ブログ記事10,509件
この2日間は、久しぶりに家にずっといる事ができた。来週も1件、土曜日に投資案件の打ち合わせがあり、27日もイベントに出るので、なかなかゆっくり2日過ごすのは珍しい。2日も家にいると、何となく何をして良いかと考えてしまう。少し片づけをしたりしたが、何となく手持ち無沙汰である。手持ちのお金を投資に回すか、ローンの返済を行うか、少しゆっくりと考える時間が取れた。ここ数日は、投資へ傾いている。マンション投資を行うときには自分なりのポリシーがある。戸数は20戸以上
仮住まいの物件内覧で「あれれ?」と気になったのがキッチンにあるテトリスのような凹み。そうか、ついてないのか…何軒か見たけど、ガスコンロって標準装備じゃないのね。付いているものだと無条件に思い込んでいました。さて、どうすべか?旧居から持って来ようにもうちはIHヒーターだから移植は無理。いっそ家で料理をやめる?いやいやいや、コロナ禍だし。いやいやいや、コロナ禍じゃなくても。半年は無理。買うか。と、一旦はホームセンターに出向いたものの価格うん
キッチンのプランニング、うちは「Hシリーズ」と「Fシリーズ」が候補になっておりまして。Fシリーズの方が8万円安いんですが、欲しいオプションをつけると、Hシリーズに同等のオプションをつけたのとほぼ同じ価格になるという。よくわからない価格体系の迷路で迷子になっております。(その記事こちら)ここまできたらあとは実物を見て決めるしかないので、ヘーベルハウスのデザインスタジオ大阪へ。ここ、デザインスタジオには、キッチン、バス、トイレ、扉、壁、床、カーテン、イン
三井ホームさんでキッチン関係を選定している中で浄水器を選ぶのにたいへん悩みました当初は価格重視でしたので(今ももちろん)クリンスイの浄水器一体型シャワー水栓(スパウトインタイプ浄水器)を考えていました流しの中を広く洗浄できるように引き出しホースでハンドシャワーになるというのもいい点ですただ、4か月程度でカートリッジ交換。お湯の方にハンドルを回した際にも浄水機能が働いてしまうのでそれはあまりいい点ではないことをICさん
どもども、みかがみです。急遽、日曜日に大阪南港のLIXILショールームに自由見学で行ってきました。(各画像はLIXILホームページより引用)まず、泉北ホームのプレミアム仕様であれば、LIXILはほぼすべてのジャンルに出てくる顔ぶれですよね。・玄関ドア&サッシ・ドア等建具&床材・システムキッチン・システムバス・洗面化粧台こんなところでしょうか。スマイルパッケージやZEHシェルターならトイレもLIXILですよね。実はLIXIL、住設メーカー選びで非常に
前々からウワサは出ていましたが、遂にエクシブ伊豆のオーナーの方にリゾートトラストからお便りが届いたようです。何のお便りかと言うと、大規模修繕工事(建て替えの趣旨も含んでる)をするのでオーナーにも相応の費用負担をお願いする方向で理解しといてくださいね的な内容です。規約にもその旨がありますと強調してるので、オーナーに何らかの負担が掛かりそうな雰囲気です。仲介業者はこの件を重要事項説明に入れないといけないので、伊豆の会員権の売買、厳しくなりそうな気がします。不動産は日常的な営繕
上棟114日目ミナペルホネン好きです幾つになっても可愛いものは大好物突然ですが、ダイニングチェア何を使っていらっしゃいますか?toto家で現在使用しているのは、ノーブランドの「ダイニング5点セット」で購入したものです。これを選ぶ時、toto夫とおしゃれなインテリアショップへ行きました。雑誌に出ている(その頃SNSはなかったよ。)ブランドもののテーブルやチェア。✨思わず、鼻息の荒くなるtoto妻。でもね。toto妻がチョイスするもの、全て
今週の打ち合わせでプラン決定仕様決定サインしてきました今後間取りやミサワの部材に関する変更はできません不安ですが、前に進むためには必要なことですねーだけど、ミサワの部材以外の要素はまだ決まってなかったりします壁紙とか、クッションフロアとか…本日は、決定した仕様…の一部をご紹介します!■間取り間取りの紹介方法は悩むのですが…とりあえずは間取り図の公開は控えますおうちの大きさは蔵や小屋裏
