ブログ記事12,870件
私の小さなブログにお越し下さりありがとうございますいいねもありがとうございます我が家は4月から新一年生(支援級)に通う長男と4月から年少さんになる長女と高齢ママとパパ4人家族です日々の何気ない日常を綴っています今日の1枚昨日、遠出した公園にて秘密基地見つけた今日は最後の保育園の日です先程お兄ちゃんを園に送り感謝の気持ちとちょっとしたプレゼントを園長先生に渡してきました園長先生はハッキリとは言わなかったけど本当はプレゼントのやり取りはダメみた
皆さん今日も見にきてくれてありがとうございます今日の話です高校3年じろう。(卒業したらこの時期はなんて言う?無職?←違う)この日はスーパーのアルバイトの最後の日です。最後の日なのでお世話になった皆さんへ、と事前に用意しておいたお菓子の箱を持っていきました。夕方帰宅したじろうの手にはいくつもの紙袋が。嘘かよ(笑)同じ時間帯で働いていたパートの皆さんから頂いたそうです。メッセージカードを書いてくれた方もいました。バイト先のじろうがどんな様子だったのか、きっと可愛がってもらえていたの
2年前の今日、3月28日。生きている息子を見た最後の日。3泊4日で大阪へ行き、息子と過ごした最後の日。2年前は桜の開花が早かった。去年の記事でも書いたけど万博公園の桜の下を息子と歩いた想い出が堪らなく胸に迫って来る。私の歩幅に合わせて歩いてくれる息子口数は少ないけど、話しかけると応えてくれる穏やかな声どの写真もマスクしてるけどここで撮ったツーショットだけはマスクを外して写っている。あの時の優しい表情の息子は今、遺影の中だ。どうしてこの写真だけ
3月31日。日本ではこの日を区切りに年度末、翌4月1日から年度変わりの新体制に移行するというのが慣例のようになっていますが、今から35年前の今日は114年半の国鉄としての歴史を終えるという、まさに国家的プロジェクトでもあった分割民営化が実行に移される歴史的転換点でもありました。1872年の新橋~横浜の鉄道開通から始まった国鉄(あくまでも便宜上の呼称)の歴史ですが、戦後GHQの指示により『日本国有鉄道』として独立採算制の公共企業体として再出発するも、巨額の累積赤字を抱え国の財政を圧迫、
Nさんと久しぶりにお会いしてきました。あたしの旅行とNさんの旅行が1週間ずつずれて2週間会えなかったので久しぶりにお会いしました。会えなくなる前2週間後どうなるだろうかお互いに話してました2週間の間にLINEが減ったりNさん出張で遅く帰ってきたりですれ違いになったりで電話も連絡も減ってきてたあたしも業務連絡的になり連絡が減ると気持ちも落ちていき顔も忘れたりいいなと思ってた気持ちも落ち着いてきてしまってました車で迎えにきてくれて久しぶりに会ったすぐに元気し
相方めぐまげのブログにて既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、9/10に、ハム吉がお星様になりました。死因は胸にできた悪性腫瘍でした。病気のことは、また別の記事で詳しく書こうと思います。最後の日は、相方と2人で見守りました。警戒心が強く、触られるのが嫌いなハム吉だったので、触ったり、強制給餌はせず、ただ、見守りました。その時のハム吉の様子を、忘れないよう記事に残しておこうと思います。辛い内容なのと、苦しそうにしている動画、亡くなった時の写真も載せますので、見たくない方はここでス
今日は、子供にとって年少さんラストの日でした。なのに朝から高熱が出ていた我が子。熱があっても、すごく元気だからしばらくしたら熱下がりそうだな…と思ったけれど、無理して通わせて拗らせたり万が一、お友達に何か症状をうつしたら困るので、欠席に。ラストの日なので、園まで荷物を取りに行かなければいけなかったのと個人的に、先生方にはとてもお世話になったので、改めてご挨拶もしたくお手紙と御礼の品を持って園まで行ってきた。(夫が車で園まで送ってくれて、車内で夫と子供が待っててく
