ブログ記事123,037件
掃除機を使っていたら腰をパキッとやってしまい、泣く泣くヨガという名のストレッチで自分を慰めていたある日。私は元々それなりに身体が柔らかいほうなので普段はヨガブロックとか必要ないのですが(ヨガブロックというのは片手が乗せられるサイズの四角いブロックで、難しいポーズに挑戦する際や安定感が欲しい時に使う)、この日は前屈の際に額の下にブロックがあるとちょっと楽かな、と思い・・・ヨガワークス(Yogaworks)ヨガブロックA2個セットバーガンディーE
カリフォルニアの古本屋さんで買ったNLPの本。本を開くと、ところどころに蛍光ペンが引いてある箇所があり、前の所有者がどの部分を重要だと思ったのかを見るのが、秘かな楽しみです(笑)There'saconceptcalled"controlledfolly"inCastaneda'swork.Youcannotmakeafullcommitmentunlessyouknowwhattheworstcaseconsequence
「ベストセラーを出して起死回生!」を狙う中小出版社「ツァラトゥストラ出版」の面々と「ベストセラーを出せば人生が変わる!」と信じる関係者が、名著や古典をテーマに様々な悲喜劇を繰り広げます。作・中川文人画・斉田直世朝日新聞書評サイト「好書好日」にて毎週金土連載中「吾輩は猫である」(夏目漱石)「赤と黒」(スタンダール)「人間失格」(太宰治)「嵐が丘」(エミリー・ブロンテ)「舞姫」(森鷗外)「若きウェルテルの悩み」(ゲーテ)「たけくらべ」(樋口一葉)
こんにちはご訪問いただきありがとうございますあなたの月収はいくらですか?毎日の生活に満足していますか?将来に不安はないですか?「月収」原田ひ香月収が異なる6人の女性のリアルな生活を綴ったお話です月収4万円、66歳の年金暮らしの女性や月収8万円、31歳の専業作家を目指す女性月収300万円、52歳の夫の遺産や株で暮らす女性月収17万円、22歳で起業する女性全く異なる月収と環境にある6人の女性がそれぞれの生活を豊かにするため格安の古い不動産を購入したり新NISAを始めて
-PR-算数が好きになる絵本お子さんは算数が好きですか?将来、算数や数学が得意な子になって欲しいですか?息子が幼児期や小学校の頃に好きだった、算数に興味を持つきっかけになった絵本を紹介します。将来、算数好きになって欲しいお子さんに、ぜひ繰り返し、何度でも読んであげて欲しい本です。幼稚園児から読めます。はじめてであうすうがくの絵本、全3冊セット。はじめてであうすうがくの絵本全3冊(安野光雅の絵本)[安野光雅]楽天市場5,280円楽天市場で詳細を見るAmazo
このブログを見ていただきありがとうございます!THEALFEE高見沢俊彦さん(髙見澤俊彦)さんの小説『秘める恋、守る愛』愛蔵版が届きました〜!本当は朝早くに宅配便着たけどまだ届かないと思ってて代引きのお金を下ろしていませんでしたお金下ろして再配達を頼みました。※ここから先は商品のネタバレあり。中を開けるとダンボールとプチプチに包まれてしっかり梱包されていました!ケース自体も、封をされた状態で手がこんでますね!秘める恋、守る愛、愛蔵版のケースは銀色で光沢がありしっかりしてます。
おはようございます。ご訪問ありがとうございます^^4人家族のアラフォーえつ思春期真っ只中、自由人、中3娘、iPadにハマる小4息子扶養内で働いています。欲の塊面倒くさがり片付け・整理整頓苦手なわたしがシンプルな暮らしを目指すブログですpha(ファ)さん「持たない幸福論」体はものを感じたり考えたりするベースであり、危険を察知するアンテナだ。体調が悪くて体が危険信号を発しているのにそれを精神でねじ伏せて頑張ったりしてはいけない。そういうことをしているとそのうち倒れる。自分が楽
