ブログ記事5,508件
最近目にした話です。どうやらこの20年くらいでスポーツ選手や芸能人の娘がタカラジェンヌになっているのが多いらしい(笑)。まぁ、タカラジェンヌ二世、三世もいるんだからそんなものなのかもしれないが…。狂言師だかなんかの娘もトップ娘役になっていたり、15世仁左衛門の娘もいたもんな…。女子プロレスラーの娘もいたし…。やはり芸能やスポーツ選手って、偏見かもしれないけど堅気ではないんだよな…。若い時にホテルでベルボーイをしていたけど、しばしば見かけた、歌舞伎役者やプロ野球選手、サッカー選手、相撲
昨日、12年ぶりの「通し狂言仮名手本忠臣蔵」は大盛況で幕を下ろした。当初、配役を見た時は「役者が居ないよな~」と思ったのが正直な所。私にとってはさよなら公演の仮名手本忠臣蔵が最高だったから…。仁左衛門勘九郎で昼夜1回だけのつもりだったが興味有る部分がうまい具合に振り分けられていて、結局昼夜共AB観た。初日の夜の部を観て「これは通常興行とは違う!」と直ぐに感じた。役者も観客も集中力が違う!歌舞伎役者にとって「仮名手本忠臣蔵」は特別な演目なのかもしれない。今回、良かった事はズバリ「芸の
尾上松也さんが📺️でも紹介されてたのでブログにも載せちゃいます。何十万円もするお鮨屋さんもゴロゴロある銀座でお鮨ランチでコスパ良すぎなお店です。正確にはお鮨&鉄板焼のお店。鮨・鉄板まる銀座予約の電話対応も伺った時もスタッフさん皆さんの接客が感じ良かったです🌠🌠🌠2人で伺いましたが個室に通して頂けました。ランチは4種類。握り寿司ちらし寿司ハンバーグ定食牛ステーキ定食まず、お水代わりの麦茶、まるで別オーダーしたかのようなLLサイズかと思われる麦茶
2017年生まれのコティ8歳、2021年生まれのリティ3歳、姉妹を育てるコティマムです。41歳、元テレビ局芸能記者のアラフォーワーママライター◎BFC公式アンバサダー1期生(23年3月卒業)◎wicot公式アンバサダー1・2期生(卒業)。◎サラダクラブパートナー2期生活動中。ワンオペ育児のあれこれや大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、おいしいもの(外食)など、カオスな日常とたまの贅沢を綴ります夫婦のお仕事ブログはこちらコティマム夫婦のナイショ話~マスコ
先週、読み終えた本。篠田正浩さんの著書。「河原者のススメ」(幻戯書房2009年)篠田正浩さんといえば、私にとっては映画「心中天網島」の監督だが。この著書を読む限り、歌舞伎など、江戸時代あるいはそれ以前に端を発する日本の芸能についての造詣が深い。今では名家の誉れ高い歌舞伎の一門だが、江戸時代には「河原者」とされて、差別の対象となっていた。江戸には「三座」と言われる歌舞伎一門があったが、その興行を仕切っていたのは、当時穢多・非人の
まわりが“絶対に無理”だ!と諦めようとも、“無理を承知”で祈る――。そもそも“祈る”こと自体、雲を掴むようなものでなかなか実感もわかず、“モヤ”っとしてしまうこともしばしばだ。また、やり始めると、あれやこれやと雑念がわいてきてこんなことでいいのかと迷いが生じるけど、やっていくうちに研ぎ澄まされてスッキリと落ち着いてくる。どれだけ上げたらいい?数?時間?スッキリするまで?叶うまで?どれも大事だと思うから自分で決めたらいいと思う。よく言われるのは、「ここ一番!」て時は、3時間
こんにちは💧この日(3月22日)の今日は何の日ブログだけ更新してなかったので、ギリギリ滑り込みですが…更新させてもらいます🙇♂️硬水と軟水どっちが好み?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようま、正直なところあまり意識した事は無いですというか、純水ですね。純水って?水道水を1000万分の1ミリの穴をもつフィルターでろ過し、不純物を取り除いたお水です。フィルターを通ることで、水道水に入っている塩素や、それが変化して発生するトリハロメタンという発がん性物
『【千葉市美術館】『ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード』を鑑賞』他の話題を優先していて、先日の千葉市美術館へ行った話をまとめていませんでした備忘録も兼ねていますが良かったらお付き合い下さいませ〜2025年3月22日から5月…ameblo.jp『【千葉市美術館】『ノックノック!千葉市美術館をたのしむ4つの扉』』『【千葉市美術館】『ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード』を鑑賞』他の話題を優先していて、先日の千葉市美術館へ行った話をまとめていませんでした備忘録…ameblo.
