ブログ記事16,499件
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回の記事でもインスタでも、チラッと予告していたのですが、今日はプラバンについてたっぷり書いていきたいと思います(・∀・)/既に長めになる予感が。。。(;´▽`A``まずは、焼き上がりをどーん!!白が光り過ぎちゃってすみません35mm、30mm、20mmの円。35mmで太さ違いの月。18mmで太さ違いの月。30mmの星。15mmの星、です(・∀・)/星だけ、角を落とした分すこし小さくなってしまいましたが、そ
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今回も引き続き、オープンハートの編み方を解説していきますはじめましての方は、ぜひこちらの記事からご覧いただけたら嬉しいですこちら→オープンハートの編み方♪その1前回までで、1段目と2段目を編みました。今回はそれを山折りにして、真ん中をはぎ合わせていきますでは早速、編み方の続きです24写真のように、18のビーズ1個にテグスを通します。ここから先の編み図はこんな感じです↓2524とは反対側の
予定のないのんびりした日曜日の午後は、久しぶりに家で工作のお時間主にオフシーズンにしかやらないアクセサリー作りピアス3つ作りました。土曜日に所用で銀座に行ったので、久しぶりに貴和製作所へ寄ってパーツを買い足してしまった貴和製作所ONLINESTORE手作りアクセサリーの「貴和製作所」公式オンラインストアです。オリジナル商品や国内・海外のパーツ、金具などを豊富に取り揃えています。[アクセサリーのレシピ]や[作り方が学べる動画]も続々公開中!www.kiwaseisakujo.jpキラ
こんにちは~いつもありがとうございます今日は私の姉が宵山へ行くということで、ゆかたを急いで着せました!帯留めがかわいいですそして、姉の手作りかんざしもとても可愛くていい感じですかんざし、ご希望の方があれば、お作りさせていただきます祇園祭り楽しんで来てねぇ~いってらっしゃいラッキー美容室電話番号0771-42-2305営業時間9:00~18:00(予約優先)定休日月曜日と第三日曜日時間外営業、お着付け、出張カットのご予約受付しております。美容室ネイルはじめ
昨日は、GF(ゴールドフィルド)ワイヤーでピアスを作りましたが、初歩の初歩なので巻き癖のカーブをそのまま使いました。が、本来はワイヤーで何か作ろうとした時、最初真っ直ぐにする必要があります。ここで新たな道具の登場です。ビーズ工具BeadalonJTNJ3ナイロンジョーフラットノーズプライヤ【ネコポス...2,281円楽天見た目、平やっとこですが刃の部分にはプラスチックのカバーがついてます。これでワイヤーを傷つける事なく伸ばせるというわけです。楽に
12/28(水)〜1/10(火)髙島屋柏店3階正面入り口イベントスペース*元旦は休業**12/31は18時閉店**1/2は10時開店19時閉店*1/18(水)〜1/24(火)髙島屋立川店一階CHANEL前イベントスペース皆さまのご来店心よりお待ち申し上げます❣️
こんにちはいつもご覧下さりありがとうございますいいねやフォロー、コメントも大変嬉しく思っています今日の大阪、予想最高気温38度体温超えどころではなく、高熱と同じやん朝の洗濯でベランダに出た瞬間ゾッとする暑さでした出勤時のマスクを外して行こうか悩みましたがやっぱり安心が欲しいので着けた状態で出勤ほんと危険レベルの暑さ先日かいちゃんの水筒を新調し古い水筒の処分、どうやって処分すればいい???購入したのは↓≪在庫限り≫水筒サーモス
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今回は、五角形ボールの作り方を解説していきたいと思います完成品はこちらヘアゴムは6mmパールビーズ、ストラップには4mmアクリルビーズ、8mmカラー鈴を使用していますソロバン型ビーズで作ると、隙間が星型に見えるんです~キットを購入していただいた方も!ヾ(@°▽°@)ノそうではない方も!(〃∇〃)交差編みが出来たら、次は立体に挑戦してみましょう!材料・ビーズ…30個
ノコピンと、シルバーリングを作ってきました自分で作ったとは思えない仕上がりにテンション上がるw千葉市のワクワクシルバーアクセサリーで、【千葉】わくわくシルバーアクセ|オリジナルのシルバーリング作り気軽にシルバーアクセ作りを体験出来る、千葉市あすみが丘・茂原の教室です。指導経験20年以上の明るく楽しい講師が、オリジナルのシルバーリング作りを教えています。お子様と一緒にどうぞお気軽にお越しください。waku2silverk.com銀粘土を使った、オリジナルデザインのアートクレイシルバーリ
お店屋さんごっこリズム室にいろんなお店がオープンしましたみんなが手作りした色々なものがお店に並んでいます乳児クラスのお友達も興味津々です・・まずはどこから遊びに行こうか?わくわくしちゃうねアクセサリー屋さん折り紙できたものや、ストロー、ジュズダマ、かたぬきしたハートやお星さまをテグスに通した手作りアクセサリーが並んでいました年長組のお姉さんに0歳児クラスのお友達がブレスレットをつけてもらっていました「どれがいいですか~?」と店員さん!大きな声で呼び込
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございますまたまた前回に引き続き、花編みハートの編み方について書いていきますよ~はじめましての方は、ぜひこちらの記事からご覧いただけると嬉しいです→花編みハートの編み方♪その1♪前回では、ハートの表面までを編みました。今回は裏面も編んでいき、どんどん立体にしていきますよでは、早速続きです41.全体をくるりと裏返します。テグスが左側にある状態です。※ヘアゴムとして仕上げる場合は、表面が編めた時点でヘアゴムを通
