ブログ記事7,055件
こんばんは、頬骨ちゃんです。スカートが履きたい息子の話の続きです。今までのお話はスカート履きたい息子の話1『スカートを履きたい息子の話とキャンメイク新作リップで色っぽメイク』こんにちは、頬骨ちゃんです。今日、最初は子供の話なんで、興味ない人は下のメイクの所までスルーして下さいちょっと前の話ですが、朝、息子が服を着替える時にイヤイヤ…ameblo.jpスカートが履きたい息子の話2『スカートを履きたい息子の話②とセーラームーン✖️メイベリンコスメが可愛い件』こんばんは、頬骨ちゃんです。今
初めての反抗ヒロトが中学一年の頃かそれは突然にうるせぇーくそばばぁー!!ヒロトがわたしにクソババァと言い大きな声で怖い顔で怒鳴ったこの瞬間わたしは氷ついたし目がまん丸くなった大きなからだで身を乗り出して言ってきた息子に怯んだワナワナ震えたそれと同時に自分を冷静にと唱えた浮かんできたのは「あんた誰に対してもの言ってんの!」「親に向かっていいと思ってんの!」眉毛が吊り上がり怒っている母…普通はこうやって怒るモノなの?怒って席を立って行ってしまったヒロトを追っかけ
下駄箱から動かない息子。当時の私は「先生に迷惑がかかる・・・」「クラスのお友達だって授業を受けなくてずるいと思っているかも・・・」という学校への申し訳なさと、「仕事が遅れてしまって申し訳ない・・・」「自分の代わりをしてくれる同僚に申し訳ない・・・」という会社への申し訳なさ。学校や会社などの”周りへの申し訳なさ”も悩みの一つでした。働きながらの学校への付き添い。とにかく毎日謝ってばかり。子ども自身のことに関する心配はもちろん、学校へ迷惑がかかってし
こんばんはもう帰って来て東京です。また、日常が戻って来ました、、日常だけど一人の日常なんか、だいぶ違う。何しようかな息子がいないと、やることがないです。。皆さん子供が手を離れたあと何をされているのかな素朴な疑問子供が離れていったあと打ち込むものがあればいいな。打ち込むものがないとヤバいな。そんな風に思ってずっと仕事を続けてきたけどこの歳になるとそもそも仕事に打ち込むこと自体が難しい。そう思う若い時には分からなかった。だから、仕事があっても打ち込むと
皆さんおはようございます。バリ島体験型ゲストハウスアスティバリ寧々です。本日3月8日。今日も気合い入れて、頑張っていきましょー。実は、今次男に会いに,ジャカルタに来ています!このところ本当に忙しく,束の間の私の休暇です。とはいえ,息子の部屋の掃除に明け暮れ、息子のお財布代わりとなり、息子の世話を甲斐甲斐しくする、いわゆる子離れ出来ない母なだけなんですけどね。うちは、小さい頃から、常に一緒にいたから、やっぱりジャカルタ=バリ島は、遠くって。多分私がまずは,到着してすぐ、合鍵で,息子の部
息子のこと以前から時々気になっていたのですが最近また症状が出始めました吃音とくに双子弟の方兄も多少ありますがそれほど気にはなりません双子弟敏感というか神経質というかそういった性格なのでそれも影響しているのかな一卵性双生児なので基本性格は似ています先日もこんなと言うのにこっこっこっこっこ・ん・なととても苦しそうに話していました最初に気になったのは幼稚園の時あり🐜という短い単語でもあっあっあっあっあっあ・りと絞り出すような声で話しだすというこ
幼稚園の初日、うちの近くにバスが来た🚌大丈夫だろうか?この世の別れのような気さえしながら、バスが開くのを待つ。頑張って…と言う間もなく、バスの先生が息子をさっと抱きしめて、バスに乗った。あっという間だった。私はその場でしばらく、バスが見えなくなるのを、ただ、ただ見つめていた。大丈夫だろうか?たった3時間くらいなのに、ずっと息子を心配しながら待つ。息子は、極度の緊張から、うちに帰ってからも、しばらく遠くを見ながら、ボーっと黙っていた。その姿を黙って見ているしかなかった。先生は、息子の
