ブログ記事17,884件
桜も長く楽しめましたハラハラと散る桜を眺めていました旅行から帰ってすぐに昭和記念公園にチューリップと桜を見てきました園内周遊するパークトレイン今回は写真を撮るだけ乗らなかったの満開の桜がとってもきれいでしたお目当てのチューリップはまだ三分咲きいいところだけ撮りました変わったチューリップ初めて見ましたすごくちっちゃいチューリップ池の周りに植えてあるのですここが一番華やかでしたネモフィラと桜
こんにちは森田ですしばらく投稿が滞ってしまい申し訳ありませんでした。これからは間隔短めに投稿して参ります4月5日(土)に東京都立川市にある昭和記念公園にお花見&フラワーフェスティバル2025に行きましたおでかけの様子を紹介します渋滞がひどくて、車内で食べる事になってしまいました駐車場に桜の木があるから、気持ち花見かなフラワーフェスティバ
今日の午前中は地元のトール教室でしたY先生のお宅の玄関前の寄せ植え💕Kさんがコロナで欠席💦コロナ流行っているみたい‥昨日、一緒に出掛けたKちゃんと2人でのレッスンでしたなので話してばかりで筆が進まない‥💦笑そして昨日、9日はトールの友人たち4人で🚃で昭和記念公園へ朝からピーカンの天気☀️風も心地よくて💕最高のお花見日和さすが晴れ女でしょ❣️😆🌸桜と菜の花とそして、🌷チューリップを観て来たよ〜💕昭和記念公園と言えば特に好きなのがチューリップガーデン
4月上旬、昭和記念公園に桜とチューリップの撮影に行ってきました。桜はもう葉桜になっていましたが、チューリップが見頃でとても綺麗でした。この時期ならではの桜とチューリップが一緒に撮影できて楽しかったです。とにかく人が多くて、人混みが映らないような場所を探して撮影しました。ぬい撮りも少ししたので見ていただけると嬉しいです。今回は着物を着た、桜ミクとセーラームーンの推しぬいを持っていきました。人が多くて迷惑にならないようにカゴに入れてささっとスマホで撮影しました。色とりどり
今日はお天気が不安定青空が出ているのにパラパラ雨も降ってきますこちらは桜満開というのに福島の桜ツアーは全く咲いていなかったこのバスに二日間お世話になりました出発は入間市から帰りも入間市解散最初の立ち寄り場所何とか神社のしだれ桜まだまだつぼみ梅が満開なのよ神社の桜は咲いていないので隣の日本庭園に行きましたこの花はなんだ??気持ちサービスここだけ桜が見られました三春の滝桜は全く咲いておらず日中線のしだれ桜も全く咲い
4月5日昭和記念公園散策日記のつづきです。日本庭園を出てこもれびの丘に向かいます。日本庭園前の散策路のソメイヨシノも満開。綺麗!お花を観ているといい匂い。香りの元はソメイヨシノではなくクスノキです。停留所に停まっていたパークトレインが出発こもれびの丘へ入ります。ひとりじゃないヒトリシズカニリンソウは咲き初め二輪になっています。タチツボスミレもたくさん咲いていました。ウグイスカグラ一番たくさん咲いていたのはイカリソウ白
桜前線も北上していますこちらは花吹雪です先日桜とチューリップを見たときに咲いていた花たちを紹介しますこもれびの丘の入り口ヒトリシズカイカリソウ今年最後のカタクリですニリンソウミツバツツジシュンラン木々の緑がまぶしい桜ももりもりツグミを撮ってみました(私のカメラではこれが限界)暖かくなりましたね春になると楽しみが山菜ですニリンソウは花が咲いたころが美味猛毒のトリカブトと似ているので必ず咲いている花を
4月7日(月)天気晴桜の園で満開の桜に包まれながらお弁当を食べ、渓流広場を歩いてその後トンボの湿地からこもれびの丘へ色鮮やかなチューリップもいいですが、やはり野草を見るとほっとしますミツガシワミツガシワ科ミツガシワ属の一属一種の多年草で北半球の寒冷地に分布するミツガシワ昭和記念公園で見られるのは何とも不思議ですが、元園長さんのお話では植えてはいない、とのことなのですムサシアブミ子どもの森近くの暗い林に群れていますヒトリシズカ去年までは群れていたのは2~3株でした
