ブログ記事237件
2016/9/28(水)ウィーン滞在4日目お買物をした後は、一旦ホテルでひと休み夜はウィーン滞在で一番楽しみにしていた、【WienerMusikverein(楽友協会)】へと向かいました音楽の都ともいわれるウィーンでは、毎日至る所で演奏会が開催されていますオペラ、通常の演奏会、教会音楽、観光客がお手軽に立ち寄れるワルツコンサートなどとても豊富ですウィーンでの、いわゆる通常演奏会といえば・・こちら楽友協会、そしてコンツェルトハウスが2大演奏会ホールでしょう
朝ごはんを食べ、歩いて観光をしながら次の目的地へ移動。事前に日本で予約していた「ウィーン楽友協会」のガイドツアーに参加します♪少し早く着いたので、信号を渡って外観を撮影楽友協会の前にはなぜかパンダの像がwガイドツアーは10時からの英語でのツアーに参加します(英語分からんケドw)。入口は建物の裏手にある↓こちらから中へ。時間になるとチケットを確認しながら中に案内されます。※ちなみに楽友協会内は撮影禁止です10時からのツアーには30名くらいの方が参加(多分ほぼ定員いっぱい)。
23.10.29(日)ウィーン交響楽団@楽友協会ホール私のウィーン滞在期間で楽友協会での演奏会は限られていて、行きたいものがウィーン響に絞り込まれていました。ただ、スケジュール上時間的に微妙だったのでチケット事前購入はせず、当日迷いに迷って楽友協会へGO!当日券は18時30分から発売。既にチケット買い求めて若いカップルとかも並んでましたが、安い席は既に完売していると知ってどんどん脱落。私はここまで来たらお席にこだわりなし!残っていた80€の1階席をゲットしました(^^)2019年6月に
本日のもう一つのメインイベントが楽友協会でのコンサートでした曲目はクラウス・マケラ×コンセルトヘボウのブルックナー5番開場の時間が近づいて、中へ。。始まるまでの間に、優雅なる社交の場、ホワイエで軽く白ワインと蟹だったかエビだったかのオープンサンド?カナッペ?をいただいて(私はトイレが近いので白ワインは少しだけにして、残りは夫に)開演時間が近づいたらいよいよ黄金の間へ黄金の間は皆さまご存
バイオリンの先生におすすめしてもらった藤田真央さんのコンサートへ。会場はこちら。ウィーン・コンツェルトハウス·ViennaGoogleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.glウィーンの伝統的な建物にはこのような看板が。駅と会場の間には楽友協会が。ウィーン楽友協会·ViennaGoogleマップで地図を検索。乗換案
いつもつたないブログにご訪問くださりありがとうございますおかげ様で励みになっていて心から感謝していますウィーンフィル定期公演のチケットがとれましたウィーン楽友協会大ホールにて基本的にウィーンフィルの定期公演は世襲の会員のためのもので、チケットの取り方としては現地業者さんのウエィティングリストに載せてもらって順番待ちし、会員の方がチケットを売りだしたらリストの上位から割り振るようなシステムのようです。なので早めにウェイテングリストに載せてもらうことが大事な