ブログ記事7,055件
皆さんおはようございます。バリ島体験型ゲストハウスアスティバリ寧々です。本日3月30日。今日も気合い入れて、頑張っていきましょー。ニュピが終わりましたねー!みなさん,静寂な1日を過ごされましたか?実は私、昨日嬉しいニュースがあって!なんと、息子の私立大学の入試が3月中旬にあり、この度、無事合格しました!入試が終わった日、息子は呑気にブドゥグールキャンプへ行ってましたよ。実は、本来なら、ここの私大は、Eスポーツの特待推薦で,奨学金で行けた大学だったんです。が、急に息子が、Eスポーツ
不思議なことについてすこし遡って2024年10月に見た夢の話みなさんは魂とか前世って信じてますか私は、息子が旅立つまで、死んだら無だと思っていて、だって、今までに沢山の命がなくなっていて、それが全部空気中にあったら、霊体で溢れかえってしまうから身体と意識と魂があって、転生とか修行とか、いろんな話を知る前は、全部がごっちゃになって考えてました死後の世界があること私はまだ死んだ事がないから、その世界があることを確信できない。見えないし、聞こえないから、半信半疑なのだけ
息子、先週高校を卒業したものの、金曜日には友達と関西方面に出かけ、いったん帰宅し部活のイベントに顔を出し、またまた昨日から関西方面へ、やっと明日帰って来る。この数日まともに会話しておらず。まあ、男の子だからこれが普通なのかな。何やら大学からは英語のクラス分けテストを受けるよう連絡が来ているのだが、全くもって余裕のよっちゃんなのである。↑死語かしら笑私はというと、昨日今日は自宅に一人暮らし。一人暮らし、いいなあ〜。私は息子が出て行っても、空の巣症候群にはならなそうだなあ。
ご覧頂きありがとうございます『どうしても、お金を扱う仕事はしたくないと思ってしまうトラウマ』こんにちは『42歳。パンの食べ放題は、もう行かないかもしれません。』こんにちは『派遣会社に登録をしてみたものの、、、』こんにちは『中3息子、修学旅行から…ameblo.jpこちらの記事も良かったらうちの中3息子、親バカなのを除いてもカッコいいんですがここ最近、私の姉・ご近所さん☓2人・息子の同級生のママ友・私の友達(写真見せたら)息子くん、斎藤工に似てる〜!!と言われまして(画像お
息子がおもむろに「おかーさん、僕のこと好き?」って聞いてきた。え・・・「好きって言うか・・・大事。うん、めっちゃ大事。」しどろもどろになりながら、そう答えた。美和です。嘘でもいいから「好きだよ」って言ってあげればいいものを。どうしても、そこは嘘がつけない私。ひどいよね、母親なのにさ。好きって言えない。そう、息子は大事だ。生まれた時から、ずっと、ずっと、とても大事な存在。不思議だったの。「私の赤ちゃーーん♡」みたいに猫
久しぶりに息子のこと去年、息子の大学の合唱部からお願いされ、定期演奏会で卒業する先輩の合唱の伴奏をすることに。中学での伴奏を最後に息子の演奏する姿なんて見ていないし、大学生になり寮にキーボードを買って弾いていたくらいの程度だからそんな指も動かないだろうし、まさかひきうけるとは💦舞台での演奏なんてもう何年前のこと?大丈夫かな?なんて心配していましたが・・YouTubeにあがってた演奏を聴くと伴奏のうまいへた関係なく感動で号泣した母です。笑もちろん合唱も良かったです✨️
小林正観さんの心に響く言葉より…ある講演会の後に、60代の女性が私のところに相談にきました。「息子が離婚をしたいと言うのです。私は、離婚に反対をしました。ですが、息子はどうしても離婚をすると聞きません。私は離婚した息子を愛する自信がありません」はたして誰が「離婚をするのはよくない」と決めたのでしょうか。私は離婚をきっかけに幸せになった人をたくさん知っていますが、離婚を機に不幸になった人はほとんどいません。ですから、私は「絶対に離婚してはだめだ」とは言いません
息子の学校のママ友は中1からPTAの委員を一緒にやっているメンバーです。会議前後に『お食事会』があったり(母は庶民なので予算の都合で出席したりしなかったりですが)そのお付き合いを皆さん楽しまれています。母も参加した際には楽しい時間を過ごしています。息子の学校のママさんは皆さん経済的にゆとりがあるいわゆるマダム達です。庶民出身で現在も庶民の母がこれまでお付き合いしたことのない夢の世界の住人🎠でもね、思春期の息子を育てているという共通点があるのでいつもワイワイ会話を楽しんでいます♪トーク内容は