ライブも終わって、お天気も良いので、お花見散歩今年も昭和記念公園にしました桜は、もう最後って感じで桜吹雪もちらほらいろんなお花も咲き始めこれからはチューリップですね暖かくなってきて、いよいよお散歩開始ですねどこに行こうかなぁいろんなお花情報待ってま〜すそうそう、昭和記念公園と言えばこれですよね
先日行なわれたキヤノンの撮影会のときの写真をUPします。場所はもう何度訪れたかわからないくらいの昭和記念公園。今の時季は桜はピークを過ぎつつチューリップには若干早いという微妙な季節…でもそんなことは言ってられない。課題提出のための撮影会なので自力でモチーフを探してどんどん撮っていかねば💦枝垂れ桜はまだ蕾もあって、可憐な美しさを振りまいてる。桜もまだまだ見頃のものもありましたよ。チューリップ
4月に入り微妙な体調が続いていましたがこれはきっと運動不足に違いないと思い込み(笑)ポカポカ陽気の4月8日午後からですが、昭和記念公園へ。丁度年間パスポート更新もしたかったからね。入場前に手続きして帰りに受け取りした年パス↑顔写真は9年前w公園は、西立川口から侵入。今回の記事は写真掲載56枚長いのでご注意下さいとりあえず左から桜の花見るとパークトレインは桜並木を通るコースチューリップはまだこれから?可愛らしく咲いてるチューリップもありましたがいつも桜とチュー
昨日もお花見日和。拙無手勝流スケッチ教室を満開の昭和記念公園で開催。大賑わの講演の中で桜とチュチュウーリッのスケッチを楽しんできた。地震は最大震度1の微弱なものばかり4件ほど観測されていたが、省略。政府地震調査委員会では定例の会合が開かれたが、ミャンマー地震での長周期震動が日本には影響がなかった。とのこと。当たり前!プレートが違うし遥か彼方でいくら何でも、大阪万博でのメタンガス問題で吉村知事はメタンは空気より軽いのでマンホールのふたを開けておけば大丈夫との判断らし
週休日今日もお出かけ〜立川にある国営『昭和記念公園』へ雨予報が午後2時くらいからのようです。半分諦めていたお花見ですが…ここはササッと行って帰って、家でゆっくりいつものパターンです。我が家から電車で一時間半ほどかかります。先日の千葉県立美術館よりは近い❗️着物👘で行く気満々でしたが……(着物で花見‼️最高ですものね♪)昨夜少し雨も降りました☔し、園内も広いようで、今日は着物は断念して、しっかり歩いて来ます。チューリップが綺麗らしい🌷🌷広ーい公園❗
昨日、ほぼ満開になった桜の木の下で、青空手話教室をやって来ました!晴れて良かった~。(今日だったら曇り空手話教室になっちゃうところだったよね)久しぶりの手話の勉強は、とても楽しかった。手話って、やっぱり良いなあ~。地域の手話サークルはずっと中止だったのだけど、4月からの再開に先立って、ちょうど桜が満開になる頃に青空手話教室をやってみることになったのでした。場所は、立川市の国営昭和記念公園。お弁当と敷物を持って行って、桜の木の下で手話の勉強会をやろうという計
こんばんわ🌉今日もポカポカいい天気☀️でした。⭐️🌕⭐️🌕⭐️🌕⭐️🌕一昨日の日曜日、どーしても野外でバーベキューしたくて、(昭和記念公園のバーベキュー場は満席🈵でした。)前日にネットで検索。ラッキーな事に、残り1つ、スペースに空きがあったので、即、予約✌️荻窪から、中央線快速下りで9分の武蔵堺〜バス🚌、小金井公園へ⛲️前日の予約だと、場所、テーブル、椅子、バーベキューグリルの有料貸出しのみ、食料具材は、持参です。家から持って行きました(^O^)/ゆっくり
