ブログ記事694件
やっと帰宅。慶應義塾大学病院は広くて今日も車椅子移動。口腔外科から1階の会計の場所まで車椅子押してもらいましたが新人さんで私新人だからよく分からないんですけど多分ここだと思うので順番くるまで待っていて下さいと言われ車椅子に座りながら会計待ちをしてました。新人さんが番号札を取って来てくれて番号出たら会計ですと言われずっと待っていましたが40分近く経っても番号が出てこなくて近くの職員さんに聞いたら口腔外科の会計はここじゃないと言われて新しい番号札をもらってまた会計待ち。私が座っていた場所はクー
レモネード旨し信濃町back'sということは…慶應義塾大学病院で検査入院一泊だけです13時からの点滴待ちたくましい腕に針まだ?なんか…怖い音がいっぱい聞こえるんですけどやば、怖いかも😰いや、ねむい🥱
今日は朝っぱらから東京の、慶應義塾大学病院へ車椅子の方を乗せて週末の金曜日、超混んで混んでました!業者は無料の専用駐車場があるので、料金はかかりません!さて、さて、1時間半から2時間、何をしてようか?(笑)
喫茶店で頼むメニューは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう<おまけ>光GENJI「STARLIGHT」慶應義塾大学病院には、ナチュラルローソン、ファミリーマート院内施設のご案内|慶應義塾大学病院慶應義塾大学病院の公式Webサイトです。我々は福澤諭吉の精神にもとづき、患者さんに優しく信頼され、先進的医療の開発、人間性と深い医療人の育成を実行してまいります。www.hosp.keio.ac.jp
今回から母子手帳に記載していた週数でお送りします。妊婦健診は大学病院に決めた私。大学病院は待ち時間が長いという噂を聞いていたため、仕事する気満々で会社PC片手に行きました。初診のため、診察1時間前に受付するように言われ、1時間前に受付しました。が、そこから2時間以上待ちぼうけ。まぁ、そんなものかなーとそこまで深く考えずにひたすら仕事をしていたんですが、この待ち時間って、診察の待ち時間ではなく、大学病院の初診受付の待ち時間だったんですね。なので、この受付が終わ
KLCを卒業し、やっと念願の母子手帳を受け取りに行きました!保健所が家から徒歩10分程度のところにあったため、時差出勤ですぐに取りに行けました。対応してくださったのは、優しそうなおばさま。おめでとうございますから始まり、東京都とその区の補助券を山盛りくださいました。今は妊娠するとまず5万円のクーポン券がもらえます。嬉しかったけれど、以前流産してるので不安もありました。あの、こちらのクーポンはもし今後流産した場合は返却が必要だったりしますか?以前流産してし
7週目検診当日。遂にやってきた心拍確認。前回は心拍確認できず稽留流産。はい、トラウマですたった一回のことでも、私の心にはしっかり傷を残しています。妊娠の15%が流産するとか、本当確率高すぎ。しかも、年齢が上がるにつれ、また確率が上がる。若い頃の婚活、出産が大切なことがわかりますね。でも、私の場合、20代で結婚していたら今の主人とは結婚できてないので、そう考えると人によってタイミングがあるんだよなとも理解できます。その時その時の選択に悔いを残さないことが重要です
「杏ちゃん」今日は一年ぶりの側彎外来11時過ぎに慶應に着いてレントゲン撮影診察は午後一番だったからスタバで待ってたスヌーピーがカワイイ診察では…画像右が一年前のもので左が今日のもの。去年は曲がりが9度だったのに今日は15度だったから先生もちょっとびっくり25度以上になるとコルセットの対象になるとのことでその曲がりの程度によって違うけど家にいる間だけつけるものか一日中つけるものか…もし付けるとなるといつ頃までかと聞いたら成長期くらいまでとこの病気の子の成長期と
こんばんは(。uωu)RYOです!アクセスありがとうございます♪こんな事があったので↓次男に運転してもらって信濃町へ(普段都内は私の運転)『母、長男、私が車に轢かれてしまいました(ー_ー;)』こんにちは(。uωu)アクセスありがとうございます。3月21日の夕方、長男と母と私が(パパは大丈夫だった)家の前で近所の人の車に轢かれてしまいました。救急搬送…ameblo.jpまずは血液検査を済ませ、診察までの間スターバックスコーヒー( ̄▽ ̄)お昼は銀座に向かいました(運転だいじょうぶかな!?