早いもので新居に越して半年です。引越当時は震えるほど寒い毎日でしたが、今や極端すぎる酷暑な日々!近ごろの気温の激変ぶりは訳が分からなくて、ある意味ちょっと理不尽すぎますよね。昔の体育教師か。「お前ら元気出せ!」と怒ったくせにあまり元気を出しすぎると「うるさい静かにせえ!」と蹴ったりするのよ。さて、昭和時代の思い出散歩はこのへんにして話をヘーベルハウス方向に。この家は鉄骨構造ゆえに気密性が低くて暑さ寒さには弱いという噂。近ごろの、まるで地球の神様に蹴
夫は結婚前までリッチとかけ離れた生活を送っていました。光熱費を滞納してしまうこともしばしば代わりに建て替えてあげたこともあります。私は夫の家に頻繁に居着いていたので返してほしいと強く思っていたわけではないですが真面目な夫(当時彼)は『つけておいて』というのでノートにメモしておりました付き合った当初から、当時彼の夫は(貧乏なくせに)お金を使うのを厭わずよく奢ってくれました滞納してる光熱費を建て替えてもよく給与日には返してくれて。でも通帳残高足りずにまた滞納してしまったり建
姉妹で実家を建て替え中です。先日、アメ限で実写の外観をお披露目しましたが我が家、四角の家なのでiPhoneの写真編集で描けちゃいましたなので、多少大きさの比率のズレはありますが、そちらをご覧頂きますコレね西側道路から見た正面です。ダイニングの掃き出し窓が1つ。それ以外は細長い小窓のみ。旧家は南西L字に大きなはめ込みガラス南側に掃き出し窓西側にも腰高窓かなり明るい家とも言うし、西日が強く差し込む家でした。カーテンが嫌いな私。外の景色や空が見えていたい。ご近所の
近ごろお金の話ばかり書いてます。その勢いでガス代の話を。今回の建て替えではじめて床暖房と浴室乾燥なるものを使い始めたんですが特に床暖房ってガス代が半端ないという噂を聞くじゃないですか。いったいどれぐらいガス代に影響するんだろう?という興味もあって。ひと冬終わってみての振り返りをしてみようかと。では、いきます。まず、ガス代は家族構成や暮らし方によって左右されますので、みなさんに参考にしていただけるよううちの基本情報を簡潔に。1)我が家は夫婦
こんにちは。今週もお読みいただきありがとうございます。自分と向き合い、思考を整理して本当に自分の似合うものを見つけよう!そんな記事を書いているkako.tと申します。久しぶりに家電を買い替えました。電気ケトルです。温度調整ができるものを探していたところ、このデザインに出会い一目惚れで購入。毎日数回お湯を沸かすことがとても楽しみになりました。音もかわいくて、幸せ感じています。BALMUDAムーンケトル特徴|MoonKettle|バルミューダ株式会社MoonK
せやまプロジェクトクルーになるまでの道筋①こんにちは寒波が来て夕べから冷えこみますねここらも朝は積雪していましたが、現在は日差しが見えてくれています寒冷地の皆様まだまだ大変なことでしょうどうぞお気を付けてお過ごしくださいませさて我が家の工務店選びまでの事情を少し。。現在の家は築34年窓多ししかもそれなりの大きさ、、暑い寒いは当たり前と思っていた。特に南と北の温度の差真冬の晴れの日は差が20°Cほどにもなる北のお風呂は気合を入れて服を脱ぎ湯船につかっても
我が家のLDKは土地の形の関係でずいぶんと細長い仕上がりになりました。写っていない右側にキッチンがありますかつては狭い部屋の片隅でぎゅーぎゅーに暮らしてきた我が人生。このリビング・ダイニングは夫婦ふたりで生活するには広すぎてどーも貧乏性のふたりには落ち着かない。使い方はこんな感じ上の図でいう右端のエリアでソファーに座ってみると左側に虚無の空間が広がっている。「おーい!」と誰かを呼んでみると、「はーい!」と返事が来そうだよ。うむー、慣れるのか?