三月の閑話休題です。2025年3月のテーマ「するっと読めちゃう!エッセイ」でおすすめしてまいりました。今回は第三回目でちょこっと書いただけになりましたが、近年ではエッセイ漫画も数多く出版されていますので、それこそ"するっと読めちゃう"エッセイが増えていると思います。小説を読んでいても作品には著者の個性が表れていると感じますが、エッセイの方がより素の作者が表れていると思います。物語を通して語るのではなく、御自身の経験や感じたこと、考えたことなんかが語られているので、よりスト
こんにちは~♪桜咲く~♪\(^o^)/コブクロ今年の旅行は大阪へ行く私です。万博がメインの旅行です~*が、まだチケット買ってないです。オンラインでギリギリに買う予定です。もしかしたら今よりお得なチケットが出るかも?!とも思いつつ…(´-`)それでも楽しみ!万博に思いを馳せて↓↓大阪・関西万博公式ガイドブックを購入しました!3080円!!厚さ2cmのフルカラー!\(^o^)/パビリオンはもちろん、ミャクミャクのプロフィールやイベントカレンダーも載っているので行く予定
推しぬい作りに必要な材料と私が使っているおすすめ道具の紹介です。推しぬい作りに使う材料と道具▪️布・生地推しぬい作りに程よいサイズで切りくずなどが付いていない、ぬいクロスボアのカットクロスがおすすめ。色白の子に合うカラー→さくらミルク標準的な肌色→ホワイトピーチ10cmから好きな長さで買えるクリスタルボアもおすすめ。お顔の刺繍には幅20cmが必要です。クリスタルボアスキンパフぬいクロスボアの全色はこちらKIYOHARA推しぬいぬいクロスボア
『ただいま神様当番』青山美智子あらすじある朝、目を覚ますと手首から腕にかけて「神様当番」と太くて大きな文字が書かれていた!突如目の前に現れた「神様」を名乗るおじいさんの願いを叶えないと、その文字は消えないようで……。「お当番さん、わしを楽しませて」幸せになる順番を待つのに疲れたOL、理解不能な弟にうんざりな小学6年女子、SNSでつながった女子にリア充と思われたい男子高校生、学生の乱れた日本語に悩まされる外国人教師、部下が気に入らないワンマン社長…。朝7時23分発のバスに乗る
初めてタイトルを見た時には「ふーん、よくある断捨離かお片付け関連の本かしらねぇ」と誤解してしまいました。洋服の数を絞って、迷いなく日々のコーディネートできますよ、というふうな。でもサブタイトルを見て誤解に気がつきました。「50代になった娘が選ぶ母のお洋服」これは、母のおしゃれをサポートする娘さんによるファッション・ブックだったのです。PickItem楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!50代になった娘が選ぶ母のお洋服魔法のクローゼット[
DearBrideTokyo(ディアブライド東京)http://www.dearbride.tokyo/本気で結婚したい人へ親身にきめ細かい婚活サポートを真面目にする、成婚主義の結婚相談所『DearBrideTokyo(ディアブライドトウキョウ)』■マリッジアドバイザー高橋陽介の婚活カウンセリング■マリッジアドバイザーとして様々な結婚や婚活の悩みや不安をたくさんいただきます。その中のいくつかをこちらでご紹介。同じような悩みや不安を持っている方のお役に少しでも立て
ホテルジューシーの続編だけど主人公は違う日本生まれの日本育ちだけれどミックスで外国人ぽい見た目のため高校生までいじめられっ子だった男の子がバイトしていたお店がしばらく休みになる間ホテルジューシーでバイトするというお話この沖縄でバイトするうちに劣等感や抱えている闇の部分を乗り越えて前向きになって地元に帰る話か…と予想していたけどまあ、人生そんなに甘くはないよな結局、本人が乗り越えたのか乗り越えられなかったのかはよくわからないけれどとりあえず自分の中で一応踏ん切り
当ブログにお越し頂き、ありがとうございます(^-^)今月は、花粉症が酷かったせいか、頭痛も鎮痛剤が効かないくらい酷く、読書からはすっかり遠退いてしまっていました。まだ、読みかけている本が3冊あるにはあるのですが…。新聞などで新刊が出ると、割と大きめの広告に掲載され、その中から何か買おうかな、とAmazonを見ていたら、こんな書籍が目に留まりました。精神科医の水島広子氏著、漫画が細川貂々氏の「空気が読めなくてもそれでいい。(創元社)」という本です。私は全くと言
