ブログ記事693件
さて、今回は、慶應義塾大学病院での計画無痛分娩のレポです・予約妊娠9週で母子手帳をもらい、急いで慶應病院の初診予約をとり、10週の時の初診時に無痛分娩の予約をしました。周りで高齢出産となった方々は100%帝王切開になっているため、無痛分娩できるかわからないけれど、予約しないことには始まらない・分娩予定日まで35週頃の健診で、初産の場合は39週での分娩予約になると主治医の先生から言われて、分娩予定日は出産予定日の1週間前に決まりました!「39週なら大丈夫だと思うんだけど。それでも促進
娘の口唇裂手術に関する記事はこちら▼『娘の口唇裂手術〜入院部屋編〜』生後5ヶ月の娘の口唇裂手術のため、慶應義塾大学病院に付き添い入院しました私の知る限り、小児科には以下の種類の部屋があります。・4人大部屋・個室(シャワー室なし…ameblo.jp『娘の口唇裂手術〜持ち物編〜』娘の口唇裂手術があり、付き添い入院をしてきました私たちはシャワーなしの個室で泊まりましたが、個室の写真などはこちらの記事で載せてます▼『娘の口唇裂手術〜入院…ameblo.jp『娘の口唇裂手術〜前日入院編〜』生
姉姫は、生まれた時にクリクリの頭で生まれて来ました。両親ともに、天パではないので、生まれた瞬間に天パにびっくりして、出産の痛み忘れたくらいです。そして、夫婦間で『誰の子よー(͡°͜ʖ͡°)』などと、ネタにしていました。周りの大人たちからは、『赤ちゃんのうちに髪の毛を剃ると、新しくまっすぐな毛が生えてくるよー。』と、剃れ剃れ攻撃があったことも。でも、女の子だし、剃って余計に天パが悪化しても嫌だと、ごまかしごまかし、なんとか、今日まで伸ばして来た。生まれた日から、約2年半経ち、姉姫の
中期胎児スクリーニングで「心臓が気になる」と言われ紹介状を頂きました。しかしその後通っていた聖母病院で検診があり先生に実は、、、と話したところ「私も気になってたのよ不安にさせると思って話さなかったんだけど今日見ようと思ってた」と。え?そうなの?先生気がついてたの??毎度あっという間に終わってたけど、、、、そうなの、、、?それから「毎週火曜に慶應の先生がくるから来週見てもらいましょう」という流れになりました。その後火曜に慶應の先生にみてもらい
7週目検診当日。遂にやってきた心拍確認。前回は心拍確認できず稽留流産。はい、トラウマですたった一回のことでも、私の心にはしっかり傷を残しています。妊娠の15%が流産するとか、本当確率高すぎ。しかも、年齢が上がるにつれ、また確率が上がる。若い頃の婚活、出産が大切なことがわかりますね。でも、私の場合、20代で結婚していたら今の主人とは結婚できてないので、そう考えると人によってタイミングがあるんだよなとも理解できます。その時その時の選択に悔いを残さないことが重要です
~~~~~~~~~~~~~過去ログ【病気の記録】「卵巣のう腫」になった(vol1)【病気の記録】「卵巣のう腫」になった(vol2)_お腹の異変を指摘される【病気の記録】「卵巣のう腫」になった(vol3)_子宮頸がん検診を受けに婦人科へ【病気の記録】「卵巣のう腫」になった(vol4)_MRI検査に行く【病気の記録】「卵巣のう腫」になった(vol5)_MRIの結果を聞きに行く【病気の記録】「卵巣のう腫」になった(vol6)_手術を受ける病院を決める【病気の記録】「卵巣のう腫」になった
2023年1月に39歳で、慶應大学病院にて計画無痛分娩で長男を出産しました。高齢出産ということもあり、分娩先は、NICUのある病院を探していました。通いやすさなどから慶應大学病院としたのですが、調べていたときにあまり情報がなかったので、以下の点ついて記載できればと思います①費用②健診の様子など③計画無痛分娩④産後の入院生活まずは、①費用から。出産費用の保険適用化が言われてますが、まだ少し先になるようですので、よろしければご参考ください。慶應大学病院でかかった費用は以下のとおりで
こんばんは(。uωu)RYOです!アクセスありがとうございます♪こんな事があったので↓次男に運転してもらって信濃町へ(普段都内は私の運転)『母、長男、私が車に轢かれてしまいました(ー_ー;)』こんにちは(。uωu)アクセスありがとうございます。3月21日の夕方、長男と母と私が(パパは大丈夫だった)家の前で近所の人の車に轢かれてしまいました。救急搬送…ameblo.jpまずは血液検査を済ませ、診察までの間スターバックスコーヒー( ̄▽ ̄)お昼は銀座に向かいました(運転だいじょうぶかな!?