私は癌と告知されてから手術が終わり1回目の抗がん剤治療が終了するまでの約2ヶ月、一生分に値するんじゃないかというほど泣きました。入院中看護師さんにもここまで泣く人は見た事がない、でも泣いてくれる方が気持ちを外に出せているから安心。と言われるほど。あまりにずっと泣くから個室手配されていました。入院前も退院後も毎日ベッドで昼も夜も泣き、合間にしばし泣き止み少し息子のお世話や公園に連れて行く程度。でも、こんなに泣きたいだけ泣いて何もせずにいられたのは、夫や両親、義両親のおかげです。夫は、毎日
久々に来ました。批判コメント。記事はこちらです『息子6歳6ヶ月泣いた!?』息子は学校のことについて多くを語りません。帰り道、お友だちから聞きました。「今日ね、●●くん(息子のこと)泣いちゃったんだよ」と。ドキドキしました。なにかトラ…ameblo.jp息子は軽度の知的障害です。定型発達の子と同じペースで同じことをすることは出来ません。だから、助けてもらったときに「ありがとう」と言うこと、傷つけてしましったときに「ごめんね」と言うことを徹底してきました。一緒に帰ると言うだけで、
こんにちは~今日、明日と息子の学校は中間テストです📝本人いたってマイペース~親の私が何故か毎回、緊張してお腹が下るこれ、受験になったらどうなっちゃうのでしょう恐ろしくて考えたくありませんさてさて、今年も学校から水泳授業のお便りを持って帰って来ましたスイミングを習っていたので、泳ぎに問題はナシお水大好きな息子なので、水泳の授業自体は、全く問題ないんですが問題なのは毛笑親からしたら、ん❔って感じなんですが、息子曰く、『友達の中で、俺背も高いし、声変わりもしてるし、脇毛も脛毛も
前回の続きです。切迫早産で入院してから1週間後の診察です。赤ちゃんのエコーをいつも通り見てる先生。いつもはいろいろ説明してくれるのにこの日はずーっと同じところを何回も何回も見ています。BPD(頭囲)が4wくらい大きいのが前から気になってたんだけどBPDをずっと測ってるようで、測りづらいのかなー?なんて思ってたら途中違う先生を呼んで2人でエコーを見ながら小声でなにか話しています。なんかコウノドリの漫画でこういうシーンあったな…と心臓がバクバクしたけどもう妊娠後期に入ってるし今さらなにもな
前回の続きです☺︎スクリーニング検査をしたものの、エコーだけでは分からないと言われ、大学病院にてMRIを撮ることになりましたまず話はさかのぼり、、妊娠前〜妊娠発覚後の検診は近所のレディースクリニックに通っていました多嚢胞性卵巣症候群の為排卵しづらく、クリニックに通っていたのですそこは分娩は行なっていないクリニックでしたので24wまではそちらに通い、以降は里帰り先の県立病院に転院しました(住まいは都内です。里帰り先はお隣の県で1時間の距離。電車で通ってました)転院したのが26w、切迫
書きたいこと(記録したいこと)いっぱいあるのですが、まとまった時間がありません。娘の様子には波があり一喜一憂の毎日です。1日中ボンヤリしている時もあれば笑ってふざけて明るい時間とボンヤリのメリハリがある日もありありがたいことに娘は私を欲してくれてボンヤリしてる時は横にいて欲しい!横に寝ていて欲しい!と訴えてくれます朝は4時、5時頃からボンヤリ。何か飲みたい!と飲んで何もないときもあれば飲んで吐いての繰り返しもありトイレへも行かないでと言われますが、それだけは行かせても
*アメーバー限定外しました*この先に棺の写真がありますご了承いただける方のみお進みください2歳半の息子絶賛イヤイヤ期お友達には超絶ジャイアンなのにお姉ちゃんの時だけは自ら、嬉しそうに必ず子分でしたみんなでいると無関心を装い騒いでますが家族になるとお姉ちゃんから離れませんある朝は朝イチでお姉ちゃんの布団をめくりずっと手を繋ぐある朝は起きた途端に暴れだし娘の枕元の写真を絶叫しながら倒しにいってた夫と私はただただ静かに見守りました
息子、先週高校を卒業したものの、金曜日には友達と関西方面に出かけ、いったん帰宅し部活のイベントに顔を出し、またまた昨日から関西方面へ、やっと明日帰って来る。この数日まともに会話しておらず。まあ、男の子だからこれが普通なのかな。何やら大学からは英語のクラス分けテストを受けるよう連絡が来ているのだが、全くもって余裕のよっちゃんなのである。↑死語かしら笑私はというと、昨日今日は自宅に一人暮らし。一人暮らし、いいなあ〜。私は息子が出て行っても、空の巣症候群にはならなそうだなあ。