鬼平犯科帳で長谷川平蔵を演じていました、中村吉右衛門さんの墓参りです。中村吉右衛門とは東京都出身。八代目松本幸四郎の次男として生まれ、その後、母方の祖父・初代吉右衛門の養子となる。1966年(昭和41年)に二代目中村吉右衛門を襲名し、初代の芸を受け継ぐ正統派の立役として幅広い役柄を演じ、源平の戦いの悲劇を描いた「熊谷陣屋」の熊谷や、過酷な運命をたどる僧侶「俊寛」など、時代物の重厚な演技で圧倒的な存在感を見せた。テレビの時代劇でも活躍し、NHKのドラマ「武蔵坊弁慶」では、主人公・弁慶役を演じた
宮島での雁之助師匠と秋葉浩介さん、秋葉浩介さんと当時の私.芦屋凡凡1966.3月南座劇団喜劇座パンフレット1966.3月南座喜劇座公演本文テキスト我が師匠、芦屋雁之助が夢を抱いて作った劇団喜劇座、各界から雁之助師匠に賭け俳優達が集まり当時、大人気だった松山容子さんの琴姫七変化で相方をされていた秋葉浩介さんも劇団に参加され活躍していました、秋葉浩介さんの舞台パンフレットでの写真と以前も投稿しました雁之助師匠との写真も再度投稿致します。本文テキスト
麗禾ちゃん麗禾ちゃんエンジェルSHOT✨©市川團十郎白猿Instagram麗禾(れいか)ちゃんの映え映えな画像!広告團十郎コラボ手ぬぐい「市川團十郎白猿」楽天市場3,300円${EVENT_LABEL_01_TEXT}BBMベースボールカードFP35市川團十郎白猿(レギュラーカード/始球式カード)FUSION2023楽天市場780円${EVENT_LABEL_01_TEXT}【中古】Toyou小林麻央DVD付き写真集/藤代冥砂/
お誕生日本日3月23日は、勸玄くんのお誕生日ー!HappyBirthdayメガネを装着しつつも、真剣な眼差しの勸玄(かんげん)くんその眼は何かを狙ってる?美しいお姉ちゃまが、綺羅びやかな光を灯したバースデーケーキを!勸玄くんのお誕生日と共に、麗禾さんの卒業も祝してくれてる..おぉ~!勸玄くんの超肺活力ーーー!©市川團十郎白猿オフィシャルブログ歌舞伎と水泳で鍛え上げられた勸玄くんの超肺活力により、見事なお誕生日会のロウソク消しを披露してくれた。あれ程までに見事
今、頭の中が鬼平づいていて。⇒『鬼』と言えば…今月の歌舞伎座、『大江山酒呑童子』幸四郎が平井保昌で出る。楽しみ。勘九郎の酒呑童子もいいだろうなぁ。⇒『酒呑童子』と言えば…『シュテン』シュテンと言えば真木よう子。そう!『朧の森に棲む鬼』!!劇団☆新感線2007年作品『朧の森に棲む鬼』染五郎時代の幸四郎主演作。自分が初めて生で染五郎(当時)を観てファンになった記念すべき作品。その頃染五郎をよく存じ上げず。もともと新感線好きだったのと、阿部サダヲ目当てで観に行ったら………
本日2回目の更新です。吉田修一さんの『国宝』上下巻を読みしました。分厚い上下巻なので、1日では読みきれません。だけど何をしていても早く続きが読みたくてたまらず、最後は朝4時半まで起きて一気読みしてしまいましたよ。国宝上青春篇[吉田修一]1,620円楽天国宝下花道篇[吉田修一]1,620円楽天戦後の長崎。任侠立花組組長の権五郎は、新年会の席で、敵対する組の襲撃を受け、命を落とす。一人息子の喜久雄と幼なじみの徳次を引き取ったのは、
以前から見たいと思っていた映画がYOUTUBEにアップされていました。『京洛の舞』(松竹/昭和17年)です。この映画、薩摩の「人斬り新兵衛」こと田中新兵衛を主人公としているのですが、実はメロドラマで、斬り合いのシーンはまったくありません。田中新兵衛を演じるのは上方歌舞伎の大物坂東寿三郎。一人二役を演じているのですが、そのもう一人というのが新兵衛に殺されることになる姉小路公知なのです。ここらへんがどうなっているのかは実際に見てのお楽しみです。一応、田中新兵衛なの