コロナ後遺症でまだ声が出ません。家族に用を言いつけるにも、話せないため筆談だったりLINEをしたりと面倒。こうなると、「もう何もお願い事しなくていいくらい家事を減らすしかないね!」と、また捨てまくっているわたしです。死にかけたとき思い出すこと以外の分野のモノは基本ごみコロナが五類感染症に格下げ(?)されてから、コロナだと言ってもあまり心配されなくなりました。本人は、息ができなくて本当に苦しいのに、医者も診察することさえありませんでした。その前に入院
ドレーンの入れ替え後、排液の性状は戻った。食事摂取量が少ない分、以前より排液量は減少しているものの、それなりに流れるようになった。しかし、みるみる体力は低下してきている。1/26(木)訪問看護の方に、介護度upの申請をして、訪問入浴なども利用できるようにしておいては?、とアドバイスを受ける。シャワー用の椅子なども借りることにした。1/28(土)38℃の熱があるが、本人の希望もあり、シャワー浴を行う。本人はシャワーチェアに座り私が介助に入り行う。体重を久し
優しくて憧れで自慢の母。何も言わずに去ってしまいました…『母の最期』救急車で運ばれ、スタンフォードA型大動脈解離…もう意識が戻ることはないと言われて『母の容体』『母が倒れた』母の前日『母、倒れる前日』今、思い出すのは辛いのです…ameblo.jp葬儀屋さんに母を連れて帰ってもらい、家に入ると父が居たので「亡くなってしまったわ。」と言うと「おいっ!どないやったんや!?」と初めて聞いたようにビックリして。留守番してくれていた娘が「おじいちゃん、言うたやん!」あらら…認知症ですか
神戸新聞に母の訃報が掲載されているとのこと。連絡がある。その後、神戸の県庁。昨日に引き続き百条委員会。終わるまでなんとか務める。その後、姫路の実家。夜、実家にいる母の最後の日。ここに住んで51年。そう考えるとかなり感極まる。亡くなるかもしれないと感じた時からかなり涙もろくなっている。今日もそんな感じである。今日も妹やその子どもたちが集まってくれていた。他方、様々な予定をキャンセルさせてもらっている。申し訳ありません。
【3月27日(木)8歳3ヶ月3日】秋に蒔いた種たち…★↓『★秋の種まき/秋ネイル★』【9月30日(月)7歳9ヶ月6日】秋めいてきて、家庭菜園も再開しましたルッコラも時差で追加で種まきカーネーションを大きな鉢に入れ替えましたもっと大きくなればい…ameblo.jpルッコラ&バジルは美味しく頂きましたが、冬の間、あまりの寒さに死んだ?と思っていたキンセンカ←そのため、水やりも適当汗ここ数日のあったかい陽気で、急に蕾が色づき始めましたギュウギュウでごめん汗上:22日土曜日/下:25日火曜日
ご訪問いただきありがとうございます前回から少し時間があいてしまいましたが・・・外に出る機会が増えているのですが、精神的に少し無理をしたような後はどっと疲れてしまって。まだひと月も経っていないし、時間も必要かな・・と感じています。さて、ついに最後の日。息子が旅立ったその時は、息子と二人だけでしたので、私が覚えていなければ、と思っていたのに、無我夢中だったからかもしれないけど、細かいことが思い出せないところもあるのですが。10月30日(水)前日から鎮静剤の投与がはじま
帝国劇場最後の日、見どころいっぱいで良かったけど山口祐一郎さんまったく出ないってー😰花總さんはエリザベートチラッと映ってたような気がするけど。祐様がいなければ、東宝ミュージカルに何度も行くことはなかったと思うのに。同じこと思ってる人いたんだー。x貼らせていただきます。ありがとうございます。https://x.com/ymk2321/status/1895477995495989654?t=re94sou2wX4ts-dpcP2i3Q&s=19「東宝の創業者
いっちゃんの記録いっちゃんの横顔集めてみたなんかのドラマみたいやわ・・・・・こんなん、現実なわけないわ。いっちゃんがおらんようなるわけない病室の扉を開けそう思いながらいっちゃんの元へ歩いたでも、目の前でモニターに繋がれたいっちゃんが、酸素を送ってもらいながら、真っ直ぐ天井を向いて横たわり、大きく呼吸している。手をにぎった私の大好きないっちゃんの手。柔らかくて細い優しい手。今も、いつも通り温かくてしなやかで·····生後3ヶ月頃・・・・・私が抱っこして