皆さんおはようございます。バリ島体験型ゲストハウスアスティバリ寧々です。本日3月30日。今日も気合い入れて、頑張っていきましょー。ニュピが終わりましたねー!みなさん,静寂な1日を過ごされましたか?実は私、昨日嬉しいニュースがあって!なんと、息子の私立大学の入試が3月中旬にあり、この度、無事合格しました!入試が終わった日、息子は呑気にブドゥグールキャンプへ行ってましたよ。実は、本来なら、ここの私大は、Eスポーツの特待推薦で,奨学金で行けた大学だったんです。が、急に息子が、Eスポーツ
今日は出産した大学病院での遊びサークルがあったので参加してきました以前の記事(小児科定期健診の時)で申し込んできたと言っていたやつです月に1度ここの病院にかかっている子限定で予約制でやってるそうで初参加夫もお休みなので一緒に行きました〜0〜4才児までと書いてあったけれど今日参加していたのはおそらく0歳児2名、おそらく1歳児1名、0歳の子のお姉ちゃん3歳が1名、うちの子の合計5名でした定員が8名らしいから少人数でちょうどいいかんじだった1人に対して1人担当の先生がついて、プラス臨床心
電車で、幼稚園の頃からの息子の同級生と偶然出会った。春休みでサッカーの練習試合があるとのこと。挨拶を交わし、随分大きくなったなと実感する。変わらず息子のことも心配して、気にかけてくれていた。他の同級生も気にかけてくれてるとのこと。母親の都合だけで今までの友人関係も壊され、習い事まで辞めさせられ、学びの場までなくして、それが子どものための行動なのか…忘れずにいてくれてありがとう🙇
今期の担任は、以前から関わっている女性の先生2人に、まったく関わりのなかった男性の先生1人になった。女性の先生方は、息子のことを理解していると思うが、男性の先生が曲者っぽい。息子は、威圧的な態度や、名前を呼び捨てにされるのを嫌がる性格で、その男性の先生はモロに息子が嫌いなタイプの先生なので、親としては頭が痛いです。今日、バスに乗れずに学校送りでしたが、肝心な先生が対応してくれず、その男性の先生が対応したのですが、すごく悪い態度で、親から見ても感じが悪い人でした。いきなり、息子を呼
成長曲線-2SDを下回っている息子の成長記録と日々の出来事を綴っていきますgelatopique[2025新春福袋]GELATOPIQUE(A)ジェラートピケ福袋・ギフト・その他福袋【先行予約】*【送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}読んでいただきありがとうございますあんこと申します以前のブログです『ブログを始めようと思ったきっかけ①』成長曲線-2SDを下回っている息子の成長記録と日々の出来事を綴っていきます昨日ブログを始めたあんこです『はじ
療育、、というほど堅苦しくはないので果たして療育と呼ぶのが正解なのかは分かりません。母子通所グループという呼び名みたいだけどまぁ療育でいいんだよね?笑活動内容について簡単にですが書いていきます😄▼通所ペース月2回(隔週◎曜日)1回40分正直少なく感じます😣40分ってすごくあっというまで💦結構プログラムの最後は詰め詰めだったり時間が足りなくなることも。うち1組だけであっというまに感じるんだからこれがもっと大人数での活動だとさらに時間足りないだろうなぁ、、と思うと、マンツーマンで
我が家には重度知的障害自閉症の8歳の息子がいます。支援学校2年生です。来月障害児入所施設への入所が決まりました。措置入所ではなく、契約入所です。こちらのブログでは入所に至った経緯や息子の日々の様子入所手続きの流れ入所後の様子などを記していこうと思います。なかなか目も手も離せない息子なので、頻度は少ないかもしれませんが、少しずつ更新していこうと思います。入所に関しては色々なご意見があると思います。ここに至るまでに様々な事があり、この決断が決して簡単ではなかった事ご理解頂け
