~、このお宿もパワースポットかしらんただ、玄関に入ってすぐ右側にこの仏像が安置されていたんですけど。。。。どうやら、パワーはこの仏様からあふれているようでした。なんか、中国かどこかそのあたりの、古~い仏像のように思いました。リニューアルオープンして間もないそうで、お部屋も温泉も、ピ
こんにちは立木龍です明日、1月9日を数秘術でみると情報収集にとても良い日また、目標をたててもいいですよ夢を語ってもいいです未来の自分を想像してみましょうそして、そのたてたものを明確にしていきましょうそうすることでより現実を引き寄せられますよそして明日は不要なものを除くことに縁がある日です新に今年がスタートしていますお正月の間に乱れた所を掃除したり自分の直したい癖を自覚し改善できるよう努力を始めてもいいですよまた、1月初めての寅の日ですので毘沙門天さんのご縁日で
1月7日は、初七福神毎月7日は、七福神さまのご縁日恵比寿さま毘沙門天さま福禄寿さま弁財天さま布袋尊さま大黒天さま寿老人さま寳七福神さまは、船に乗って私達の元へ福寳をお授けに来て下さるといわれています⛵️七難即滅七福即生ありがたい七福神さま今年は、私達から各地にお祀りされている七福神さまへお礼のお参りをするのも良いと思います
令和7年1月7日今日1月7日は「七草の日」七草粥を食べて、年末年始に濃い味付けのごちそうばかりで疲れた胃を少し休ませてあげるというのは理に適うらしい。実際家庭でそのようにするところが、どのくらいあるかは知りませんが...御朱印、お参りレポートは少し時間が前後致しますが、「ぶらり途中下車お参りの旅」西武新宿線編田無駅でもうひとつ田無不動尊総持寺をお参りしておりますので、ご紹介致します。都道12号線沿いにある田無不動尊です寺門の写真が撮りにくい、都道
神功皇后三韓出兵の折、勝利を祈願して四王司山に四天王を勧請し、多聞天の別称である毘沙門天を祀ったと伝わっています。また、867年(貞観9年)清和天皇は、国の安泰を願い毘沙門天像を因幡・伯耆・出雲・石見・長門の5か国に安置し、四王司山の毘沙門天はこのうちの一つといわれています。毘沙門堂は平成7年3月の火災で焼失し、山頂に毘沙門堂はありませんが、いまでも初寅の日には商売繁盛を祈願して多くの参拝者で賑わっています。現在は来福寺の境内に本殿が再建されています。員光八幡宮から長門に毘
最近は早朝の気温がマイナス3度外の水道も凍るわけです❄️新年早々2回趣味活動で出掛けてたのしいひとときを過ごしました館林へ行った帰りに仲間達とお参りをしましたかっこいい門がある浄土宗の立派なお寺です弁天池弁天堂なのかな?と思ったら。。奥には"開運殿"とあります✨不思議な彫刻がありますしだれ桜門松が清々しい堂内に入り参拝ができるようになっていました金色の阿弥陀如来館林七福神の毘沙門天を祀る所です御朱印を書いていただけるそうですこちらは薬師堂館林では
〜谷中七福神巡り〜行って参りました都内最古の七福神巡りと言われる谷中七福神巡りに!です最初の計画は東海七福神巡りだったのですが同行する娘との会話で谷中に行こう、と急遽変更しての流れでした大きめの和紙に七福神のイラスト入りデザインです色もついて華やかなので御朱印の好みで選んでしまいました😍いろいろなお寺に一遍に廻れるからいろいろな仏様にもお目にかかれることがあり、すごく得した気持ちでしたまずこちらからですこの福禄寿さま(東覚寺)北区田端2-7-3鮮やかです
令和7年1月4日(土)昨日は神護寺に行ったが、今日は鞍馬寺と貴船神社に朝から電車で行くことにした。京都市左京区と言っても、山中になり雪が降る場所である。冬期はノーマルタイヤでは行けない場所である。07:15自宅を出発↓(京阪電車)07:42京阪出町柳駅に到着↓(叡山電車に乗り換え)08:00叡山電車出町柳駅を出発駅ホームにあった。記念撮影用のようだが。↓(鞍馬行に乗車)08:30鞍馬駅に到着鞍馬駅ホーム鞍馬駅前にあるお馴染みの天狗の頭部のモニュメント。山門。
【湿度】朝からの雨に感動してます。なんて、空気がウルウルしてるんだろう...久々の体感です。人工で作る湿度感とは全然違う。潤い感。喉も肺も喜んでいます。体調、戻ってきたのではないかと思いながら着物解いていましたが洗いからアイロン作業の立ち仕事。長時間は辛いかな?休み休みの作業でしたから通常以上の時間がかかりました。けど、徐々に戻りつつある体感を感じたのだ~(笑)作業ができる喜びが大きい(笑)それと、着物が洗いであか抜けてくるし...
