ブログ記事16,956件
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回の記事でもインスタでも、チラッと予告していたのですが、今日はプラバンについてたっぷり書いていきたいと思います(・∀・)/既に長めになる予感が。。。(;´▽`A``まずは、焼き上がりをどーん!!白が光り過ぎちゃってすみません35mm、30mm、20mmの円。35mmで太さ違いの月。18mmで太さ違いの月。30mmの星。15mmの星、です(・∀・)/星だけ、角を落とした分すこし小さくなってしまいましたが、そ
トルコのワイン、なんと3000年以上の歴史があるらしいんです~今はイスラム教徒が多い国なれど、本来は酒を飲まないらしい…イスラム教…トルコ人飲む人多いですけど…もともとは、イズミル王子が葡萄を持ってよく登場するヒッタイト!!さらに、ががぶがぶワインを飲んでたヒッタイト!!(王家の紋章のファンなので)私の頭の中でトルコは、イスラム教の国ではなく、ワインがぶがぶ飲むヒッタイト王国です!!(トルコ、ボズジャッタ産ワイン)ト
佐々木みゆです。「ハンドメイドでアクセサリーを作ってみたい!」という初心者さんに今まで私が購入した4つの工具を比較し1番使いやすい工具をお伝えします✨これから工具を購入する方の参考になると嬉しいです😊まず、基本の工具で揃えておくべきものは・丸ヤットコ・平ヤットコ・ニッパーこの3つがあれば基本的なアクセサリーは作れます。お値段が安い順にご紹介します。1つ目!ダイソーの工具です。丸ペンチ以外はハンドメイド用のものではないこともあり使いやすさも微妙な感じでした。
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今日は、今まで使ってたことのある接着剤についていろいろと書いてみたいと思います左上…手工芸・ビーズ用ボンド(河口株式会社さん)右上…グルーガン(メーカー不明)左下…ウルトラ多用途SU(コニシ株式会社さん)右下…強力接着剤エポキシ2液混合タイプ(ダイソーさん)左…スーパーXクリア(セメダインさん)右…Gクリヤー(コニシ株式会社さん)主にヘアアクセサリーや小物作りに使った事があるのはこれ
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今日は前回に引き続き、布のお花でコサージュを作る方法について書きたいと思いますはじめましての方は、ぜひこちらから→卒業・入学シーズンにも大活躍♪布のお花で手作りコサージュ♪↑こちらのデニムの方は前回の作り方とはちょっとだけ違うんですツイードも同じように端をほつれさせて作ると可愛くなると思いますよ前回のお花では、生地を半分に折って花びらを作っていましたが、デニムのように厚手だと生地が2枚重な
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今回は、100均などでも手に入るスエード調コードを使ったブレスレットを紹介させていただきます90~100cmあれば、ブレスレットが1つ作れちゃいますしかも金具も必要なし!本当にコード1本だけで出来ちゃいます。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚完成形はこちら三つ編みになってるのに1本しか使わないので、編み始めと編み終わりがとってもスマート!シンプルなので、重ねづけしたり、ビーズやチャームを加えていただいてもアレ
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回に引き続き、今回はプラバンに使う型紙の作り方について書いていきたいと思います前回、プラバンを試し焼きしてタテ・ヨコそれぞれの収縮率を求めました前回の記事はこちらから→http://ameblo.jp/ym2251/entry-12242853008.html私の場合の試し焼き結果では、クリアプラバンでは、タテの倍率が約2.439。ヨコの倍率が約2.6315。白板タイプでは、その逆でタテの倍率が約2.6315
とりあえず、作りましょう。初歩の初歩、こんな感じのを作ります。ゴールドフィルドのワイヤーがもったいないなぁ・・って思うなら、プラクティスワイヤーなる物がありますので、これで試作品を作ってあーでもない、こーでもないとやるのが良いと思います。ちなみに、試作は線径、形を同じにして作ってくださいね。↓こちらのお店、色んな道具やパーツを売っているので、眺めるだけでも面白いです。回し者じゃありませんが、こんな道具があるんだ・・・Σ(゚д゚;)みたいな物がわんさか。プラクティ
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます<いきなり追記>※この記事は旧レシピになります。新レシピでは2色が交互に並んで編み上がる形になるのでそちらの方がおすすめです写真も新しい記事の方が見やすいと思いますのでよかったらこちらからどうぞ↓↓↓『四つ編みブレスレット♪作り方その2♪』こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます以前スエード調コードで作る四つ編みブレスレットの作り方を載せたのですが、レシピを改良したいな~とずっと気…ameblo.