息子の視力のこと1年前の学校の視力検査で発覚した息子の視力低下。『まさかの視力低下』学校の眼科検診で息子の視力が低下してることが発覚!左目は1.0以上だけど右目が0.6~0.8。受診のすすめを貰ってきたのでそれを持って眼科へ。検査してみると右…ameblo.jp『息子の視力がどんどん落ちていく…』『息子の視力低下その後』息子の視力のこと息子の視力低下に気付いたのが今年の6月。『まさかの視力低下』学校の眼科検診で息子の視力が低下してることが発覚!左目…ameblo.jp現在の視
どうしてこんなにも女の子が欲しかったかというと、洋服とか、髪型とかもまぁそうなんですが別にそれはそこまで私にとって重要じゃ無くってもちろんかわいいですよねー女の子もの!1番はいつも女の子のママが羨ましかったからです特にうちの子は男の子の中でも元気すぎる方でどこに連れて行っても大変なので女の子ママが本当に羨ましくて仕方ないです。大人しく座ってランチしてるママ達もいっつも女の子連れてる。地元の友達もみーんな女の子だから、一緒にご飯行っても大人しく座ってます。私だけ息子を追いかけてます。
気づけばもう1歳9ヶ月でした現在の息子の記録です☺︎身長78cm体重10kg平均より下のおチビボーイ相変わらずゆっくりだけど確実にできることは増えているなんと今3歩までは歩けるように!!歩くというよりは足を出してる、みたいなかんじだけどそれでも息子にとったらすごいこと両手を持ってあげればヨロヨロと歩けるのだけどこの間の療育でPTに言われたのは今はまだハイハイが必要な時期だから無理に歩かせないでいいよー!と。親としてはついつい歩く可愛い姿を期待しちゃったりするんだけど、
私が肌身離さず身につけているもの…それは…この遺骨ペンダント(メモリアルペンダント)子供達にもキーホルダータイプのを持たせてるんだけど…運動会の時に持って行ったりテストや受験の時に持って行ったり…おい👋おい👋毎日ランドセルとかカバンにつけといてぇーw困った時の神頼みみたいにお兄ちゃんを連れて行くなwwでも、ここ1番って時はポッケの中に入れて肌身離さずな子供達これからもずっとみんなの中で生き続けて🍀ここから下は…2018年7月20日に僅か17歳でこの世を去ってしまった息子
息子よ、、まだ20歳信じられないよどこにいっちゃったの?痛かったね、悲しかったね大好きよありがとういやだよいなくなるなんてママはずっと忘れない、一つ一つを忘れたくないだからね、書いておこうと思うよ出来るならあの日に戻ってその手を掴んで抱きしめたい人知れず抱えてた苦悩を分かち合いたい気がつかなくてごめんねけれど時は戻せないこんなに悲しいことが起きるなんてね明るいママだから大丈夫だと思ったの?大丈夫じゃないぞ〜泣2024.06.01より🌸2024.02.17🌸
不思議なことについてすこし遡って2024年10月に見た夢の話みなさんは魂とか前世って信じてますか私は、息子が旅立つまで、死んだら無だと思っていて、だって、今までに沢山の命がなくなっていて、それが全部空気中にあったら、霊体で溢れかえってしまうから身体と意識と魂があって、転生とか修行とか、いろんな話を知る前は、全部がごっちゃになって考えてました死後の世界があること私はまだ死んだ事がないから、その世界があることを確信できない。見えないし、聞こえないから、半信半疑なのだけ
10才の息子が、3年ほど前から週に1度1時間半行われる、サッカー教室に通っています。対象のクラスは、先生が1~2人に小学4~6年生が10人ほどのクラスです。さて息子の運動神経がよいのかといえば、否。足はとにかく遅いしボールの扱いだって親の贔屓目でみたって3年経ってもからっきし。親も運動音痴なのだから仕方ないですな。うん。本人もサッカー教室以外でボールを触ることはないし、サッカー中継を観ることもない。サッカーにそれほど入れ込んでいないのは、一目瞭然でして。傍目か
高1息子新生活の疲れで朝ぐっすり部活に入る予定だったのに見学にもいかず帰ってきてYouTube&ゲームを満喫中次男は毎日お友達と公園へ本人は『今日は誘われてない』ってYouTube見てても『公園行くぞー』と誘いに来てくれる子がいてありがたいです2月、3月で高校の準備や卒業旅行でかなり貯金が減りました引き落とし額がえげつない⋯高校の準備金すごくかかりますね親になって気付く親のありがたさです