ブログ記事16,963件
とりあえず、作りましょう。初歩の初歩、こんな感じのを作ります。ゴールドフィルドのワイヤーがもったいないなぁ・・って思うなら、プラクティスワイヤーなる物がありますので、これで試作品を作ってあーでもない、こーでもないとやるのが良いと思います。ちなみに、試作は線径、形を同じにして作ってくださいね。↓こちらのお店、色んな道具やパーツを売っているので、眺めるだけでも面白いです。回し者じゃありませんが、こんな道具があるんだ・・・Σ(゚д゚;)みたいな物がわんさか。プラクティ
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回に引き続き、花編みハートのレシピですはじめましての方は、ぜひこちらからご覧いただけると嬉しいです→花編みハートの編み方♪その1♪前回では、花編み1個分の所まで編みましたでは早速つづきを~19.今度は、写真で示した黄色丸印の位置が花編みの中心となるように編んでいきます。1個目の花編みとは花びら2つを共有する形になります。花の中心側には丸小1個、外側には丸小、4㎜、丸小の順にビーズを通し、次に加える4㎜ビ
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回載せた猫ちゃんモチーフですが、カンが微妙といいながらもモチーフ自体は気に入っているので、ネックレスに仕上げてみましたゴールドのチェーンは持っていなかったので、ダイソーさんのワックスコードを使用してみました細いコードなので、チェーンじゃなくても華奢なイメージにも合うかもしれません使用コードはこちらレザー風カラーコードダイソーさんで購入しましたコットンの紐にロウ引きしてあるようです「レザー調コード」という
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今日は、販売用アクセサリーに付ける台紙について書きたいと思います出来上がりのカードも販売されていますが、やっぱり自分の名前やショップ名を入れられたらいいですよね私はダイソーさんで購入したA4画用紙(20枚入り)を使って作っています「フレーム」や、「フレームデザイン」などで検索すると、無料で使用できるデザイン素材が載っているサイトがいくつか見つかると思うので探してみてくださいそこでダウンロー
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございますついにその5まで来てしまいました~引き続き、花編みハートの編み方について書いていきますはじめましての方は、ぜひこちらの記事からご覧いただけると嬉しいです→花編みハートの編み方♪その1♪前回では、表面、裏面が編み終わり、ハートの形が見えてきましたねでは早速続きを~90.右側に向かっているテグスに、丸小1個を通し、ハート外周にある4㎜ビーズ1個をすくいます。91.サイドから見るとこんな感じです。4㎜
皆様こんばんは!!お待たせしました!!4月も楽しい梅樹庵市を開催しますよ!!!「4月17日(木)=4月の梅樹庵市」です!こちら今年になってからの梅樹庵市の時の物!こちらは昨年の梅樹庵市。お陰様で長年続けてこられた梅樹庵市、それもひとえに、支えてくれるスタッフの皆様のお力、そして来て下さるお客様のお陰様です!!いつもの様に、お誕生会(今回は、4月)もしますよ~~!!是非に楽しい時間を一緒に過ごしませんか?◆お客様の参加費500円(通常は1,500円)ひ
かわいいイヤリングが欲しいのだけど、すぐなくすのでお高いものは買えない。できれば100均にあるのでいいのだけど、好みのものがない。そんなときに、ゼムクリップでイヤーカフが作れると知り早速作ってみた。左がゼムクリップで作ったもの。右はアルミワイヤー。小さな石がついているのが欲しかったので、ビーズも通してみた。こちらは翡翠。ゼムクリップを伸ばして丸めて折り曲げていくだけなのだけど、クリップが固くてなかなか大変。手が痛くなっちゃいました。やっとできたと思っても
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます<いきなり追記>※この記事は旧レシピになります。新レシピでは2色が交互に並んで編み上がる形になるのでそちらの方がおすすめです写真も新しい記事の方が見やすいと思いますのでよかったらこちらからどうぞ↓↓↓『四つ編みブレスレット♪作り方その2♪』こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます以前スエード調コードで作る四つ編みブレスレットの作り方を載せたのですが、レシピを改良したいな~とずっと気…ameblo.
