ブログ記事112,600件
文春文庫2014年1月第1刷2017年1月第2刷294頁髪結い伊三次捕物余話シリーズ第10巻伊三次とお文の息子・伊与太が修行していた顔に大きな青あざをこしらえて絵師の家から逃げ帰ってきます仔細を訪ねてもだんまりを決め込むばかりやがて人相書きの腕を見込まれて不破龍之進の家で中間として働きながら奉行所で仕事を始める伊予太でした絵師の道を諦めてしまうのか、親の心配をよそに揺れ動く心を持て余しています一方、龍之進の妹・茜には、剣術の腕を見込まれ奥方やご息女の警護をす
今日は雨穴さんの「変な家」に引き続き「変な絵」の感想を書いていきたいと思いますネタバレ含みますのでご注意くださいませ「変な絵」は、YouTubeにプロローグのような動画を雨穴さんがアップしており気になっていましたでも本を買うほどではなかったんですよね……ところがどっこい「変な家」の本を読んでから面白すぎて、読んでる途中に楽天で購入しました変な絵[雨
私の人生『こんなもんじゃな―い!』とくすぶってるあなたへ♡星読み×コーチングで人生180度好転した星読みコーチ水野未雪ですプロフィールはこちらを見てね→プロフィールご提供中のメニュー◇月額制オンラインサロンPolaris募集中オンラインサロンの詳細お申込み終了しました✨◇星読みコーチング講座6カ月、3カ月継続講座→詳細は星読みコーチング講座サイト◇著書『星の力で自分を育む』amazon◇月水金朝7時から3分間星読みLive→インスタ11月
こんにちは!お立ち寄り頂き、ありがとうございます奈良県在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナーおくだみねです断捨離まつり2023年が終わり年末気分が一気に高まってきました年内にしよう!と気になっていること進めていらっしゃいますか?私もある時は少しずつ、またある時はエイヤッと!取り組んでいますランキングに参加してます↓↓↓”神様のおつかい”小鹿ちゃんをポチッと応援、よろしくお願い致しますにほんブログ村ありがとうご
トレンチコートを着る間もなく、あっという間にウールのコートの出番が到来。寒くなりましたね。さて、夫の断捨離は、私の予想を超えておりまして(笑)、とても驚いています。空いている時間を利用して、このようなリストを作成していました。アイテム別、季節、どこの物か、色など、事細かに分類した一覧表。どうやら、今回の断捨離で、100着ほどに絞ったそうです。それにも驚きましたが、それを、80着(春夏、秋冬で40着ずつ)、さらに出来れば最終目標として、50着(春夏、秋冬で25着ずつ)に絞りたい
2月のうけつぐうつわ交換会に来てくださった、大先輩アドバイザーの塚本英代さん。『「顔の見える相手に使ってもらった方がいい」9/2(土)、うけつぐうつわ交換会@宇都宮でした』今年の2月に初めて行った、うけつぐうつわの交換会。『受け継がれて使ってもらえるのが嬉しい!2/28『うけつぐうつわ交換会』@宇都宮』2/28、アコール@宇都宮…ameblo.jp”整理収納アドバイザー”のためのアドバイザー整理収納を通じて、快適な暮らしの仕組みづくりのお手伝いをしています。楽しみながら住空間を整えて
かさつく季節に突入したので、ハンドクリームを購入しました。学生時代はローズ等お花系の香りを選択していたはずなのに、私はいつからヒノキを選ぶ女になったのだろうか🪵ウッディな香り、大好きでございます。さて、本日のテーマは「サウンド効果。」筒状のウェットティッシュってなんだ?と思ったら、最近見なくなったアレですね。筒状の方がいい理由があるのかしら?取り出しづらいイメージが強く、我が家では平らなボックス型?を使っていますが、私が子どもの時は筒状が主流だった気もします。久しぶりにザッザッを聴
