ブログ記事10,542件
シュマイ。こんにちは。今朝も早く目が覚めてしまいました家の間取りや仕様が決まるまで、ずっと寝不足が続きそうです。では、早速、その悩める間取りの続きです長くなりますが、宜しければ、お付き合いください。『一条工務店で実家を建て替える①迷走する間取り』シュマイ。こんにちは。今日は実家の建て替えについてです。ようやく、いろいろと決まりかけてきたので、そろそろ、記録に残していきたいと思います。我が家も見知らぬ方…ameblo.jp『一条工務店で実家を建て替える②1回目の図面』シュマイ。こんに
義父が亡くなった後は、義母名義になってたアパート(義父が亡くなった時に相続の事を済ませておけば良かったのに)本来なら2024年秋には完成するはずだった通常、建て替えになる場合、住民の引っ越し(半年目処)が終了してから壊し、基礎工事して、建てて行くよね韓国って何でも早い事が良いとされてるので(だから突貫工事になるわけよ)2年と説明される。コロナの流行もあったし、韓国はなんでも遅れるので、更に半年~1年は余分に考えておく必要があると思い、義母と義姉が近くに借りたアパ
せやまプロジェクトクルーになるまでの道筋①こんにちは寒波が来て夕べから冷えこみますねここらも朝は積雪していましたが、現在は日差しが見えてくれています寒冷地の皆様まだまだ大変なことでしょうどうぞお気を付けてお過ごしくださいませさて我が家の工務店選びまでの事情を少し。。現在の家は築34年窓多ししかもそれなりの大きさ、、暑い寒いは当たり前と思っていた。特に南と北の温度の差真冬の晴れの日は差が20°Cほどにもなる北のお風呂は気合を入れて服を脱ぎ湯船につかっても
長男に時間がないからカーテンを買って来て欲しいと頼まれ仕事帰りにホームセンターへ窓枠の横巾が130センチで丈違いを4枚頼まれました売場をあちこち見るけど横巾100センチが一般的よく考えたら2枚入ってるから200センチまで大丈夫って事?カーテンにはヒダが必要だしこれでいいのかここでわたしインテリアに興味がないことを痛感カーテンの規定とか全く知らないわが家のカーテンは建て替えた時にオーダーしたので図ったことすらないや…カーテンを色々見ていたら素
こんにちは、つかさです。*38歳、妻(はな)と子供3人の5人暮らしです。泉北ホームで3階建ての家を建てました。プレミアムパッケージ+気密施工測定。UA値=0.52、C値=0.39。WEB内覧会はこちら~築35年の家に5年間住んだ夫婦が、激論の末たどり着いた泉北ホームの3階建て~『WEB内覧会のまとめ』こんにちは、つかさです。38歳、妻(はな)と子供3人の5人暮らしです。泉北ホームで3階建ての家を建てました。プレミアムパッケージ+気密施工測定。UA値=0.…ameblo.j
お正月には欠かせない箏曲「春の海」の作曲者・宮城道雄さんの記念館(東京・新宿)は先月末から建て替えのため休館中。休館になる前に記事にしておけばよかったものの、なにしろ休館の報に接したのはわりと最近のこと。とりあえず取り壊し前の姿をここにとどめておくことに。まず、記念館を訪れて感じたのは、その活動域の広さ。偉大な箏曲家であり、作曲した作品数はかなりのもの。さらにお琴の発展の為に発明もしています。記念館には、氏が作った八十絃のお琴までありました。なんとも壮観。実用的ではな
ボレダー。おはよー。6週間後には、日本へもう、楽しみで仕方ありません『懲りずに今度もチャイナ系(笑)』ノスウェスダー。こんばんは。先日、予約していたエアチャイナ(中国国際航空)のチケットをキャンセルしましたが…『無事、キャンセル完了』ノスウェスダー。こんばんは…ameblo.jpもちろん飛行機もあと、昨年は桜の開花が遅かったため、4月半ばでも地元でお花見🌸を楽しむことが出来たけど、さて、今年はどうかな〜それはさておき、今回、急遽、予定を2ヶ月前倒しして、一時帰国することになったワケで
