ブログ記事5,791件
こんにちは!キッチンから続く小さなお庭の恵みを暮らしに取り入れ少しの工夫で心が軽やかになる植物のある日常作りをしてしているボタニカルライフプランナーのkeikokomodaです春爛漫!週末は桜が次々と開花する様子がみられましたが気温の変化が大きく油断をすると体調を崩しやすい季節ですね。。5mmほどの小さな一粒ひとつぶの集合体が生み出したキッチンから繋がる小さなお庭の光景🌼高枝切り枝バサミが必要かも!?と思うほど2階
昨日は雨はたっぷり降りましたが、時折傘無しで歩ける時間がありました。雨が上がっている内にと買い物に出掛けましたが、帰りにはしっかり傘が要りました。年に一度の七夕。。。残念ーー;夜中から朝に掛け激しい雨風。。。神戸市も大雨、洪水警報、警戒レベル4に。。。こちらは街中のマンションなのでこちらはまず安心だ。今は、雨もいったん止んだようですが、土砂災害警戒情報は解除されるも、充分な警戒と注意が必要ですね。う~ん、六甲山の登山道がまた崩れてないか心配です。さて、今朝のベランダの
部屋に置く観葉植物の代表選手は、フィカス・ウンベラータではないか、と常々思っていました。ゆるやかな樹形もハート型の葉も、直射日光を必要としないところも非常に良いかと思うのです。お友達のカフェにも堂々たるウンベラータが。育てているお友達はみんな、「そんなにお手入れしなくても育った」と言うのですが、そんなウンベラータを、5年くらい育てて枯らした私…。みんなでレイ作りをした2017年にはこんなに繁っていたのですが。悲しすぎて、もうウンベラータは育てまい、と心に決め
前にお迎えしたチランジア(エアープランツ)の「アンドレアナ」最初は全身緑だったこの子。。。何だがオレンジ……ががってる???チランジアって紅葉するっけ??って不思議に思ってたら……オレンジに変化する葉先の中に守られるように、出てきたのは。。。まさかのお花🌼そうだ💡そうだった。我が家にいるチランジアの紅葉は、お花が咲く時限定なんだったっけ🤔✨気になったので、アンドレアナの花について調べてみるアンドレアナは「チランジアの宝石」と呼ばれる植物🌼葉に守られるように花を咲かせるその姿は優美
ご訪問頂きありがとうございます♪整理収納アドバイザー2級認定講師インテリアコーディネーターのakaneです⸜❤︎⸝自己紹介はこちら前回の記事はこちら『【カインズ】色合いが可愛いトレンドのインテリア用品』ご訪問頂きありがとうございます♪整理収納アドバイザー2級認定講師インテリアコーディネーターのakaneです⸜❤︎⸝自己紹介はこちら前回の記事はこちら…ameblo.jp暖かくなってきてこれから植物達も成長期になります🌿肥料をあげたり剪定したりお手入れ始め
おはようございます!キッチンから続く小さなお庭の恵みを暮らしに取り入れ少しの工夫で心が軽やかになる植物のある日常作りをしてしているボタニカルライフプランナーのkeikokomodaです4月に入り、早3日青梅の奥では再び雪が降った4月1日私は見過ごしてしまったけれどこのあたりでも早朝はみぞれが混じるほどの強く冷たい雨が降り続けました・・皆さまのご家族にも新たな場所、環境で新年度のスタートを切られた方が多くいらっしゃるかと思いますそして、我が家
可愛らしい新芽、このあとどうする?息子が去年の母の日にプレゼントしてくれたガジュマルの木。『子供が巣立ったあと、次に育てるものは?』ガジュマルの木息子が母の日に贈ってくれたのがガジュマルの木でした『子育てが終わったんだから今度はこれでも育ててみれば子育てより楽だと思うよ笑』新…ameblo.jp大事に毎日葉水をしています。『可愛い霧吹きで葉水を楽しむ』先日、落下して時季外れの植替えをすることになってしまったガジュマルの木『予想外
