ブログ記事12,919件
49歳最後の日180センチを超えました168→180180センチの作り方Onmylastdayasa49yearold,Isurpassed180cmHowtobecome180cm在我49歲的最後一天,我的身高超過了180公分。如何製作180厘米Lorsdemondernierjourà49ans,j'aidépasséles180cm.Commentfaire180cmNomeuúlt
皆既日食の話題が一旦落ち着いたところで、原作の続きです☆パリ出動で戦闘状態になって...そして迎える、ベルばら最大の悲しいシーンの一つであるアンドレの戦死のシーン…(T_T)このあたりでいろいろ気になったことはあったのですが、なにしろ悲しすぎて...(T_T)とてもこのあたりのことは書けそうにないので、先を続けて読みました。そして巻き起こる、バスティーユ攻撃そして今度はオスカルの戦死シーン
いっちゃんの記録保育園の遠足より🍙いっちゃんを車椅子に乗せ、地下入口から入った。地下の院内コンビニも閉まってて、いつもたくさんの人が行き交う通路はシーンと静まり返り、私がしゃべる声だけが響き渡る。ホンマに、独りで喋くってた。彼は静かにして欲しかったかもしれない今だから、そんな気配り考えれるけど、その時は、シーンとなるのが怖かった。アホやなオカンは。ゴメンな。毎月1度撮っているMRI検査室への通路を右手に見ながら通り過ぎた。救急外来は1階。エレベ
皆さん今日も見にきてくれてありがとうございます今日の話です高校3年じろう。(卒業したらこの時期はなんて言う?無職?←違う)この日はスーパーのアルバイトの最後の日です。最後の日なのでお世話になった皆さんへ、と事前に用意しておいたお菓子の箱を持っていきました。夕方帰宅したじろうの手にはいくつもの紙袋が。嘘かよ(笑)同じ時間帯で働いていたパートの皆さんから頂いたそうです。メッセージカードを書いてくれた方もいました。バイト先のじろうがどんな様子だったのか、きっと可愛がってもらえていたの
Nさんと久しぶりにお会いしてきました。あたしの旅行とNさんの旅行が1週間ずつずれて2週間会えなかったので久しぶりにお会いしました。会えなくなる前2週間後どうなるだろうかお互いに話してました2週間の間にLINEが減ったりNさん出張で遅く帰ってきたりですれ違いになったりで電話も連絡も減ってきてたあたしも業務連絡的になり連絡が減ると気持ちも落ちていき顔も忘れたりいいなと思ってた気持ちも落ち着いてきてしまってました車で迎えにきてくれて久しぶりに会ったすぐに元気し
またまたご無沙汰しております年末年始を病院で迎え昨日やっと退院しました久々のブログにコメントをたくさんいただき返信できずごめんなさい年末年始の挨拶もせずもう二月になってしまいました今日はお別れブログですお別れと言っても喜んで受け入れなくてはならないお別れ…ブログを通じて知り合った大阪のブロ友さんその方が神奈川の幼馴染みの方に声をかけてくれ、そしてその神奈川の方がまたまた同じ職場の女性に声をかけてくれお陰さまで毛深い娘、もう行き遅れた年齢の娘を二匹一緒に引き取って
やわらかな春の訪れを感じて、桜が満開になったかと思ったら、花冷えの日々が続いている。先日、卒園式が終わったものの、預かり保育を利用している息子は、昨日が、幼稚園に通う最後の日だった。幼児期は、人としての土台をつくる大切な時期といわれてるけど、この幼稚園での3年間は、まさにそれだったと感じている。入園したての頃は、幼稚園が大嫌いだと泣いていた息子だったけど、慣れない集団生活に、もみにもまれて、良くも悪くも、強くたくましく成長した。幼稚園で開催されたたくさんの行事の中でも運動会は、その成
いっちゃんの記録入学式中学1年生CT検査室の扉が開きオレンジ色の被曝防護用ベストを脱いでいるU先生が見えた。Mさんともう一人の方がベッドを動かし、U先生は再びいっちゃんに酸素を送る手押しポンプを動かしながら出てこられた。話し掛ける言葉もなく、聞く勇気も出ず、私たち4人は、いっちゃんを乗せたベッドを押しながら、ほぼ無言のまま病室まで戻った。部屋に戻ると、またモニターが繋がれた。そして、U先生が廊下に私を呼んだ。看護師さんが巡回の時に押して来られる台車のパソ