ヘーベルハウスの設備の価格、それはデザインカタログではなく契約者が閲覧できるサイトに載っています。と、ずいぶん経ってから気づきました。。(その記事こちら)今日はキッチンをプランニングするに当たりその価格を見ていきます。ログインしたらまず表示される画面は、設備・外装・収納・光回線電気と4分割されています。英語の下に日本語書いてます設備をクリックするとキッチン・洗面化粧台・浴室・トイレまたも4分割。同じくキッチンをポチ!入ると、また4分割で
上棟168日目外壁に不思議なパイプ?発見何だろう?現在、建築事務所で建て替え中のtoto家12月上旬オープンハウス12月中旬引越しの予定です。いよいよラストスパート✨です!フェンスが取り付けられました。LIXILの木目調のもの高さは180cmと迷ったのですが、結局160cmにしました。庭に立つと十分な高さなのですが、タイルテラスに立つと私の身長(162cm)でも顔が出ちゃうんですよね。そこ、計算に入れ
我が家の1階の扉はすべてが引き戸です。横にガラガラガラ〜と開ける、あれです。実際はガラガラガラ〜とはならずにスス〜ッと開きますが、コントで演じる引き戸のイメージでこう書いてしまいましたwwさて、スス〜ッと軽快に開くこの扉、実は結構な重量感でして。扉の大きさは営業マンの提案で天井高いっぱいまであるタイプ。(2.4メートルかな?)標準サイズよりも大きいのでそれも扉を重たくする原因のひとつなんだと思います。玄関ホールから見た引き戸その裏面、室
どもども、みかがみです。最後の記事が去年の5月。ほぼほぼ一年のご無沙汰でした。久しぶりにアメブロをのぞいてみたら、私たちと同時期にご契約の方々も無事に建物が落成されたようで何よりです。皆様ご新築、おめでとうございます。さてさて、そんななか。この一年間本当にいろんなことで身辺バタついておりました。まだまだ未解決の問題もあり、胃の痛い毎日を過ごしております。で、肝心の我が家の新築建て替え計画なんですが・・・・振り出しに戻ることとなりました!!(笑)設計士
コロナによる半導体不足で我が家についた給湯器は代替品。この冬は床暖房が使えませんでした。そして暑さ真っ盛りの夏、ついに本来の給湯器がつきまして。床暖房も稼働が可能になりました。よーし、今日から使うぞ(使わん)我が家の床暖房は契約時のサービスでL、D、Kの三面に敷いております。しかしながら給湯器工事が終わってみると操作リモコンはひとつだけ。三面を一斉にON-OFFする「1系統」と呼ばれる仕組みで、それぞれ別々の操作は不可能なんだそう。スイッチを入
むかし住んでいた旧居は木造で、冬は寒いし、夏は暑い、地獄の家でした。建て替えを考えるきっかけのひとつが冬夏の快適性だったのですが…ヘーベルハウス、気密性低いよね。寒いという噂も、結構あるよね。「なんでヘーベルハウスにしたんだ?」と国会で理路整然と野党に追求されたらしどろもどろになりますが、この矛盾こそが人間らしさ。みつをという訳で、ある程度の寒さは覚悟してました。が、最新の家が旧居ほど寒くないだろうと高をくくっていたのも事実です。ヘーベルの冬を経験す
長次夫婦の同居話が無くなり旦那さんの実家でもお母さんが、ほっとしたような感じだったそう建築費用も想像よりも高くて駐車スペースも無くなりお互いにカツカツで生活するなら同居しない方がいいよねこれで良かったのかもなんて話していたそう結局、向こうの実家は借地権付きの家を中古で購入し建て替えをしなければ住めない!となったのでそれなら、二世帯住宅にして一緒に住まないか?と同居話を持ちかけた訳ですが結局は補強工事をして住み続けることにしたそうです。一部は、賃貸しているの
上棟140日目住友林業3種の神器の一つ?ウッドブロックこれやりたかったわ。素敵な画像お借りしました。現在、設計事務所で建て替え中のtoto家。まだHM巡りをしている頃は、ウッドタイル(ウッドブロック)ってすみりんだけの商品かと思っていたtoto妻。ごく普通に一般的に使える物だったんですね。壁材も本当に色々な種類があって、選択も無限ということを今回の建て替えで知りましたわ。前回の住友林業営業O君
