ブログ記事10,020件
9月24日月曜日、朝まで仕事だったので、仕事帰りに秋の本堂の無料公開が始まった道成寺へ行って、帰宅後昼過ぎから自宅を出て、大阪府は河内長野市まで走って来ました。その河内長野市で、今回お邪魔したのは「観心寺」ではなくて!『観光山妙長寺』さんへお邪魔しました。以前、ネットで「宮沢賢治のゆかりのものを見せて頂いた・・・」という記事を見た事があって、僕も拝見したいなと思ってお寺のHPを閲覧したところ、お参りしやすそうな感じでしたので、河内長野まで来たという事もあり足を運ばせ
兵庫県は神戸市にあります、太山寺(たいさんじ)三身山「太山寺」do-main.co.jpへ行ってきました(^_^)/調度、桜🌸が満開でした(^o^)桜吹雪をかき分け進んでいきます。天台宗のお寺ですが、道すがら出会う方々は、気さくに挨拶してくださるので、地元に密着したお寺との印象を受けました。国宝の本堂は、境内の少し高台にあります。↑屋根が緑色だ……銅板葺きの屋根のお堂の紹介は珍しいですネ。私のブログでは、初めてかも?それでは、レポートします。・国宝太山寺(たいさんじ)本堂
15日(月)奈良~京都の山奥に秘仏拝観!円成寺の次は、木津川市の山奥に①忍辱山円成寺(にんにくせんえんじょうじ)②高雄山岩船寺(こゆうざんがんせんじ)③小田原山浄瑠璃寺(おだわらさんじょうるりじ)この日最後の寺院に浄瑠璃寺から24㎞、時間が無く諦めかけましたが・・・15:45、正暦寺に着拝観は17:00迄あと1時間しか無い、急げ~僧侶が醸造するお酒を「僧坊酒」と呼びます。正暦寺は創建当初は86坊、
こんにちは、kikoです11月5〜7日2泊3日岩手一人旅2日目毛越寺本堂
奈良県は宇陀市にあります、室生寺女人高野室生寺www.murouji.or.jpに行ってきました(^_^)/近鉄大阪線の室口大野駅から、バスが出ていますが、本数が少ないので、注意が必要です。同じ真言宗の高野山が女人禁制であるのに対し、室生寺は女性の参拝を認めていたので「女人高野」と呼ばれたのだとか。江戸時代以来のことだそうです。↑太鼓橋を渡ると、そこは室生寺の境内。さて、室生寺には7件もの国宝があり、それら全てを、常時見ることができます。そうなんです!いつ行っても見られ
おはようございます(´・ω・`)昨日の続きです神野阿弥陀堂の奥に大将軍宮と正楽寺があります大将軍宮・正楽寺『紀伊続風土記』より旧伊都郡四郷荘東谷村に鎮座し、江戸時代後期の境内は周46間(約82メートル)。『紀伊続風土記』に社号は無く、「小社」と記されて一文あり。「社地周四十六間。神野にあり」とだけ記されているが、鳥居右脇の寄進された石碑に「寄進大将軍宮。山林十五坪立木並」と刻まれている。境内の正楽寺(無宗派の寺院(『納骨堂info(寺院検索サイト)』に記載なし)、山号は天女山)に
こんばんは!前回の続きで長谷寺に来ています。第観音様を拝観した後は、境内を巡ります。本堂本堂の中です。本堂の舞台からの景色本堂から見た五重塔本堂舞台からの景色本堂から見た登廊本堂からすぐの能満院に行きます。ここには、いつ行っても寝てるわんちゃんがいるんですよ!あれ、今日は起きてます。起きてるのを見たの初めてですよ!のんびりしすぎやろ!やっぱり寝てしまいました。この続きは又、ではでは!