息子が中学生の時の話です。ちょっと前のブログにも書きましたが、中学生の時の息子は、ちょっと厄介でした。息子も厄介でしたが、学年主任の先生も厄介で何か起こると電話がかかってくるんですよ。「提出物が出ていない」「先生に口答えした」もう電話が鳴るだけで、心臓が不整脈になるくらいに、私は毎日怯えてました。もちろん呼び出しもありましたよ…何回呼び出されたかね、息子よ。でもね、息子がどんどん情緒不安定になっていたのは、今思えばその学年主任の先生のせいでもあると思う。あ、責任転
先日、息子のことで、ふと気になったことがあり、ネットで調べていた。そんな中、偶然目に入った言葉が「EQ」だった。「心の知能指数」と書かれている。「IQ」なら、息子のことで調べていたが、「EQ」とは何だろう?以前から言葉を見ていたかもしれないが、ピンとこなかった。だが、今回は何となく気になったので、本を買ってみた。私は、今まで、ギフティッドのことなどについて専門書を買って読んでみたが、読み切れたことはない。(私の理解力がないだけで、本のせいではないが…)きっと、専門家にはいいのだろう。「EQ
*アメーバー限定外しました*この先に棺の写真がありますご了承いただける方のみお進みください2歳半の息子絶賛イヤイヤ期お友達には超絶ジャイアンなのにお姉ちゃんの時だけは自ら、嬉しそうに必ず子分でしたみんなでいると無関心を装い騒いでますが家族になるとお姉ちゃんから離れませんある朝は朝イチでお姉ちゃんの布団をめくりずっと手を繋ぐある朝は起きた途端に暴れだし娘の枕元の写真を絶叫しながら倒しにいってた夫と私はただただ静かに見守りました
ママ友に勧められた作家さんに、奥平亜美衣さんがいる。「引き寄せ」で有名な方だ。引き寄せとは、簡単に欲しいものを引き寄せるのではなく、「自分との対話」だと思う。自分が放った波動と同じものが返ってくる。だから、自分が中心なわけだ。私が私に向き合うようになって、私が私自身を幸せにしていると、息子は嫌味を言ったりもした。「自分勝手に生活を変えて、一人で楽しそうだ」と何度も言われた。それでも、「自分に向き合うこと」が、息子に伝えるべきことだと信じて、続けた。少しずつ、少しずつ、息子も変わってくるのを
グリーフケアの一貫として息子のこれまでのことを振り返りたいと思っています。私が感じたこと、思ったことを偽りなくそのまま書き綴っているため医学的根拠はなく不快に思うことがあると思いますが、私が自分自身の気持ちを整理するために書いていることなので嫌な方はスルーしてください。2004年9月2日に息子は生まれました。妊娠中に大きなトラブルはありませんでしたが、妊娠が分かる前に市販の胃薬を飲んでいました。妊娠がわかった時に慌ててそのことを聞きましたが、特に問題はないと言われてホッとしたことを覚えて
鳥肌と言っても気持ち悪くはないですうちのむすこ、いろんな絵を描いて驚かします。つい最近描いた絵の話をしていたら鳥肌が立った!と言われました。確かにすごいなとは思ったんですが※絵のことを聞いた時の会話名前の部分はむすこちゃんにしています。これはなんの絵なの?むすこちゃんがお腹にいるの。左はパパで早く産まれないかなーって待ってるの。あぁ、ママは寝転んでるのかーママの顔は雑だけどうんこれは何?むすこちゃんとママがこれで繋がってるの。え?臍の緒ー!!臍の緒知って
前回の続きです☺︎スクリーニング検査をしたものの、エコーだけでは分からないと言われ、大学病院にてMRIを撮ることになりましたまず話はさかのぼり、、妊娠前〜妊娠発覚後の検診は近所のレディースクリニックに通っていました多嚢胞性卵巣症候群の為排卵しづらく、クリニックに通っていたのですそこは分娩は行なっていないクリニックでしたので24wまではそちらに通い、以降は里帰り先の県立病院に転院しました(住まいは都内です。里帰り先はお隣の県で1時間の距離。電車で通ってました)転院したのが26w、切迫