白蝶貝で手作りされたお花モチーフのネックレス。日の光できらっと輝く華やかで品のある素敵なネックレスです。3618円税込3980円4200円税込4620円
いやー、ごめんなさい・・・。ついにこの日が来てしまいました・・・。何からお話ししたら良いのか・・・。ブログを更新するのすら、およそ2年ぶりのことですし・・・。2012年にオープンしたトルコ雑貨ミスタンブール、10年の月日を経て、その看板を下ろすこととなりました。その10年のうち、4年に亘るトルコ滞在で経験した数々の冒険、異文化ショック、人間関係。オーストラリアに戻ってからも、ひととこに落ち着いているようで、内情は激動の6年間。感慨深いものがありま
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今回の記事はようやく、以前からちょこちょこと予告していたビーズレシピです!。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚作成写真を撮り終えた後、以前から使っていた編み図では写真と見比べた時に違和感があったので、出来る限り写真と同じ向きになるように編み図も新しく書き直しました!(≧∇≦)こちらの作り方を解説していきますよ↓↓↓オープンハートのモチーフです右がパールビーズ4mm使用。左がソロバン型3mm使用です
こんばんは、megです(・∀・)ちょっとお久しぶりです。色んな用事が立て続けにあったりして、間が空いておりました。あと、家の中で高いとこから落っこちました高いと言っても1メートルくらいの高さなんですが。落ちる時に色んなもの倒したので(ガラスのコップも割った)すっっっごい音がしたらしく、家族を大層びっくりさせました。特に大きいケガはしてないので大丈夫ですそれではnut-megがたまに突発的にお送りする、簡単アクセの作り方。今日のテーマは、簡単リストブーケです!
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今回も引き続き、オープンハートの編み方を解説していきますはじめましての方は、ぜひこちらの記事からご覧いただけたら嬉しいですこちら→オープンハートの編み方♪その1前回までで、1段目と2段目を編みました。今回はそれを山折りにして、真ん中をはぎ合わせていきますでは早速、編み方の続きです24写真のように、18のビーズ1個にテグスを通します。ここから先の編み図はこんな感じです↓2524とは反対側の
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回まで、5回にわたって花編みハートの編み方について書きましたはじめましての方は、ぜひこちらの記事からご覧いただけると嬉しいです→花編みハートの編み方♪その1♪今回は、ビーズで編んだ花編みハートをヘアゴムとして仕上げる方法を載せていきたいと思いますパールビーズ4㎜使用こちらはアクリルビーズソロバン型4㎜を使用しています必要なものは、花編みハートの時とほぼと同じですが、中に入れる丸玉は8
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今回は、満を持して!!(笑´∀`)ようやく、花編みハートレシピです!。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚なんやかんやで記事にしようと思ってからずいぶん経ってしまいましたでもその分、ぎゅーっと私のエッセンス(謎)を凝縮しての届けです少しでも分かりやすく書けるように、今まで「難しそう。。。」って思っていた方にも作ってもらえるような説明ができるように、って。かなり練りに練り込んで準備しましたよ写真
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回に引き続き、今回はプラバンに使う型紙の作り方について書いていきたいと思います前回、プラバンを試し焼きしてタテ・ヨコそれぞれの収縮率を求めました前回の記事はこちらから→http://ameblo.jp/ym2251/entry-12242853008.html私の場合の試し焼き結果では、クリアプラバンでは、タテの倍率が約2.439。ヨコの倍率が約2.6315。白板タイプでは、その逆でタテの倍率が約2.6315
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます前回からの続きで、オープンハートの編み方を解説していきたいと思いますはじめましての方は、ぜひこちらの記事からご覧いただけたら嬉しいですこちら→オープンハートの編み方♪その1前回は、2段目の真ん中手前まで編みましたでは、早速続きを17下を向いている方のテグスにビーズを2個加え、その次のビーズで交差させます。(25のみ上段のビーズは拾いません)18上を向いている方のテグスで、10のビーズを1個拾います。
ほぼ毎日かぎ針編みをしないと落ち着かないアラフィフ主婦★さやかです日々の暮らしの中で編み物と格闘している様子や暮らしに役立つものなどを紹介してます♪ヘタレが全力で編み物を楽しんでいる様子→★Instagramで編み物作品を掲載中→★いつもお読みいただきありがとう~アメトピ掲載記事クレジットカード決済のサインでビックリされたこと→★驚愕!ユニクロで子ども用ロンパースなのに160㎝サイズ!?→★自宅に居ながら手軽にお花を
はじめまして!ゆみユミです(*^▽^*)手芸が好きすぎて、ほぼ毎日何かしら作っています。そんな私が日々、失敗を繰り返し続けて身に付けた、作る上でのちょっとしたコツなどを紹介していけるといいなと思っています♪どうそよろしくお願いします!!(≧▽≦)最初はプラバンです☆こんな感じです♡写真が暗かったかな~。。。使ったのはコレです。ダイソーさんでA4とB4がありますが、私は主にA4を使っています。A4の方が歪みが少なくきれいに焼ける気がします。A4とB4の違い
