ブログ記事10,538件
長男に時間がないからカーテンを買って来て欲しいと頼まれ仕事帰りにホームセンターへ窓枠の横巾が130センチで丈違いを4枚頼まれました売場をあちこち見るけど横巾100センチが一般的よく考えたら2枚入ってるから200センチまで大丈夫って事?カーテンにはヒダが必要だしこれでいいのかここでわたしインテリアに興味がないことを痛感カーテンの規定とか全く知らないわが家のカーテンは建て替えた時にオーダーしたので図ったことすらないや…カーテンを色々見ていたら素
義父が亡くなった後は、義母名義になってたアパート(義父が亡くなった時に相続の事を済ませておけば良かったのに)本来なら2024年秋には完成するはずだった通常、建て替えになる場合、住民の引っ越し(半年目処)が終了してから壊し、基礎工事して、建てて行くよね韓国って何でも早い事が良いとされてるので(だから突貫工事になるわけよ)2年と説明される。コロナの流行もあったし、韓国はなんでも遅れるので、更に半年~1年は余分に考えておく必要があると思い、義母と義姉が近くに借りたアパ
昨日、ビルの管理会社の社長とちょっと話した·····店の家賃や管理費を払うついでにね。そしたらな意外な話しが出た。もう2年ぐらいのうちに建て替えるって話しが、ご破算になったと·····あと10年先か少なくとも5年は建て替えは無くなったと。そりゃあ大地震でも来ない限り大丈夫だとーそもそも都市計画で駅の反対側の大改革が頓挫したせいなのだ。それに、併せてこのビルの解体構想はあったのだ。それが昨今の材料費高騰、人件費高騰のダブルパンチで計画の見直しになったのだ。これは嬉しい誤算·····あと5年
2月末に閉館したスタジオアルタの解体作業が始まったそうだ。大型ビジョンで有名な、「笑っていいとも」の聖地であるアルタが解体される。現在小田急百貨店本館も解体されたし、新宿でも解体されたり建て替えられたビル多数。それが時代の流れなのでしょうそう言えば出張で久しぶりに新宿に行きました今、スタジオアルタはこんな感じpic.twitter.com/mo0oQQUqw6—たーきー(@tibitaki0608)April24,2025
2016諏訪大社上社一の御柱2016年、7年に1度の御柱祭りがありました。御柱祭は、7年ごと、寅と申の年に行われます。なぜ御柱を建てるか?宗教的な流れや建築的な立場などから諸説がさまざまあり、広大な社殿を造営する遺風を尊重して、その代わりに四本の御柱だけを建て替えてきているという説の他、神域を示すという説、神霊の依代であるとする説など20種類以上あるそうです。お手水鳥居をくぐると2016年5月に建られた新しい御柱に目が惹きます。角度を変えて17㍍の高さです。この御柱は、上社だけ
悲しいお知らせ一度たこ焼きは買ったことありますがあまりそれっきり伺っていませんが通り道で『たこ焼きやめました!』宣言などびっくりな貼り紙がしてあったり色んな噂のあったたこ焼き太郎さん…閉店されるみたいですね。https://kasuga-onojo-nakagawa.goguynet.jp/2025/04/21/post-122590/【春日市】悲しいお知らせ。コスパ良すぎるあのお店が閉店してしまいます。県道505号線沿い須玖交差点近くにあるたこやき太郎須玖店。たこや
おはよう☀️さ朝のるーてーんポケモンGOのギフト送り会社に行く💨今日の現場は応援で張り替えの建て替え🔧竹藪が近くにあってタケノコわんさかある😅ほっとったら立派な竹になるんやろなー思いながらスルーしてー次の現場に!本間まだ4月や言うのにめっちゃ暑い😱はよ終わったから明日のヤバい仕事ちょっと食う😋これで5時には現場終わるかなー?😅帰宅🏠今日の晩御飯は昨日の残り物!菜っぱと厚揚げたいたん!クリスピー風の唐揚げ!味ついたやつ揚げただけですぅ😋笑長芋やいたん!芋すっきゃね