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今回も引き続き、オープンハートの編み方を解説していきますはじめましての方は、ぜひこちらの記事からご覧いただけたら嬉しいですこちら→オープンハートの編み方♪その1前回までで、1段目と2段目を編みました。今回はそれを山折りにして、真ん中をはぎ合わせていきますでは早速、編み方の続きです24写真のように、18のビーズ1個にテグスを通します。ここから先の編み図はこんな感じです↓2524とは反対側の
皆様こんばんは!!お待たせしました!!3月も楽しい梅樹庵市を開催しますよ!!!「3月20日(木)=3月の梅樹庵市」です!こちら今年になってからの梅樹庵市の時の物!こちらは昨年の梅樹庵市。お陰様で長年続けてこられた梅樹庵市、それもひとえに、支えてくれるスタッフの皆様のお力、そして来て下さるお客様のお陰様です!!いつもの様に、お誕生会(今回は、3月)もしますよ~~!!是非に楽しい時間を一緒に過ごしませんか?◆お客様の参加費500円(通常は1,500円)ひ
手作りするうえで大事な物は、道具。そして材料です。技量は練習あるのみですので、その辺は努力次第です。道具は技量を補ってくれる物なので、良い物をおすすめします。まずはニッパー。とても大事です。とにかく、端の処理が適当過ぎる物がありますが、売ろうと思うならきっちり端っこは処理して、手作りとは思えない位の完成度を目指して最初っから取り組んだ方が後が後が楽ですよ。面倒ですけど、アクセサリーは小さいからこそそういう細部が生きてきますから、接写してもきれいなアクセサリーになります。
こんにちは。ナチュラルスタイルにぴったりのおしゃれビーズアクセサリーHappyBeadsの講師、美由紀です前回は、コットンパールのネックレスのレシピをご紹介しました。手軽にネックレスを作るのに前回ご紹介したようにテグスにビーズを通すだけで作ることがあります。が、テグスは、皮脂、汗がつくと切れやすくなったりまた、金具のこすれによっても切れることがあります。まあ、これはテグスに限ったことではありませんが・・・せっかく作ったアクセサリーが切
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございますまたまた前回に引き続き、花編みハートの編み方について書いていきますよ~はじめましての方は、ぜひこちらの記事からご覧いただけると嬉しいです→花編みハートの編み方♪その1♪前回では、ハートの表面までを編みました。今回は裏面も編んでいき、どんどん立体にしていきますよでは、早速続きです41.全体をくるりと裏返します。テグスが左側にある状態です。※ヘアゴムとして仕上げる場合は、表面が編めた時点でヘアゴムを通
はじめまして!ゆみユミです(*^▽^*)手芸が好きすぎて、ほぼ毎日何かしら作っています。そんな私が日々、失敗を繰り返し続けて身に付けた、作る上でのちょっとしたコツなどを紹介していけるといいなと思っています♪どうそよろしくお願いします!!(≧▽≦)最初はプラバンです☆こんな感じです♡写真が暗かったかな~。。。使ったのはコレです。ダイソーさんでA4とB4がありますが、私は主にA4を使っています。A4の方が歪みが少なくきれいに焼ける気がします。A4とB4の違い
4/1(火)→4/15(火)LUMINEウィング大船3階イベントスペース4/24(木)→4/30(水)東武百貨店船橋店6階2番地旭屋書店前イベントスペース今月は、出展が重なるのと、お店のリニューアルのため、まことに勝手ながらはこぶねはお休みさせていただく予定でおります🙇♀️各地の出展先で、また皆様の笑顔に出会えましたら嬉しいです❣️ご来店心よりお待ち申し上げておりますインスタもフォローよろしくお願い申し上げます
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回まで、5回にわたって花編みハートの編み方について書きましたはじめましての方は、ぜひこちらの記事からご覧いただけると嬉しいです→花編みハートの編み方♪その1♪今回は、ビーズで編んだ花編みハートをヘアゴムとして仕上げる方法を載せていきたいと思いますパールビーズ4㎜使用こちらはアクリルビーズソロバン型4㎜を使用しています必要なものは、花編みハートの時とほぼと同じですが、中に入れる丸玉は8
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今回は、一連ネットリングの作り方を解説していきたいと思います完成品はこちらベースの上に丸小ビーズがクロスして乗っかっているデザインですパールでもソロバン型ビーズでも、どちらも同じやり方で作れますよキットを購入してくださった方も!ヾ(@°▽°@)ノそうではない方も!(〃∇〃)交差編みだけでできるシンプルレシピになっていますので、ビーズは初めてという方にもぜひチャレンジしていただきたいと思います※現在
前回アップした「フェルトのお花のヘアアクセサリー」。コメントを下さった皆さんから、「簡単そうに見えて、実際に作ると難しいのでは?」という感想を頂きました。いいえ~。全然難しくないんですヨ!!そしてそして「作ってみたい」というお声も沢山頂きました。折り紙で作れるお花として、いつの頃からか知っていた作り方。それをフェルトで試して作ったのがこのお花のアクセです。知っている方も多いのでは?と思っていただけに意外な反響にびっくりでした。簡単で、色々とアレンジができそうなフェルトの
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今回は、満を持して!!(笑´∀`)ようやく、花編みハートレシピです!。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚なんやかんやで記事にしようと思ってからずいぶん経ってしまいましたでもその分、ぎゅーっと私のエッセンス(謎)を凝縮しての届けです少しでも分かりやすく書けるように、今まで「難しそう。。。」って思っていた方にも作ってもらえるような説明ができるように、って。かなり練りに練り込んで準備しましたよ写真