先日『黒い糸』(染井為人)を読んだ。結婚相談所で働く亜紀や、その息子の小太郎の周りで様々な事件が起き、二人がそれに巻き込まれていくという物語。人が怖くなる一冊。あらすじは公式サイトから引用。千葉県松戸市の結婚相談所でアドバイザーとして働くシングルマザーの平山亜紀は、仕事で顧客とトラブルを起こして以降、無言電話などの嫌がらせに苦しめられている。亜紀の息子・小太郎が通う旭ヶ丘小学校の6年2組でも、クラスメイトの女児が失踪するという事件が起きていた。事件後に休職してしまっ
某証券会社より届きました。来年より新ニーサスタート!!!ワクワクドキドキ😍😍🥰🥰😊😊#株式投資の本#株式投資の雑誌#株式投資
「ダレンシャン」ダレン・シャン私はクモが嫌いで、どうしてもこの本を読もうという気になりませんでした。なんとなく気になる本ではありました。渡辺謙が出た映画は見ました。~評判は良くないようですが、私は悪くないと思いました。続編は作られる様子はありません。そこで読み始めましたが、冒頭一章で挫折。そもそもこの本、表紙にクモが描かれているのが嫌だ。そしていいデザインでもない。おまけに出だしが「ぼくはクモが好きだ」で始まる。ハリーポッターと比べられるが、こちらがヒットしなかった理由がわかる気
こんにちは、みちさんですわたしが、2、3年前から情報を聞いているミナミAアシュタールチーム。出版されている本に「身体を持って次の次元へ行く2」があります。その本を、ここ最近読んでいます。身体を持って次の次元へ行く2Amazon(アマゾン)その中に、「夢を叶えたかったら、夢に名前をつければいい」という言葉あります。大きな夢だけではなく、「少し高めのケーキを食べたいな」「〇〇に行きたいな」みたいな、小さな夢でも名前をつける。
風は冷たいけど、気持ちの良いお天気だった日家の仕事が中々片付かなかったので朝ゆっくりめの出発この日の散歩コースは図書館の前を通りましたそしたら外にご自由にどうぞと張り紙がされ、本がずらっと並んでました。顔見知りの人が本を選んでたので挨拶して話を聞いたら、今まで図書館の中でしてたらしいけど、外では今回で2回目だと…ルナと一緒だと中では見れなかったから丁度良かったまだいくつか欲しいのあって、数に制限無しだったんだけど、本って重いでしょ〜しかもお散歩帰りはルナ抱っこ
図書館から借りて読んだ本たち全部中山七里さんの作品シリーズで順番に読んでいって、それぞれのシリーズの1番新しい刊だけ、図書館の予約の数が多くて、順番待ち状態シリーズものじゃないのも、読んでみてます私的には、全部面白いので、全巻読み進めていってみたい
「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」私を救ってくれた本との出会い『私は、生きる気力を失いました。』会社を無断欠勤し、ひたすら車を走らせていました。私に行き場はなく、無意識の行動でした。私が一番楽しかった時期に住んでいたのが広島県三原市。当時を思い出しながら書店を通りかかったとき、ある本が目に入った。生きる気を失った私に不要なはずの本が、なぜか気になった。「置かれた場所で咲きなさい」まるで自分に言ってくれているような気がした。著者は渡
前記事に続き歴史学者、磯田道史先生の本を読みました。二冊目はこちら「徳川がつくった先進国日本」徳川がつくった先進国日本(文春文庫)Amazon(アマゾン)徳川の平和、と呼ばれる江戸時代にターニングポイントとなったいくつかの出来事がどのようにして起こったか。前史に遡って紐解かれています。例えば1806年の倭寇事件ペリーによる開国以前のロシアとの対外危機。これを経験していたことが開国の予行演習のような働きをもたらした。これをきっかけに再認識された民の生
