ブログ記事5,794件
ご訪問ありがとうございます一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。↓凸凹君についてはコチラ↓『改めまして、凸凹君のこと』いつもご訪問&いいねをありがとうございます。こんにちは、凸凹君のママです。新学期が始まりました。なんとなくブログを始め、なんとなく日々のことを書いていたた…ameblo.jpこんにちは、凸凹君のママです。前回、服薬を始めた頃からのことを書きました。『発達障害のお薬のお話』ご訪問ありがとうございます一人息子・凸
こんにちは、お久しぶりのヘイトです投薬治療が、半年ぐらいはかなり順調で、腫瘍がみるみる小さくなっていきましたでも、途中からは少ししか小さくならなかったり、変わらなかったりの状態だったけど、ちょうど1年目の夏まで、イブランスで過ごしましたでも、次はCT撮る日だなーっていう頃に、横寝してると、脇を圧迫すると痛いなって思うようになりました今まではこんな事無かったのに、もしやがんが大きくなってるのかな・・・もう、自覚があるんだから、CTに行くのは、かなり憂鬱でした。そして、案の定結果は良くな
本日二度目の更新です病院帰りのランチです今日のランチ夫の事遺伝子変異体検査の結果が陽性と言うことで点滴治療ではなく内服薬治療に来週の診察で先ずケモ服薬の説明をうけ投薬治療が始まりそうです一区切りがついてどっと疲れが出て来た様な気がします何より一番はとにかく夫に頑張ってもらわないと…残された時間に限りはあるけれど精いっぱい楽しいことに使いたいのは同じ思い悔いの残らないように楽しもうと約束しました今日も息子に代わってDrの説明をメモって助け
母の大学病院受診日がありました。肺MAC症(イントラセルラーレ)で呼吸器内科・認知症でメンタル科です。以前は別な日にそれぞれ受診していましたが、同日に掛け持ちしてみました。まず呼吸器内科では主治医が変わって2回目です。今度の先生は、テキパキしている方で診察予約時刻より早く呼ばれます。前の先生はゆったり構えていて母のあちこち飛びまくる話に「そうですか~」「なるほど~」と聞いていてくれる方だったので待ち時間は長かったけど母は喜んでいたようでした。今の先生は効率重視?
こんにちは!バセドウ病甲状腺全摘出手術を受けた27歳です。現在進行形で入院中です。****************************今回は、私が「手術で甲状腺全摘」を選んだ経緯についてお話していきます!まず、バセドウ病の治療方法として、①投薬治療②アイソトープ治療③手術で甲状腺全摘の3つがあります。①投薬治療今まで続けてきた、メルカゾールやプロパジールを服用する治療です。バ
盆ジュール、ノアゴンだよ。ご無沙汰してしまってゴメンね。日本全国で猛暑に天候不順の夏だけれど、皆さん元気にしていますか?chat-vertはね、8月は休みが2日だけ!夏休み特別レッスンに明け暮れているけれど元気だよ。popさんもまぁまぁ元気、バージュは相変わらず子供だ!ノアゴンも元気……と言いたいところなんだけれど、食欲がガタ落ちしてね。ノアゴンは暑さに弱いから、また例年通り夏バテだと思っていたけれど、今回は違ったんだ。8月に入った頃から嘔吐が続き、殆ど物が食べられなくなって、みるみる
妊娠の夢を絶たれた落ち込みのせいか、カモスタットメシルの服用する量が増えたからか、もう何が原因かはわからないが、体調が明らかに良くない。膨満感、倦怠感、全身の浮腫み、食欲不振が続き、体調がスッキリしない。お腹も腫れてる気がするし、とにかくダルい。そんな状態で年末を迎えたが、両親が上京してきてくれて久々に会い、姉家族と3家族で年末年始を過ごし、楽しい日々だったせいで、体調の悪さは忘れていた。ただ、お正月ということもあり、両親も一緒にいるので、ついつい食べ過ぎてしまい、そんな時はお腹と背中が