生後604日目。11月22日の朝、仕事で外に出ていた私の携帯に病院から電話が入った。主治医より朝から心拍数が低く、70を切った。もし病院に来れるようでしたら来ていただいて、個室に移動しますので、週末ご家族で過ごされてはどうでしょう。との電話だった。すぐ来てほしい、という電話ではなかったが、私は出先からすぐ戻り、会社で事情を説明して早退させてもらうことにした。帰宅して、念の為、夫にも連絡し、早退できるようであればしてほしいと伝えた。私の職場は家から5分、夫の職場は家から10分。最初の電
まだ小さなつぼみだったはずなのに毎日のようにお当番の2歳児さんたちのが水をあげてくれていたので昨日ようやくBabyOneの庭に綺麗なチューリップが花を咲かせてくれていました卒園までに咲くと良いなと思っていましたが本当に花がみんなを送り出すために精一杯咲き誇ってくれたようでなんだか胸がいっぱいになりました。まっすぐ伸びて一つとして同じではない綺麗で凛とした可愛い花たちが咲きました。来週月曜には2歳児さん卒園です。最後の日までみんな笑顔の花が咲きますように。
いっちゃんの記録レスキュー(オキノーム)を服用してから40分後の10時🕙頭痛の緩和を期待してるのにいっちゃんは、仰向けで左腕を額にのせたまま厳しい顔をしている。そして絞り出すような声で私に助けを求めた『お母さん·····しんどい、気持ち悪い·····』「え?気持ち悪い?」あわてて受け止めるものを探し、傍にあった袋を開きいっちゃんの枕元に持っていった嘔吐した。戻した後に襲う激しい頭痛に舌打ちする。『んあ"ぁー』(早く効いて!早く効い
いっちゃんの記録憧れの年長さんの和太鼓いっちゃんのベッドの端に腰掛け手を握ったMさんが来て吐き気止めの点滴を入れてくださった。「このお薬は、U先生の指示だからね。先生もがんばって早く行くからねって言ってたよ!」いっちゃんは、うなずくだけだった。やっぱり携帯を見ようともしないし目を閉じたまま、時々眉間にシワを寄せる「もうすぐXmasやし、いつメン呼んでパーティしよな?唐揚げとポテトがあればええやんな?w」なんて、しょうもない話をいろいろした。
いっちゃんの記録大好きな水族館で兄弟といっちゃんの元に、家族が全員揃ったU先生が静かに私達に向かって尋ねられた「先程、お母さんにはお話させて頂いたのですが、今ここで説明させていただいても·····?」「はい」U先生は、子供達もいるからか、ゆっくり優しい声でいっちゃんの現状を説明してくださったあんちゃんと旦那は、ソファに座ったまま伏し目がちに黙って話を聞いていた。ちぃ兄とゴボは、ずっといっちゃんの手足をさすりながら聞いていたそして、とうとう延命措置の話をされ
軍曹と最後に会ったときの話です『最後のえっち10ごめんなさいイッちゃう』軍曹と最後に会ったときの話です『最後のえっち9ベッドの上で』軍曹と最後に会ったときの話です『最後のえっち7おっきいのが欲しい』軍曹と最後に会ったとき…ameblo.jp軍曹はおこってた軍曹は黙ってさらに腰を早く動かした気持ちいいまたイッちゃうこんな状況でまたイッちゃうあーんごめんなさい...またイッちゃう...「んーだめだ俺もイク!んああああああああ!!!」それで2人は抱き合った軍曹
皆既日食の話題が一旦落ち着いたところで、原作の続きです☆パリ出動で戦闘状態になって...そして迎える、ベルばら最大の悲しいシーンの一つであるアンドレの戦死のシーン…(T_T)このあたりでいろいろ気になったことはあったのですが、なにしろ悲しすぎて...(T_T)とてもこのあたりのことは書けそうにないので、先を続けて読みました。そして巻き起こる、バスティーユ攻撃そして今度はオスカルの戦死シーン