おはようございます。相変わらず、芸人が大好きなのですが、最近とろサーモン久保田氏が、オンラインカジノ問題で干されてしまってます。やっていないのに、疑われただけで、テレビの仕事が全てストップ...今だに復帰できていません。そして、7年もの間、本の出版に向けて書き溜めてきて、いよいよ今年本を出版するぞというタイミングで、オンラインカジノ問題に巻き込まれ干されるという、芸人としては本当にもっているなと思わされました!!!なんちゅうタイミングや!!!一生応援します📣📣📣
年度末はなんとなく気持ち的に慌ただしくて落ち着かない(今年は長男の中学入学があるので尚更)こんな時期に自分の歯医者通いも始めてしまいもっと早く行っておけば良かったと後悔している(いつもせっかちなくせに)今日は朝から雨だったけど窓を開けて家族でリビング横の和室(実質子ども部屋)の大掃除をした子どもたちそれぞれのランドセルラックの中身を出して家具も動かして全部キレイにした✨スッキリ―!で廊下には処分する大量の教科書とノートが鎮座
このブログを読んでくれたGalaxyBooksの編集の方から出版のオファーを一年前にいただき、本を出すことが決まっていました。テーマはブログを書き始めた頃のもので、「自己実現」あるいは「自己啓発」とのこと。このテーマはいつしか卒業していた格好で長らく離れていましたが、自分を振り返る良い機会だと思い執筆することになりました。大学入学と同時に体験した挫折、その原因を探るための幼少時からの生活の回顧と分析、問題解決のために取り組んだこと、離陸していく様子と
ご訪問ありがとうございます娘(6)→なーちゃん息子(4)→ちいくんの2児のママ、かしみやです。先日、図書館で本を借りてきました。梨木香歩さんの『西の魔女が死んだ』物語を簡単に紹介すると学校に馴染めなかった中学生のまい(主人公)は、田舎に住む英国人の祖母と少しの間一緒に暮らすことになります。祖母と共に過ごしながら、生きるための物事の捉え方や心のありようを学ぶ。というようなヒューマンドラマです。
私が使っているおすすめな刺繍糸、刺繍針、刺繍シートとぬいぐるみ刺繍の基本が分かる本についてご紹介させていただきます。刺繍糸推しぬいの出来を左右する刺繍糸はとても重要です。100均の刺繍糸はツヤが出なく、絡まりやすいのでおすすめしません。有名なメーカーは、COSMO(コスモ)、OLYMPUS(オリムパス)、DMCがあります。COSMO(コスモ)刺繍糸の色見本特徴・日本のメーカー・淡いパステルカラーが多いオリムパス刺繍糸の色見本特徴・日本のメ
ご覧いただきましてありがとうございます・:*+.🫖英国好きな主婦のゆるりとした日常をティータイムやお得な情報とともに綴っておりますこんにちは⑅◡̈*Ameliaです✿ティーレッスンで先生に教えていただいた本がとってもよかったのでご紹介します「もっとおいしい紅茶を飲みたい人へーWHATAWONDERFULTEAWORLD!」著者の田中哲(たなかさとし)さんは東大卒で企業で紅茶の研究開発などを経験後、現在は紅茶鑑定士であり日本紅茶協会の名誉顧問。紅茶の専門誌「Te
今日は変な天気。雨も降っていないが晴れてもおらず、曇りとはいえだるい天気で娘も調子が上がらない。そんな日もございます。そして今日は娘が在籍していた学校の離任式。大変お世話になった先生がとうとう異動となりました。月末が離任式と思い込んでいたので昨日偶然会った娘の同級生の保護者から聞くことができて良かったーーー!!娘はその先生が離任するときには本をプレゼントすると言っていたのでその日の夜に急いで娘の送る本を仕入れてきました。その本はこちら。さみしい夜には