おはようございます。先週まで暖かい日が続いていましたが、今週は冷え込む日が多くなるそうです。どなたさまも体調管理などお気をつけくださいませ。寒くなると陽射しが欲しくなりますよね。写真は、昼過ぎの本堂です。この時期は、太陽が低い位置ですので、晴れていると陽射しが本堂内によく届きます。冬は陽射しがありがたく感じますね〜今日も皆様にとりまして、素晴らしい日となりますよう、お祈りいたしております。
昨日届きました。税金や送料などで5000円程多く支払っています。楽しみが増えます。観心寺から弘川寺に本堂念珠18/36
今日は朝から雨が降っていて、すんごく寒いです。お手洗いに行くのも億劫なくらい廊下は冷えています。1月中旬の気温だとか天気予報で言ってましたよ~明後日は暖かくなりそうで、どこに遊びに行こうか頭を悩ませています。今回も、深大寺へ参拝と御朱印をいただいた写真の続きです深大寺本堂昨日掲載したのよりも、少し近寄ってもう一度撮影です立派な建物ですよね~無量寿本堂本尊である阿弥陀如来の御朱印です。こちらも素敵な文字ですやっぱり書き手さんが違うかも・・・?天水受け本堂
夜中と早朝の大雨が一段落して、少し明るくなってきました。とても寒いので、天候の回復が待ち遠しいです。今回は、4月下旬に近所をお散歩した写真を掲載しようと思っていましたが4月上旬に「花まつり」で埼玉県所沢市山口(ベルーナドームのすぐ近く)にある狭山山不動寺に行ったときに一緒に隣接している山口観音金乗院へ参拝と御朱印をいただいたときの写真を掲載することにしました枚数が多いので、3回にわけて掲載します。どうぞお付き合いくださいね~山口観音金乗院仁王門枝垂桜がとても綺麗な時期でし
弘川寺から吉祥草寺に移動です。大阪から奈良の御所市にです。その前にバナナの花、先端の赤いやつ下のトレイのものがバナナの花だそうです。買って来て貰ったので後ほど食べてみます。ナビで変な所に誘導されましたが無事に到着です。役行者さまが生まれた所ですね。いつかは来なければと思っていました。観音堂こっちが本堂?奥の建物に役行者さまの像があります。念珠19/36
境内に入るといきなり目に飛び込むしだれ桜おぉぉぉおおおおおおお~変な声でるでかい!巨大!みごとなしだれっぷりしかも満開写真ではこの大きさが伝わりにくい腕が悪いここまで見事なしだれ桜もちょいとお目にかかれない仁王門の赤と薄いピンクが実に美です樹齢300年だわ姿形も美しい見とれている図
今日は久しぶりに晴れ間がのぞきました。久しぶりに里山を歩いてきました。ボタンクサギが咲き始め、リョウブはあちこちで咲いてました。合歓の木はそろそろ終盤でした。そのうちにまたアップします。さて今日も百済寺の続きで、天国への階段を上り本堂へお詣りします。杉木立の奥に百済寺本堂があります。前回の記事です。『百済寺大草鞋の仁王門』今日も百済寺の続きです。百済寺仁王門と大草鞋前回百済寺天下遠望台の様子をお届けしました。『百済寺天下遠望台』6月28日に訪れた湖東三山の一つ
16:24終了後15時半・16時半・19時に本堂勤めの中陰等、3軒のお参り。19:36お参りから帰って一人鍋の夕食。20:19シメの一口雑炊で焼酎追加
年少さんのひとクラスが本堂のお参り観音堂に入る時は敷居をまたぐまえに合掌します写真は帰る時こちらも敷居をまたぐ前に合掌しますお坊さんは入る足出る足が左右決まってますが、、、そこまでいいません合掌して入る合掌して出るそれが大事です今日はこの紙芝居を読みましたみんな静かに聞けました聞く力がついたなぁと思いました
息子達がついた翌日は父の7回忌の法事立派な本堂で皆さんでお経、お線香をあげてお斎どれもとても美味しいのでしょうが風邪で味がよく分からず、残念でした親戚の皆さんと沢山話せて、嬉しかったです。
防府市音楽のまち創造プロデューサー田中雅弘氏によるチェロの演奏会、ご案内。「ゆったりと生きよう会」で、自坊善正寺本堂にて、11月17日10時から。昨年も自坊で演奏を。チェロの音が本堂に染み入った記憶が鮮明に残る。いわゆる御堂演奏会、チェロの調べとともに手を合わすことの大事さ、素晴らしさに気づいてくだされば。日曜日の朝、多くの皆さまのご参集をお待ちしています。「ゆったりと生きよう会」始めて30年近くにはなるであろう。今日一日を考えても、なかなかゆったりと過ごせない自分が。せめて
今日は年長さんが慈眼寺の本堂のお参り慈眼寺の格天井真ん中が龍🐉ですというわけで龍とお釈迦様の紙芝居を読みましたこのお話がじつによかったです
河内町を歩いています海禅寺に文化財があると聞き見に来ました山門と楼門が町指定文化財になっています山門が見えてきたわ隣の巨木もそそられます大きいね山門の脇のお地蔵様赤い帽子がかわいいですさらに並ぶ相当古いもののよう案内板ありました楼門も立派です両脇の仁王像カ