昨日からの続き🔻A損保会社から送られて来た火災保険の満期案内には継続プランが提案されていましたが、私はいまいち火災保険の満期の意味が分からず(火災保険は自動的に更新されて行くと思っていました)担当者さんと電話で話しをすると今回満期となる火災保険は2000年7月~2025年7月迄契約らしい。2000年と言えば今の自宅を建て替え新築した年だな。1984年に最初の家を購入したのだが、1995年の阪神淡路大震災で屋根の具合が悪くなり思いきって解体して建て替えし
霊視を駆使したカウンセリングでどんなお悩みも解消スピリチュアルカウンセラーDoubleRainbow古畑智子◎カウンセリングでのべ500人のお悩みを解決に導いたヒーラー◎神奈川県在住3人の子どもを持つシングルマザー◎霊だけでなく、神様や精霊ともコミュニケーションを取りながら解決の糸口を探る幸せに生きる為のヒントを見えないエネルギーから探り「なぜこんな悩みが起こるのか」「どうしたら解決するのか」現在・過去・未来を見据えてお伝えします⭐️嬉しいお声をたくさ
ある日、新宿に行ったら新宿の小田急百貨店がなくなってた。なくなるのは知ってたが、実際にあそこにデパートないと変な感じ。渋谷の東急本店もなくなってた。見慣れた風景が変わるのは寂しいなあ。池袋東武百貨店もなくなるんだっけ?西武百貨店ももう中が無残な感じになってるしな。フランスにいた間に、日本の見慣れた風景を見ることが出来ずに随分時間が経ったな。本当に日本帰国して良かった。夜寝て、目が覚めたらフランスにいて、帰国が全部夢だったらホント無理。絶望過ぎ
NHK建て替え変更、3割縮小7年先送り、公開棟はなしhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f8ae76a157f8650066dc1335950d72fb85101abaNHK放送センター建て替えが7年繰り延べ、床面積も縮小建設コスト増に対応https://news.yahoo.co.jp/articles/b744c10d5db204d4ff64e41ce0a25d93f1ebbccc
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。ご訪問ありがとうございます。わが家のリビングの隣の洋室には、仏壇と両開き折れ戸の収納があります。昨年、プリンターの買い替えを機にこの収納を見直して、プリンター置き場を作りました。Bluetooth・Wi-Fiに対応していないプリンターだった頃は2階の家事室に収納していて、印刷したいときはパソコンを持って2階に上がり、プリンターに繋いで使っていました。プリンターはそれほど頻繁に使う物ではないので、これはこれで良かったんです
こんばんは。衣山不動産の渡部です。読者の皆様、今日も一日お疲れ様でした。週明け21日月曜日の松山は、快晴のお天気でした。今日は管理報告準備、管理物件の賃貸マンションの水道料金請求書作成及び各戸配布、ニュースレタービル準備をしました。現在松山市内中心部では、県庁の第二別館の建て替え中県庁の道路を挟んで南側では、オフィスビルの新築中、投稿させていただきました写真の左側のビルは建て替え予定で、オフィスビルや商業施設分譲マンションなどの新築建て替え中です。
2025/4/20飛行機も飛び交っているが耳が痛くなる大氣の唸り音こうも飛行機が真上を飛ぶと頭が痛くなるしかも大氣が響いてる鳴り止まない耳に。。。頭に残る音これはない永遠と鳴り止まない建物を建て替えないと頭痛がおきますねこれにやられた中学時代そして今これから益々増える23:00以降はヤバい引っ越した方がいいかもしれない日中は良しとしよう夜はつらいなぁ頭が休まない日本経済のためには必要な運航それならば自分が引っ越せばいい静かな夜を過ごせる場所日本人だ
先日、長野で地震が起きましたね。滝沢泰平さんのブログを見たら・・・建て替え?立て直し?笑あら?災害でないことを祈りまーす。笑もし起きても大難を小難に。無難に。前回のブログの続きはまた。それでは。
