ブログ記事43,795件
大手進学塾の授業時間を比較してみた大手進学塾の年間授業時間数比較、手始めに小4でやってみましたが、分析記事大好き(?)のGoogle先生に見つかってしまったようで、久々のアクセス数1万越えになっています。『【小4編】大手進学塾の授業時間数を比較してみた【早稲アカSAPIX浜学園日能研希学園】』大手進学塾の授業時間を比較してみた昨日の記事で、大手進学塾の春期講習の授業時間を比べてみたわけですが、『早稲アカの春期講習はどれほど大変なのか(新小5・他塾…ameblo.jpでは5年生は
🐠の水泳&塾スケジュール&特性平日4日間→水泳(17時半自宅出発〜21時帰宅)平日週3日→早稲アカ(水泳優先の為、フル受講出来るのは3コマのみ。週2回は早退して水泳へ。)水泳を優先する為に小2から通った大好きな日能研に別れを告げ、小4の9月から早稲アカに転塾しました。土日→大会or二部練習&塾テスト(※二部練は1日2回クラブに行く)水泳選手コースは2025年3月で引退予定アンガーマネジメントがとにかく苦手。少しだけIQの高い凸凹っ子。発達に特性があり過ぎて、普通に
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・生徒の満足度90%超!大学受験の予備校で、現代文の指導をしているaikoです。「大学の、その先」を考えた教育を提案します。はじめましての方はこちらもどうぞ。・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・神奈川の名門校フェリス女学院。この高校の大学合格実績の表は、非常に見づら
つい最近まで、まだまだ先のこと、と思っていたNNへの選抜がついに始まりましたね。NあにがNあんでも、このノリ、個人的には嫌いじゃないです息子も、4年生の時の合宿が楽しかったようで、5年生でもまた行きたいとか言っていたこともあり(5年生からは合宿はありませんが)、嫌いじゃないんだと思います。NNに志望校がある場合は何の迷いもなく行かせる(入れればですが)と思いますが、残念ながら志望校はNNにありません。この場合が非常に悩みますね。塾の方針としては、傾向の近いNNに入るよ
春期講習が始まりました!!うちは17:20スタートの20:10終わりなので、夜ご飯は帰宅後です🍚行きはバスで帰りのみお迎えにという事で、ワセ母はミッションから解放されて、なんだか全てがいつもより時間かかってます←(ヒント:スマホ弄ったり無駄に休憩が多い)『ワセ母の一日スケジュール(雑談)』本日は学校行事で有給休暇母でした新中2の講座が始まりましたが、やっぱりスケジュール的に塾からの帰宅後に勉強するのはかなり大変な感じです今までも極力は塾前に…ameblo.jpさて、みんな部
よく中学受験では、外野(プロじゃない専門家を自称したりする有名人)の方が・方程式も使えない・天井がすぐに来てしまうから意味がない、薄い、とっとと滅びろ、のようなことがいわれます。以前は脳科学者として有名な茂木健一郎さんが、「方程式も使えない受験ではすぐに天井が来て、それ以上頭がよくなる可能性があってもなれない」という趣旨のことをおっしゃっています。(下記、参考記事)『茂木健一郎さんの中学受験評に、現場からお答えします』まず、現在、多くのお問い合わせをいただいており、5月
塾業界を〜〜〜〜〜っぶっこわーす♡お子さんの学習時間。計画的に使えてますか?曜日毎に異なるとは思いますが、それぞれの曜日で、お子さんは何時に家に帰ってきますか。という質問を面談の時にします。そうすると反応は大体次の3つのパターンに分類されます。水曜日は5時間授業なので16時頃に帰ってきます。金曜日は委員会、月曜日はクラブ活動があるので、大体17時頃帰ってきます。即答されるパターン。おそらく曜日毎の時間の使い方が大まかに頭に入っているのでしょう。えっと、き⋯帰宅時間ですか?私も働いて
ご覧いただきありがとうございます!高1長女中2長男小5次男うーちゃん小4三男ハヌちゃん小2四男とんちゃん年長五男ユトちゃん年少六男おっちゃん1歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日もたくさんお読みいただきありがとうございました!『ショウヘイを知らない勢もショウヘイのトリコ。』
塾から帰宅後のぽんちゃん休み時間にも勉強したと言っていたので後は遊ぶだけかと思いきや何やらちょこちょこ勉強している様子桜蔭コースの内容は通常のSコース+学校別プリントなので授業でやり残した分が宿題になるそうなんだけど、それが意外と多く大体1時間半はかかる量。ぽんちゃんは休み時間にもやっていたので実際に残っていたのは1時間分くらいなのに、YouTubeを見ながら&人生ゲームをしながらちょこちょこ内職不思議に思い聞いてみると、高速基礎マスターをやっていたとのこと9時5時で塾に行っていたのに
