ブログ記事10,502件
昨日は日能研の通常授業の最終日でした。によると最後といっても何か特別なお話などは無かったようです。明日の夜にZoomですが壮行会をやるので、そこで最後の言葉を頂けるからだと思います。そして、校舎に預けていた合格手ぬぐいが戻って来ました!6年頭に異動になった元校舎長と4,5年でお世話になり異動になった国語の先生からも手ぬぐいにメッセージと別のメッセージ色紙的なものをもらい嬉しそうでした!お二人とも今の勤務先の生徒のケアも忙しいと思いますがメッセージを頂けて本当に感謝です!さて、
1日凍る日。1/31/20231月最後の日の朝は、窓に叩きつける、あられの音で目覚めました。お早うございます。予報通りの寒い朝で、学校もお休みのところが多いのですが...庭も、アラレが降り、朝起きたときより、段々と白くなってきています。^^;今日は、暖炉もつけて温かいものでも食べて、過ごすことにします。ニュースでは、制御不能になった18このタイヤのあるトレーラーが高速で事故が始まっている様子。テキサスの高い高速で滑り始めたら、半端なく怖いだろうな。^^;最近他州から越し
今日は1月最後の日で、高校生で通い始めた個人塾も最後の日。みーちゃんは市内のケーキ屋さんを周り、最後の挨拶用にお菓子を購入。それが火曜日ってケーキ屋さん休みのところ多いんだね💦。探し回ったよ。送り迎えする私も「最後か」と思ったのに、結局明日まで塾で勉強を見てもらえることになりました。今週はほぼ生徒は、どこかしら受験するみたいだし。受験モード真っ只中です。
昨日、旦那の夕飯に買った、吉野家牛丼。食べてなかったので、私の朝めし😆今日は旦那のディサービス。今日は、ひなかので働いてたのでイケメン君の最後の日なので、いつも美味しいと言ってくれてたので、カレー作った。今日はチョコレート入りです。この時季のトマト🍅は最高にうまか〜😃今日は久しぶりに良か天気!海も綺麗です。洋上風力発電、2キになりました。出てこない😆かわいくない😐今年も10月に東京行きます!!東京行くんだったら体力を付けておかないとね💦明日から2月。早いなぁ💧#長崎
またまたご無沙汰しております年末年始を病院で迎え昨日やっと退院しました久々のブログにコメントをたくさんいただき返信できずごめんなさい年末年始の挨拶もせずもう二月になってしまいました今日はお別れブログですお別れと言っても喜んで受け入れなくてはならないお別れ…ブログを通じて知り合った大阪のブロ友さんその方が神奈川の幼馴染みの方に声をかけてくれ、そしてその神奈川の方がまたまた同じ職場の女性に声をかけてくれお陰さまで毛深い娘、もう行き遅れた年齢の娘を二匹一緒に引き取って
今日閉店の東急百貨店。1番行きたかった屋上の花屋さん。去年まで多肉植物がたくさん置いてあった棚はすっからかんになってました。なんとなく、最後の記念に一つでもゲットできればなぁと、思ってましたが、多肉植物以外買っても育てられないしなぁ。残念です。始めたばかりでよくわからない多肉植物を眺めて、少しづつ多肉植物の事教えてもらった棚です。すれ違う人人、それぞれに思い出があるのでしょう。みんな思い出話をしている感じがします。いろんな売り場もスカスカしていて、最後なんだなぁ感を醸し出してい
夫は私のバイト先の常連さんでした。夫の職場近くの喫茶店で働いておりそこへよく来てくれました。良かったら映画でもとベタなお誘いを受けましたがここのバイトはお客様との交流は禁止なんですとお断りしました。もちろん、そんな規約はありません。なんとなくお客様とは線を引きたかったからです。その後は誘われることはありませんでした。なんだか拍子抜けしたけど所詮その程度だったのでしょう。いよいよ私は短大を卒業し、就職することになりました。なんとアルバイト最後の日に待ち伏せしていました。