家を建て替えた時のエアコンが11年目に入ったのでそろそろ新しいのに取り替えようと色々、調査中。といっても今回は、音楽室だけにするつもり。我が家にあるエアコン4台の内、2台は実質的に使っておらず二階の部屋の1台も使っているのはクーラーのみ。音楽室は、まだ壊れてはいないものの冷房の効きが悪くなっている。8、9月の猛暑の時、温度が下がりづらく残念感が出てしまう。設計士からエアコンは、使っても使ってなくても10年と聞いていたのでこころに留めていとけど去年は、まだいけるんじゃないかと思って
よぉ見たら残されてるやーん四条烏丸の交差点で信号🚥待ちで何気に見てる風景どすが北東角の三井ビルディング1984年に建て替えられてます元の1914年に施工されたこの部分は残してはるねん100年以上前のですやんモダンどすわそのお向かい東南角の京都ダイヤビルついこないだ建て替えられた気ぃしたけど2007年どすわ。もう18年も経つんやね…こっちも1925年施工されたこの一部が残されてますねん当時の流行りやったんかなぁ今、見てもお洒落どすわ。交差点から東に進むと北側
2年半前に閉店したサンドラッグ八王子北口店でしたが、ビルを建て替え、満を持して再オープンしました。今の所、サンドラッグ以外にテナントは入っておりません。以前は店内は2階まででしたが、3階までになりました。2・3階が化粧品。それ以外が1階です。階段もしくはエレベーターで上がる型です。ちなみに、この日は店内商品がほぼ全品10%OFFセールを実施中でした。あと、八王子北口店が閉店直前にオープンした八王子オクトーレ店も当面の間、営業を継続しております。化粧品スタッフは新店舗(八王子北口店)に
こんばんは。衣山不動産の渡部です。読者の皆様、今日も一日お疲れ様でした。18日金曜日の松山は、お天気の一日でした。今日はニュースレター配布と準備、ホームページ更新等をしました。現在お客様にニュースレター配布中ですが、新築現場をよく見かけます。新規で建築及び建て替えなど、施行費が上がっていても、新築住宅の希望のお客様の需要はあります。新規で土地を購入されるお客様の需要があれば土地の仲介のお世話の仕事があります。現在売却のお手伝いをしています土
工務店を選んだ理由"工務店探し"に困ったら「せやま印工務店プロジェクト」|BEENOUGHBEENOUGH(ビーイナフ)が提供する「せやま印工務店」では、家の4大要素と言われる、「性能」「標準仕様」「価格」「人」に関する厳しい基準(全77項目)をクリアした『工務店』と『施主』を橋渡しする、家づくりで悩む施主向けの無料サービスです。be-enough.jpこんにちはアラ還で家を建てるブログを書いています今日は我が家の施工会社選びを掘り下げてお伝えしたいと思います。
今日は、一日良い天気となりました。それほど風もなく、陽射しもあって、暖かくなりましたね。ただ、朝と日中の気温差が10℃以上もあって、着るものに困ってしまいますね。ところで、足利市は、JR両毛線と東武伊勢崎線の電車が走っています。JR両毛線は、群馬県高崎市から栃木県小山市を結ぶ線です。両毛線内では、足利市内に5つの駅があります。小俣駅、山前駅、足利駅、あしかがフラワーパーク駅、冨田駅です。その中の、山前駅の駅舎が建て替え工事を行うそうです。(山前駅は、普段は、無人駅です)
家造りを考える際には様々な事情があると思います。※間取り全体をつくり変えて耐震補強と環境改善のリノベーション工事中事例例えば実家を建て替えしようかそれともリフォーム又はリノベーションを検討するべきなのか?元々の建物の状態や基礎そのものの劣化状態にもよりますが建替えた場合とリノベーションの場合の「イニシャルコスト」と「ランニングコスト」。両面の比較を行うことも将来的な事も踏まえて検討の視野に。イニシャルコストについては、単純な建築費に加えて、