どうも~どうも~ヽ(。・ω・。)こんにちはー!!(о´I`)y━~~~.oO(コンヌヅワ★)続けてUPUPとは思うのだけれど、寝ても寝ても寝てしまう・・・・(>д<*)みたいな感じで気付いたら寝てる事が多くてあっという間に1日が終わる・・・みたいな感じになるんだけれど、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?えぇ、今回は特に新入りは居なかったりするんですが、前の家から栽培してて持ってきて、今は外で管理しているアグラオネマちゃんの話でも書いてみたいと思いま
このblogにお立ち寄り下さりありがとうございますこのblog、MYHOMEMODERNINTERIORはズボラ主婦がマイホームを建て美しい家と美しい収納、丁寧な生活を目指しているblogですインテリアのことだけでは無く興味のあることを日々書き綴っていますコメント欄は閉じていますので。ご質問などありましたらお気軽にアメブロメッセージかブログ下部にあるメールフォーム、またはinstagramのDMなどにお願い致します久しぶりに更新出来た
ついに!!!マイホームが完成しました🫰まだ全然物が置けてないから完成してないけど😂お気に入りのキッチン🫧明日から入居するので楽しみ🥹🤍1番嬉しいのはキッチンの洗い場がとっても広くなったこと!!!クリナップのハウスオリジナルです🌼
こんにちは!キッチンから続く小さなお庭の恵みを暮らしに取り入れ少しの工夫で心が軽やかになる植物のある日常作りをしてしているボタニカルライフプランナーのkeikokomodaです珍しく本日2度目の投稿ようやく雨が上がり香り音gardenを少し乾きめの春風が通り抜けていきます雨降りが続いた毎朝の楽しみは雨戸を開けた瞬間に目に入るチューリップ&クロッカスの成長でした🌷向かって右側は直径30cmの丸いテラコッタこ
ご訪問いただきありがとうございますこのブログでは・暮らしのこと・子育てのこと・米粉生活・50代からの暮らし暮らしに取り入れやすいアイデアを発信しています✏︎インスタグラム⇨@ayumi_kaiga✏︎詳しい自己紹介はコチラ週明け月曜日毎週のことながら週末はほとんど掃除をしないため月曜日は掃除に勤しむ午前中です。いい1週間のスタートを切りたい!と思っていても月曜日はなかなかやる気スイッチが入らないのも現実…
車検が終わったばかりなのにエンジン警告灯が点灯(;꒪⌓꒪)どれだけ人を失望させるのかエンジンが吹けなくなり走行不可チ━━(꒪⌓꒪)━━ン・・・さて原因を探して見ますかなきむにぃですイラッシャイマセー(۶ૈᵒ̌Дᵒ̌)۶ૈ=͟͟͞͞旦オチャドゾー本日はエニグマチカムのお話٩(ΦﻌΦ*)ニャエニグマチカムを迎えた時のブログはこちら『エニグマチカムをお迎えしました♪'`ァ'`ァԅ(//́Д/̀/ԅ)'`ァ,
こんにちは!キッチンから続く小さなお庭の恵みを暮らしに取り入れ少しの工夫で心が軽やかになる植物のある日常作りをしてしているボタニカルライフプランナーのkeikokomodaです2025.4.1Tue.新年度のスタートでもある「おついたち」毎月1日に神社やお寺やお墓参りをして日々の無事や健康に感謝する習慣をさし朔日参り(ついたちまいり)とも呼ばれ古くからの日本の大切な習わしのひとつ「おついたち」の真髄は忙しない目の前のことに追われ『当たり
こんにちは。BOTACO(ぼたこ)です🌿「こんなに沢山植物育てて、大変でしょ?」とよく言われます…。大変かな…?うーん🤔大変じゃないとは言えないかな。水やりの為に早起きしなくてはいけないし、水をこぼしたら朝から雑巾掛けする事になるし。夫が足の裏についた水苔を、歩く度に撒き散らすし、葉を落とす事もあるし、元気がないと心配したりもする。植物がない方が確かに楽ではある。でも大変より楽の方が幸せという訳ではないと思うのです。私達夫婦が植物と暮らすようになったのは緑に囲まれたカフ
