ブログ記事10,750件
前回、書いていませんでしたが、パパの亡くなった当日、午前中に私はパートに行っていました。普段は実家の仕事に何とか出掛けていたパパも、さすがにお休みするとの事で、朝、私お義母さんに電話しお休みすると伝えました。どんな感じ?と聞かれ、私はあまり良くないんですと。2日ほどは、固形物は食べてなかったし、口にするものでカロリーがありそうなものは、私がミキサーで作るバナナジュースだけでした。それも、氷を入れて、薄くしていました。あとはスポーツドリンクやりんごジュース。背中が痛いというし、心配ですと
パパがCT検査をしてもらう準備中、パパの側で待ちましたが、呼吸の為の管がかわいそうで、先に抜いていただけないか頼むとすぐに対応してもらえました。そのうち、CT検査に行くのでしばらく外でお待ち下さいと言われ、待合いに出ると子供達とパパの両親が到着したところでした。その後、パパのおじさんも来てくださいました。CT検査の結果を救急救命センターの先生が話してくれました。子供達もパパの両親もおじさん夫妻も一緒に聞いてくれました。まず、直接の死因は致死性不正脈とのこと。色々な話しをしましたが、腹
パパとのお別れは、予期せぬ形で訪れました。正直、後悔の残る最後でした。だから、ブログに残すか迷いましたが、やっぱり書き残しておくことにします。最近、たくさんの方にブログを読んでいただいているようで、同じように癌で苦しんでいる方に、知っておいていただきたいなという思いもあるからです。3月3日が5回目の抗がん剤の日で合わせて3月1日に撮った造影剤CTの結果を私も一緒に聞きに行きました。先生は、肝臓の転移巣がボヤけてきているからこのまま続けましょうと言っていました。私は、本当に食べられなくな
4連勤の最後の日が終わったよ。明日、木曜日は仕事休みで、朝から大阪へ。朝6:00過ぎの新幹線で大阪へ。まず、阪急で美容コンシェルジュさんに頼んでる、入院中の義母用のお化粧品を受け取り、そのまま阪急で義母用の洋服を2日分ほど揃えます。次に阪大病院まで行き、義母へグッズを届けます。そして新幹線で19:00ごろ帰宅予定。明後日、金曜土曜と仕事で、日曜休み。からの5連勤。ちょっとこのままエルメスなしで、グローブオーダーの4/9まで耐えるのは心許ないため、明日はこっそりエルメスしようと思
さあ、いよいよこの富岳台保育園園舎で過ごすのも最後の日となりました最後のブログは、皆さんで園舎を振り返っていきたいと思いますまずは、恒例の坂道ダッシュをした道、駐車場としてもお散歩でも楽しんだ偕楽園からお父さん、お母さんと手をつないで上っていった道を上っていきますこのころには息も絶え絶え…(゚Д゚)しかし、春にはこんなに素敵な満開の桜ロードになるんですよ坂を上りきるといよいよ富岳台保育園に到着ですアコーディオンの門扉を開けてさっそく園舎に行ってみ
2022.9.8長女が緩和ケア病棟の夫の病室に泊まった日。彼女にとってその日が父と一緒に過ごした最期の日となった。夫の病気が発覚して以降私が夫の面会に行ったり付き添いで泊まり込んだりとバタバタしていた時三女の面倒を見てくれたり家の事をしてくれたり時には夫の着替えを病院に届けてくれたりと陰で支えてくれた長女8月に1週間だけ夫が自宅に帰って来た時には夫の世話を一生懸命してくれた長女その一方で認知機能が低下してまともな会話が成り立たない姿や痩せ細ってほとんど歩けなくな
とうとうこの日が来ちゃいました3月31日GYAO!最後の日寂しいよ~これまでたくさんサンヒョンさんのドラマで楽しませていただきましたありがとうごじゃいました本日もお昼の休憩で観ようと思いますそういえば3月31日はサンヒョンさんの日本デビュ~の日でしたよね
またまたご無沙汰しております年末年始を病院で迎え昨日やっと退院しました久々のブログにコメントをたくさんいただき返信できずごめんなさい年末年始の挨拶もせずもう二月になってしまいました今日はお別れブログですお別れと言っても喜んで受け入れなくてはならないお別れ…ブログを通じて知り合った大阪のブロ友さんその方が神奈川の幼馴染みの方に声をかけてくれ、そしてその神奈川の方がまたまた同じ職場の女性に声をかけてくれお陰さまで毛深い娘、もう行き遅れた年齢の娘を二匹一緒に引き取って