9w6dで繋留流産と診断されてから2週間と3日、昨日から本格的な出血が始まりました。わずかな出血はこれまで何度かあったけど、昨日は朝からずっと生理1日目のような鮮血の出血が。夜には軽めの腹痛もあり、小さな血の塊も出るように。今日は保育園の送り迎えとスーパーに行く予定しかなかったので本当によかった。大量出血に備えて家でゆっくりしておこうと思います。赤ちゃんが出てきたら病院も早めに受診しないといけません。悲しいけどちゃんとお別れしないとね。短い間だったけど念願だった妊婦さんにならせて
ブログを更新するのはいつ以来だったかわからないほど(1年前以上?)経ってしまいましたが、最近ちょっとした事件がありましたので、これはブログに書かなくては…と思いまして。息子とはLINEでやりとりすることが多いのですが、まあほとんど連絡はなく、たまに連絡があるとすればお金の相談ばかりところが先日息子からLINEでメッセージがきて、『お母さん、いつもありがとう。』って書いてあって、母の日でもないのに何なの?また心病んでるのかも…と心配になり、『どうしたの?』って
息子よ、、まだ20歳信じられないよどこにいっちゃったの?痛かったね、悲しかったね大好きよありがとういやだよいなくなるなんてママはずっと忘れない、一つ一つを忘れたくないだからね、書いておこうと思うよ出来るならあの日に戻ってその手を掴んで抱きしめたい人知れず抱えてた苦悩を分かち合いたい気がつかなくてごめんねけれど時は戻せないこんなに悲しいことが起きるなんてね明るいママだから大丈夫だと思ったの?大丈夫じゃないぞ〜泣2024.06.01より🌸2024.02.17🌸
酪農学園大学獣医学類推薦入試の不合格からしばらく経ったある日。いつも通り「いってきます」と学校へ出かけたタロウ。送り出した後家事を済ませているところに電話が鳴った。こんな朝から誰だろうと思いながらスマホの画面を見ると、タロウの学校名が出ている。学校から?何の用だろうと思いながら電話に出ると、担任の先生からで「タロウくんどうかされましたか?まだ学校に来ていませんが」と言われた。「えぇ〜?!朝いつも通り家を出たんですけど…まだ学校に着いてないですか??」まさか事故
今日10月4日は天使の日だそうです。そういえば息子が亡くなる前日に天使が来ていました。馬鹿らしいと思われる方はスルーでお願いします。息子が亡くなる前日、8月5日。あの日は朝から部屋に何かがいるような、誰かに見られているような気配がずっとしていました。あの日の息子は日中はほとんど寝ている時間が長く、ウツラウツラとしながら時々起きて水分をとる状態でした。夜になると熱が上がってきて意識も朦朧として、うわ言で何か喋っていました。部活の夢でも見ているのか、一生懸命楽器を吹く仕草をしたり、ドリ
我が家には重度知的障害自閉症の8歳の息子がいます。支援学校2年生です。来月障害児入所施設への入所が決まりました。措置入所ではなく、契約入所です。こちらのブログでは入所に至った経緯や息子の日々の様子入所手続きの流れ入所後の様子などを記していこうと思います。なかなか目も手も離せない息子なので、頻度は少ないかもしれませんが、少しずつ更新していこうと思います。入所に関しては色々なご意見があると思います。ここに至るまでに様々な事があり、この決断が決して簡単ではなかった事ご理解頂け
成長曲線-2SDを下回っている息子の成長記録と日々の出来事を綴っていきますgelatopique[2025新春福袋]GELATOPIQUE(A)ジェラートピケ福袋・ギフト・その他福袋【先行予約】*【送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}読んでいただきありがとうございますあんこと申します以前のブログです『ブログを始めようと思ったきっかけ①』成長曲線-2SDを下回っている息子の成長記録と日々の出来事を綴っていきます昨日ブログを始めたあんこです『はじ
久々に息子のことを。今、6歳3ヶ月になりました。心菜の生きた年月をポーンと越えました。心菜のことをいつも話します。小児がんのことも聞いてくるようになりました。心菜のことはしっかり覚えてないけど「生きててほしかったな」って言うこともあります。妹のことかわいがってます!と言いたいところですが…元が弟体質なのですっかりお世話焼きになった妹に時々お世話されてます🤣でもたくましくなりました!しっかりしてきました!おにいちゃんになりました!4月からいよいよ1年生です。
