ブログ記事1,263件
今日からゴールデンウィークの後半が始まりました。高速道路は、下り線が朝早くから渋滞が生じているようです。車でお出かけの方は、適度に休憩をとり、楽しいドライブを心がけて下さい。松戸南部市場は、今日5月3日の憲法記念日は営業しています。明日5月4日から6日までは休業いたします。連休明けは5月7日(水)から営業いたします。なお、明日5月4日は、ミルクの会によるフリーマーケットを開催いたします。5月は18日にも開催し、2回となります。写真は、4月20日に開催したフリーマーケットの
ゴールデンウィークも終わり、本格的にお仕事が始まった方が多いと思います。体調が休みモードから戻らず、本調子が出ない方もいると思います。どうかお身体を大切にして下さい。写真のチラシは、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場関連食品棟アンデス食品のお買得情報カレンダーです。松戸南部市場では、お肉屋さんの人気が高く、お買得な情報もたくさんあります。なお、イベントは変更されることがありますので、お店に直接お問い合わせ下さい。
3月に入って、昨日2日は暖かく、上着を脱ぐ人もいるくらいでしたが、今日は打って変わって冬の寒さに逆戻りです。今日の午後からは、東京23区など関東南部の平地でも雪が積もるおそれがあるとのことです。予想より気温が下がった場合は、さらに大雪になるおそれがあり注意が必要です。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場関連食品棟の万星食品で3月1日(土)に行なったウインナーの詰め放題の様子です。あわせてタイムセールも行われ、お肉大好きの方にはたまらないイベントとなりました。
今日27日が、ご用納めの方が多いと思います。松戸南部市場は明日からの混雑を予想していましたが、本日から大勢のお客様にお越しいただき、一時駐車場の順番待ち状態となりました。明日から3日間は、早朝から混雑が予想されますので、時間に余裕をもってお出かけ下さい。年末30日までは休まず営業いたします。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場水産棟三好貿易で販売している青森県大間産の本マグロです。三好貿易は、毎年末マグロをお買い求めのお客様で行列ができる人気のお店です。
米大リーグドジャースの大谷翔平選手は、長女の誕生に合わせて取っていた、大リーグの産休に当たる父親リストから復帰し、4月20日レンジャーズ戦に3試合ぶりに出場しました。大谷翔平選手が最初の打席に向かうと、相手チームの本拠地にもかかわらず大きな歓声が上がり、祝福を受けました。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場で4月12日に開催したたまごのつかみ取りの様子です。つかんだピンポン球の数だけたまごをゲットできますが、この日の最高は8個でした。皆さんもぜひ挑戦してみて下さい。
朝食に納豆を食べるという食生活は、日本の文化にもなっています。納豆は、タンパク質や脂質、ビタミンB2が豊富で代謝が向上し、脂肪燃焼効果が促進されるとされています。納豆は、海外でも人気が高く、中国、アメリカ、フランスなどではブームになっています。納豆の元になる納豆菌は、最強の菌と言われており、高熱や乾燥にも強く、過酷な環境でも生き残ることができるそうです。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場食堂棟あざみやの納豆定食です。安価で栄養価の高い納豆定食は、おすす
型破りなフランス料理のシェフが、三ツ星レストランを目指すTBSのテレビドラマ「グランメゾン東京」が今人気を呼んでいます。写真は、グランメゾン東京第6話のシーンですが、どこかで見たことのある市場風景にお気づきの方もいると思います。松戸南部市場は、グランメゾン東京を支援しています。
今日からGWの前半が始まりました。帰省される方や旅行される方も多いと思います。車を利用される方は、途中で休憩をとり、無理のない運転を心がけ、事故のない楽しいドライブをお楽しみ下さい。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場水産棟福栄商事の今朝の様子です。福栄商事は、9時30分からマグロの解体即売会を行いますが、その開始前から山積みになったマグロが飛ぶように売れていました。松戸南部市場は、5月3日の憲法記念日は営業いたします。また4日(日)はフリーマーケットを開催す
世の中にはよく似ているが違うものがあります。その一つがカレーライスとハヤシライスです。カレーライスの発祥はインドで、スパイスが混ぜ合わされたルーを使用します。更に日本はイギリスの欧風カレーがもとになっています。ハヤシライスは、ヨーロッパが発祥のトマトベースのデミグラスソースを煮込み、ご飯にかけています。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場食堂棟あざみやの大盛りカレーライスです。残念ながら松戸南部市場にはハヤシライスはありません。ところでハヤシライスの名前の名前
海鮮丼とちらし寿司の違いを聞かれることがあります。海鮮丼は、丼などに盛りつけられた白飯の上に、魚貝類の刺身をのせたものを言います。一方、ちらし寿司は、重箱やおひつに盛りつけられた酢飯の上に、寿司のネタを握らずにちらすことから、ちらし寿司または単にちらしと言います。なお、関西では、酢飯に具(椎茸、かんぴょう、錦糸たまご、えび等)を混ぜる「五目ちらし寿司」をちらし寿司と言うようです。写真は、松戸南部市場の食堂棟で供された海鮮丼です。
松戸南部市場へお買い物にお越しのお客様の駐車場は、全て無料です。写真は、松戸南部市場の駐車場の一部です。お客様用無料駐車場は、約350台分を用意しています。特に土曜日は混雑するため、警備員や職員が空き駐車場へのご案内をしていますが、しばらくお待ちいただくこともあります。お客様が安全で安心してお買い物ができるよう努めてまいります。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
ロースやヒレなどの生肉に対し、内臓肉を臓物と言います。タンパク質、脂肪分や豊富なビタミン、ミネラル、コラーゲンを含んでおり、栄養価が高いのが特徴です。一般的には、もつやホルモンの名で親しまれています。もつの中でもハツ(心臓)、レバ(肝臓)、ミノ(胃)、ハラミ(横隔膜)などが主なものです。タン(舌)は厳密にはもつではありません。写真は、松戸南部市場関連食品棟の万星食品で販売している豚のハツです。万星食品では、もつは火曜日と金曜日が入荷日です。もつは生肉と比べて保
関東地方の今朝の天気は、曇りで気温が低く、先日までの暖かさが嘘のようです。日本海側では雪でふぶく所があるので注意が必要です。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場食堂棟あざみやの五目焼きそばです。あざみやでは、かた焼きそばもメニューにありますが、よく似たものに長崎県の皿うどんがあります。その違いは、麺の太さがかた焼きそばは太く、皿うどんは細いのが一般的です。更にかた焼きそばは醤油ベースですが、皿うどんは塩ベースが多いようです。
1年半ぶりくらいの「松戸南部市場」。前回に来た時に、市場運営を「いちごマルシェ」という民間企業が行っていることを知ったのだが、その時は「そうなんだ」くらいの認識だったので少し調べてみた。松戸市のホームページを見ると、2003年に「民営化」を意見具申とあり、いちごマルシェの設立が2005年。民営化に合わせて設立され、経営を譲り受けたのかなという気がする。しかしネット情報だけでは、明確にはわからない。ちなみに、いちごマルシェの親会社は「いちご」は、駅構内やいろんな箇所でよく看板な
今年度から3人以上の子どもを扶養する世帯について、教育費の負担を軽減するため、大学などの入学金と授業料を減免することにしていますが、手続きの締め切りに間に合わなかった学生が相次いでいるとのことです。文部科学省は、新たな制度を知らない人がいると想定し、申請期間の延長や再設定など適切に対応するよう全国の大学に文書で求めたとのことです。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場食堂棟あざみやのミックスフライ定食です。ミックスフライの内容は、イカフライ、メンチカツ、アジフライです