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今回は、満を持して!!(笑´∀`)ようやく、花編みハートレシピです!。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚なんやかんやで記事にしようと思ってからずいぶん経ってしまいましたでもその分、ぎゅーっと私のエッセンス(謎)を凝縮しての届けです少しでも分かりやすく書けるように、今まで「難しそう。。。」って思っていた方にも作ってもらえるような説明ができるように、って。かなり練りに練り込んで準備しましたよ写真
↑制作費450円也指までぽっちゃりオパールは七色の輝きが撮せなくて残念お義母様の指輪からニッパーで取りましたリング台は貴和製作所150円↓ボンドで接着しただけCEMEDINEセメダインハイスーパー56gセットCA-183|接着剤2液混合型エポキシ系接着剤硬化スピードタイプ金属ガラス陶磁器硬い物接着便利硬質素材最適耐熱耐水耐薬品日曜大工プラモデル金属模型釣り具制作補修楽天市場288円素敵にできた可愛い!オパ
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今回の記事はようやく、以前からちょこちょこと予告していたビーズレシピです!。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚作成写真を撮り終えた後、以前から使っていた編み図では写真と見比べた時に違和感があったので、出来る限り写真と同じ向きになるように編み図も新しく書き直しました!(≧∇≦)こちらの作り方を解説していきますよ↓↓↓オープンハートのモチーフです右がパールビーズ4mm使用。左がソロバン型3mm使用です
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回に引き続き、五角形ボールの作り方を解説していきたいと思いますはじめましての方は、ぜひ前回の記事からよろしくお願いしますでは続きを~⑮下向きのテグス(2の方を向いてる側)で、2のビーズを1個拾います。⑯拾った方とは反対側のテグスに、ビーズを2個通します。⑰新たに加えるビーズ1個でテグスを交差させます。⑱テグスを引いて、引き締めます。⑲下向きのテグス(2の方を向いてる側)で、2から1個、3
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今日は前回に引き続き、布のお花でコサージュを作る方法について書きたいと思いますはじめましての方は、ぜひこちらから→卒業・入学シーズンにも大活躍♪布のお花で手作りコサージュ♪↑こちらのデニムの方は前回の作り方とはちょっとだけ違うんですツイードも同じように端をほつれさせて作ると可愛くなると思いますよ前回のお花では、生地を半分に折って花びらを作っていましたが、デニムのように厚手だと生地が2枚重な
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございますまたまた引き続き、花編みハートの編み方について書いていきますはじめましての方は、ぜひこちらの記事から読んでいただけると嬉しいです→花編みハートの編み方♪その1♪前回では、裏面の花編み1個目までを編みましたでは早速続きを~61.外側を向いているテグスに丸小1個を通し、続けて表面から4㎜1個をすくいます。62.両側にそれぞれ丸小1個を通し、次に加える4㎜ビーズで交差させます。63.テグスを
皆さまこんばんは☺️今年も大変お世話になりました。3/18のオープン以来、本当に沢山の皆様に支えていただいて、なんとか今年も無事に終わる事が出来そうです。感謝の気持ちでいっぱいです❣️はこぶねは年内の営業は12/26までになりますが、金井は12/28から1/10まで、柏髙島屋さんにて初売りに参加させていただきます❣️(元旦休業)来年も、箱根駅伝の選手みたいに、真っ直ぐに走って、皆さまに楽しんでいただける作品、沢山ご紹介したいと思います今年一年、本当に本当にあ
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回に引き続き、花編みハートのレシピですはじめましての方は、ぜひこちらからご覧いただけると嬉しいです→花編みハートの編み方♪その1♪前回では、花編み1個分の所まで編みましたでは早速つづきを~19.今度は、写真で示した黄色丸印の位置が花編みの中心となるように編んでいきます。1個目の花編みとは花びら2つを共有する形になります。花の中心側には丸小1個、外側には丸小、4㎜、丸小の順にビーズを通し、次に加える4㎜ビ
前回アップした「フェルトのお花のヘアアクセサリー」。コメントを下さった皆さんから、「簡単そうに見えて、実際に作ると難しいのでは?」という感想を頂きました。いいえ~。全然難しくないんですヨ!!そしてそして「作ってみたい」というお声も沢山頂きました。折り紙で作れるお花として、いつの頃からか知っていた作り方。それをフェルトで試して作ったのがこのお花のアクセです。知っている方も多いのでは?と思っていただけに意外な反響にびっくりでした。簡単で、色々とアレンジができそうなフェルトの