今日は夢音組のみんなで1日過ごすことができる最後の日寂しいけれど最後に夢音組での楽しい思い出を作るために「夢音組お楽しみ会」を開催しましたこの日のために劇の練習をしたり、みんなで歌いたい曲を決めて歌の練習をしたりと、たくさん楽しく練習を重ねてきました👏いよいよ「夢音組お楽しみ会」の開催ですプログラム順も子どもたちと相談をして決めました子どもたちの想いがたくさん詰まったお楽しみ会ですまずは…プログラム1番劇「3匹のこぶた」登場人物は…おかあさんぶた🐷のんびりおおぶた🐷素早いちゅう
いっちゃんの記録年中さんの運動会《借り物競争》でいっちゃんの借り物は【おかあさん】笑そこになぜかゴボももれなく付いてくるw亮ママゴボをありがとう🤣いっちゃんを後部座席に乗せ、病院へ車を走らせた。外は真っ暗。私もいっちゃんも、外の景色を楽しむ余裕なんてあるわけもない。FMラジオから楽しそうな会話が流れてくる三代目JSBのメンバーがケラケラ笑いながら喋ってたが、内容はほとんど記憶にない。でも、かかった曲はハッキリ覚えてる。メロディアスなノリのいい曲だったか
3月の最後の出勤日。月末で雇用契約が切れるパートの彼女と顔を合わせるラスト1日は、何が私をこんなに苛立たせたのだろう…と考えていました。自分の中でこれを解決しないまま4月にするのが気持ち悪くて。もちろん、時が過ぎればたった1日我慢をすれば彼女はいなくなりますから「あー、終わった終わった♪」で済ませることもできたはずなのにドMなのかしら?私自分が悪いんじゃないか自分の性格が良くないんじゃないか原因は何か…と、“自分の中の何か”を探して整理しておかなきゃいけない
こんばんは入院前の日曜日(17w0d)明日から入院となるので、最後に3人でおでかけすることにしました。車で少し行ったところにある大きな公園へピクニックですとてもいい天気で風が爽やかな日曜日でした。朝から私はお弁当を作って持っていって、公園の芝生にレジャーシートを敷いて、カメラも持っていったのでぷーさんといっぱい写真を撮りました。本当ならこの日はかまちょんの安産祈願に行くつもりだった。ピクニックをしている私達はきっととても幸せな家族に見えたことでしょう。3人でいられる最後の日はとても
いっちゃんの記録修学旅行小6なぜかゴーグル常着(笑)どれだけ名前を呼んでもどんだけ手を強く握ってもいっちゃんは、返事をしてくれない『ん?』の一言だけでいいうるさいなって睨みつけてくれたっていいお願い!!おねがいしますオカンの声に反応してください‼️いっちゃんの手を握ったまま彼の名を呼び続けたMさんが真っ先に駆け込んで来てくださった。「どうしました?」なんて聞かずも分かる状況だった。直ぐに2人目の看護師さんが来られた続いてすぐ3人目の方も
いつもブログを読んでいただきありがとうございますコメント・いいねいただける方ありがとうございます、励みになりますこんにちは皆さま本当に久しぶりになってしまいました5月7日に無事りっちゃんの49日の法要と納骨を無事済ませました。49日の間は妻が毎日りっちゃんのお膳を作ってれましたその後、仕事がかなり忙しくなったのと体調不良が少し続いてしまってブログがなかなか投稿できませんでしたm(__)m今は息子からもらったノロウイルスに苦しんでいますが、妻も僕も気持ちは比較的穏やかに過ごしています。
いっちゃんの記録生活発表会なんのお面やろ?笑CTを撮り終えたいっちゃんが、ベッドごと救急処置室に戻ってきた。変わらず眉間に少しシワを寄せ、真っ直ぐ上を向いて目を閉じていた。ベッドのストッパーをガチャンと固定した後、女医先生は胸ポケットからペンライトを取り出し、それで照らしながらいっちゃんの目を覗き込んだ。何?それって、よくドラマで見る最期の時にお医者さんがしはるやつやん?やめてよ〜、縁起でもない←心の声「もう少しお待ちください。」女医先生が出て行