ご縁に感謝致します地球(石達)と仲良くなれる秘密の隠れ家サロンブログを読んで下さりありがとうございます。学童支援員&スピリチュアルカウンセラー、スピリチュアルヒーラー「幸」です。本当にありがたいお話で、ヒーリングやカウンセリング活動、スピリチュアル活動を日々行っております。現在全国各地からヒーリングや霊視、カウンセリングやお石達のご縁繋ぎなど、只今1894件様よりご依頼を頂いております。ありがとうございます!。皆様からの沢山のご縁に感謝致します。お知らせカウンセリングメニューの
AmazonAudible\対象者限定/本を聴くサービスAmazonAudibleが月額99円更にAmazonギフトカード500円もらえます月額99円は2ヶ月有効3ヶ月目からは通常の1,500円請求されますが更にAmazonギフトカード200円もらえます。500円はオーディブル会員登録が条件なので初月から対象⭕✅いつでも退会可能です⭕私のように←普段本を読む機会
今日は釜山の少し面白い観光地を紹介したいそれは、南浦洞の近くにある보수동책방골목「ポス(宝水)洞本屋通り」というところ。ここは、古本屋通りとも言われていて普通の小説や参考書などの古本から大昔の古書まで売っている本屋がある。ということで今回の主題は宝水洞本屋通り正直に言うと規模も小さいため宝水洞本屋通りだけを見に行くことは、あまりおすすめできないしかし、ここは釜山の代表的観光地である、南浦洞の国際市場やカントン市場から徒歩5分くらいで行けるので、そこに行くつ
今日は本を見ながら折った作品の紹介『エゾモモンガ』本:超絶の折り紙著:山口真氏創作:.勝田恭平氏作品の使用枚数は不切正方形1枚工程数は104この作品はアレですよ超めんこい可愛いというよりめんこい小さなお手々にぷっくりした頬くりくりお目々にふっくらボディ15cmの折り紙で折りましたが手のひらにちょこんと乗せるとあまりの愛らしさにメロメロ尻尾もちゃんとあるんですよ!!写真で伝わるかしら全パーツ可愛い作品を折れて心が癒やされました記事を最後
注意)ヲタクコアな話になります。長いです。わははは☆こちらかわいらしい丸ヨークのカーディガン。先日発売されたこれに掲載。かんたん楽しい!手編みの時間(vol.11)これ1冊で大丈夫!(レディブティックシリーズ)楽天市場1,320円${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る非常によく出来た季刊紙。わたしも買おうかと思った☆糸はハマナカのアメリーエフ(合
有川真由美氏の心に響く言葉より…あなたがいつもご機嫌で、ワクワクした生活を送るために行うべき、もっとも手っ取り早い方法のひとつは、「いつもと違うことをしてみること」です。たとえば、いつもと違う帰り道を通って遠回りをしてみると、知らなかったお店を発見して、そこで素敵な出逢いがあるかもしれません。いつもと違う同僚とランチをすると、面白い情報が聞けるかもしれません。いつもと違う仕事の方法を試すと、効率的な方法が見つかるかもしれません。ほかにも、いつもと違う
マーメイドメロディーぴちぴちピッチ波音とユーリの推しぬいを作りました。マーメイドプリンセスの中で推しの宝生波音と、敵キャラですが人気が違いユーリです。肌色の生地はこちらを使いました。モチモチで伸びる生地なので、ふっくら大きめに仕上がります。おもちボアもちパフ後ろ側の写真。髪の毛で見えなくなってしまいますが細部までしっかり作りました。髪の毛、ドレス、小物などかなり時間をかけて作ってます。制作日数は一ヶ月ぐらいかかったのではないでしょうか。
今一番推してる大阪のアイドル、カラフルスクリームのゆうかちゃんのお花畑のツイートを見て思い出した『赤毛のアン』📕ほんで、久しぶりにアンのことをツイートしたら訳者の松本侑子さんにいいねしていただいて、新訳版が出てることを知って、早速ポチっとしました📘^^いずれは新訳版も全部読んでみたいです十年以上前にmixiで書いた『赤毛のアン』ブログの今回は3つ目です写真は新たに撮りました↓松本侑子さん訳(集英社文庫)当時の帯を挟んでまし