ブログ記事1,251件
1年半ぶりくらいの「松戸南部市場」。前回に来た時に、市場運営を「いちごマルシェ」という民間企業が行っていることを知ったのだが、その時は「そうなんだ」くらいの認識だったので少し調べてみた。松戸市のホームページを見ると、2003年に「民営化」を意見具申とあり、いちごマルシェの設立が2005年。民営化に合わせて設立され、経営を譲り受けたのかなという気がする。しかしネット情報だけでは、明確にはわからない。ちなみに、いちごマルシェの親会社は「いちご」は、駅構内やいろんな箇所でよく看板な
4/14㈰今日のランチは、松戸南部市場上の新屋で刺身定食昨日は散々でした。。。何回乗せても短距離走ばかりで心が折れかけて、白バイに御用になり完全に心折れました(泣)翌日ランチを悩んでいると、子供が珍しく魚が食べたいとのリクエスト。はま寿司行ったら大混雑だったので、松戸南部市場の上にある新屋にしました。新屋は、松戸南部市場にある平子水産の直営店です。こちらがランチメニュー何故か、アワビ500円とかあるし😂オーダー刺身定食(茶碗蒸しあり)1500円見よ!このお刺身を!数えて
3月に入って、昨日2日は暖かく、上着を脱ぐ人もいるくらいでしたが、今日は打って変わって冬の寒さに逆戻りです。今日の午後からは、東京23区など関東南部の平地でも雪が積もるおそれがあるとのことです。予想より気温が下がった場合は、さらに大雪になるおそれがあり注意が必要です。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場関連食品棟の万星食品で3月1日(土)に行なったウインナーの詰め放題の様子です。あわせてタイムセールも行われ、お肉大好きの方にはたまらないイベントとなりました。
潮干狩りは、昼間に大きく潮が引く春から夏にかけてのシーズンが最適です。車を利用する場合は、干潮時間を良く調べて、早めにお出かけすることをお勧めします。写真は、松戸南部市場関連食品棟の鮮魚館で販売しているアサリです。アサリは5月頃に産卵を控え太くなり、一番美味しい時期を迎えます。太平洋側の潮干狩りでもアサリは美味しくて、人気が高い貝です。潮干狩りはちょっと準備が大変でと敬遠している方は、松戸南部市場でお求め下さい。
大阪・関西万博の目玉の一つである空飛ぶクルマのデモ飛行が、4月14日披露されました。初日は悪天候のためデモ飛行が中止となりましたが、初飛行では操縦士が1人乗り込んで10mの高さで7分間旋回などをしました。今後も3つの運営団体によって、デモ飛行が行われる予定です。写真はいちごマルシェが管理運営する松戸南部市場食堂棟の和イタリアン食堂Humtonのオムライスです。ふんわり柔らかなたまごと自家製のデミグラスソースがかかった絶品です。ドリンクもセットにすると100円になり、
今日は母とお寿司屋さんへ松戸南部市場にあります!この特上ちらし目当てに😋めっちゃボリューム満点!そして、あのキムタクも来店してるんです!女将さん、得意気に話しツーショット写真を見せてくれました👍そして案内された、私達のテーブルでお食事されたそうでラッキー💕そしてそして、ひるおびが生中継で偶然にもリハーサルをしてました!仕事休んできてるので、映ったらまずいので、その前に出ましたが、今日はとてもラッキーな日でご機嫌で〜す😊
大阪・関西万博は、今日4月12日に開会式が行われます。今回のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。会場となる大阪の人工島夢洲で、158の国と地域、7つの国際機関が参加して、半年間にわたって開かれます。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場で先月開催したイベントのトライゲットの一つのカップ麺の積み放題の様子です。今月のトライゲットは、4月15日(火)10時から開催します。他にも楽しいゲームを用意して皆様をお待ちしています。
関東地方の今朝の天気は、曇りで気温が低く、先日までの暖かさが嘘のようです。日本海側では雪でふぶく所があるので注意が必要です。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場食堂棟あざみやの五目焼きそばです。あざみやでは、かた焼きそばもメニューにありますが、よく似たものに長崎県の皿うどんがあります。その違いは、麺の太さがかた焼きそばは太く、皿うどんは細いのが一般的です。更にかた焼きそばは醤油ベースですが、皿うどんは塩ベースが多いようです。