林真理子の新作「奇跡」が話題になっている。都内の大型書店ではどこもレジ前の平台に大量に置かれている。話題になっているのは、実名での有名人の不倫話だから。登場するのは写真家、田原桂一。不倫相手は梨園の妻。小説の中では名跡「近江屋」の清十郎と仮名で書かれているけど、誰が読んでも(多少の歌舞伎の知識があれば)片岡孝太郎だとわかる。そして、舅として登場するのは、人間国宝で、昭和の時代には玉三郎と「玉孝」コンビで歌舞伎界を席巻した片岡仁左衛門。主人公は小説の中では清十郎と書かれている孝太郎の
今回は、十二代目市川團十郎さん・小林麻央さんの墓参りです。市川團十郎とは歌舞伎俳優、十二代目市川團十郎。市川宗家の家の芸・荒事。そのおおらかで勇壮な芸を受け継いできた。「勧進帳」や「助六」などを大舞台で演じ、国内ばかりでなく数多くの海外公演を通じ、日本文化を世界に発信。パリ公演ではフランス芸術文化勲章コマンドゥールを受章した。市川團十郎は昭和21年、江戸歌舞伎の名門・成田屋、十一代目團十郎の長男として生まれた。7歳で初舞台を踏み、11歳で市川新之助を襲名。尾上菊之助、尾上辰之助と共に若手
37年前の評判がイマイチとXでチラホラ見かけたのとポスターのデザインからあまり期待していなかったけど、脚本演出があの横内謙介だからどうなんだとの思いでの観劇。横内謙介先生ごめんなさい!台詞が素晴らしく、心にガンガン響いてくる。正に横内謙介節の応酬。一幕目の終盤、七之助演じる遊女お篠が隼人演じる後の歌麿を奥の部屋へ通す場面で私の涙腺は崩壊した。この時代の抑圧された社会で必死に生き抜く市井の群像劇。吉原の中で生きる華やぎの裏側の悲哀、重三郎達の打たれても何クソと立ち上がる雑草の様なたく
感動した。愛之助丈の復帰、嬉しい。切符一枚はAプロ夜の部にする。菊之助丈の早野勘平初役が菊之助最後。締め括るに初役で最適な役。愛之助丈の由良之助初役は仁左衛門丈との文字通りの競演で、僕の望む道を暗に照らしニヤリ。平右衛門の巳之助丈と硬質な演り合せ、期待が高まる。女形の布陣も行き届いた渾身の通し🤔
松也ライの回を観た。今回は主立った役者は歌舞伎役者。改めて、歌舞伎役者の底力を観た。「彼等にとっては楽なんじゃ無いだろうか」と思えるほど自由自在で表現力の大きさ、深さに感心した。そして、演出も歌舞伎をよく知っているのか歌舞伎の技を巧みに上手く利用して話を展開していく様はお見事。音量とマイクがやや気になったけど、やむを得ないだろう。このストーリーは私の好み。悪が最期まで徹底的に悪で終わる。ライは己の私利私欲の為だけに悪を重ねて地位を物にしていく。悪に徹底した生き様はむしろ美しさ
《お誕生日》市川團十郎白猿さん《お誕生日》©市川團十郎白猿InstagramHappyBirthday!🎉🎂🎉©市川團十郎白猿X広告團十郎コラボ手ぬぐい「市川團十郎白猿」楽天市場3,300円${EVENT_LABEL_01_TEXT}BBMベースボールカードFP35市川團十郎白猿(レギュラーカード/始球式カード)FUSION2023楽天市場780円${EVENT_LABEL_01_TEXT}【中古】Toyou小林麻央DVD付き写真集
「夜嵐おきぬ」(よあらしおきぬ)は明治時代の新聞錦絵等に毒婦として登場する人物及び、後年に制作された映画のタイトルである。夜嵐おきぬには、実在のモデルがおり、原田きぬという人物である。きぬは当時29歳で元芸者だったが、金貸し業を生業としていた東京府士族の小林金平に囲われる妾であった。ところがが、きぬは嵐璃鶴という歌舞伎役者と不義密通を重ねた上、主人を毒殺したために梟首(晒し首)にされた。原田きぬは弘化元年(1844)頃、三浦半島城ヶ島の漁師であった佐次郎の娘として生まれたとされる。少女