2歳8ヶ月のグレーな娘・律を育てています。一歳半健診で引っかかり「2歳まで様子見」、2歳になってからの心理士さんとの面談で、更に様子見になりました。詳しくはこちらをお読みください。(2023年3月更新しました。)3月は色々な「最後」がありますが、特に印象的だった2つの最後についてまとめてみたいと思います。【最後のリトミック】約1年通ったリトミックの習い事。通い始めて数回で、楽しいだけではない事に気付いた娘。徐々に行き渋りが増えていきました。本当は月2回の所、娘の様子を見ながら
今日は息子幼稚園最終日ですが…昨日40度の熱が出まして…流石に今日登園というわけにはいかず、お休みしましたさらに今日娘が小学校がわかれてしまう友達と遊ぶ予定だったのに〜キャンセルまぁママさんと繋がっているのでいつでも会えるんですが、娘にしちゃあいい迷惑ですよねこれは笑顔で追いかけてるので、怒りの💢ではないです今朝には熱が下がり元気持て余してたけど、しっかり一日中寝かせました調子乗って起きてるとまた熱上がりますからね最後の一日、行かせたかったんですけどね…担任の先生から電話があり心配
23時ごろ帰宅して大事に至らず良かったねと、家族皆がホッとして横になった数分して枕元の私のスマホが鳴った嫌な胸騒ぎ・・時計を見ると日が変わり5日0時51分『ご主人様の血圧が急に下がってきましたので今すぐ気を付けて起こし下さい』病院からだった娘は先ほどの睡眠薬が効いており家に残るとの事だった慌てて妹の運転で病院へ息子父妹の4人で駆けつけた30分ほどで病院に着いた杖をついて歩く父には悪いが先にICUまで走った私着
この記事は、現在の内容です。今日は、放課後デイサービス利用する最後の日。今日で最後の放デイや。悲しい。と伝えたら「よかったね。」と言われた。モラ夫から小2までで放デイやめてよ!と言われていた。それが12月まで!となった。最近の長男は、成長し困り感もなく過ごせている。長男と私の気持ちは、放課後デイサービスをやめたくない。色々な経験をさせてくれお友達と遊ぶことも楽しく、スタッフさんも優しく親切だ。長男の成長は、本人の努力もあるけど放デイの方達のサポートがあってこそだ。モラ夫は、ただ遊ぶ
いつもブログを読んでいただきありがとうございますコメント・いいねいただける方ありがとうございます、励みになりますこんにちは皆さま本当に久しぶりになってしまいました5月7日に無事りっちゃんの49日の法要と納骨を無事済ませました。49日の間は妻が毎日りっちゃんのお膳を作ってれましたその後、仕事がかなり忙しくなったのと体調不良が少し続いてしまってブログがなかなか投稿できませんでしたm(__)m今は息子からもらったノロウイルスに苦しんでいますが、妻も僕も気持ちは比較的穏やかに過ごしています。
おはようございます!昨日はグラウンドが使えなかったのですが、体育館を使わせていただけました。現在、契約更新のお話は来ていません。今日がコーチとして最後の日になってしまうかもしれません。昨日は体育館でバスケと、ボールも使ったトレーニングを行って体を動かしました。来てくれた選手は、コンディションが上がった思います。そして、僕がいなくなってもチームが崩壊しないようにピッチ上の監督を作りました。今日はうまくいかないことが多いでしょうが、これからいろんな人が協力しながらやっていけば必ず成
最後の最後に…明日から就職のたくみくん明日の今頃は神奈川です。そんなたくみくん今日はバイトに入ってなかったのにお昼に食べに来てくれました♥お店が忙しかったので自分から手伝いに入ってくれるたくみくん…ありがとう私がお店に行った頃にはたくみくんはチャーハンを作ってました。お陰で助かりました。最後の最後に来てくれてお店まで手伝ってくれて神降臨でした明日から就職なのでこの頃みたいに坊主頭でした。切りたての頭のジョリジョリ具合を触らせて貰いましたよ(笑)神奈川でも頑