お気に入りのマドカズラちゃん✨だいぶ伸びてきたのでずっと吊り下げにしたいなぁと思っていましたずーっとお願いしていてやっと🦍君が天井にフックをつけてくれたしっかり下地のある場所を探してもらいちゃんとしたフックを🪝土の入った植木鉢🪴万が一落ちたら危ないですもんね💦どこ太くん、1つあるととっても便利✨わー🙌とっても素敵マドカズラの穴の空いた葉っぱがたまらなく可愛い🩷いつもボーーーーッとグリーンゾーンを眺めてます癒される〜✨ん??なんかいるぞ!!大好きなジャバザハ
こんにちは!キッチンから続く小さなお庭の恵みを暮らしに取り入れ少しの工夫で心が軽やかになる日常作りをしてしているボタニカルライフプランナーのkeikokomodaですmimosaにはじまり、ミモザに終わる2025年3月の香り音gardenには“MarchMimosa”“MimosaYellow”こんなことばがピッタリと感じる日々3/20春分の日は前日に「今が咲きどき、一番美しい✾」と感じるフレッシュミモザを選び抜いた花
ご訪問いただきありがとうございますこのブログでは・暮らしのこと・子育てのこと・米粉生活・50代からの暮らし暮らしに取り入れやすいアイデアを発信しています✏︎インスタグラム⇨@ayumi_kaiga✏︎詳しい自己紹介はコチラ今日から明日にかけて黄砂が大量に飛んでくるそうで、確かに空が黄色いです。暖かくなる春は嬉しいけれど花粉や黄砂が飛んできて目もかゆい🥸洗濯物はしばらく室内に干した方が良さそうですね。
この季節植え替え機会が多いのですが部屋の中でやると土煙が気になりますね(´•ω•`;)当然っちゃ当然だけどちょっと土を洗ってから保管するか集塵機でも作るかきむにぃですイラッシャイマセー(۶ૈᵒ̌Дᵒ̌)۶ૈ=͟͟͞͞旦オチャドゾー今回は“小さなゴーヤ”のご紹介٩(ΦﻌΦ*)ニャ一緒に迎えた兄弟株はこちら『アボニア・ヘレアナをお迎えしました(๑•̀ω•́๑)ゞ』いいね機能を復活させて数日経ちましたが懐かし
水耕栽培のことを英語だと、soillessとかsemihydroとか言ったりします。LECA(LightweightExpandedClayAggregateの略)を土の代わりに使います。日本ではLECAのことをハイドロボールというみたいです。水耕栽培で育ててみるととにかく水やりが簡単!それに土みたいに手が汚れない!虫もあんまりでない!2020年にはじめて買ったアロカシア、フライデック。冬がきて一枚二枚。。と葉が落ちて春が来るころには全部葉が落ちてしまった。。アロカ
僕がこの仕事を始めた2000年ごろは流通量が多かったカンガルーポー最近では少なくなってしまった植物ですその中でも今回紹介する品種はさらに希少幻想的で美しい花色とシュッとした姿で思わず育ててみたくなりますよ<カンガルーポー「カクテル」>半耐寒性多年草花期:4月~6月15cmポット苗現在の草丈:約70cm(鉢高含む)見れば見るほど個性的w幻想的な花色も魅力です蕾の状態も美しい花は切り花やドライフラワーにも利用できますよ<適地>日なた
1年のうちで観葉植物が一番出回るこの季節。今まで福井ではなかなか見つけられなかったカラテアがなぜか今年は花屋はもちろんホームセンターにたくさん並んでいます。世界に300種類と言われるカラテアは葉の形も模様も全く違うので⭐︎画像お借りしました好みのものとそうでもないものがカラテアでもあります。オルビフォリアとたくさん花まで咲かせてくれたフレディ。私が育てているのはこの2種。でしたが、たまたま寄ったホームセンターにホワイトスターがびっくりのお値段で並んでいたの