であるが、、わが町の隣セブ、ビジネスパーク内での高圧線の作業のようで、作業車の後ろに写るは、、わが町のお宅。この路線?幹線?ビジネスパーク内に、数件建った、コンド向けの高圧線、、何年か前に、手掘りで、電柱を埋める穴ほっていた箇所、低圧線、、ナシの、高圧のみ、、なので、コンドへ高圧受電なのであるが、、なんの工事なのやら?電柱建て替えか?新たな電柱建てるのか?わからぬが、電柱が横になってるのがみえたのでと、そこそこ、日用品購入で、一休み、一汗?二汗?冷
新年度を迎え新しい1年生が職場にも1日から来ています入学式も終わり、毎日、バタバタの日々を送ってます。不思議なもので、あんなにちいさいと思っていた1年生が頼もしくみえる😁進級してそれぞれ不安な日々もあり、お兄さん、お姉さんらしく頑張る日々・・・そっと膝に乗ってきたり、ベターとしてみたり😀みんな頑張ってるね。さて、学校の建て替えの関係で、朝読の時間が昼休みになっていましたが、今年度から、また朝の時間に戻る事になりました。以前より、少し時間は短くなりますが、朝の時間は落ち着いて楽しむことが
こんにちは。今週もお読みいただきありがとうございます。自分と向き合い、思考を整理して本当に自分の似合うものを見つけよう!そんな記事を書いているkako.tと申します。巷では、トランプ関税の影響で大騒ぎの日々が続いています。株安、円高ということで、よく考えれば、投資を始めるのに最適な時期がやってきたと言う方もいますが、ここ一年ほどでスタートされた方はガツンと資産が落ち込んでしまい厳しい状況かもしれません。わたしは、と言うと、海外に転居していたせいで、今は20年続けて
ハワイ出雲大社では来年の鎮座120周年を控えて、施設の改修工事が行われており、境内に巡らされている柵には、工事中であることを示すバナーが掲げられています。工事に伴い、敷地の多くには立ち入ることができず、駐車場も利用できませんが、拝殿には鳥居から通常通りに、お参りすることができ、お守り授与所も従来と同じく、毎日午前8時半から午後5時まで、お守りやお札の授与を行なっています😀。工事開始の4月14日には、午前7時過ぎに、工事の安全祈願と起工式の御祈祷が行われました。今回、建て替えられる神職用住
リフォームやリノベーションを考えるケースと建て替えに迷う事もあるかと思います。※築約80年の古民家・リノベーションを施した事例実際に現地の状態と暮らし全体を含むライフプランからも、迷った時の判断基準にも色々な考え方があります。※築約80年の古民家・リノベーションを施した事例住宅を建ててから数年、数十年と年月が経過していくと、多くの方が建物の維持管理の悩みに直面いたします。はじめのうちは小規模なメンテナンスや部分的なリフォームで対応できることも多いで
ニュースを見ていて、思わず(えっ?)。「千葉市稲毛区にある、小中台小学校で、、、」ゲッ!ゲゲゲッ!って驚き方、ないわいな。久々に「稲毛区」って聞いたもんで、失礼な驚き方になってしまいました。昔、稲毛区に住んでたンよ、わたし。通っていたのは、稲ヶ丘小なんだけど、共に同じぐらいに古いんじゃないの?画面にちらと映った校舎、相当古そうでしたわな。建て替えとかしないのかしらん?
リビングのドア付きましたアクセント色が水色なのでいい感じこことか寝室の壁青系です玄関のニッチ洗面室階段手すりとミニ棚二階のクロス、クローゼットできてきた薄いグリーンのアクセントクロスですもうすぐ施主点検それまで大工さんたちよろしくお願いしますm(__)m
せやまさんのYouTubeで決断こんにちは花散らしの風が収まりましたねお出かけにも気持ちのいい貴重な時期万博も始まりいいニュースが増えることを願いますが。。。さてアラ還家つくりをブログにしていますどこかのどなたかの参考になると幸いです我が家ははじめ大規模リフォームでと考えていましたがせやま大学のYouTubeを見て家の性能の重要性を学びました。リフォームでいけるのか迷いコメント欄でせやまさんに質問したら「せやま印工務店さんで、リフォームできるか