8m24dサングラスを買ってみました(笑)こんなに可愛いのがダイソーに今日は結核治療から1ヶ月目の診察に行ってきました。1ヶ月、欠かさずちゃんとお薬飲めています。これがなかなか大変で...スプーン一杯のいちごジャムちょっとのお湯で溶いてそこに混ぜてあげてます。甘いもん好きのおちびんはパクパク食べてくれます。ちゃんと飲んでくれるのはいいんやけど...この赤い薬がシミになるきれいに飲めてもしばらくして赤いヨダレが...なんで赤いの〜‼︎ってなります(笑
こんばんは今日は服薬検査をしましたよくパーキンソン病の方のブログに出てくるドパコール100でした。昨日エルドパ?と書いたけれど…同じもの?違うもの?教えてください🙏そんなレベルです結果、飲んで直ぐに効果あり左手でジャンケン出来る!!震えはしっかりは止まりませんでしたが、床に落ちている小さなものを拾ったり、親指と人差し指を付けて離して…はサクサクと出来ました何よりも驚いたのは、姿勢反射障害…肩を引っ張られて耐えるテスト。こんなに先生の力弱かった?と思うくらい、全然平気で
桜子、今回も楽しく医大病院で箱庭療法をして遊んできました。そして、心理士といろいろな話をしたそうです。終わった後、こんなことを言っていました。「普段ママに言っていないことも先生には話せる」「ふーん、例えばどんなこと言ってないの?」「学校のこととか、普段私が何を考えているかとか」「それくらいママにも言えるじゃない」「毎日一緒にいる人だからこそ、言えないことっていうのがあるのよ。だからママには話したくないの。ごめんね」なんだそ
私ら夫婦が息子の現状を見ていて根本治療にならない投薬治療の必要性が全く感じられない。けれどもDr.は投薬治療を勧めてくる。不思議で仕方がない。なのでDr.にどうして投薬治療をするのか質問してみた。Dr.「発作が出ているなら、投薬治療をした方がいいですね。」私「なぜ?」Dr.「可哀想だから。」え?私「何が可哀想?」Dr.「発作が起きてるから。」私「今のところ生活に大きな支障はないし本人にも今のところはそう負担になってない様子ですが。」(実際は緊張でこ
入院中、病室をたずねてくださる女神先生とお話して、初めて認識したことや気づかされたことがありました。①MAC症でよく耳にする「空洞」正直、よくわかっていませんでした。なんとなくのイメージだと最初の頃はないけれど進行するとできる、その部分は細胞が死んでいて機能を失っている、元には戻らない。もっと進行すると大きくなったり数が増えたりする・・・でした。しかし、MAC症講座を聞くと「空洞が小さくなる」「治療によって空洞が消えた」と耳にするので不思議でした。先生が「あなたと同様に急速減感作で薬が飲
こんばんは凛です前回の記事の続きです。後半はGID関係では無い日常で怒った事になります。まずは息子のことから。長男の発達障害診断前々回の投稿の時に登校しぶりがあったというのを書きましたが、あれから少しづつ行けるようになって夏前には1人で登校できるようになりました夏休みを挟んで、二学期、三学期も行き渋りは無く学校には行けるようになっています。その事は喜ばしい事で夫婦共々胸を撫で下ろしてますそれとは別に夏前に去年の春頃予約をしていた、発達外来にようやく行くことが出来ました。はじめは
診察予定日の1ヶ月半も前だったが、お腹と背中の痛みの頻度があまりに高いので、急遽診察してもらうことにした。採血検査をしてもらい、薬は毎夜食後にタケキャブを服用することになった。そして3週間後の2019年11月中旬、採血結果と経過の診察に。採血結果は、やはり前回よりも数値が悪くなっていた。主治医の先生は、本当に親身になってくださる良い医師で、私の妊娠も視野に入れて考えてくださるのだ。数値が悪くなっている現状と、私の痛みの頻度が高くなっている現状から、医師が出した結論は、慢性膵炎という病
*おことわり*非結核性抗酸菌症の治療経過についての投稿ですが、あくまでも私個人の病状や投薬ですので、同じ病気の方が同じような経過をたどるわけではありません。その点ご承知おきの上、ご参考までにお読みいただけますと幸いです。先日、呼吸器内科通院日だったので朝採痰して行きました。排痰して無事に提出できましたが1〜2年前に比べたら最近は格段に痰の量が減っています。今年1月からリスタートした肺MAC治療の3剤が効いているんじゃないかなぁと思い込みかも知れないけど手ごたえを感じ