こんにちは。なぜか勝手に焦りがつのる師走がやって参りました!今年は夏から心に平安が訪れず…このまま年を越すのは嫌だよ〜(T^T)(察してくださる方はいますか…)ネットで情報を探せば探すほど、心が落ち着かないので、そんな時は読書に限る。白水社『ピサへの道七つのゴシック物語1』イサク・ディネセン。本名はカレン・ブリクセン。20世紀の初め頃にアフリカでコーヒー農園を経営し、その時の体験を描いた『アフリカの日々』は映画化もされた名作です。『アフリカの日々』もとても面白かったですが、ディネ
ブログ書き始める時に、先月も思ったのですが(笑)。投稿ネタのところ注目のネタ日付けが変わったからといって、リアルタイムに変わる訳ではないのかしら。まだ、#11月ももう終わりとか#11月に思うこととか今、12月ちゃうの〜〜って、みんな、気にならないのかしらね。私は気になる。いつ、変わるの?と、先月も思った気がする。(いつか、変わるのだろうケド)最近、コチラ↓隅々まで読みまし
皆さんこんにちは。ferix660です。今回は飲茶著「史上最強の哲学入門東洋の哲人たち」で学んだことを紹介していきます。史上最強の哲学入門無印では31名の哲学者を全5回に分けて紹介しましたが、今回の「東洋の哲人たち」で出てくる13名の哲学者も同じく5回に渡ってブログ掲載できたらなと思っております。理解しやすくするため、時代背景として古代中国の歴史の変遷なども同書から学んだので、なかなかの量になってしまいました。また、無印は総勢31名で350頁程でしたが、「東洋」は13名
あなたのブログが実績を獲得しました!とのこと。みるとこの記事がランキングに入っていた『もう一緒に過ごしたくない』家族4人の休日。夫は何も話しかけてこないまま、ずっと一日中リビングにいるきっと子どもを見てようと思ってくれてるんだろうけど…いるだけでしんどくて私が無理話し合…ameblo.jp休日に夫といるのがつらくて吐き出しにきた記事。なんだか皆さまのお目汚しすみませんでもこの場所があるのは本当に今の私にはとてもありがたいのです。見てくださった方、ありがとうございます困った時はいつも
ラジオ「きらっとすまいる」のコーナー「はづきとブックトーク」。毎月第1週にお送りしています。12/2(土)14時~(たんなんFM)再放送は、12/5(火)22時~(たんなんFM)今回は、この時期に読みたいミステリー『暗いところで待ち合わせ』を紹介します。ホラーの名手とされる、乙一さんの作品ですが、私は、ホラーは読まないわけではないんですが、モノによっては苦手なので、なんとなく、乙一さんの作品は避けてきたんです。読まず嫌いですね。ところが、ある時司書仲間から、この作品を
娘(中1)に読ませたら効果的な、勉強のモチベが上がる本はないだろうか、と探していてこの2冊を読みました。「勉強が面白くなる瞬間」パク・ソンヒョク著この本は、勉強嫌いでおちこぼれだった著者が自分の人生を大切にするために勉強をはじめたことが書かれた本です。著者の立場が「おちこぼれ学生」なので、子どもにとっては親しみがもてるのではないかと思いました。一方、「100年無敵の勉強法」鎌田浩毅著は、著者が大学教授なので、成功体験を記載されているように感じました。大人の立場か
歴史物の本はあまりというより読んだ事がない💦でも前々からこれは気になっていたそれが「三国志」マンガですけどね💦次を読むか悩み中🤔なぜなら、私が読んだのはKindleで無料だったから💦多少なりともお金がかかる。できれば、本にはよほど欲しい物以外はお金をかけたくない😅-----------------------先日、久しぶりの診察に行って来ました🚗³₃血液検査もヘモグロビン数値が少し低いみたいだけどそれほど問題なく、なんでも食べてよい(≧∇≦)bとの事。食べ物はなんでも..