先週末に卒園式はしたけど…3月31日までは保育所に席があるから保育してもらえてた今日が泣いても笑ってもほんまに最後‼︎憧れの先生とも…大好きなお友だちとも…さよならしやんとあかん日がとうとう来てしもた。お迎えに行った時…クラスの子どもたちが大号泣してた。(タイガは泣いてない!笑)『先生とお別れしたくない~』『お友達とサヨナラしたくない~』見てるこっちまで涙が出てきた。同じ歳に生まれ…同じ保育所で育って…それは偶然なんかとちゃう思う。きっと、きっと、巡り会う運
いっちゃんの記録いっちゃんの横顔集めてみたなんかのドラマみたいやわ・・・・・こんなん、現実なわけないわ。いっちゃんがおらんようなるわけない病室の扉を開けそう思いながらいっちゃんの元へ歩いたでも、目の前でモニターに繋がれたいっちゃんが、酸素を送ってもらいながら、真っ直ぐ天井を向いて横たわり、大きく呼吸している。手をにぎった私の大好きないっちゃんの手。柔らかくて細い優しい手。今も、いつも通り温かくてしなやかで·····生後3ヶ月頃・・・・・私が抱っこして
昨日、パラレルワールドを楽しもうと書きましたが、いやぁーーあれからも改めて思います時代到来だよねーーって面白くなってくるねなんだか大きく意識変換が起きるように感じます。うちは国際結婚なので何かと違いってあります。習慣的なこと、感覚的にも捉え方にも、勿論、言語もね色々違うことで世界って広いなぁと気づく訳で😁暮らしながらに学びますよねでも最初は馴染みのある自分の感覚と違うものに対しては違和感を感じます。ちょっとした抵抗も出てきたりも時にありますでも、不思議とその違和感が自分に馴染
あの日から毎日息子は彼女の夢に出てきたそう。彼女は、毎日会いに来てくれた。という表現をしてくれた。最後の日もお別れをしに行ったそうで、こちらからの連絡には動揺せず落ち着いて聞いていたとお母さまが教えてくれた。息子はどんなふうに別れを告げのか、知りたい…。
いっちゃんの記録弟ゴボの登校を見送り、8:00たくさんのお薬と、牛乳🥛、エネルギーゼリーをお盆に乗せていっちゃんが待つ2階へ。いつもなら、ベッドの中で携帯をいじりながら待ってるのに今朝は、何もせず天井を見ていた。(´·_·`)ん〜・・・・・今朝はだいぶ痛むのかな・・・・・声をかける「いっちゃん、お待たせ。どしたん?結構痛いんか?お薬飲もか?」『・・・・・・・・・・』返事がないので、ビックリして顔を覗き込んだ。眠ってる。眉間にしわを寄せ
いっちゃんの記録大好きな水族館で兄弟といっちゃんの元に、家族が全員揃ったU先生が静かに私達に向かって尋ねられた「先程、お母さんにはお話させて頂いたのですが、今ここで説明させていただいても·····?」「はい」U先生は、子供達もいるからか、ゆっくり優しい声でいっちゃんの現状を説明してくださったあんちゃんと旦那は、ソファに座ったまま伏し目がちに黙って話を聞いていた。ちぃ兄とゴボは、ずっといっちゃんの手足をさすりながら聞いていたそして、とうとう延命措置の話をされ
去年の7月に膵臓がんで闘病2ヶ月で死んじゃったじーちゃん(実の父)80歳。今日はじーちゃんの月命日あたしの乳ガンを気付かせてくれたじーちゃんにはもう一つ自慢出来ることがある膵臓がんと言われてたった2ヶ月しか生きれなかったけど最期の最期にじーちゃんらしいことをして人生の幕を閉じたよそれは角膜提供。聞いた事はあっても身近なことではない。ってずっと思っとったじーちゃんが死んだ日。酸素濃度も低くなって、呼吸もあらく、水分さえほとんど摂れな