紅葉で有名な門跡寺院毘沙門堂[住所]〒607-8003京都府京都市山科区安朱稲荷山町18※Instagramされています。[本尊]毘沙門天[宗派]天台宗[山号]護法山創建は703年と古く、京都五ヶ室門跡の1つ。※門跡=皇室や公卿が住職を務める寺院。鎌倉時代以降は寺格(階級)を示す言葉となりました。正式名称は護法山安國院出雲寺。開山は行基菩薩、中興は天海大僧正と公海(天海弟子)と云われています。現在の毘沙門堂は移設
毎年おなじみの七福神巡りに、今年も行ってきました。3日は小雨だったためか、かなり空いていました。小雨といってもすぐに上がり、途中からは薄日が差して歩きやすい気候となりました。下谷七福神巡り鶯谷駅すぐ近くにある元三島神社から始め、7か所ともすべて徒歩で2時間弱あれば回れます。以前は、赤塚不二夫さんが奉納したバカボン風の宝船のシールの配布もあったのですが、今はないみたいです。7社分のスタンプが押せる色紙を購入し、スタート。元三島神社(寿老人)入谷鬼子母神/真源
2025年新しい旅立ち、チャレンジの始まり。穏やかで素晴らしい年になりますように。元旦白山神社様へ3日氏神様へ今年もよろしくお願い致します。6日毘沙門天福徳祭へ無になり、般若心経、ご真言を唱える。おんべいしらまんだやそわか除災招福たくさんの福、徳、智慧を授かりますように。“上善水の如し”水のように様々なかたちに変化する柔軟性をもち他と争わず自然に流れるように生きよう。
みなさんおはようございます今年も行って来ました❝古河七福神めぐり❞今年で6回目の参加今年も去年と同じ回り方です⚠️以下写真多めです⚠️①秋葉神社毘沙門天☟☟☟②大聖院弁財天☟☟☟こちらは自分で押させてくれました寒くて娘の耳が真っ赤③神明宮大黒天☟☟☟④蛭子神社恵比寿☟☟☟⑤三神町稲荷神社福禄寿☟☟☟⑥正定寺弁財天☟☟☟⑦福寿稲荷神社寿老人☟☟☟⑧徳星寺弁財天☟☟☟こちらも自分で押させてくれました⑨諏訪八幡神社布
令和7年1月6日今日からやっと日常生活に戻りました。日頃の生活リズムに早く順応していきたいところです。今年は、新年早々にカゼを引いてしまい、日野七福神めぐりも4箇所でストップしてしまいましたが、色紙への朱印は完成できませんが今週末に残りを回って、何とか自分的に完成させたいですね。回った4箇所を順にご紹介してまいります。まず最初に訪問した毘沙門天を祀る安養寺です。安養寺の寺門前に来ました。安養寺(あんようじ)山号:田村山院号:極楽院寺
本日は5時起床早めにジョギングして宇那木神社さんへ初詣真っ暗(笑)宇那木神社国旗🎌と出店🎍門松は数日前からご準備くださっていた🎍注連縄左回りお参りをして一周したところで総代さん達が集まってこられて初詣のご準備が整ったみたい☺️私はこれから権現山山頂目指して登るぞ⛰️いつもは浄水場から山越えするけど今日は恐らく真っ暗なので毘沙門天さんの参道側から登ることにした。参拝者さんがたくさん歩いている。初日の出か毘沙門天さんの初詣か!皆様早朝からすごいなぁ⤴毘沙門
26〜3までほぼ実家💦という過去にない年末年始後やっと私の正月キタ~\(^o^)/走水神社そして東叶神社白浜毘沙門天白浜毘沙門天海岸WonderfulPlace💕今年初のおみくじも大吉👍️野毛にでて、もつしげで焼き鳥思う存分後、シュールでカラオケ三昧で年末年始の疲れを吹っ飛ばしたよ😂