今年は運良く、複数回お花見ができました。というか、4月に桜の見ごろを迎えるのって、近年では珍しくないですか?昭和記念公園、最高にきれいでした。子どもの遊び場も豊富なので、遊ばせながら。しかし、遊具はともかくとして、原っぱで走るだけで楽しい子どもたちって本当にすごい。事前知識なしで行ったのですが、菜の花も見ごろでした。インバウンドの観光客も多数。とてもお弁当を作る気力はなくて、成城石井で各自好きなものを購入。おにぎりと食パン(普通に6枚切りのやつ、もちろん一枚しか食べず)という謎チ
最近は旦那はこちらに帰って来ても実家に泊まります。お義母さんが一人でいるのが夜は怖いので、泊まって欲しいみたいです。私達は単身赴任生活に慣れているのでどっちでも良いです。今日は、お義母さんも一緒に昭和記念公園に行きました。子供は自転車に乗りたいと言ったので、私と乗り、旦那とお義母さんとは別行動しました。自転車に乗りながらお花スポットでは降りて回りました菜の花も満開でした日本庭園でお茶をいただきました。チューリップも咲いていました。チューリップも色々な種類がありますね。珍しい花
今日もありがとうございます秋澤和実です桜の開花から寒い雨の日が続いたお陰か今年は桜が長く楽しむことが出来ております3月27日(木)近所の姿見の池3月28日(金)井の頭公園*4月4日(金)姿見の池再び4月7日(月)東小金井の駅周辺4月7日(月)昭和記念公園*4月8日(火)小金井公園**印の3回お弁当を持ってお花見を楽しみましたで、8日の小金井公園娘に桜を振りかけられ&
こんばんは。にゃおの夫ちゃんです本日、4月11日は、私とにゃおが初めて会った日ですもう17年も前になりますが、あの日のことは鮮明に覚えています。●17年前の今日というかけがえのない日※にゃおは昨年のブログで「17年前」と書いていますが、会った年は2008年ですので、昨年の時点では「16年前」ということになります。遠距離恋愛だった私たち(私が福岡、にゃおは富山に住んでいました)は、中間地点である京都で初めて会うことになりました。たった6時間の逢瀬でしたが、にゃおに初めて会えた感激と幸
こんにちは昨日の土曜日は絶好のお花見日和でしたね🌸🌸昨年も行きましたがことしもまた夫と二人で立川の昭和記念公園に出かけてきました夫が、日曜日に地元の友達とお花見をする予定なので前日の土曜日に夫婦二人で出かけましたが🌸も見頃で穏やかなお天気のもとで楽しい一日を過ごせました🍀🍀🍀満開のさくらも雨が降ったり寒かったりで、なかなかお花見日和がなかったためか、今日は例年以上の来場者でしたチューリップは蕾のものも多かったのでまだまだ楽しめそうです昭和記念公園は少し前だとミモザも
3月22日(金)天気晴午後からは風もやみ暖かくなったので昭和記念公園を散策しましたカタクリはまだでしたがタチツボスミレやコスミレは群れて良く咲いてましたその中に1株ぽつんと白い花が咲いてます!シロバナツクシコスミレコスミレの白花品種です学名:Violajaponicaf.albida側弁の基部には毛がありました影になると紫がかって見えますが白花なのでシロバナツクシコスミレで良いと思います※3月28日追記27日に狭山丘陵で真っ白のコスミレを見ました
ぬふん。母と娘とワタス。昭和記念公園へ。お花見へ。桜🌸最高。✨桜は皆を喜ばせ癒す。幸せ(´˘`)①おっと。ヾ(*>∀<)ノ゙②おっとっと(💓∀💓③ひゃ。彼氏⤴(東海龍王。)が写っちゃた。ひゃ。✨⤴こんな人👀居なくね?あ。昭和記念公園は広かっただよ!迷子アナウンス🚪🏃🚪何回も流れてた。お花のパワー素晴らしい👏(*´ω`*)心身元気になりますた。