世の中にはよく似ているが違うものがあります。その一つがカレーライスとハヤシライスです。カレーライスの発祥はインドで、スパイスが混ぜ合わされたルーを使用します。更に日本はイギリスの欧風カレーがもとになっています。ハヤシライスは、ヨーロッパが発祥のトマトベースのデミグラスソースを煮込み、ご飯にかけています。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場食堂棟あざみやの大盛りカレーライスです。残念ながら松戸南部市場にはハヤシライスはありません。ところでハヤシライスの名前の名前
松戸南部市場へお買い物にお越しのお客様の駐車場は、全て無料です。写真は、松戸南部市場の駐車場の一部です。お客様用無料駐車場は、約350台分を用意しています。特に土曜日は混雑するため、警備員や職員が空き駐車場へのご案内をしていますが、しばらくお待ちいただくこともあります。お客様が安全で安心してお買い物ができるよう努めてまいります。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
入学式や入社式が行われるシーズンになり、真新しい制服やスーツを着たフレッシュな人々を見かけます。新しい出発に本人も胸を熱くしていると思いますが、周囲の人々のサポートも大切です。共に成長できればと思います。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場関連食品棟アンデス食品が実施する4月のイベントのカレンダーです。松戸南部市場は、お肉屋さんの人気が高く、カレンダーを見ると努力していることが良くわかります。
奈良市の学校のグラウンドに4月10日落雷があり、部活中の中学生と高校生の男女6人が病院に搬送されました。今日も西日本と東日本では、大気が非常に不安定で、落雷や突風に注意が必要です。専門家によると、春先でも積乱雲が発生し落雷することがあるとのことです。空が黒くなり、空気がひんやりして雷の音が聞こえると危険な兆候と捉え、建物などに避難してほしいとのことです。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場食品棟あざみやのポークソテー定食です。生姜スパイスの味付けは、食欲
海鮮丼とちらし寿司の違いを聞かれることがあります。海鮮丼は、丼などに盛りつけられた白飯の上に、魚貝類の刺身をのせたものを言います。一方、ちらし寿司は、重箱やおひつに盛りつけられた酢飯の上に、寿司のネタを握らずにちらすことから、ちらし寿司または単にちらしと言います。なお、関西では、酢飯に具(椎茸、かんぴょう、錦糸たまご、えび等)を混ぜる「五目ちらし寿司」をちらし寿司と言うようです。写真は、松戸南部市場の食堂棟で供された海鮮丼です。
NHKの新しい連続テレビ小説あんぱんは、アンパンマンを生み出した、やなせたかしさんとその妻の暢さんがモデルになっています。漫画のアニメと言えば、手塚治虫さんの鉄腕アトムが先駆けとなり、今では世界で日本のアニメが愛されています。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場関連食品棟の食品館で販売している地元農家さんが生産したセリです。セリは、春が旬の日本原産の野菜で春の七草の一つです。カロテン、葉酸、ビタミンC、カリウム、鉄などが豊富に含まれていて、貧血予防、ガン予防やリラッ
松戸南部市場からイベントのお知らせいちごマルシェが管理運営する松戸南部市場では、4月15日(火)10時から次のイベントを開催します。①サイコロドーンアンデス食品によるイベントです。※詳細は写真のチラシ参照②トライゲット毎月1回の通常イベントです。カップ麺の積み放題、トイレットペーパーの積み放題、輪投げ(予定)にる賞品ゲットなど楽しいゲームです。
松戸南部市場から4月12日(土)のイベントのお知らせ①子どものお菓子・スーパーボールすくい同時にお米とお菓子詰め合わせの販売関連食品棟の有志による開催※詳細は写真のチラシ参照②たまごのつかみ取り10時より開催、たまごがなくなり次第終了※通常の定例イベントです。③マグロの解体即売会9時30分より水産棟福栄で開催当日は混雑が予想されますので、時間に余裕をもってお出かけ下さい。