2024.12.2参拝記録にお立ち寄り下さりありがとうございます。あっと言う間にお休みが終わろうとしております…出来れば年末のレコード大賞あたりに戻ってほしい笑そう言えば昨日の明け方、部屋に飾ってある絵馬(しかも巳年の絵馬側)がカタカタと鳴りまして…2回目で鳴ったところで気がつき慌てて電気を付けたんですが揺れている気配もなし、重なっている事も無し…雨戸して寝るんですがすきま風かな?さて椿大神社から菰野町福王神社へ移動。2024年は4度参拝させていただきました。参道を歩いていると
茨城県那珂市一乗院の御朱印です。令和7年1月3日に参拝しました。だるま市です昨年、買っただるまに両目が入ったので、それをお返しに、あと今年のだるまを買いにきました昨年の記事はこちら『茨城那珂一乗院』茨城県那珂市一乗院の御朱印です。令和6年1月3日に参拝しました。以前、茨城花の寺巡りでも訪れています。『茨城那珂一乗院』今回、ご紹介するのは、茨城県那…ameblo.jp本堂毘沙門堂御朱印新しいだるま昨年より1サイズ大きくしま
毘沙門天王の総本山・信貴山朝護孫子寺の本堂で、毘沙門天王の秘仏が開扉され、一般拝尊することができます。信貴山朝護孫子寺は、聖徳太子が寅の年の寅の日、寅の刻に現れた毘沙門天を感得し、そのご加護で物部守屋を倒し、仏教の広まる礎を築いたとされます。その後、毘沙門天に醍醐天皇の病魔退散を願い、成就されたことから、朝護孫子の号を賜った寺院です。歴史あるお寺、ぜひこの機会に訪れてみてください!毘沙門天王秘仏御開扉[開催期間]令和7年(2025年)1月1日(水)~1月12
令和7年1月2日2年ぶりの七福神巡りを長女と一緒に…選んだコースは隅田川七福神隅田川七福神は、江戸文化年間に向島百花園に集う文化人たちによって創案されました谷中七福神、元相山手七福神に次ぐ古さですが、札所の入れ替わりもなく創案以来の形を保っている七福神コースです堀切駅で下車さぁさぁ、歩きましょう最初は毘沙門天を祀る多聞寺へ〜お地蔵様弘法大師像!?🤔石仏や庚申塔が並びます茅葺き屋根の山門区内最古の建物だそうです山門の案内板六地蔵観音様本堂真言宗智山派寺院の多聞寺の
明けましておめでとうございますm(__)m今年も宜しくお願い致しますm(__)m今日の先生🐉のブログは年末詣でをしたら神様の歓迎サインで迎えられたです。年末詣私も初めて聞きましたが初詣って混んでいて並ぶのも嫌だな~って想う事が多々あって初詣で行く時は実家から近い大きい神社⛩️に初詣に行くんだけど2月に毘沙門天祭があるので毘沙門天祭の方に遅い初詣に行く事が多いかな~ダルマで有名な毘沙門さんみたいだけど今年も来年のお礼と今年のお願いをしに行く予定今回も先生🐉
武人仏法道にお越し頂き、有り難うございます本日の修行の記録です。【午前】○瞑想(60分)○水行○神棚礼拝(祓詞、神棚拝詞、ご挨拶、荒神礼拝、般若心経)○日常勤行○毘沙門天勤行○不動明王勤行○先祖供養勤行○聖観音菩薩勤行【午後】○神棚礼拝(祓詞、神棚拝詞、ご挨拶、荒神礼拝、般若心経)○日常勤行諸行無常合掌
私が旅した場所からの出題です。次の3枚の写真で連想される歴史上の人物は誰ですか?私がよくお参りする菩提寺の墓地↓ここは大阪・平野郷の長寶寺の墓地です。桓武天皇妃の一人で坂上田村麻呂の娘春子姫、長寶寺は坂上春子姫が建立した古刹です。桓武天皇崩御後、春子姫は兄坂上広野麻呂の荘園があったこの地に身を寄せました。平野郷の名前は広野麻呂に由来します。その人はここまでやって来たんだ。↓ここは奥州平泉にある達谷窟毘沙門堂。達谷窟は民を苦しめていた悪路王らがこもっていた洞窟で、延暦20
初詣@神楽坂毘沙門天おみくじ引きました!大吉〜嬉し〜〜昨年末はインフルで倒れましたけど今年は元気に乗り越えます〜