フォロワーさんのリクエスト企画多肉を食べるトカゲを見てみたいにお応えして多肉×フトアゴをおおくりしますリクイグアナやリクガメなどサボテンや多肉を食べる爬虫類は多いんですよ瑞々しくて美味しいのかな『187日と157日モッモとモイチ』ケージから出てみんなお気に入りのサッシにトテトテと走っていきます。はなから植物を食べる目的の子がいます。⬇︎拡大して見て下さい(笑)具合が良くなったモイチは生…ameblo.jp2年半前のモイモです怪獣のように食べまくってます…食べ漁るのでは
お庭に植物を植えるとき、グランドカバーは何にしたら良いのか?そんなお悩みを良く聞きます僕はディコンドラ「セリセア」がオススメ丈夫だし、ゆっくり伸びていくので制御しやすい美しいシルバーリーフで、本当に頼りになりますよ浜松市中央区Kさま邸今月の花壇のお手入れは「除草」グランドカバープランツのディコンドラ「セリセア」の隙間から生えた草も抜き取ります今年の暑くて雨が少ない夏でもご覧の通り元気に育ってくれました頼れるわ~花壇の植物たちもや
今日は母の日ですね🌸僕達は何かサプライズ🎉あるかなぁ☝今(2024/05/1201:10:46)真夜中におセンチTime中☝下手なのに歌ってみた!帽子取ってみた👒!!まだ抜けてる最中お休みなさいです🙏
はじめましてBOTACO(ぼたこ)と申します🌿私が植物たちと暮らし始めて4年ほど。植物たちとの暮らしを、主にインスタグラムで発信しています。写真は我が家のリビング。たくさんの植物たちに囲まれて暮らしていますが、我が家も以前はフェイクグリーンがいくつかある位の、普通のお家でした。それが今では、植物たちがいない暮らしは考えられなくなりました。以前はワイン片手に夜遅くまで飲んでいた私。そんな私が22時には眠くなり、植物たちの水やりの為に早起きをする暮らしになると
こんにちは!BOTACO(ぼたこ)です。Instagramで植物と暮らす楽しさを発信しています。そして夫が制作する"ビカクシダの流木付"をご紹介しています。「ビカクシダって普通、板に付いているんじゃないの?」と思われる方も多いと思いますが、夫が制作しているのは流木付けです。勿論、板付けは素敵ですよね💓絵画のように壁に飾ると、とても芸術的です。しかし我が家のビカクシダは流木付けにしています。ビカクシダは着生植物なので、自然界では岩や木に着生して存在しています。その自然な姿により近い
エントリーをお忘れなく!!scopeさん期間限定やってますね♡お好きなティーマどれか1つ500円オフクーポン使える!激アツーーー愛用中の木のスプーンが50%OFFさらに最大300円OFFクーポン使えるよ!食洗機対応楽天スーパーセール中大変なことになってます!スキンケア難民さんに使ってほしいKINSのスキンケアセットシ〇ウ〇エムラと成分が似ているクレンジング。(社員さん談。原価が高いというのはここだけの話)洗い上がりがふわふわで私史上肌の調子が良い!シークレット
メルヘンの木、とも呼ばれるこのジグザグの枝に小さな可愛い葉があちこちから顔を出すソフォラ・リトルベイビー。5年くらい前に、小さな鉢を衝動買いしたのですが、ポロポロ葉が落ち、ひと月ほどで枯らしてしまいました。リトルベイビーは、難しい、と周りの友達も話していたのですが、あの可憐な小さな丸い葉が好きで、昨年の冬のセールでお迎えしました。休眠期なので週に1度の葉水だけにして断水し、そっと室内で過ごさせました。とはいえ、室内でも、最低気温は5度にはなることもあり、心配で
ライフオーガナイザー®︎のyunoです。植物が映える心地よい暮らしをお手伝い出来るよう準備中。自らの暮らしを含め情報を発信していますご訪問頂きありがとうございます。「どうやって植物に水をやっているの?」と家に来た友人によく聞かれます。部屋の中の観葉植物は大きいものを除いていつもキッチンのシンク内で水やりをしています。↑水道から直接あげるというズボラさのため、土をえぐらないようにシャワーに切り替え、優しい水量で行います。。