薄々感じていた、長女と次女の脳力差。処理能力がまったく違う姉妹です。その昔にやった足し算引き算。何歳だったかな?!あまり記憶は定かではありませんが、恐らく今から5年くらい前だったと思います。当時、長女は5歳で、次女は4歳くらい……かな。わずかひとつの差ではあるけれど、小さい頃のひとつ差は大きいはず。でも、すべてにおいて次女の方が圧倒的でした。もっと遡るとパズルとかでも……。ただ、テストの結果だけで判断すれば、これまで姉妹格差はそれほど大きくはあり
社会科の勉強を後回しにしてませんか?社会大好きっ子はほっといても勝手に勉強しますし、好きなことは一度インプットするとなかなか忘れませんのであんまり心配してないのですけど算数にかける時間が多くなりすぎて、その次は理科の物理化学分野に時間をとられて、社会は手つかずとなってしまうと、自ら巻き返しができない状況に入り込んでしまいます。社会は4年生、5年生で沢山のことを習いますので、6年生の6月〜8月には必ず復習の時間をとってもらいたいのです。小学6年生は次にあげる問題が一問でもできなければ地理を夏
春期講習はじまりました各塾の中でも屈指の長さを誇る早稲アカの春期講習が昨日からスタートしましたね。『早稲アカの春期講習はどれほど大変なのか(新小5・他塾との比較)【早稲アカ春期講習】』早稲アカの春期講習はどれだけ大変なのか?もうすぐ春期講習ですね。早稲アカの新小5春期講習はなかなかハードで、国・算各160分×4回理・社各120分×4回…ameblo.jpこぐまもさぞお疲れかと思いきや、今のところは余裕そうです。というかいつもよりかなり機嫌が良いです。まだ小6に向けた助走期間の位
おはようございます!2024年度の入試もほぼ終わりましたが、ここにきて衝撃の情報が飛び込んできました。慶応大学経済学部A、B方式とも補欠合格なしとのこと。例年それなりの人数が繰り上がる経済で補欠なし。うーむ、ここまで繰り上がりを待っていた例年繰り上がるA,Bあたりで補欠待ちをしていた受験生、これは辛い。。掲示板では繰り上がりを期待して他の私立を蹴って、行き先のないひともいるとか、なんとか。補欠、過信しちゃダメ絶対。これも東大の特に理系の問題傾向の変化の煽りを受けてそうですよね。経済A方式
3学期も無事に終わりました!!小学校は昨日終わってるので、お昼ご飯の準備が既にスタートしており、、、冷凍食品のすんばらしい技術をお借りして、カオスな朝をさらにカオスにしています人って追い込まれたら出来るんだ~を体現するワセ母さて!1年間、学校生活もよく頑張りました!!5教科はすべて学年1位でフィニッシュ2回の9教科テストは2位と1位でした授業内の小テストもすべて満点!提出物&ノートの仕上げ方もすっかり定着し、評価はすべてA+ゲット現在、母の手出し口出しは不要になっ
ドキドキ💓の結果発表を明日に控えて、NNの説明会レポート2校分です❗️学校によって内容は違うので、細かい内容ではなく、NNのスゴさと講師陣の熱さ❤️🔥についてです☺️まず、ほぼ満席で始まるNN説明会…熱心な保護者の人が多いのですね💦そこにまず驚き😱そして、熱心な講師陣が多い。この先生のファンになる💕そういうレベルです。喋るのがうまいから、すごーく授業が楽しいし、先生たちの知識もスゴイから、先生そんな事も知っているの?すごーい!!って目がキラキラする✨さら🐼🥁
<お知らせ>まずお知らせです。2月26日水曜日の12時くらいから、インスタにてライブ配信を行います。今回は、かつて講談社で対談したカリスマ教育インフルエンサーの「えり先生」という方とコラボいたします。娘さんがこの度、小6で受験を終えられた(しかもかなりの勝利)ということで、いろいろ聞いてみたいと思います。リンクは下記から。Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfr
サンデー毎日2025年3月23日号[雑誌]Amazon(アマゾン)さて、今年も大学受験がひと段落し、サンデー毎日にも東大・京大合格者数の決定版が出ました。僕個人としては、新課程1年目のこの学年の子たちを運よくも長期間にわたり数人見ることができ、コンサルでの伴走も入れれば、中堅中高一貫校に高校受験組から名門校中高一貫校、鉄緑組まで、10人以上の実例、悲喜こもごもを体験することができました。いずれの子も、未熟さを抱えながらも完走することができ、立派でした。僕のほ