2024年12月27日配信ONCOLOMeetsCancerExperts(OMCE)#108生活の維持・向上に重要な、がん治療におけるリハビリテーションのお話です。テーマ:がんリハビリテーション講師:辻哲也(慶應義塾大学病院リハビリテーション科)主催:がん情報サイト「オンコロ」
痛い治療を終え、車椅子で運ばれてストレッチャーで寝ていますこれはプチオペですね同意書をよく読まずにサイン治療後に同意書を読みました後によく読むべきと気付くことに…15年ぶりの慶應義塾大学病院まだ40代の頃、2回手術入院その節はお世話になりました午前中に仕事を終えて午後半休職場に戻る時間はありますが…今日は無理せず帰ります最寄りの総武線信濃町駅に到着朝から何も食べていませんバーガーキングでランチ腰痛改善するでしょうか毎日3回ロキソニンを飲んでいたら腎臓の数値が悪
いやー、みんなめっちゃ良い子だったんですわ!お友達は、2人。ペピタライオン(ニューオリンズの姉妹店。湘南台では結構有名)っていうパスタ屋さんに行ったんですけど、2人とも、私の質問に、ちゃんと返事するですよ!これには驚いた!「学校は大変なの?」「はい!大変です。でも楽しいです!」「何が1番大変?」「やっぱ、テストですよねー」「君たちは、自分のお父さんとちゃんと話する?」「ええ、話しますよ。それがなにか…?」「ウチの娘、家ではなんて言われてるか知ってる?」「いえ、分かりません!
子宮移植臨床研究の実施計画を学内委が承認実際に行うかを今後検討~慶応大学病院~以上のようなニュースが出ました。記事の内容です。生まれつき子宮がない女性の妊娠、出産を可能にする「子宮移植」について、慶応大学病院は、国内で初めて、臨床研究としての移植手術の計画を、学内の審査委員会が承認したと発表しました。「子宮移植」手術の実施を計画しているのは、慶応大学の研究チームで、2022年に慶応義塾臨床研究審査委員会に、臨床研究の実施計画を申請していました。この実施計画について、
昨日、慶應義塾大学病院へ行って来ましたー✨お薬待ちの時に!!😲何やら寝てるし😕?なんだろう?と。薬剤師🧑⚕️👩⚕️さんに聞いてみたら!ロボット🤖試験運動してるとやら。病室へ連れて行く時に使ってる。患者さんを搬送するロボット🤖なんですって。凄いですね。待機場所もある。😃
【死の真相はいまだ不明…】40歳の若さで亡くなった平成の歌姫・ZARD坂井泉水「ファンも遺影のまえで嗚咽した」存在の大きさとはMSNwww.msn.com坂井が亡くなったのは2007年5月27日。翌日の朝日新聞夕刊社会面は「ZARDボーカル・坂井泉水さん転落死がん闘病中の病院で」という見出しでこう伝えている(具体的な病院名は伏せる)。信濃町駅前慶應義塾大学病院正門入り口旧1号館入院費が高い特別病棟だった非常口のスロープ芸能人の死は闇。
2月12日は今年初の慶應病院受診でした。間隔が3ヶ月も開くくらい現状維持が出来ているのかな…?芝大神宮の帰りだったので大江戸線の大門から国立競技場前で下車して病院まで歩きました。こちら側を見るのは初かな🤔思わずパチリ(笑)そうそう、大門駅のお蕎麦屋さん『更科布屋』でランチしました😋私は野菜天せいろです。妹は天丼とざる蕎麦のランチセット採血とレントゲンを撮ったあと…妹のリクエストで11階にあるレストランへさっき食べたばかりなので、私はプリンに😊妹はパンケーキでした😳固めのプ