す今月は、息子が亡くなった6月と同じ曜日です。今日は、そのことを書こうと思います。今日のお供えは、唐揚げでした。食べている時、何となくそばにいるような気がしました。6月15日(土)は、息子から電話があった日でした。着信を確認したので、すぐにかけ直しました。「どうしたの?」「うん、いつもの毎週の電話」「体調は、どうなの?」「うーん、よくない,,」息子は、コロナワクチン後遺症で、左肩に激痛が走る、こんなになったのは、お前らのせいだと、激怒していたのは、3月のこと。そして、心筋炎で
ご訪問いただきありがとうございます前回から少し時間があいてしまいましたが・・・外に出る機会が増えているのですが、精神的に少し無理をしたような後はどっと疲れてしまって。まだひと月も経っていないし、時間も必要かな・・と感じています。さて、ついに最後の日。息子が旅立ったその時は、息子と二人だけでしたので、私が覚えていなければ、と思っていたのに、無我夢中だったからかもしれないけど、細かいことが思い出せないところもあるのですが。10月30日(水)前日から鎮静剤の投与がはじま
生後604日目。11月22日の朝、仕事で外に出ていた私の携帯に病院から電話が入った。主治医より朝から心拍数が低く、70を切った。もし病院に来れるようでしたら来ていただいて、個室に移動しますので、週末ご家族で過ごされてはどうでしょう。との電話だった。すぐ来てほしい、という電話ではなかったが、私は出先からすぐ戻り、会社で事情を説明して早退させてもらうことにした。帰宅して、念の為、夫にも連絡し、早退できるようであればしてほしいと伝えた。私の職場は家から5分、夫の職場は家から10分。最初の電
3月31日。日本ではこの日を区切りに年度末、翌4月1日から年度変わりの新体制に移行するというのが慣例のようになっていますが、今から35年前の今日は114年半の国鉄としての歴史を終えるという、まさに国家的プロジェクトでもあった分割民営化が実行に移される歴史的転換点でもありました。1872年の新橋~横浜の鉄道開通から始まった国鉄(あくまでも便宜上の呼称)の歴史ですが、戦後GHQの指示により『日本国有鉄道』として独立採算制の公共企業体として再出発するも、巨額の累積赤字を抱え国の財政を圧迫、
続き看護師さんが帰ったあと旦那さんが子どもたちと観ようと録りためてたビデオをみんなで観る水曜日のダウンタウンアメトーークイッテQドレミファドン!長女とはあまり話さなかったけど笑いのツボは一緒で元気なときはよく同じとこで笑ってたね子どもたちが旦那さんの手を代わる代わる握るパパが手を握り返してくれたパパまだ耳は聞こえてるよちゃんとわかってるからいっぱい話しかけようよ昨日はほとんど目を開けなかったけど今日は目をつぶりそうになるとカッと目を開け旦那さんは5時間
みなさん、こんにちは~。気が付けば新年度ですね。今週はお友達の誕生日のリクエストで神楽坂のおしゃれ焼き鳥屋さんへ。焼き鳥をどっさりいただけてお酒もフルーティで美味しくてよいお店でしたバースデープレートつきのデザートも用意していただけてよい誕生日会になりましたそして平日休みは寒い雨の中東京藝術大学大学美術館へ。相国寺へ行ってきました。大好きな伊藤若冲だけでなくどれもこれも繊細で表情豊かでとても良い展覧会でした寒い雨というのに上野公園はすんごい人だったので芸大近くの
私の心の都合上、一回一回短かったり進みがゆっくりになります。気長に見ていただけるようお願いしますさえの最期の日。2023年7月24日のことになります。朝6時過ぎ。スマホが鳴る。飛び起き画面を見ると、さえの病院から。この時点で全てを悟る。ついにこのときが来てしまった…心臓がバクバクしたままできるだけ冷静に電話に出る。さえちゃんのお母さんですか?夜からサチュレーションの上がりが悪くなり呼吸器の設定をマックスにしそれでも徐々に下がり今70台と告げられる。さらに心臓のバク