まずお知らせです。先日、週刊文春さんに取材を受けました。サピやそれをとりまく中学受験などの現状をしゃべりました。よくまとまっていますので気になった方は雑誌の立ち読みでもよいのでチェックしてみてください。「親の“参加”を求めるサピックスには、ついていけない」受験のプロが指摘する“絶対王者”サピックスの弱点《難関校合格者「127人減」の衝撃》「親の“参加”を求めるサピックスには、ついていけない」受験のプロが指摘する“絶対王者”サピックスの弱点《難関校合格者「127人減」の衝撃》|文春オ
インターネットが発達し、情報があふれるようになったことで、中学受験においても親が伴走せざるを得なくなったのだと感じます。『中学受験、いつからこんなに親が忙しくなった?』昔の中学受験を経験した人たちからすると、今の過熱ぶりには驚くことが多いようです。当時、親の役割といえば送り迎えやお弁当作りくらいで、あとは子どもが自分で勉強し…ameblo.jp以前、私は「受験の難易度が上がったこと」と「親の熱心さが増したこと」によって、伴走する親が増えた結果、伴走しないと不安になる構造ができたとブログに書き
五月末までに小五算数の復習を終えます。具体的にはウイニングステップを最低3周。『中学受験生は五月まで、ずっと復習です。』塾業界を〜〜っぶっこわーす♡まだ、迷ってますか?なら、はっきり引導を渡します。算数がSAPIX組分け偏差値55未満の方、四谷大塚の組分け偏差値60未満の方、日…ameblo.jpで、六月から八月末までの3ヶ月で理社の復習を終えていきます。社会は、こちらの記事でも述べていますが、『ちょっっっ、おまっ。自由自在の社会を持ってないの?』塾の社員を引退して、個人事業主の立場で
こんばんは寂しい気持ちの父です子育て大変だし、疲れることも多いけど、終わりが近づいてくると、とてつもなく寂しいですね4月になれば5年生になる最近のおおざっぱ君。新たな反抗期が出てきたり、本人に色んな感情が出てきて、色んな葛藤をしています。(息子が)家族とのお出かけも少し億劫になってきました。(息子が)おおざっぱ君は妻の性格に似ています。小2の妹ちゃんは私似。妻曰くおおざっぱ君は甘えるのが上手くない。でもふとした時に親にくっついたり。妹ちゃんはかなりの甘えん坊。少し妹への
お疲れ様です。さて、我が家の地域でも成績表が返却されました小学校の成績はそんなに重視しなくても良いとも思いますが、良いに越したことはないですよね中学受験でも調査書を要求する学校はだいぶ減ってきましたが、提出を求められるには何らかの理由があると考えた方が無難でしょうか我が家の地域では、小学校の成績の付け方を公表しています詳細はこちら『公立小学校の通知表の評価について』お疲れ様です。さて、新年度になったこともあり、公立小学校の通知表の評価について書きたいと思います実は、我が家が通っている
子どもの健やかな「脳と心の育て方」を提案する中学受験のゴッドマザーです初めましての方はこちらもどうぞ↓中学受験の記事が中心ですがいろいろな環境で頑張るお母さんたちへ子育てのヒントになることをお届けしていますクリック励みになります!ありがとうございます↓↓↓子どもが決めるお子さんが勉強する子になるために習慣化は大事です習慣に勝るものはなくそれはお子さんが小さければ小さいほど効果はありますでも、6年生だっ
春期講習会2日目を終えた次女が、明日、一度、帰ってきて、お弁当食べてから、自習室に行くのでもいい?!ひとりでお弁当を食べるの、ちょっとイヤだから。と言ってきました。なるほど、なるほど。そうだよね。ひとりでお弁当食べるのって、寂しいよね……。じゃ、お弁当は作るから、お家でママと食べよう!で、食べ終わったら、リビングを自習室にしよう!次女ちゃんが勉強中、ママは読書するから!と提案してみました。すると、次女は、いいね!いいね!!!そうする!!!と、ノリノリ
6年生の皆さんこんにちは。2022に中学受験が終了した元サピ生の母です。ゴールデンウイークが終わり、先生から「GS特訓のテキストは取っておいて、暇なときにやってね」と言われたと思いますが、うちはそのままやる事なく、ゴミになりました(笑)さて、我が家は中学受験で全勝したのですが、一体、何が勝因だったか?と改めて考えると、やはり6年夏以降に算数が伸びて(偏差値7上昇)、4科目が安定した事だと思いました。この時期の6年生は、一通り受験算数は終わったけれど、ここから算数の成績をどう伸ばせばよいだ
早稲田アカデミーのNNの話題をちらほら見るようになってきました。その中で気になったのは、最初の成績発表は暫定順位で、いつのまにか順位が書き換えられている、と。へー、と思ってみてみると確かに!しかも、驚くことに受験者が2割以上も増えていて。そんなに自宅受験します?と不思議に思ったところです。さらにNN1組相当が10人程度入れ替わっていそう。このレベルのテスト、しかも資格試験を自宅受験OKにしていて驚きましたが、どうしても資格をゲットしたい、とかカリスマ講師揃いのNN1組にどうしても入りた