ブログ記事4,872件
ついに術後1年経ちました。3ヶ月に一度の定期受診は陽キャ主治医と会えるので楽しみな日でもある。しか〜し。これまたパターンが読めてきたけれど。外来の最初の方に入れてもらえるとじっくりお話ができるけれど。後の方になるとめちゃくちゃ多くの患者さんが控えているので、目に見えて診察が早くなってくるのがわかるのよ(笑)。「あ、先生巻き巻き始めた」って😆したがって、こっちもそのつもりにモードを変える。迷惑かけちゃあかん、協力せねば!診察室へ入るなり。「どうですか?」「痛い
こんにちはももです!今回は、私の患っている【後縦靱帯骨化症(指定難病69)】について、どんな病気なのか、解説します!ざっくり説明すると、後縦靱帯(こうじゅうじんたい)とよばれる靱帯が骨になってしまう、国の指定難病です!…と言っても、ちょっとわからないですよね😅(ざっくり過ぎました😂)というわけで、後縦靱帯とはどこにあるのか?など、身体のつくりと一緒に説明しますね😊人間には、背中の真ん中に背骨があります。背骨は正確には脊椎(せきつい)と呼びますそして、脊椎の中には、脊柱管(せきちゅ
お久しぶりでございます。31日間の入院生活を終え、先月退院致しました。すぐにブログを書こうと思ったのですが、今なおPCの前に座っていられる時間は数十分。右手はつるし、傷は痛いし、術前に思い描いていた状態とは全く違っていた・・・。ついでに季節も変わっていた。(ここ数日の夏日はさておき、季節は秋)入院最後の日に見たお月様。ちなみに中秋の名月は急性期病院の窓から忙しく働いている看護師さんと一緒に見ました。手術前だったのでのんびりしたもんでした。この写真を痛みでウンウン唸りながら撮
こんばんは〜本日から少しずつ忙しくなっていきます。検査の為にMRIに行ったり。初めてコルセットを脱いで固めの床に寝たら、めちゃめちゃ金属が入ってる感がすごい🤖コルセットは3ヶ月程付けておかなきゃなんですが…その先の生活はどんなものになるんだろう。そしてリハビリ!もう、歩行器なしで歩くこともできるのですが、まずは衰えた筋肉の復活!地道な筋トレがメインなリハビリでした。キツいけど楽しい。夕方からタックさんアドさんがお見舞いに来てくれました。大学病院のタリーズで他愛もない話をするだ
こんばんは〜本日はリハビリがなかったので自主トレでスクワットをしました。午前中から急にヨシキングが近くにいるからと押し寄せてきました。笑風のように自分の話をして帰りました笑午後からは宮本さんが来てくださいました。宮本さんは元教習指導員で、脇岬にカフェをオープンしました。今から試行錯誤してコンセプト設計を頑張って欲しいですね。夕方はおかんが洗濯物を持ってきてくれました。毎度毎度感謝しかありません。夜はゲーム仲間のこうがくんとスマブラの特訓!やはり小学生、徐々に腕を上げて行ってま
こんばんは〜なかなか転院先が決まらずモヤモヤ😶🌫️今日は朝から竹村ファミリーが検診ついでに会いに来てくれました。1週間連続お見舞い記録達成!1週間毎日タリーズのコーヒーを飲みました笑今日もリハビリでいい汗かきました。だいぶ歩く足取りも軽くなってきたけど、油断すると転ぶ。夕飯時に隣の方から差し入れ!久しぶりにケンタッキー食べました。笑やっぱシャバの食べ物は味が濃くて美味い😋夜は映画タイム🎬ライオンキングムファサを観ました。
こんばんは〜本日は特に予定なし。お昼からリハビリがあったくらいでした。ちょっとずつステップアップしてきました。だいぶ歩けるようになったなぁ夜はガンニバルを観ました。こういう村の習わし系は大好物です。笑
こんにちはももです!体調が良くなくて、更新が遅れてしまいました…今回は前回に引き続き、【後縦靱帯骨化症(指定難病69)】の解説をしていきたいと思います!今回は患者層、一般的に現れるとされる主な症状、そして、初診日の私の実際の検査画像も、病態の一例として、ご紹介しますまず、患者層についてですが、後縦靱帯骨化症は、中年以降に発症することが多く、50歳前後の男性に多くみられます患者全体で、男性が女性の2倍とされていますが、頸椎は男女比が2:1で男性が多い一方、胸椎は女性に多い傾向にあります
久々の更新です。右脚の痺れ痛み動きの悪さが続いた為、主治医に診察をお願いしました。結果は、手術が必要との診断でした。今回は、腰部です。主治医は、なるべく早くとの事ですが躊躇してます。
毎日4つの記事を更新しています。今日ここまでアップした記事は1今日の体調と天気日中晴れ間が出たものの、次第に曇って、夜は雨2闘病と仕事今週は月替わり。なにかと会議が入っています3日々の出来事8.18真夏の蔵王酪農センターのバラの花その1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・萎縮性胃炎ですが、進行すると、次のような症状や合併症が起