息子のことで心配なことがありました最近気がついたのですが右の白眼の、目頭側の下辺りに青紫?黒?のような点がありました検索したところ大方ホクロのようなもの(正確には違いますが)だけどもしかしたら大きな病気が潜んでいるかもしれないとのことある方の質問に対してのドクターの回答には『乳幼児では、悪性黒色腫(こくしょくしゅ)など急を要する疾患の可能性は低いのですが、一度眼科で詳細を調べた方がよいでしょう』以前の私ならば他の症状もないし、大方ホクロだろうと推測しよし小児科でみてもらお
私は癌と告知されてから手術が終わり1回目の抗がん剤治療が終了するまでの約2ヶ月、一生分に値するんじゃないかというほど泣きました。入院中看護師さんにもここまで泣く人は見た事がない、でも泣いてくれる方が気持ちを外に出せているから安心。と言われるほど。あまりにずっと泣くから個室手配されていました。入院前も退院後も毎日ベッドで昼も夜も泣き、合間にしばし泣き止み少し息子のお世話や公園に連れて行く程度。でも、こんなに泣きたいだけ泣いて何もせずにいられたのは、夫や両親、義両親のおかげです。夫は、毎日
久々に来ました。批判コメント。記事はこちらです『息子6歳6ヶ月泣いた!?』息子は学校のことについて多くを語りません。帰り道、お友だちから聞きました。「今日ね、●●くん(息子のこと)泣いちゃったんだよ」と。ドキドキしました。なにかトラ…ameblo.jp息子は軽度の知的障害です。定型発達の子と同じペースで同じことをすることは出来ません。だから、助けてもらったときに「ありがとう」と言うこと、傷つけてしましったときに「ごめんね」と言うことを徹底してきました。一緒に帰ると言うだけで、
昨日、娘が私の実家に泊まりに行きました。私は、仕事の夫と待ち合わせをして近くのお店で呑みました。息子のこと娘のこと。楽しくしんみりと。しんみりと楽しく。まだ15歳のあなたが人生にケリをつけるにはまだまだ早かった。いくらでもチャンスはあったのに。でもそれはそれなりに歳を重ね経験を重ねたから言えることです。経験がないからこそ、息子はその選択しか見えなかったし、できなかったくらいにまっすぐまっすぐだったんだと思います。息子の選択を否定したくないけど否定したい、そんな気持ちです。だから
幼稚園の初日、うちの近くにバスが来た🚌大丈夫だろうか?この世の別れのような気さえしながら、バスが開くのを待つ。頑張って…と言う間もなく、バスの先生が息子をさっと抱きしめて、バスに乗った。あっという間だった。私はその場でしばらく、バスが見えなくなるのを、ただ、ただ見つめていた。大丈夫だろうか?たった3時間くらいなのに、ずっと息子を心配しながら待つ。息子は、極度の緊張から、うちに帰ってからも、しばらく遠くを見ながら、ボーっと黙っていた。その姿を黙って見ているしかなかった。先生は、息子の
私が肌身離さず身につけているもの…それは…この遺骨ペンダント(メモリアルペンダント)子供達にもキーホルダータイプのを持たせてるんだけど…運動会の時に持って行ったりテストや受験の時に持って行ったり…おい👋おい👋毎日ランドセルとかカバンにつけといてぇーw困った時の神頼みみたいにお兄ちゃんを連れて行くなwwでも、ここ1番って時はポッケの中に入れて肌身離さずな子供達これからもずっとみんなの中で生き続けて🍀ここから下は…2018年7月20日に僅か17歳でこの世を去ってしまった息子
いろいろと伝えたいことや書きたい気持ちはあるのですが、書けずにいました。私は何を伝えたいんだろう、何を書きたいんだろうとずっと考えていました。このブログは息子の治療が誰かの役に立てばと思い始めたブログでした。その息子が亡くなって、それでも伝えたいこと、書きたいことってなんだろうと。私は息子が生きていた証を残したい、頑張って生きてきたことを伝えたいんです。それによって自分の気持ちを整理していきたいんだと思いました。以前、臨床心理の医師に話を聞いてもらった時に書いて整理することが向いてい