今日は、夜、母校の産婦人科の教授就任パーティに出席しました。場所は明治記念館。東宮御所と神宮外苑の間にあります。受付には凄いお花の数!会場に入る前から圧倒される。凄い人数!凄い広さ!立食だと思ったら、全員席決まってるやん…途中でドロン出来ないやん!乾杯の御発声は吉村泰典名誉教授が。でも、この前に、5人位の方々の挨拶があって、すでに50分近く経過していた。喉乾いた…。奥にいるのが、新しく教授に就任された山上亘先生と奥様。私と高校も同窓なのですが、3学年下なので、直接被ってはいな
前回CTで結果がわかってから、次回の受診は一ヶ月後、手術の一ヶ月前になりました。執刀していただく先生は、頭蓋骨縫合早期癒合症と検索すると必ず出てくる有名な先生で、先生の書いた記事は全て読みました。とても信頼できる先生で、診察時不安なことを箇条書きにしてたくさん質問しましたがどれも丁寧に、安心な答えをいただけました。セカンドオピニオンも考えていましたが、この先生に任せれば大丈夫だ、と安心できました。その日は血液検査や尿検査などをし、はやめに終わりました。手術日までは、特にいつもと変わ
KLCを卒業し、やっと念願の母子手帳を受け取りに行きました!保健所が家から徒歩10分程度のところにあったため、時差出勤ですぐに取りに行けました。対応してくださったのは、優しそうなおばさま。おめでとうございますから始まり、東京都とその区の補助券を山盛りくださいました。今は妊娠するとまず5万円のクーポン券がもらえます。嬉しかったけれど、以前流産してるので不安もありました。あの、こちらのクーポンはもし今後流産した場合は返却が必要だったりしますか?以前流産してし
レモネード旨し信濃町back'sということは…慶應義塾大学病院で検査入院一泊だけです13時からの点滴待ちたくましい腕に針まだ?なんか…怖い音がいっぱい聞こえるんですけどやば、怖いかも😰いや、ねむい🥱
無事、帝王切開にて出産できました🤗が、帝王切開になった理由は、赤ちゃん👶が臍の緒が首に巻き付いていて、出てこれない状態になっていたようです。心の準備がなかったから、受け入れられるものの、冷静に考えて、帝王切開って怖い😭出産の時、私自身は意識が朦朧としていて記憶にないのですが(多分半分は寝不足すぎて眠かった😱😳)後から聞いた話では、私の脈がかなり遅くなって、お医者さんたちが、慌ただしくしていたそうです。心臓が止まってしまう可能性があったので、入院中は、ずっと手やら胸や
娘の口唇裂手術があり、付き添い入院をしてきました私たちはシャワーなしの個室で泊まりましたが、個室の写真などはこちらの記事で載せてます▼『娘の口唇裂手術〜入院部屋編〜』生後5ヶ月の娘の口唇裂手術のため、慶應義塾大学病院に付き添い入院しました私の知る限り、小児科には以下の種類の部屋があります。・4人大部屋・個室(シャワー室なし…ameblo.jp今回は付き添い入院での持ち物などを紹介していきたいと思います!・わたし(付き添い人)の持ち物・娘のための持ち物・病院で借りたものわた
記憶違いがあったので修正してます。入院日前日夜、病院🏥へ向かいました。破水しているので、こんな状態で乗ってもいいのかな?!と申し訳なく思いながらも、バスタオルを数枚服の上に巻いて、タクシー🚕に乗り込みました。タクシーの運転手さんは良い方で嫌な顔ひとつせず向かってくれました✨到着後は、夜勤のお医者さんに診察してもらいましたが、まだ時々陣痛の痛みを感じる程度でした。朝方からゆるい陣痛がつづきましたが、無痛分娩は翌日予定だったので、一日様子を見ました。無痛分娩前日のご飯♡
慶応義塾大学病院では、退院する前日に、お祝い膳がでます。▼第一子が誕生した際(2019年8月)ちなみに第二子が誕生した時と比べてみました。▼第ニ子が誕生した際(2022年4月)第一子のときも第二子の時も、心遣いに感動し嬉しかったのですが、比べてみたら、なんか、2022年の方が豪華な気がしますね❤️とてもおいしかったです。私は慶応義塾大学病院🏥産科のご飯は大好きで大満足です!!あと、お祝いの記念品、出産時の入院にあったら良いものなど書いていきたい!!(そして、早くリ