記録ですhttps://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2025/2/13/28-165002/世界初の視覚再生治療製剤を目指した治験で1例目の患者への投与を完了:[慶應義塾]2025/02/13慶應義塾大学医学部慶應義塾大学病院世界初の視覚再生治療製剤の実現へ慶應義塾大学医学部眼科学教室と名古屋工業大学の共同研究に基づき株式会社レストアビジョンによって開発された視覚再生治www.keio.ac.jp
口唇口蓋裂の娘は、産まれてから様々な分野の先生たちにお世話になっているのですが、今回は下記の分野の先生方に会いに慶應病院に行ってきました言語聴覚士小児歯科医師耳鼻科医師前回の記事では言語聴覚士さんとのお話を書きましたが、今回は小児歯科と耳鼻科のお医者さんとのお話を書いていこうと思います前半の記事もぜひ覗いてみてください!『いろんな先生に会いに慶應病院へ行ってきました〜前編〜』この前慶應義塾大学病院まで形成外科に娘を診てもらいに行きましたが、また別日に様々な分野の先生と会
この前慶應義塾大学病院まで形成外科に娘を診てもらいに行きましたが、また別日に様々な分野の先生と会うため、また慶應病院まで行ってきました形成外科へ訪れたときの話はこちらです▼『慶應病院の形成外科に再び行ってきました』娘の口唇裂の手術から4ヶ月が経ちました口唇裂手術当日の記事も、ご興味があればぜひご覧ください▼『娘の口唇裂手術〜手術日編〜』生後5ヶ月の娘がとうとう口唇裂の…ameblo.jpそして今回お会いしてきた「様々な分野の先生」というのは、以下の3名の方々です言語聴覚士小
娘の口唇裂の手術から4ヶ月が経ちました口唇裂手術当日の記事も、ご興味があればぜひご覧ください▼『娘の口唇裂手術〜手術日編〜』生後5ヶ月の娘がとうとう口唇裂の手術を受けました!手術日前日の話や入院部屋については下記のページをぜひご覧ください▼『娘の口唇裂手術〜入院部屋編〜』生後5ヶ…ameblo.jp今回は術後観察と、次の口蓋裂手術に向けてのオリエンテーションを兼ねた診察でした形成外科の診察ですが、内容はおおむね下記でした!・術後経過について∟問題なし唇をつないだ傷に
こんにちは先々週、12月に受けた体がん検査の結果を聞いてきました結果は、子宮頸がんは大丈夫でも、体がんの方が白寄りのグレー真っ白ではなかった今回が大丈夫なら、次の検査は半年後だったのに初めての検査と同じ結果白よりのグレーそれは、グレー最近受けた検査が真っ白だったから気を抜いてましたでも結婚前はこんなの知らないで生きてて、何とも無かったんだよだから、半年後でいいじゃないと言いたいところでしたが、
こんにちは時差日記になってしまうのですが、月初めに体がん検査を受けてきました前日までは気落ちが凄かったのですが、当日はもう無諦めって言うんですかね検査自体は無事に終わり、結果は来月しかしあの痛みどうにかならないもんかな正直、誰かに手を握ってて貰えたらそれだけで違うと思うでも大人だからそんな事言えないの私が検査している時、隣の処置室にも人がいて。おそらく同じ検査を受けたと思うんです。私の方が先に終わってその人だったんだけど、声も出さず淡々
昨日は,血液と尿の検査があるので、朝食ぬきで慶應義塾大学病院に行った。院内はいつも混雑しているが、12月のせいか、それより非常に混雑していた。診察を待つ間、院内にある”カフェドクリエ"で、朝食をとった。ハムタマゴサンドの朝食でヘルシー。650円也昨日から14時間、なにも食べてなかったので、普通のメニューなのに、これがとても美味しく感じた。美味しく感じるには、食事ぬきの時間を長くすることと痛感した。食べ終わって、ゆったりしてたら「診察時間が迫ってます。診察