初めまして、かえでです。60代で一戸建てを建てました。家を建てようと思った理由、よかったこと、もう少しこうするとよかったこと、間取りなどを紹介します。その昔、結婚したとき夫の両親の裏に親が建ててくれた新築一戸建てに入りました。月日が流れ、家もあちこち不具合が出てきました。その気のない夫をけしかけて、なんとかしようということになりました。2020年リフォームを検討2021年建て替えに変更2021年4月地元工務店と契約家解体2021年5月着工2021年12月引
こんにちは。はぐれ鰯です。ちぃが一歳になった頃、それまで住んでいた家を建て替えることになりました。私は畳で育った人間なので古民家での生活もそれなりに好きだったのですが、いかんせん地震がきた時の揺れが半端無い元々は曳家で増築を繰り返した家なので、耐震強度に不安があり建て替えへと踏み切りました。近くにアパートを借りて住みはじめましたが、新しい環境に慣れてもらえるように毎日通ってちぃに建築風景を見せていました。義実家から窓の外を眺めるのは気に入ったようで毎日せっせと登っていました。踏み台
こんにちはポニョ子です新居のゴミ置き場問題、皆さん大丈夫ですか。うちは多分大丈夫じゃなさそうだと思います建て替える前はうちの敷地内がゴミ置き場でした。建替えてからはゴミ置き場だった場所は駐車場になったのでゴミを置くことができません。建て替え工事を始めてからずっとご近所さんが自然に空き家だった隣家前に置くようになりました。隣家は今は更地になり、まもなく家が建ちます。となりの業者さんが来るたびにゴミのネットをうちの敷地に押しやってきます。もともと家の敷地がゴミ置
ヘーベルハウスの見積もりにはキッチンや、トイレ、風呂などの設備の価格が盛り込まれています。(その記事こちら)そこにどのグレードの設備を盛り込むかは営業さんの判断になります。僕の見積もりには[キッチンセットHシリーズLIXIL]と書かれていました。そしてヘーベルのデザインブックを見ると確かに載っています「Hシリーズ」。でも他にもFやSシリーズなどがあって。これらは後に自分たちで検討して好みの商品を選び直すことになるんですがはて、、、設備の違いは見比
一番通いやすい場所にある病院は満床だった。2番目に通いやすい(とはいっても、電車で行く)所は駅から近くの病院だった。病院の評判は全く知らなかった。建て替えて、建物が綺麗…というだけの印象。母を受け入れてくれる所ならどこでも有り難かった。直ぐに転院できて、リハビリをしてくれるなんて!とよく調べずに、決めてしまった。病院は16時半までと面会時間が決められている。保育園の勤務時間では間に合わないので、介護休暇を使い、2時間早退するようにした。この分は、無給になるけれど仕方ない。
ご覧いただきありがとうございます。青葉と申します50年やってた大工の父が、近所で建てていた富士住建の構造とチラシをみて、この安さで、この柱はすごいね~というところから、富士住建で建て替えをお願いすることになりました。23区の制限厳しい土地ですが、猫と一緒に暮らせる心地よい家を作りたいと思います。年内完成予定前回の記事「最近の不動産屋さん」も読んでいただきありがとうございます実は話題にしていなかったのですが、不安なことに今日も打合せがあり、まだ構造計算が終わってい
建てかえに際してどうしてよいのか分からなかったのがエアコン、ベッド、家具など粗大ゴミの処理です。ハウスメーカーの営業マンに聞いても的を射た答えが返ってきません。そもそも彼は処分方法を本当に知らなかったみたいで。僕らが仮住まいへ引っ越した後にその営業マンから問い合わせがありました。結局、処分はどうされたんですか?今、お客さんに聞かれておりまして…大手住宅営業マンともなると建てかえにまつわることは何でも知ってると思っていたのですが、そうでもないみたいです