あまりにもイライラがひどいので(生理前症候群)久しぶりに命の母ホワイトを買った昨日の出来事『子供VS子供』んんーーーーもう!腹立つ💢💢私も生理前ということもありかなりイライラしてるのもあるけど(なんか今回特別イライラしてるわ……命の母ホワイト買ってくる……)今週末…ameblo.jp旅行、そんな態度なら行かない!とブチ切れたものの今日、車屋さんの営業さん(若い女の子)と話してて昨日の件を話したら「そんな気持ちでチックショー(💢゚Д゚)と思いながら車を運転しながら京都に行った、とい
心療内科に行ってきた私の目的は、①医療②障害者手帳③愛の手帳だが、申請を一度に出すことは出来ないので全てハッキリするまでは長い闘いになりそうだそれまで薬なしで私の社会生活は保てるのか今日、心療内科行ってきましたが、役所から取り寄せた診断書を、先生に渡すだけで、特に大きな動きはなかった何も前に進んでる間がなくて気持ちは焦るばかり人間が、やる動きというのは実に遅いこういったことこそ、AIの自動化ではないのか一度こう考えてしまうと、全てが無駄な動きに思えてきてならない結果し
【転院理由】今までは総合病院の泌尿器科に通ってました。ここでは残尿が100cc以上もあるし、夜間頻尿で2回以上トイレに起きるので寝不足にもなっていると訴えましたが、投薬を続けるだけでした。そして手術のお勧めは全く行われませんでした。「前立腺肥大は中高齢男性に見られる進行性の疾患です。前立腺が加齢とともに肥大し尿道や膀胱を圧迫することによって、排尿障害をもたらします」投薬で良くなる気配も無いので、手術前提で泌尿器科の専門病院に転院しました。手術方法を調べ直すとレーザー手術が
さて、10/23に脳波検査で欠神てんかんと診断された後本来ならそのまま薬の説明を受けて投薬治療開始となるのがセオリーなんだけど。その日はとりあえず今、息子の現状として薬が必要と思えるほどの困窮に全く面していない。にもかかわらず投薬治療をするにあたっての負担と薬の副作用が大きすぎると感じている。さらに一度投薬を開始すると数年間投薬を止められない。そのため投薬治療を今すぐ開始する事に理解が出来ない及び納得がいっていない及び必要性を全く感じていないのが現
欠神てんかんの薬について夫がメチャ調べてた。薬によって副作用が起こりにくくて症状によく効く薬もあるようで。…でもねもし副作用にあたったら笑えない副作用が多いんだとか((((;゜Д゜))))食欲が増すとかかわいいもんで。肝臓にくる、とかなんかそれ命削って発作抑えてるだけやん。それ怖い。あと、脱毛とか…小学生の脱毛って虐めの対象やん💦しかも抗がん剤とかの脱毛と違って薬を止めても一度抜けたところは生えてこないらしい。か…可哀想過ぎる…(´`;)他にもなんかいろい
2025年になりました。雪国は降雪量が多いようですが、今年も暖冬だと思います。暖冬であれば暮らしは楽ですが、個人的には四季を感じたい思いがあります。物価高騰が生活を直撃していますので暖冬であれば暖房費が節約できるメリットもあります。節約できることはなんでもしたい世の中になってきました。さて慢性前立腺炎の病状ですが、一進一退です。何度も繰り返してきたことですが、年度が代わっても毎年同じような感じです。特に今までと違ったことをしていることもないので、病状改善方向にはいかないこともあります。し
欠神てんかんの場合(というよりほぼ確定)の治療方針について簡単にDr.より説明を受ける。基本投薬治療だそう。で、ここで心配症夫の(私にとって)良い面が出た。というかこのために診察に同伴したようなもの。事前にネットでメッチャ調べてたし。薬について副作用について薬を使わないのはどうなのか夫よ、そんなに突っ込んで聞いちゃう?もちろんにこやかに質問するんだけども。それでも楽天家だけど小心者の私はDr.の機嫌を損ねないかドキドキしたよ。お陰でDr.には私達が薬について懐疑的な