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回に引き続き、花編みハートのレシピですはじめましての方は、ぜひこちらからご覧いただけると嬉しいです→花編みハートの編み方♪その1♪前回では、花編み1個分の所まで編みましたでは早速つづきを~19.今度は、写真で示した黄色丸印の位置が花編みの中心となるように編んでいきます。1個目の花編みとは花びら2つを共有する形になります。花の中心側には丸小1個、外側には丸小、4㎜、丸小の順にビーズを通し、次に加える4㎜ビ
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございますまたまた引き続き、花編みハートの編み方について書いていきますはじめましての方は、ぜひこちらの記事から読んでいただけると嬉しいです→花編みハートの編み方♪その1♪前回では、裏面の花編み1個目までを編みましたでは早速続きを~61.外側を向いているテグスに丸小1個を通し、続けて表面から4㎜1個をすくいます。62.両側にそれぞれ丸小1個を通し、次に加える4㎜ビーズで交差させます。63.テグスを
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございますついにその5まで来てしまいました~引き続き、花編みハートの編み方について書いていきますはじめましての方は、ぜひこちらの記事からご覧いただけると嬉しいです→花編みハートの編み方♪その1♪前回では、表面、裏面が編み終わり、ハートの形が見えてきましたねでは早速続きを~90.右側に向かっているテグスに、丸小1個を通し、ハート外周にある4㎜ビーズ1個をすくいます。91.サイドから見るとこんな感じです。4㎜
2023年10月25日コチラを使用。このように作成。パーツ購入先ストーンマーケット|パワーストーン・天然石・シルバーアクセサリー専門店パワーストーン・天然石ならストーンマーケット。ストーンを使ったアクセサリーやシルバーアクセサリーなどを取扱う専門店です。恋愛・美容・健康・金運などの意味で調べたり、誕生石で選んだり、あなたにぴったりな石を探せます。www.stone-m.com貴和製作所オンラインストア手作りアクセサリーの「貴和製作所」公式オンラインストアです。オリジナル商
先日のチョコレートのお勉強ダンデライオンチョコレートワークショップ101に続き、今回はワークショップ201チョコレート作りの実践です!!二人一組、計6名で行われます。私は姪っ子ちゃんとペア👩🏻👩🏻↓↓↓4種類のチョコレートをテイスティングして自分が作りたいチョコの味を決めます。このチョコレートを溶かすのではないですよ〜カカオ豆の焙煎からやるんですよ〜〜↓↓↓このような不純物が混入していないか、
K-POPアイドルのファンは、いつも彼らのお気に入りのアイドルが着ている衣装やアイテムに注目しています。そして、アクセサリーも例外ではありません。多くのK-POPアイドルたちは、そのユニークなデザインと卓越した職人技が評価され、手作りのアクセサリーを選んでいます。ここでは、BTS、IU、IVEなどの人気K-POPアイドルが愛用している素敵な手作りアクセサリーをいくつかご紹介します。これらのアイテムは、彼らの衣装を引き立てるだけでなく、個性と芸術的な魅力を加える役割も果たしています。
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回はオープンハートのモチーフ部分のみの作り方でした今回はスエード調コードを使ってネックレスに仕上げる方法を紹介させていただきますオープンハートの作り方はこちら→♡♡♡仕上げ方は何パターンかありますが、まずは、コードのみで出来る方法からまずはコードを約90cmでカットし、片方の端から10~15cmの位置に、もう片方の端を結び付けます。コードを挟んだ状態でひと結びします。反対側の端も同じように
以前は、『ジェルネイル』を自宅で自分でやり、このブログででもご紹介させて頂いていた位≪セルフネイル≫を愉しんでいたのですが、ネイルオフする時の【アセトン】に負け、ネイルが薄くなり、アレルギーが出たわけではないのですが、愉しめなくなっていまいました・・・でもやっぱり、指先がキラキラするのは、テンションがあがるので、【リングアクセサリー】は好んで身に付けています購入してもっているリングは、指の根元に付けるのですが、ネイルなどを愉しんでいる人は、関節や関節の間にリング
こんにちは。ハンドメイド製作が進まず気分転換ばかりしている私。今日はピアス台紙に貼る素材表記のラベル作りをしていました。そして新しい発見をしました。ラベル屋さんというソフト(ダウンロード版)で作っているのですが、まず、作りたいシールサイズを指定して↓入れたい文字を入力↓A4、1ページ全体にコピー。自分が指定したエーワンのシール用紙に印刷。使うときは、シールサイズにすでに切れているので台紙からはがして貼るだけ。すごく楽。
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今回はタイトルそのまんまなのですが、チャームを作るときにヒートンを使う以外に方法はないものかと、ずいぶん前から頭を悩ませておりました。。。個人的に、ヒートンのネジネジが丸見えなのはあまり好きではなくて、とくに猫ちゃんの頭にネジが刺さってるのなんて痛々しくて悲しくなっちゃうので(TωT)いつもヒートンを使う場合はクラッシュシェルや封入物で覆い隠してネジ部分が見えないようにしています。でも、クリアな感じの時でも見えて