お疲れ様です((+_+))酒場ですよく行くお店「炙屋十兵衛二日町本店」さんが、今月で終わるお話を、以前綴ったと思うのですが、できる限り伺いたいと思い寄り道しました日本酒は「赤武」いつも徳利だけど、グラスにしてみましたよおつまみは「空豆」そして、かつお刺しですこの日も、沢山のお客様で賑わってました「あぶりやさん、ホントに終わるんだろうか…」って思うくらい、日々、お客様がいらしていると思うのですが💦エスパル仙台の中にもありますし、勾当台公園
最期の日③の続きこれで最期の日のことは終わりになります訪問、いいね、yuちゃんのことを思ってくださりありがとうございます*******だらん......と寄り掛かってきたyuちゃんを受け止めナースに促されそのまま、ベッドをまっ平にしてyuちゃんを寝かせたもうベッドの頭側を上げなくても苦しそうでもない苦しい......も言わなければ、ママ.....とも言わないただ、酸素がシューシュー送られる音と呼吸の音だけがする一生懸命、息を吸うyuちゃんの姿を目の前
明日31日に退職する人が「あと1日」と寂しそうにつぶやいた。何十年も勤め、最後の日を迎える。感慨無量だろう。その人にしかわからない、特別な思いである。いよいよ、明日1日で終わる。明後日からは、働く必要はない。土曜日が休みの私も働くことはないが、土曜日だけでなく、その後、ずっとお休みだから、まったく違う。泣いても笑っても、明日1日だけ。私は先に会社を出たが、まだ整理をされていた。名実ともに、あと1日。見ている
いっちゃんの記録いっちゃんの横顔集めてみたなんかのドラマみたいやわ・・・・・こんなん、現実なわけないわ。いっちゃんがおらんようなるわけない病室の扉を開けそう思いながらいっちゃんの元へ歩いたでも、目の前でモニターに繋がれたいっちゃんが、酸素を送ってもらいながら、真っ直ぐ天井を向いて横たわり、大きく呼吸している。手をにぎった私の大好きないっちゃんの手。柔らかくて細い優しい手。今も、いつも通り温かくてしなやかで·····生後3ヶ月頃・・・・・私が抱っこして
3月31日年度末・期末・最後の日ようやく息子卒検合格しました『あ~、夏休み』胆石発作で苦しんでいる間に世の中は夏休み、ですね。娘も昨日通知表を持ち帰りました。通知表は・・・です。こんだけ通知表がいいと母は良からぬことをかんがえます・…ameblo.jp7/21に行き始めたらしい。もう期限が切れるっ結構ぎりぎりでシャコウの受付のお姉さん(?)から催促されてたようです。なんとか春休み中に免許取れるかな?
こんばんは、toranです。今日は3月最後の日ということで、ありがとうキャンペーンなんですね。職場でも、退職やら異動やらのご挨拶がちょこちょこありました(今どきはメールが多いよね)。仕事帰りに鍼灸院へ。近くの桜の名所にも立ち寄ってきました人が多かった!3月が区切りだからか、いつも読ませてもらっていたブロガーさんなんかの妊活卒業、治療終結の話もチラホラ見るようになりました。そして先日、ブログや書籍も読ませて頂いてる、「不妊治療の終わりかた」のおはぎさんのラジオ出演
3月末退社の森香澄アナ、“社員最後の日”に学生服コスプレを投下破壊力ある一枚に「現役でも通用」「違和感全くない」(ねとらぼ)https://news.yahoo.co.jp/articles/3930ff8a1b85061aea5897f04f9303fbd83b22ea3月末退社の森香澄アナ、“社員最後の日”に学生服コスプレを投下破壊力ある一枚に「現役でも通用」「違和感全くない」(ねとらぼ)-Yahoo!ニューステレビ東京を3月末で退社する森香澄アナウンサーが3月31日にIn
今日は私の住んでいる場所では、雨が降っています。雨の日は余計に悲しい気持ちになりますね。子供達はしばらく春休み。朝寝坊するので、朝、1人の静かな時間ができます。さみしいけど、パパと2人になれる時間。お骨になっちゃったけど、2人きりの大切な時間。明日からパートに行きます。半日だから、午後、役所に行けるし、気が紛れるかなと。それにもちろん、収入の問題も。何とか、暮らしていく方法を考えないといけません。何のスキルもなく、パパのおかげでのんびりやってかた自分なので、これから、どうしてい