東京都新宿区信濃町にある慶應義塾大学病院に行きました。ちょっと遅い朝食を病院内のここで食べましたよ。そのお店がここ!カフェ・ド・クリエ2号館の2階にある喫茶店です。今回もトーストサンドシリーズから、これを注文です!「トーストサンドBLT+ブレンドコーヒー」今回は定番の「BLT」。メニューの画像ではもっと具沢山のように感じましたが、それはよくあることですからね。それでは早速いただきます!これがトーストサンドBLT!定番の味わいでとっても美味しい!シーザーサラダソースが合
こんにちは(。uωu)RYOです!アクセスありがとうございます♪年内最後の外来日(車で)慶應義塾大学病院に行って参りました。結果はまずまず(*´ノ∀`*)待ち時間はスターバックスコーヒー慶應大学病院店で過ごし帰り道こちらのクリスマスツリーが立派な(3mは優に超す)ヒルトン東京ベイにてウィンターアフタヌーンティーして参りました:*(〃∇〃人)*:SavoriesもPastriesもSconesも美味しくお紅茶ディルマ「t・シリーズ」沢山おかわりしてゆっくりしました:*(〃
高木里代子先生の最新6thアルバムTheMoments12月11日にリリースとなります🥹Amazon音楽チャートではジャズ部門1位を獲得されました🥳今日のBGMは高木里代子さんで【MIYABI】いや〜流石は我らの高木里代子先生🥹SNSで告知される前からすでに!話題沸騰してて高木里代子氏ご本人様が正式に告知したら皆さまお急ぎでご予約されたっぽいですよ〜総合音楽チャートでも14位に位置づけるほどの人気ぶり。J-POPの人気ミュージシャンの中ではあまり話題になり
アルツハイマー病の疑い見分けられる簡単な3つの質問「困っていること」「楽しみ」「気になるニュース」(ニュース|RKBオンライン)慶應義塾大学病院などの研究チームは、アルツハイマー病の疑いを3つの質問をするだけで判別できる方法を確立したと発表しました。【写真で見る】アルツハイマー病の疑い見分けられる簡単な3つの質問早期発見、早期治療につながればと、当事者とかかわる福祉の現場からも期待の声があがっています。簡単な3つの質問はこれ発...l.smartnews.com
前回CTで結果がわかってから、次回の受診は一ヶ月後、手術の一ヶ月前になりました。執刀していただく先生は、頭蓋骨縫合早期癒合症と検索すると必ず出てくる有名な先生で、先生の書いた記事は全て読みました。とても信頼できる先生で、診察時不安なことを箇条書きにしてたくさん質問しましたがどれも丁寧に、安心な答えをいただけました。セカンドオピニオンも考えていましたが、この先生に任せれば大丈夫だ、と安心できました。その日は血液検査や尿検査などをし、はやめに終わりました。手術日までは、特にいつもと変わ
息子が生後7か月で頭蓋骨縫合早期癒合症の手術をした記録です。あまり症例やブログが見つからず、知りたいことがたくさんあったので、これからこの病気が見つかったお母さんお父さんに届きますように。産まれた時は特に頭の形も気にならず、産院のコットの中で右向きしか向かない息子に向きぐせが強い子なんだなとしか思わなかったです。枕や様々な向きぐせを矯正するものを使って、絶壁にはならず、むしろまん丸の綺麗な頭になりました。生後3ヶ月になり、うつ伏せ姿勢が多くなってきたあたりで、なんとなく左のハチが張っ