いっちゃんの記録憧れの年長さんの和太鼓いっちゃんのベッドの端に腰掛け手を握ったMさんが来て吐き気止めの点滴を入れてくださった。「このお薬は、U先生の指示だからね。先生もがんばって早く行くからねって言ってたよ!」いっちゃんは、うなずくだけだった。やっぱり携帯を見ようともしないし目を閉じたまま、時々眉間にシワを寄せる「もうすぐXmasやし、いつメン呼んでパーティしよな?唐揚げとポテトがあればええやんな?w」なんて、しょうもない話をいろいろした。
いっちゃんの記録入学式中学1年生CT検査室の扉が開きオレンジ色の被曝防護用ベストを脱いでいるU先生が見えた。Mさんともう一人の方がベッドを動かし、U先生は再びいっちゃんに酸素を送る手押しポンプを動かしながら出てこられた。話し掛ける言葉もなく、聞く勇気も出ず、私たち4人は、いっちゃんを乗せたベッドを押しながら、ほぼ無言のまま病室まで戻った。部屋に戻ると、またモニターが繋がれた。そして、U先生が廊下に私を呼んだ。看護師さんが巡回の時に押して来られる台車のパソ
いっちゃんの記録6年の運動会では赤組応援団長をそれと⚽️卒団式「家族に電話???・・・・・・・」「お母さん、あまり長くはもたないかもしれません。ご家族はすぐに来れますか?」「え?・・・・は・・はい・・・・・すぐに出れば30分くらいで・・・・・」「30分・・・・・厳しいかもしれません。出来るだけ急いでください!!!」あまりに急な展開で何が何だかだった。要は、要は・・・・・要するに危篤状態だってことだろうか?そんなバカな‼️・・・・・
いっちゃんの記録修学旅行小6なぜかゴーグル常着(笑)どれだけ名前を呼んでもどんだけ手を強く握ってもいっちゃんは、返事をしてくれない『ん?』の一言だけでいいうるさいなって睨みつけてくれたっていいお願い!!おねがいしますオカンの声に反応してください‼️いっちゃんの手を握ったまま彼の名を呼び続けたMさんが真っ先に駆け込んで来てくださった。「どうしました?」なんて聞かずも分かる状況だった。直ぐに2人目の看護師さんが来られた続いてすぐ3人目の方も
昨日の朝3時頃、呼吸が急に早くなり、ちゅんくん虹の橋へ旅立ってしまいました15歳と7ヶ月我が家にたくさん幸せを届けてくれました最後の日のちゅん君の姿、まだまだ元気そうでしたが、急でした‥今日は、〝ちゅん君をよろしくね〟と先に旅立ったももちゃんにお願いして、まだまだきっとこれから寂しさが込み上げてくるとおもいます。
今月から、ちうすくんの離乳食スタート!!モリモリ食べてくれるかな??1日、離乳食1日目!!クックパッドで10倍粥の作り方をチェック!!1週間分作って、今日は、ひと口から!!スプーンを近づけると、アーンとして、食べたー!!…それとも偶然飲み込めた??1日目は、大成功でスタートがきれました!!5日、にれちゃん外泊!!1泊!!相変わらずの、車中ではいーやーいーやー!!もう、完璧わかってるね。ジャイ子と別れる時と、お母さんとのお家までの車中は、にれちゃんギャン泣きだそうです。
こんばんは。今日の東京は弱い雨が降ったり止んだりの一日でした。🌂気温も上がらず朝から寒さが厳しい日になりましたね。⛄️予報ではこの冬最強の寒波が到来するとの事ですから皆様も防寒対策や雪などへの備えなどしっかりなさってくださいね。❄️さて一昨日の日曜日にCHANEL銀座本店の10階にある「ベージュ・アラン・デュカス東京」が19年の歴史に静かに幕引きをしました。。☆☆最終日となるこの日ももちろんディナーに伺いましたよ。★★昨年末に伺った際に1月22日を