仕事後、アメブロ見たら今日はアクセス数がいつもの5倍ぐらいでビックリ。調べてみたらリプログした山口さんの記事がダントツのアクセス。帝国劇場最後の日の日テレ番組に山口さんがでなかったことに、モヤモヤする方たちがこんなにいたと思っていいのかな。レ・ミゼのジャンバルジャンに山口さんの話がなかったのも残念。山口さん梅芸ケインとアベルに出演中だったから、出演無理なのはわかるけど舞台写真だけでも見せて欲しかったなあ。山口さんの主演舞台のブルーレイがないのも残念2025年のダンスオブヴァンパ
あちこちで桜が咲いてきましたね満開のものやこれから開こうという蕾をつけたものこうしてみると咲く時期も枝や花の形、色もとてもたくさんの種類があって違いを見つけるのもとても楽しい桜の季節に日本にいるのはたぶん40何年かぶりの今年はそんな特別な年一昨日の晩母の病室に泊まっていて深夜過ぎに呼吸が随分と浅くなっていうような気がしてベッドまで覗きにいくと間も無く看護士さんが部屋に入ってきてくれました弟にも連絡して呼んでおく方が良いと言われ弟夫婦の到着を待
パパがCT検査をしてもらう準備中、パパの側で待ちましたが、呼吸の為の管がかわいそうで、先に抜いていただけないか頼むとすぐに対応してもらえました。そのうち、CT検査に行くのでしばらく外でお待ち下さいと言われ、待合いに出ると子供達とパパの両親が到着したところでした。その後、パパのおじさんも来てくださいました。CT検査の結果を救急救命センターの先生が話してくれました。子供達もパパの両親もおじさん夫妻も一緒に聞いてくれました。まず、直接の死因は致死性不正脈とのこと。色々な話しをしましたが、腹
いっちゃんの記録小1の時、クラブ入団いつメンとの出会い私は、かなり気持ちが急いていた。トイレに走るように駆け込み終わるまでの間、頭の中はいっちゃんでいっぱいだった。《どうしたんやろ·····落ち着かな!》《なんでこんなにドキドキすんねやろ》身体が心底からガクガク震えるジーパンのボタンを留める手が震えて、なかなかうまくいかない。それが何なのか、どうしてなのか・・・・・ひょっとしたら分かってたのかもしれない。親の勘で。でも・・・・・《んなアホな!
画面越しからも人に対する優しさが伝わり言葉とは裏腹に繊細な心を持っていた飯島愛さんお茶の間にたくさんの愛を届けてくれた事に心から有難うと言いたいです私も大好きでした彼女が亡くなっているのが発見された日から今日で15年が経ちました・・・今は安らかに天国で楽しく過ごしてくれていたらいいなと願っています亡くなる直前まで親交があった医師の方による当時の状況がわかる記事が載っていましたので愛さんを思い出し偲んで頂けたら嬉しいです《36歳の壮絶死から15年》「真夜中に、
23時ごろ帰宅して大事に至らず良かったねと、家族皆がホッとして横になった数分して枕元の私のスマホが鳴った嫌な胸騒ぎ・・時計を見ると日が変わり5日0時51分『ご主人様の血圧が急に下がってきましたので今すぐ気を付けて起こし下さい』病院からだった娘は先ほどの睡眠薬が効いており家に残るとの事だった慌てて妹の運転で病院へ息子父妹の4人で駆けつけた30分ほどで病院に着いた杖をついて歩く父には悪いが先にICUまで走った私着
軍曹と最後に会ったときの話です『最後のえっち10ごめんなさいイッちゃう』軍曹と最後に会ったときの話です『最後のえっち9ベッドの上で』軍曹と最後に会ったときの話です『最後のえっち7おっきいのが欲しい』軍曹と最後に会ったとき…ameblo.jp軍曹はおこってた軍曹は黙ってさらに腰を早く動かした気持ちいいまたイッちゃうこんな状況でまたイッちゃうあーんごめんなさい...またイッちゃう...「んーだめだ俺もイク!んああああああああ!!!」それで2人は抱き合った軍曹
『⑯義母…やっぱり体調が悪くなる』『⑮義母…何だかフラフラ』『⑭義母の事…心不全の進行』『⑬義母の事…栄養士さんにキレ気味』『⑫義母の事…退院が決まる』『⑪義母の事…元気が仇となる』『⑩義母の…ameblo.jp⇧こちらの続きですご訪問有難うございます精密検査の結果心臓病と診断された義母…手術も終わり退院して日常生活に戻りました先日の義実家での出来事義母が退院してきて義実家にて義父と義母と世間話しをしていましたこの2人…義母の入院前に大喧嘩していて…義母の