昨日(4月27日)、昭和記念公園に行ってきました。GW初日ということもあり、それなりの人出を予想していましたが、あいにくの曇り空で、しかもこの時期にしては気温も低かったせいか、思ったより少ない印象でした。その分、ゆっくり楽しめ、今年初めて見た花もありました。今日のブログは時系列に沿ってではなく、まずタイトルにあるチューリップのことからスタートします。この時期、昭和記念公園では、色とりどりのチューリップが楽しめます。今年もそれを目的に訪れたわけですが、残念ながら盛りは過ぎてい
4月5日昭和記念公園散策日記のつづきです。チューリップガーデンを出てハーブの丘を観るとネモフィラがたくさん咲いてる!原っぱ西花畑は全然咲いていなかったのに?ネモフィラは色々な品種が咲きます。リコリアツマジロヒナギクアイスランドポピーも咲いていました。枝垂れ桜とのコラボは今だけ限定。残堀川対岸の桜とのコラボも今だけ。綺麗でした。フォトスポットは白いブランコでした。ハーブガーデンはこれからもっといろいろな種類のお花が咲いてきます。
東京都昭島市断捨離®トレーナー講習生宮岡久美子(みやおかくみこ)です🌸視点が変わると世界も変わる‼🌸🌸毎日が発見の連続です🌸ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると励みになりますにほんブログ村今日は夕方から雨が降り出しました。桜が満開になると毎年降りますね~。春は桜以外のお花も色とりどり🌸東京都の立川市・昭島市にまたがっている、昭和記念公園では四季折々の花まつりが開催されます。今はチューリップかな~🌷わー❣2023年の今日
4月5日昭和記念公園散策日記のつづきです。今年のみんなの原っぱ東花畑は寒咲ナノハナ。寒咲ナノハナは早咲きで昨年はソメイヨシノより少し見頃になるのが早かったのですが、今年はソメイヨシノ見頃の時期に満開になりました。この日はソメイヨシノはまだ七分咲き。この後の満開ではもっと綺麗だったのではないかしら?フォトスポットは黄色のドアです。ホトケノザも咲いていますね。見頃になったソメイヨシノに近いところは人がいっぱい。菜の花だけの写真を撮影してないことに気が付き慌
4月5日昭和記念公園散策日記のつづきです。盆栽苑で季節の盆栽を観ます。床の間展示は丹頂草と五葉松枝ぶりが素敵だったのに名札撮影忘れもみじ(清玄)モミジ(清玄)は2回紅葉します。丹頂草琉球アセビ名札はついていませんでしたが原種チューリップの盆栽ですね。枝垂れ桜の盆栽ぼけ(東洋錦)やまもみじ花が咲いています。もみじ(清玄)が鮮やかで綺麗だったので戻ってきたときにもう一度撮影。山桜は花が咲いていたところだけ撮りました。
一昨日、手話勉強会の仲間たち9人で、お花見をしました。場所は、立川市にある国営昭和記念公園です。この広大な公園の中心には、ものすごく広い「みんなの原っぱ」と言う広場があります。そしてその傍らに「桜の園」と言う、ソメイヨシノの大木がたくさんあるエリアがあります。この「桜の園」の満開の桜の下で、お花見がしたい!と、願い続けること6年間。今年こそ、やっと念願が叶いました。幸い天気も良く、桜はちょうど見頃の満開で、最高のお花見日和。とても楽しい一日が
桜が綺麗な見頃を迎えた頃、昭和記念公園にお花見に行ってきました。ついでに自作の推しぬい・桜ミクを持ってぬい撮りを楽しんできました。今回はスマホで野外のぬい撮りをする時の撮影のコツと構図のお話しをさせて下さい。サイプラスぬいぐるみ自撮り棒本当はこんなぬいぐるみ用の自撮り棒が欲しいのですが、まだ持っていないので手に持って撮影しました。桜も綺麗でしたが、チューリップ畑も美しかったです。チューリップが綺麗だとそこにしか目がいかなくなりがちですが
4月8日昭和記念公園さんぽの花チューリップチューリップは咲き始めでまだ咲いていない花もあります見栄えがいいところだけ撮影しました可愛い花に免じてワンクリックお願いしますにほんブログ村にほんブログ村2025/4/8撮影昭和記念公園したっけ、それでは、ほな、また見てね