いっちゃんの記録6年の運動会では赤組応援団長をそれと⚽️卒団式「家族に電話???・・・・・・・」「お母さん、あまり長くはもたないかもしれません。ご家族はすぐに来れますか?」「え?・・・・は・・はい・・・・・すぐに出れば30分くらいで・・・・・」「30分・・・・・厳しいかもしれません。出来るだけ急いでください!!!」あまりに急な展開で何が何だかだった。要は、要は・・・・・要するに危篤状態だってことだろうか?そんなバカな‼️・・・・・
いっちゃんの記録弟ゴボの登校を見送り、8:00たくさんのお薬と、牛乳🥛、エネルギーゼリーをお盆に乗せていっちゃんが待つ2階へ。いつもなら、ベッドの中で携帯をいじりながら待ってるのに今朝は、何もせず天井を見ていた。(´·_·`)ん〜・・・・・今朝はだいぶ痛むのかな・・・・・声をかける「いっちゃん、お待たせ。どしたん?結構痛いんか?お薬飲もか?」『・・・・・・・・・・』返事がないので、ビックリして顔を覗き込んだ。眠ってる。眉間にしわを寄せ
最期の日③の続きこれで最期の日のことは終わりになります訪問、いいね、yuちゃんのことを思ってくださりありがとうございます*******だらん......と寄り掛かってきたyuちゃんを受け止めナースに促されそのまま、ベッドをまっ平にしてyuちゃんを寝かせたもうベッドの頭側を上げなくても苦しそうでもない苦しい......も言わなければ、ママ.....とも言わないただ、酸素がシューシュー送られる音と呼吸の音だけがする一生懸命、息を吸うyuちゃんの姿を目の前
いつもブログを読んでいただきありがとうございますコメント・いいねいただける方ありがとうございます、励みになりますこんにちは皆さま本当に久しぶりになってしまいました5月7日に無事りっちゃんの49日の法要と納骨を無事済ませました。49日の間は妻が毎日りっちゃんのお膳を作ってれましたその後、仕事がかなり忙しくなったのと体調不良が少し続いてしまってブログがなかなか投稿できませんでしたm(__)m今は息子からもらったノロウイルスに苦しんでいますが、妻も僕も気持ちは比較的穏やかに過ごしています。
2024年最後の日早い1年が終わるのがあっという間です今年も1年ありがとうございましたまた来年もよろしくお願いします彼とは会わないお正月だけどそういう人とお付き合いしてるんだと心から思えたので次に会える初詣の日を楽しみに毎日電話してます前に結婚していたときは毎日一緒にいたけど心は離れていたひとりになりたくてよくひとりで出かけてた好きな人じゃないと一緒にいたいと思えないんだなそれを思うと今の方が絶対にいい彼は私のしてほしいことはなかなか気付かなくてお願いし
いっちゃんの記録修学旅行小6なぜかゴーグル常着(笑)どれだけ名前を呼んでもどんだけ手を強く握ってもいっちゃんは、返事をしてくれない『ん?』の一言だけでいいうるさいなって睨みつけてくれたっていいお願い!!おねがいしますオカンの声に反応してください‼️いっちゃんの手を握ったまま彼の名を呼び続けたMさんが真っ先に駆け込んで来てくださった。「どうしました?」なんて聞かずも分かる状況だった。直ぐに2人目の看護師さんが来られた続いてすぐ3人目の方も
続け投稿になりすいません。土曜練習お疲れ様でした!!今日でゆうせいが最後の日でした😭かいせいくんと並んでこのデカさ笑笑受験勉強頑張れよー!!筋トレもたまにはするんだぞー!笑笑キッズ達も笑顔で見送りました!!抱っこされてる笑顔がほんとかわいい幸せな写真が一枚増えました!笑この笑顔がずっと続きますように⭐️キッズ達は明日、岩手県でブレイブに出場します!応援行くから頑張ってね!!くおん、まさみち、たいし!!最後あんだけ俺の事いじったんだからいい試合しろよ?笑笑ゆうせいとキッズ
いっちゃんの記録生活発表会なんのお面やろ?笑CTを撮り終えたいっちゃんが、ベッドごと救急処置室に戻ってきた。変わらず眉間に少しシワを寄せ、真っ直ぐ上を向いて目を閉じていた。ベッドのストッパーをガチャンと固定した後、女医先生は胸ポケットからペンライトを取り出し、それで照らしながらいっちゃんの目を覗き込んだ。何?それって、よくドラマで見る最期の時にお医者さんがしはるやつやん?やめてよ〜、縁起でもない←心の声「もう少しお待ちください。」女医先生が出て行