この記事では、事前に受けたPCR検査、計画分娩での入院当日スケジュールについて触れています。個室の様子や、持ってきて便利だったものや忘れ物についても書いています。陣痛促進剤を使用する計画分娩のお話は、また次の記事になります。『慶應義塾大学病院出産レポート1無痛分娩できない?!』この記事では、産前3週間前の入院予約と、無痛分娩の予約争奪戦に敗北した様子について触れています。無痛分娩予約できませんでした慶應義塾大学病院は・大学病院で安心…ameblo.jp↑前回はこちら入院直前に受け
今回は、慶應義塾大学病院での妊娠健診について記載します・曜日ごとの担当医制曜日ごとに先生が決まっています。最初の健診の曜日に、その後も同じ先生に担当していただきます。私は比較的仕事を調整しやすい金曜日に、最初の予約を取りましたなお、出産で入院したときには、妊婦健診でお世話になった先生にお会いすることはありませんでした入院したベッドの名札に、主治医として妊婦健診時の先生の名前、担当医として入院中の担当の先生の名前が記載されていました。・予約制慶應大学病院を選択した理由の一つに、予約
いやー、みんなめっちゃ良い子だったんですわ!お友達は、2人。ペピタライオン(ニューオリンズの姉妹店。湘南台では結構有名)っていうパスタ屋さんに行ったんですけど、2人とも、私の質問に、ちゃんと返事するですよ!これには驚いた!「学校は大変なの?」「はい!大変です。でも楽しいです!」「何が1番大変?」「やっぱ、テストですよねー」「君たちは、自分のお父さんとちゃんと話する?」「ええ、話しますよ。それがなにか…?」「ウチの娘、家ではなんて言われてるか知ってる?」「いえ、分かりません!
生後5ヶ月にして、とうとう娘が口唇裂の手術を受けました。入院部屋や入院時の持ち物についての記事もご興味があれば一読ください!『娘の口唇裂手術〜入院部屋編〜』生後5ヶ月の娘の口唇裂手術のため、慶應義塾大学病院に付き添い入院しました私の知る限り、小児科には以下の種類の部屋があります。・4人大部屋・個室(シャワー室なし…ameblo.jp『娘の口唇裂手術〜持ち物編〜』娘の口唇裂手術があり、付き添い入院をしてきました私たちはシャワーなしの個室で泊まりましたが、個室の写真などはこちらの記事で
この記事では、産前3週間前の入院予約と、無痛分娩の予約争奪戦に敗北した様子について触れています。無痛分娩予約できませんでした慶應義塾大学病院は・大学病院で安心感がある・家から通いやすい・無痛分娩ができるという理由で産院として選択しましたが9週で無痛分娩予約を申出した時にはキャンセル待ち5人でした。結果、当初の予定日から数えて3週間前の健診時に「無痛分娩は満員の為予約できません」とはっきり伝えられました。すでに諦めかけていたのですがやはり残念でした。7週くらいで駆け込
本当に病棟は綺麗でした❤️肝心な写真は撮影していないので(多分それどころではなかった💦)ネットに掲載されている画像を拝借してみました入院する部屋ですが、個室か相部屋(4人部屋)かどちらかを選択できます。写真の画像は、相部屋(4人部屋)です。が、値段がぜんぜん違います。7日間入院の場合、個室→35万円相部屋(4人部屋)→5万6千円😳😳😳😳私は、相部屋を選択しました。29万円あれば、素敵なホテルに泊まれる🏨旅行に行ける✈️という発想です。相部屋は、カーテンで仕切ら
今回から母子手帳に記載していた週数でお送りします。妊婦健診は大学病院に決めた私。大学病院は待ち時間が長いという噂を聞いていたため、仕事する気満々で会社PC片手に行きました。初診のため、診察1時間前に受付するように言われ、1時間前に受付しました。が、そこから2時間以上待ちぼうけ。まぁ、そんなものかなーとそこまで深く考えずにひたすら仕事をしていたんですが、この待ち時間って、診察の待ち時間ではなく、大学病院の初診受付の待ち時間だったんですね。なので、この受付が終わ
娘は生後6ヶ月で口唇裂手術を受けましたそのときの記事はこちらです!『娘の口唇裂手術〜手術日編〜』生後5ヶ月の娘がとうとう口唇裂の手術を受けました!手術日前日の話や入院部屋については下記のページをぜひご覧ください▼『娘の口唇裂手術〜入院部屋編〜』生後5ヶ…ameblo.jp手術から約1ヶ月経過したので、術後の経過を主治医に診てもらうため、慶應義塾大学病院まで行ってまいりましたそして今回は、娘が通っている保育園の園長先生と看護師さんが「集団生活において気をつけるべきこと等