こんばんは〜いつの間にか寝落ちしてて日を跨いでしまいました…今日はゲーム仲間のこうがくんが転院!寂しくなるなぁ。。。朝から赤木さんと芳野さんがお見舞いに来てくださいました!毎日誰か来てくれるから退屈しません🥹✨午後からリハビリ!最近はもう術後80%くらい戻りつつあります。いい感じ。1人のスマブラは微妙ですね。やはり対戦相手がいないと。夜は珍しくショートムービーを見ました。
こんばんは〜本日はお昼からリハビリ!ちょっと不安でしたが、バリバリ歩行器を使って歩けたので嬉しかったです✨背中の手術なので、剣道着みたいなのをつけての生活は一苦労😅久しぶりに動いたので汗かきました💦背中の滲み出た体液やらを吸うドレーンも外れて、スッキリ!明日にはお風呂に入れるかな〜
こんばんは〜本日はいよいよ入院の日。家を綺麗に片付けて、しばしのお別れ。地元に帰って、じぃちゃんの仏壇に線香あげて、実家に車を置いてきました。お昼はおかんと寿司に🍣最後に鰻も食べれたし、もういつ死んでもいいくらい好きなもの食べれました笑いざ出陣!術後しばらくは個室みたい。良かった〜手術前に口腔内のチェック。歯が割れたりする事があるらしいです。最後の晩餐かと思ってたら、晩御飯が病院で出た。病院食、案外嫌いじゃないんですよね😁明日は5〜6時間くらいの手術らしいですが、場合に
こんばんは〜入院生活3日目。まだ自由には動けないのでほぼ寝たきり生活。午後からはわずらわしい機器も少しずつ外れました。尿道カテーテルが1番外す時気持ち悪かった…今日の夕方からは歩行器を使っての歩行訓練。とりあえずトイレとナースステーションまでは行けました!明日から本格的なリハビリが始まります。頑張って食べて歩いて日に日に回復してるのを実感します。
こんばんは〜本日もお昼からリハビリ。ご飯もしっかり食べていい汗かきました。今日も陽水さんが引き連れてお見舞いに来てくれました😂わざわざありがとうございました🙏✨ガンニバル見終わった!ツッコミ所はあったけど、面白かった〜
手術してから、二日目です。1日目から、座る練習入りました。5分くらいだけど、昨日から、のどが痛くなり、先生が仰るには、術後二、三日が、のどはかれたり、腫れる。レントゲン撮りながら、気道が狭くなってないか、確認してくれてるから、安心二日目、朝から座って歯磨き🪥初めてお水をドロっとさせたお水😅で、飲むことが始まる。味はないけど、ありがたい。今晩から、ゼリー小さいのが食べれるみたい。楽しみ❣️ちょっと気になることが、座る時、手を動かした時に、痛くないけど電気が走る!
こんばんは〜本日はいよいよ手術!朝は6時までしか水が飲めないので早起き。手術前は余裕の表情。笑この時はドキドキでした笑手術は8時半〜18時までの長時間!術後は意識もハッキリしてましたが、うつ伏せでの手術なのでオカンに朝青龍みたいな顔になってるよって言われました笑とりあえず、身体は激重ですが脚も動く!左手の小指が痺れてますが、まぁ良くなるだろう。今日は22時から水だけは飲めて、明日の朝食から食事開始!とりあえず腹減ったので、回復は早そうです笑
セーパイ初動、分解としては、大きく二つ。相手の突きを捌き、引き込んでの下突き。重心移動は二方向。もう一つふガマクを活かして巻き込みながらの崩し、投げ。前回の二種類の初動の動画では違いがわかりにくいので、あらためて撮影します。ポイントは重心移動と合わせ。もうひとつは密着と脱力。しっかりと使い分けたいです。
こんばんは〜本日は午前中ゆっくり映画を観てました。しかしお昼前からなんか頭痛が…ちょっと寝て様子をみました。午後からリハビリ室へ行くも、ちょっと厳しそうだったので部屋でアイスノンを当てて寝てました。夕方には良くなり、陽水さん達がまたお見舞いに来てくれました!今回はミートボンバー勢揃い🍖夜はおかんが洗濯物を取りに来てくれました。
こんばんは〜本日はリハビリもないので退屈してました。夕方からオカンと弟と姪達が来てくれました。久しぶりあったら素っ気ないぞ笑タリーズでみんなでわいわい。久しぶりに会えて嬉しかったね。夜は今頃、海に眠るダイヤモンド鑑賞。じぃちゃんも一時期、端島(軍艦島)の炭鉱夫として働いてたと話してた。昔はこんな生活をしてたんだなと想像を巡らせてました。
今日も体調が悪く、何とか歩行練習はしましたが長時間起きていられなく(笑)何か出来る事をしようと思い………古いカッティングマシン(ステカSX-8)をどうにかできないか考えていました!新しいパソコンのWindows10ではドライバーがインストール出来ずに悩んでいました!もう15年も使っているので新しいのに買い替えるのがベストなのでしょうけど収入がない今安い買い物ではないので………それか中古でXpパソコンを買お