おはようございます!Sofiaです週末はお天気が良かったのでシーツを洗って薄手からお日様をたっぷり浴びた厚手のもふもふさんに交換したり散歩がてらたくさんの本を返してきたりの〜んびり先週は溜まっていた疲れの解放か朝起きれなくてお仕事をお休みして1日お休みしたら身体が軽くなって前よりも動きがスムーズに無理せず休めてあげて正解でした寒い時期のもふもふライフ楽しみですそれでは今週のメッセージ(*^ー^)ノ♪あなたの未来は希望に満ちています過去から解放され
独断と偏見で選ぶスポーツ選書1002022/08/13更新これまで読んできた3000冊近くの本の中から、お勧めの100冊を紹介していきたいと思います。少しずつ紹介していきますので、順位はその都度、入れ替えます。また、読んでいない本はランキング外ということで。第71位ホルスト・ルッツ=著,繁田香織=訳「LifeKinetik脳が活性化する最先端の方法」(ダイヤモンド社)LifeKinetik(R)脳が活性化する世界最先端の方法Amazon(アマゾン)1,604円
2023/12/04GoodMorning☀️今日の架空書店のセレクトテーマ『平穏』https://kakuushoten.com/?p=24084➡️読書好きの方々は架空書店で紹介した本で素敵な読書時間を楽しんでいます(今日発売の本は#231204onでCheck)#架空書店#予約受付中#新刊#本#予約#読書垢#最新刊#名言気分よく生きるための私的解釈Amazon(アマゾン)【架空書店本店】https://kakuushoten.com/➡
まだ小さな三毛(ジョイちゃん)は不妊手術は焦らずに、今回はワクチンとウイルス検査のみ。トライアル中のYさん宅から預かり病院へ。。くまなくチェックチックンお利口さんにできましたこれで安心お友達Tさんのお父さんが川越に行った際に買い求めたという書籍ねこかつさんの本だった早速読ませてもらったメンバ-。お子さんでも読みやすい内容でしたぜひ皆さんに読んで欲しいです。里親
感謝ワーク実際に書いてみた!(今日は2日目)感謝することが中々浮かばなかったけど、今日の10個の感謝が書くことができた!!1日を振り返ってこんなこともあった。あんなこともあったと色々気づきがあった。明日くらいにザ・マジックの本が届く。届いたらシェアしてく。感謝ワーク本当にすごい❣️
宇宙のクマです🧸小林正観さんの本「宇宙を味方にする方程式」の中で魂に響いた言葉一人で生きていて人人の間で生きていて人間まさに、この「人の間」で生きてこそ人間として生まれた価値がある。と言う言葉。心臓がドクン🫀と動いた。小林正観さん曰く人間はもともと喜ばれるためにこの世に生まれてきた。ということ自分で達成目標・努力目標を立ててそれを数値化して…というのは、実は人間としての生き方から一番遠いものになっているそうです忘れてた事を思い出すきっかけとなった言葉でした。また
今から数年前の相方と付き合い出してから、そんな間もない頃…直接、相方に会った時に、この本をプレゼントされた。直接、彼女にその件を聞いてみた。相方:「〇〇(私の名前)にプレゼント!」私:「!?」「あ、ありがとう!」「もしかして下手っていう事!?」相方:「そういう理由じゃなくて、本屋に行った時に、この本が目についたから買ってプレゼントしてみた。」私:「本当?」相方:「うん!」私:「(が、頑張らないと…(何を?))」相方からのプレゼントが衝撃的過ぎて、めっちゃビックリしちゃったし
最近ハマったアニメ2つそのうちの1つがこれ「ティアムーン帝国物語」ギロチン処刑をされたお姫様が過去に戻り処刑を逃れて生き残るためにいろいろやっていくいわゆる転生ものですがこのお姫様いろいろやるのは全て自分のためという完全な自分ファーストの行動しかとらない…だけどこれがまた全ていいように周りの人達を巻き込んで素晴らしい帝国の改善に繋がっていくのですよ特に面白いのが度々出てくるナレーション的なツッコミこれがいいタイミングと言葉で面白すぎる最近アニメ化されて見ていたら