《大必見》市川團十郎白猿ファミリー12月15日、日テレ『おしゃれクリップ』市川團十郎白猿さん麗禾ちゃん勸玄くん出演!㊧麗禾ちゃん㊥勸玄くん㊨市川團十郎白猿さん©市川團十郎白猿Instagram\ちょっと早めのXmasSP🎄/#おしゃれクリップは#市川團十郎さんさらに#市川ぼたんさん#市川新之助さんも登場❣貴重な親子一緒にトーク💗コワモテ⁉️團十郎さんのパパの顔やリスタートと語る現在の心境にギャップ満載です✨️日曜よる10時〜📎#山崎育三
引出しからこんな御祝儀袋が出てきました。御襲名を記念して額装にします。
2009年・2011年のドラマ「JIN‐仁‐」が、全国的に再放送されています。ここ名古屋では、5月の土曜日・日曜日に放送されています。幕末にタイムスリップした男性医師・南方仁(みなかたじん)を主人公とする物語。「現代医療の知識・技術・薬品を用いて、病に苦しむ江戸時代の人々を救う」というのが骨子となっています。良いドラマです。流された音楽とともに、印象深く見ています(5月30日・31日に完結編の放送あり)。5月24日放送分では、「歌舞伎役者の鉛中毒」を取り上げていました
紅葉を描くにあたって、いつも頭に浮かぶエピソードがある。心から納得し、私の脳みその深いところに刻まれた鮮烈な話。かつて、京都嵐山に“嵐峡館”という老舗旅館があった。聞くところによると、昔から歌舞伎役者の隠れ家的宿として有名だったらしい。2007年に休業状態となり、今は星野リゾート運営の“星のや”として復活している。“星のや”のオープン前、星野リゾートさんから「完成イメージを水彩画で」というオファーをいただき、リノベーション前の“嵐峡館”
年末に楽しみにしているドキュメンタリー番組、歌舞伎界の中村屋ファミリー密着!大好きなんですよ♪やっぱり勘三郎さんがいないと寂しいけど、過去の映像が色々残っているのはありがたいです。この番組はずっーっと続いてほしいなぁ♪長三郎くんの天真爛漫な感じもとっても可愛いですが、勘太郎くんの頑張り、見ていて感動して涙が出ます!これからも応援してるからねー!ただ一つ、いつも気になるのが前田愛さんの着物姿。絶対着物が似合わないはずないのに…とくに襟元、気になるんですよねー。つまりすぎ、じゃないで
学力って遺伝なのか,環境なのかって調べると,遺伝だって言う人もいるし,環境だって言う人もいます。多分両方関係しているかと思います。ただ,東京大学や京都大学でなければ,普通の子でも入れると思います。ヤフー知恵袋では,国立大学を目指すなら,公立の小中学校だったら,クラスで1,2番目くらいに勉強ができないとだめ。という事が書かれてたりしました。うちの子は二人共小中学校の成績は良くなかったです。小学校のペーパーテストは,大体満点だったと思います。子どもたちには,「宿題はやってくださ
(絶世の美女だったとされる江良加代)江良加代は、文久2年3月、華頂宮家に仕える江良千尋の娘として生まれた。江良加代の人生はとにかくモテモテの連続で、とにかく男性が寄ってくる、助けてくれる、なんだか一昔前の少女漫画の主人公のような人生です生家は京都・祇園社の近くで、花街に近いこともあり、加代は祇園・井筒屋から舞妓としてデビューすることになりました。幼少期より歌舞に優れ、〝牡丹や百合の花の姸を奪ってしまう″ほど美しく美少女でした加代の美貌の噂は日増しに京中に広まっていきます。噂
久しぶりに歌舞伎座へ!「忠臣蔵」通し上演ってことで2日かけて全部観た!スケジュールが読めんで前売りは買えなかったので全て幕見席!(4階席)知ってますか?幕見席、Web予約できるようになったんですよ(コロナから?)でもでも、一幕ごとに決済しないといけないんです💦ショーチク!そこ大事!まとめて予約できるようにして欲しい!だから今回のような人気演目だと、一幕決済している間に次の幕は売り切れている💦結局、前売りではニ幕分しか買えず。20席しかない当日並んで買う「幕見自由席」に賭ける