防府市議会議員選挙真っ只中。志を同じくする候補の当選を願うばかり。よって慌しい日中を過ごすが、夜は仏教讃歌を歌う合唱団の練習に。本堂は、人の声や楽器の音によく響くように設えてある。あたたかな歌詞と旋律やハーモニーにふれることの意味がよくわかる。自分を取り戻す時は大事。
滋賀県にあります、石山寺大本山石山寺公式ホームページ大本山石山寺(滋賀県大津市)は奈良時代創建の安産・福徳・厄除・縁結に霊験あらたかな観音霊場として信仰を集めるお寺。西国三十三所第13番札所、紫式部が源氏物語を起筆した寺、また花の寺としても知られています。HPでは観光情報も案内しております。www.ishiyamadera.or.jpへ行ってきました(^_^)/石山寺は、"瀬田の唐橋"で有名な、瀬田川のほとり、紫式部が源氏物語の着想を得た場所として有名です(^_^)天気も良く、青も
第436話こんにちは菊水千鳳です前回の日記、荼枳尼天日記1、荼枳尼天日記2、荼枳尼天日記3の続きです。この日のスケジュールは、俺とスピ友SさんとC君の3人で、車で東京赤坂にある《豊川稲荷》と、六本木で開催されていた《醍醐寺展(11/11で終了)》の2ヶ所を訪問する予定でした。更に時間に余裕があれば、可能なら《日枝(ひえい)神社》も回るかどうかでした。行きの車内で、Sさんが以前、お分かち頂いた豊川稲荷の黄色い御守りを俺に見せてくれました。《融通金》と書いてあります。黄色の紙
北茨城市に来ています仁王門と茅葺の本堂を見に来ました隣は福島県茨城県の一番北着いたわかなり山道を走ってきましたどこかな茨城百景ですね33観音はかなり奥地と見た山の中だろう・・・天安2年とな本堂は安政4年ですね緑が濃いお寺のお庭は美しいからねぇ仁王門に着きました北茨城も見どころたくさんおいしい
毎度の遅ればせネタです。久しぶりに新西国三十三所の一つ「當麻寺」へ参拝です。以前は私一人で参拝していたので気が向けばちょこっと出掛けていけたのですが、最近はワンちゃん同伴がほとんどなので、今の時代でもなかなかペットOKのお寺や神社は少なくて行き先選定に難儀をしております。ワンちゃん連れだと、一番の問題がトイレです。出来るだけ家の中のトイレや自宅前で済ませるようにするのですがそのまま車に乗せて
朝晩が随分と涼しくなってきて、寝相の悪い私は布団を蹴飛ばしてるから寒くて目が覚めるそんな9月も終わる頃・・お友達のpuさん家からやって来た多肉ちゃんに何やら白いモンがポツポツとあっこれって花だ多肉ちゃんにも花が咲くのですねっ何だかホッコリ幸せな気分になりましたこんばんわ味醂です{そろそろ名前を付けてあげよう✨さて、前日(前々回)の続きこちらは金剛證寺(こんごうしょうじ)★前回の記事★『金剛證寺①~出発から山門周辺~』9月は内容の濃いお参りが多かったので今までは順
先日ご案内した西国三十三か所巡りの写真を整理していたところちょっと珍しいものがありましたので、これは是非ご紹介したいと思います!o(^▽^)o西国三十三か所満願霊場の「谷汲山華厳寺」です。本堂の両脇の柱に鯉が張り付いています、何でお寺に魚が?巡礼お参り後、皆さんが触って帰られます・・・これは?( ̄□ ̄;)「精進落としの鯉」だそうで、巡礼の旅を終え俗世に戻る為に鯉に触るのだそうです。鯉は、口を開いた阿形と閉ざした吽形の2匹がいました。\(^0^)/「おいずる堂」、おいずるとは巡
『らいはいようとうき』と読みます。宗教法人が所有する礼拝の用に供する建物および敷地についての登記のことです。(宗教法人法第66条第1項)1宗教法人から礼拝用の登記の申請があった場合には、登記官は、その建物または土地の登記記録の権利部の甲区に、建物については当該宗教法人において礼拝の用に供するものである旨を、土地については当該宗教法人において礼拝の用に供する建物の敷地である旨を記録することになります。(宗教法人法第68条)2礼拝用の登記をした者は、不動産の先取特権、抵
🐲辰2024🐉173🐲🐉‼️2024年05月25日(土)🐉⛩️‼️『2024年🐉‼️初夏の古都🐉⛩️‼️-山城の神と大和の見仏ー🐉⛩️‼️』2日目🐉⛩️‼️スタートは🐉‼️西国三十三ヶ所観音霊場🐉‼️第八番札所🐉‼️真言宗豊山派の総本山🐉‼️長谷寺を参拝🐉‼️御朱印帳を購入🐉‼️関連寺院を含む🐉‼️御朱印十種を拝受しました🐉‼️🐉豊山神楽院長谷寺🐉前回の参拝blogです🐅‼️『2022寅039寺/豊山神楽院長谷寺(奈良県桜井市)』2023卯0492022
更新ですよ。2017年3月に、香川県中部の札所を歩いて巡っている様子をずっと書いてます。9:35。81番札所の白峯寺に到着。七棟門というそうです、この門。入ります。早速ポケモンGOについての注意書きが。そういや、讃岐国分寺ではやってみたが、ここでは結局やらなかった。いつもの参道。しろみねちゃん。勝手に名付けてます。価格チェック。そんなに量はいらない…。こちらもチェック。境内で競合しまくり。納経所前に干支の石碑が