気温は低いけどいい天気✨1月も最後の日ですね。早かったなー。そんな日にヨガ大好き3人組のプチお出かけ。やっぱり珍道中になりました😜みたことのないふと〜いお蕎麦看板メニューなんですって👍日帰り温泉♨️でまったりしてホットスタジオで3人で逆転ポーズの練習なんとなく止まる感覚がわかってきた気がする😊😊コツコツ練習だわ。楽しい日となりました。明日から2月、また頑張れそうです❣️✨YouTubeチャンネル✨庄子眞理子のうた部屋庄子眞理子のうた部屋仙台を拠点とするヴォーカリスト
いっちゃんの記録小6修学旅行ちょけとる笑「・・・・・・・・・・先生・・・?・・・・・」すがる気持ちで先生の言葉を待った。Mさん達にあれこれ指示を出し終えた先生が、厳しい表情のまま私のほうを見た。「お母さん、遅くなってすみません。駐車場に入った時、連絡をもらって走ってきたんですが・・・・・いっちゃん、この状態はいつからですか?」「じ、10分前?・・・・・くらい・・・・・いや、そんなに経ってないかも・・・・・先生!!私トイレに行っていて・・・・
合格祝賀会、楽しんで帰ってきました!クラスごとに、ゲームをしたりビンゴをしたそうで、進学先は違うけど一緒に戦い抜いた友人たちとLINEなど交換して、今度遊びに行くとルンルンです。2月の勝者でAクラスが桂先生に色紙を渡していたのを見ていたので、F1クラスみんなで担任に色紙を書いてプレゼント🎁したそうです。すごく喜んでくれた✨と本人たちも嬉しかったそうです。なんて書いたかは教えてくれなかったけど最高の先生方、環境、お友達に恵まれた3年間でした。これにて、このブログの更新は最後になります。感
いっちゃんの記録生活発表会なんのお面やろ?笑CTを撮り終えたいっちゃんが、ベッドごと救急処置室に戻ってきた。変わらず眉間に少しシワを寄せ、真っ直ぐ上を向いて目を閉じていた。ベッドのストッパーをガチャンと固定した後、女医先生は胸ポケットからペンライトを取り出し、それで照らしながらいっちゃんの目を覗き込んだ。何?それって、よくドラマで見る最期の時にお医者さんがしはるやつやん?やめてよ〜、縁起でもない←心の声「もう少しお待ちください。」女医先生が出て行
おはようございます😃徳島市、晴れ☀️です。毎日、寒いですね。1月も最後の日。三女の勤務先もそろそろ連絡あるかな?コロナ情報徳島コロナ情報重症者数
ずっと書けなかったなーでも、忘れっぽい母なので書き留めることをしないときっと後悔もする下書きして、下書きしてちゃんとyuちゃんのこと残したいすごーーく遠い前のことのよう*******最後の日、前夜からの続き結局、夜もあのまま呼吸が苦しそうなのは変わらず間隔は空くものの1〜2時間ごとポータブルトイレに便意で移動していた前日、旦那さんと交代して泥のように家で寝たのもあり日を跨いで2時くらいまでは起きていられた夜勤ナースはyuちゃんの初発のときからいるナースと
こんにちはまあこです。胃がんステージ4で余命3か月といわれた夫は闘病約半年、4/1に亡くなりました。余裕なくて書けなかったこと記録しておきます。。。。【送料無料】Hadamanmaトライアルセット3日間のお試しスキンケアセットスキンケアセット3日間分×美粉屋美容ドリンク粉末3日間分|HadamanmaCosmeticsハダマンマ化粧品コスメお試しセットトライアルキット【natsu_b19】楽天市場1,620円亡くなる前
近々訪れるであろう最後の日、主人が子供達に全てを話し、家を出て行く日に向けて、自分を納得させ、その時が来ても事実を受け止め、落ち着けるようにと色々考えてみる。私はもう長いこと主人には愛されていなかった。主人にとって私は子供達のお母さんであり、家族でしか無く、責任はあるが、一生添い遂げたい女性ではなかったと思う。その為、結局子供達が大きくなれば。離婚することにはなっただろう。私は母親だし、仕事が忙しい主人に代わって家にいる事が多く、この家からも子供達からも離れる事など考えられない。しかし