4/1(火)→4/15(火)LUMINEウィング大船3階イベントスペース4/24(木)→4/30(水)東武百貨店船橋店6階2番地旭屋書店前イベントスペース今月は、出展が重なるのと、お店のリニューアルのため、まことに勝手ながらはこぶねはお休みさせていただく予定でおります🙇♀️各地の出展先で、また皆様の笑顔に出会えましたら嬉しいです❣️ご来店心よりお待ち申し上げておりますインスタもフォローよろしくお願い申し上げます
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今回は、五角形ボールの作り方を解説していきたいと思います完成品はこちらヘアゴムは6mmパールビーズ、ストラップには4mmアクリルビーズ、8mmカラー鈴を使用していますソロバン型ビーズで作ると、隙間が星型に見えるんです~キットを購入していただいた方も!ヾ(@°▽°@)ノそうではない方も!(〃∇〃)交差編みが出来たら、次は立体に挑戦してみましょう!材料・ビーズ…30個
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今回は、一連ネットリングの作り方を解説していきたいと思います完成品はこちらベースの上に丸小ビーズがクロスして乗っかっているデザインですパールでもソロバン型ビーズでも、どちらも同じやり方で作れますよキットを購入してくださった方も!ヾ(@°▽°@)ノそうではない方も!(〃∇〃)交差編みだけでできるシンプルレシピになっていますので、ビーズは初めてという方にもぜひチャレンジしていただきたいと思います※現在
あれから2年ー旦那の死②(→★)の続き私は声にならない声で医者に叫んだ。「なんで?なんで?心臓は動いてるのに?どうにかしてください!!助けてください!!!!」医者は深刻な顔でうつむくだけだった。「オッパ!起きてよ!」動かない人形に話しているような不思議な感覚。「私が来たじゃん!起きてよ!バカ!バカ!」最後の言葉なんて思いつかないよ。まだそんなこと考えられるわけないじゃん。握った手はどんなに私の手で温めても氷のように冷たいままだった。機械は外され、心電図が音を立てた。
こんにちは!田口さやかです。とってもありがたいことに、気づけばミンネの販売件数がもうすぐ・・・キリのいいところまで近づいていることに気がつきました!何件でしょう??渋らずに言いますね(笑)
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございますまたまた前回に引き続き、花編みハートの編み方について書いていきますよ~はじめましての方は、ぜひこちらの記事からご覧いただけると嬉しいです→花編みハートの編み方♪その1♪前回では、ハートの表面までを編みました。今回は裏面も編んでいき、どんどん立体にしていきますよでは、早速続きです41.全体をくるりと裏返します。テグスが左側にある状態です。※ヘアゴムとして仕上げる場合は、表面が編めた時点でヘアゴムを通
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございますまたまた引き続き、花編みハートの編み方について書いていきますはじめましての方は、ぜひこちらの記事から読んでいただけると嬉しいです→花編みハートの編み方♪その1♪前回では、裏面の花編み1個目までを編みましたでは早速続きを~61.外側を向いているテグスに丸小1個を通し、続けて表面から4㎜1個をすくいます。62.両側にそれぞれ丸小1個を通し、次に加える4㎜ビーズで交差させます。63.テグスを
こんにちは!今日はちょっと文章多めですが、プラ板の収縮率を計算せずに、簡単に理想の形(丸)にするやり方をご紹介するので、ご興味のある方はぜひ最後までお付き合い下さいませいつもはプラ板の0.2mmを使用しているのですが、今回は新たに0.4mmのプラ板にチャレンジしています(綺麗な丸が作りたかったので、少しお高めのプラ板を使用しました。)プラ板やった事がある方はご存知だと思いますが、綺麗な丸を作るのって、収縮率が縦と横で違うので意外に難しく、ちゃんと丸に縁取りしてカ
佐々木みゆです。「ハンドメイドでアクセサリーを作ってみたい!」という初心者さんに今まで私が購入した4つの工具を比較し1番使いやすい工具をお伝えします✨これから工具を購入する方の参考になると嬉しいです😊まず、基本の工具で揃えておくべきものは・丸ヤットコ・平ヤットコ・ニッパーこの3つがあれば基本的なアクセサリーは作れます。お値段が安い順にご紹介します。1つ目!ダイソーの工具です。丸ペンチ以外はハンドメイド用のものではないこともあり使いやすさも微妙な感じでした。
大阪、江坂、千里中央普段のお出掛けで、気分がアップするビーズアクセサリー教室【アトリエラ・ラ】の小堀潤子です。ワイヤー、デコ、糸、レジンなど、いろんなモノでアクセサリーや雑貨を手作りしますが、昔からハンドメイドアクセサリーと言えばメジャーなのはテグス(透明の釣り糸)ですよね。そのテグスに丸小、丸大など小さいビーズを、いっぱい通すことが必要な時こんなにいっぱい通すの?あぁ~~大変!!と思ったことないですか?そんな時に便利な方法をお教えしま
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございますインスタではすでにチラチラ出してるのですが、最近モールドを使わずにレジンかんざしを作るのにハマっています今日はこちら↑のかんざしを作る過程の写真とともに説明を載せていこうと思います作り方そのものは、以前にも載せた→型不要!好きな形でモチーフを作る方法☆の時と同じです・クリアホルダー・下敷き・両面テープ・型紙を書くための紙この4つがあればOK紙は適当なものでよいので、100均で3点を用意すれ