2023/03/31今日で次女が3年間通った幼稚園は最後の日でした長女のときも3年間、二人合わせて5年間お世話になった地域の幼稚園長女が年少のときはPTAもバリバリ活動あるし、参観も多くて周りのお友達はみんな「仕事があるから」「PTAがちょっと…」ってことでほぼ保育園に行ってしまい、寂しかったな〜でもコロナが流行ってからはPTAも参観も最小限になって、あんなにたくさんあった参観が懐かしくなったりして良い出会いもあり、良くない思い出もあったけど大変お世話になった幼稚園卒園式から約2週
いっちゃんの記録憧れの年長さんの和太鼓いっちゃんのベッドの端に腰掛け手を握ったMさんが来て吐き気止めの点滴を入れてくださった。「このお薬は、U先生の指示だからね。先生もがんばって早く行くからねって言ってたよ!」いっちゃんは、うなずくだけだった。やっぱり携帯を見ようともしないし目を閉じたまま、時々眉間にシワを寄せる「もうすぐXmasやし、いつメン呼んでパーティしよな?唐揚げとポテトがあればええやんな?w」なんて、しょうもない話をいろいろした。
いっちゃんの記録保育園の遠足より🍙いっちゃんを車椅子に乗せ、地下入口から入った。地下の院内コンビニも閉まってて、いつもたくさんの人が行き交う通路はシーンと静まり返り、私がしゃべる声だけが響き渡る。ホンマに、独りで喋くってた。彼は静かにして欲しかったかもしれない今だから、そんな気配り考えれるけど、その時は、シーンとなるのが怖かった。アホやなオカンは。ゴメンな。毎月1度撮っているMRI検査室への通路を右手に見ながら通り過ぎた。救急外来は1階。エレベ
いっちゃんの記録やんちゃ盛りの6歳だしばらくして女医先生が来られ、さっき撮ったCT画像を見ながら説明をしてくださったが、特別に緊急を要するような話ではなかった。「ん〜、頭痛と吐き気はやはり水頭症から来るものでしょうかね·····あと、U先生から連絡がありまして、入院されるそうですね?今、小児科病棟で入院の準備をしています。お部屋の準備が出来ましたらお声かけしますので、それまでココでお待ちください。」そう言わはったあと女医先生は、また、いっちゃんの目をペンライ
いっちゃんの記録弟ゴボの登校を見送り、8:00たくさんのお薬と、牛乳🥛、エネルギーゼリーをお盆に乗せていっちゃんが待つ2階へ。いつもなら、ベッドの中で携帯をいじりながら待ってるのに今朝は、何もせず天井を見ていた。(´·_·`)ん〜・・・・・今朝はだいぶ痛むのかな・・・・・声をかける「いっちゃん、お待たせ。どしたん?結構痛いんか?お薬飲もか?」『・・・・・・・・・・』返事がないので、ビックリして顔を覗き込んだ。眠ってる。眉間にしわを寄せ
ずっと書けなかったなーでも、忘れっぽい母なので書き留めることをしないときっと後悔もする下書きして、下書きしてちゃんとyuちゃんのこと残したいすごーーく遠い前のことのよう*******最後の日、前夜からの続き結局、夜もあのまま呼吸が苦しそうなのは変わらず間隔は空くものの1〜2時間ごとポータブルトイレに便意で移動していた前日、旦那さんと交代して泥のように家で寝たのもあり日を跨いで2時くらいまでは起きていられた夜勤ナースはyuちゃんの初発のときからいるナースと
このブログは私の生きた証…コメントいただいたり、いいねしてくれた方の投稿を読んで涙が止まらなくなって…最後に自分のブログ最初から読み返して気持ちの整理をしようとしました…日付が変わる前まであった投稿が削除されてて…私が、どんな思いで前回の投稿…「生きることのほうが苦しいから…」を書いたと思いますか…?最後の最後まで…踏みにじってくれて、ありがとうございました…案の定の結果ですけど…どいつもこいつも卑怯者…誰がやったのか魂の目で見たらわかりますから…もう一度言います…