手作りするうえで大事な物は、道具。そして材料です。技量は練習あるのみですので、その辺は努力次第です。道具は技量を補ってくれる物なので、良い物をおすすめします。まずはニッパー。とても大事です。とにかく、端の処理が適当過ぎる物がありますが、売ろうと思うならきっちり端っこは処理して、手作りとは思えない位の完成度を目指して最初っから取り組んだ方が後が後が楽ですよ。面倒ですけど、アクセサリーは小さいからこそそういう細部が生きてきますから、接写してもきれいなアクセサリーになります。
はじめまして😌石狩市花畔に先週オープンいたしました陶器のうつわ屋あなたのうつわです陶器や小道具・アイアン雑貨・手作りアクセサリー・akigikanさんのかごバッグ🧺・姫美子のウッドレジンアクセサリーなどたくさんの品を取り揃えております陶器は日本全国のうつわ青磁・黄瀬戸・織部・志野・伊賀・木の葉天目・焼き締め・象嵌・萩・粉引きなど取り揃えております。抹茶椀・湯呑み・コーヒーカップ・土瓶・花器・平皿・大皿・壺・ワイン壺など色々ご用意しております😌通常の半額以下でご用
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回まで、5回にわたって花編みハートの編み方について書きましたはじめましての方は、ぜひこちらの記事からご覧いただけると嬉しいです→花編みハートの編み方♪その1♪今回は、ビーズで編んだ花編みハートをヘアゴムとして仕上げる方法を載せていきたいと思いますパールビーズ4㎜使用こちらはアクリルビーズソロバン型4㎜を使用しています必要なものは、花編みハートの時とほぼと同じですが、中に入れる丸玉は8
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回からの続きで、オープンハートの編み方を解説していきたいと思いますはじめましての方は、ぜひこちらの記事からご覧いただけたら嬉しいですこちら→オープンハートの編み方♪その1前回は、2段目の真ん中手前まで編みましたでは、早速続きを17下を向いている方のテグスにビーズを2個加え、その次のビーズで交差させます。(25のみ上段のビーズは拾いません)18上を向いている方のテグスで、10のビーズを1個拾います。
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございますStrawberryCats(ストロベリーキャッツ)のゆみユミです今回はタイトルそのまんまなのですが、チャームを作るときにヒートンを使う以外に方法はないものかと、ずいぶん前から頭を悩ませておりました。。。個人的に、ヒートンのネジネジが丸見えなのはあまり好きではなくて、とくに猫ちゃんの頭にネジが刺さってるのなんて痛々しくて悲しくなっちゃうので(TωT)いつもヒートンを使う場合はクラッシュシェルや封入物で覆い隠してネジ部
美容室クローバーです!美容室には少しだけなんですが手作りアクセサリーを置いています☺️私が作ってるのではなく、アクセサリー作家さんに作ってもらったのを置いています✨新しい新作のイニシャルネックレス。これがとっても可愛くてオススメです。自分用にもプレゼント用にもピッタリだと思いますお値段は700円です。気になる方はお気軽にお声かけ下さい。美容室を利用しなくても、アクセサリーだけの購入も大丈夫です。皆様のご来店をお待ちしていますご予約は080-1735-4371ま
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございますついにその5まで来てしまいました~引き続き、花編みハートの編み方について書いていきますはじめましての方は、ぜひこちらの記事からご覧いただけると嬉しいです→花編みハートの編み方♪その1♪前回では、表面、裏面が編み終わり、ハートの形が見えてきましたねでは早速続きを~90.右側に向かっているテグスに、丸小1個を通し、ハート外周にある4㎜ビーズ1個をすくいます。91.サイドから見るとこんな感じです。4㎜
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます<いきなり追記>※この記事は旧レシピになります。新レシピでは2色が交互に並んで編み上がる形になるのでそちらの方がおすすめです写真も新しい記事の方が見やすいと思いますのでよかったらこちらからどうぞ↓↓↓『四つ編みブレスレット♪作り方その2♪』こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます以前スエード調コードで作る四つ編みブレスレットの作り方を載せたのですが、レシピを改良したいな~とずっと気…ameblo.
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前々回から引き続き、五角形ボールの作り方を解説していきたいと思いますはじめましての方は、ぜひ前々回の記事からよろしくお願いしますでは続きです㉘新たに加える1個でテグスを交差させます。㉙テグスを引いて引き締めます。㉚写真の向きが変わっています。㉙の交差のあと、交差したビーズの両側に向かって2個ずつビーズを拾い、テグスを出合わせます。要は最後の5個を引き締められればOKです。㉛出合わせた所で、テグスを
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回に引き続き、今回はプラバンに使う型紙の作り方について書いていきたいと思います前回、プラバンを試し焼きしてタテ・ヨコそれぞれの収縮率を求めました前回の記事はこちらから→http://ameblo.jp/ym2251/entry-12242853008.html私の場合の試し焼き結果では、クリアプラバンでは、タテの倍率が約2.439。ヨコの倍率が約2.6315。白板タイプでは、その逆でタテの倍率が約2.6315