昨年12月から、約半年メルカゾールを飲まずに生活してきました。(血圧の薬は継続)通院頻度も昨年12月から3ヶ月おきになりドキドキしながら今月の通院でした。メンタル的なドキドキと、前回の記事にも書いた洞性不正脈がたまたま発生していて、待ち合い室で変な感じになってましたこの日は前回三月、検査だけして結果は今回となっているTSAbの結果同時に見れると聞いていて、そこも気になります。どうですか?毎日ってわけではないんですが、脈が不正な感じで(掛かり付け医の洞性不整脈の事も説明)…あと暑いせ
脳波検査によって欠神てんかんと診断が出て。Dr.からは、やっぱり投薬治療の話が出て。でもね…「投薬治療」って言葉だけど「治療」ではないよね?てんかんの薬って「発作を抑える」ための薬であって「てんかんを治す」薬じゃないんだよね。しかも…投薬期間最低2年はぁ?!さらに…薬が効いて発作が出なくなってから最低2年だから…薬の調整期間2年経って徐々に薬を減らしていく期間とか合わせると最低3年だよね?私には治療にならない薬漬けにしか思えない。モヤモヤ…。
こんにちは😃アラフィフsaizoです!今日は今のクリニックの最後の通院日途中主治医変わったものの10年お世話になったクリニック🏥10年かぁ(しみじみ)あのときはまだ病状が不安定で1日のなかでも躁とうつがハチャメチャでラピッドサイクラーと診断されてたっけなかなか合う薬💊が見つからず苦しかったなあ入院も12回…やっと10年(発症してから22年)経ってようやくここまでこれましたクリニックの評価は⭐️2.9とビミョー笑でも自分にとっては良い病院でした結果的に次の病院
ブログへのご訪問ありがとうございますm(__)m先日、久々に電車に乗りました。混んでいて座れずに立っていたのですが隣に立っていた男性がすごく背の高い人だったのです!(185cm以上はあったと思います。)しかもスタイルもよく、スラッと✨✨つり革や電車のドアに頭がぶつからないように避けながら降りる様はご本人は大変なのでしょうけどちびっこの私にはとてもとても羨ましかったです😆タローにはそれくらい大きく育って欲しかった…。多分無理なんですけど💦さて。久々の成長外来の記
ネットでてんかん・欠神てんかんの事を検索するといろんな病院やDr.の意見・事例を読むことが出来る。ただ、それらはほぼ投薬治療に関してのこと。投薬治療をしなかった場合は?投薬治療をしないという選択肢はないの?ん~、ないね~。探すんだけどまぁ、なこなか出てこない。あった!静岡てんかん・神経医療センターのHP!基本は薬物治療みたいだけども。Q&A「てんかんと診断されました。どのようなときに治療を開始すべきなのでしょうか?てんかんの治療の主目的はてんかん発作の予防に
我が息子には欠神発作以外には特に何も気になる症状はない。しかも、今のところ特に欠神発作も6秒以内。日によっては頻発するときもあるけどそうでなければ今のところ日常生活に大きな支障はない。で、小児欠神てんかんは大体12歳頃に発作が治まるらしい。今6歳投薬期間最低3年「最低期間」だからそれより長引く可能性が非常に高い。…発作の治まる12歳になっちゃうじゃん。薬で治まったのか自然に治ったのか全く分からないやつ~!
昨日は、肝臓エコー検査行ってきました。本当なら年明け早々に予約入れてたのに、コロナ感染で延期やっと昨日検査になりました。肺MAC症で、いよいよ投薬治療ってなったんですが、肝臓のγ値が100越え消化器内科のコンサル受けてくださいと主治医に言われて、肝臓のどこが悪いのか探っております。『病院行ってきたよ』昨日、病院に行ってきました。肺MAC症ではなく、肝臓のγ値が高いのでこのままでは肺MACの薬は飲めません。って言われて消化器内科でコンサルを受けてきました。お…ameblo.jp結果は2
ベージニオの服用が始まって2ヶ月が経過しました。飲み始めの頃は数日、下痢をしましたが今のところは目立った副作用はありません言い過ぎたかなぁ?ほぼ感じてないくらいにしとこうか体も鈍感なんでしょうかこれには自分でもびっくりしてます強いて言うなら脱毛脱毛してます頑張って生えてきた眉毛が急に薄くなりまつ毛もちょっとまばらな感じでさみしぃーでも、抗がん剤の影響で全身脱毛を経験をした私には許容範囲です投薬治療になってからはこんな感じ朝タモキシフェンベージニオシナール昼