ケユカハンガーが届きました!ちなみにこないだ買ったのはMAWAハンガー【レディースラインウルトラライト】細身MAWAハンガー(マワハンガー)レディースライン20本セット[ブラック]エコノミック40Pまとめ買い[正規販売店]楽天市場3,768円今回買ったのはKEYUCAハンガー【普通】【8/30までP5倍】【KEYUCA公式店】ケユカYoteScNM滑らないハンガーニット・デリケート衣類用グレー30本セット|ハンガーすべらないオシャレ衣類ハ
今週全国に緊急事態宣言が拡大される、直前に天気に恵まれまして2日間で上棟完了しました上棟式は新型コロナを理由にやらなくても…いや、やらないほうが…いいんじゃないの??と主張していたのですが義父と義母がやる気満々…緊急事態宣言が拡大された直後で営業さんから「ほんとにやるの??」の確認の電話が来たりもしましたが…行いました。私は平日のため不在でしたが人数は少なかったようです緊急事態宣言が拡大される直前に上棟直後に
なんと三連休に三日連続で出向くという…今思えばやめておけばよかったもうこの三日目のこちらのハウスメーカーの時点でめちゃくちゃ疲れてました。同じようなワードも出てくる三日連続の展示場、しかし内容をスルーするわけにはいかず、一生懸命話を聞く3日目。こちらは親戚に紹介してもらった、価格帯がローコストとヘーベルハウスの間をとったところ(紹介は双方に特典があったので、結局選ばなかったけどしてもらってよかったです)展示場を軽く紹介していただいた後、会社紹介から始まりますそして会社紹介
3階建て狭小住宅を建築中のブランチです!家づくりの途中から読者になっていただいた方へ香川暮らし→東京へ引っ越し相続→建て替え経緯を忘備録も兼ねて記しておきたいと思います^^この記事興味の無い方はスルーしてくださいねさて我が家の家族構成は旦那さん、私子供たち3人(全員男子)我が家は当時転勤族でした香川で暮らして8年の時旦那さんがそろそろ定年旦那さんの故郷
前々からウワサは出ていましたが、遂にエクシブ伊豆のオーナーの方にリゾートトラストからお便りが届いたようです。何のお便りかと言うと、大規模修繕工事(建て替えの趣旨も含んでる)をするのでオーナーにも相応の費用負担をお願いする方向で理解しといてくださいね的な内容です。規約にもその旨がありますと強調してるので、オーナーに何らかの負担が掛かりそうな雰囲気です。仲介業者はこの件を重要事項説明に入れないといけないので、伊豆の会員権の売買、厳しくなりそうな気がします。不動産は日常的な営繕
昨年末、大磯町役場の建て替え計画がニュースになりました。当初は約32.5億円の事業費を見込んでいましたが、計画を作るうちに約43.6億円に膨れ上がり、その後に入札を行ったところ、業者の見積では最低でも59億円以上かかるということで、手を上げていた業者も辞退してしまいました。大磯町の新庁舎建設事業者公募を中止参加表明の2業者辞退:朝日新聞デジタル神奈川県大磯町は23日、庁舎の建て替えを担う整備事業者の公募について、手続きを中止すると発表した。工事費の高騰などを背景に、参加を表明してい
早いもので新居に越して半年です。引越当時は震えるほど寒い毎日でしたが、今や極端すぎる酷暑な日々!近ごろの気温の激変ぶりは訳が分からなくて、ある意味ちょっと理不尽すぎますよね。昔の体育教師か。「お前ら元気出せ!」と怒ったくせにあまり元気を出しすぎると「うるさい静かにせえ!」と蹴ったりするのよ。さて、昭和時代の思い出散歩はこのへんにして話をヘーベルハウス方向に。この家は鉄骨構造ゆえに気密性が低くて暑さ寒さには弱いという噂。近ごろの、まるで地球の神様に蹴
ヘーベルハウスのESTというサイトにログインして、キッチンの料金をチラ見した前回。(その記事こちら)その後もサイトを見ていたのですがあまりの情報量の多さに徘徊状態。富士の樹海やぁ〜むやみに歩き回っても出口にたどり着かん。目的はキッチンのプランニングなので、自分たちの希望を元に料金を見て検討していきます。今度は意思をもっての徘徊です!(ん?)キッチン選びで嫁がこだわったのが換気扇掃除の手軽さなんと、僕にはその視点なかったっす。いかに家事やってな
ある日、新宿に行ったら新宿の小田急百貨店がなくなってた。なくなるのは知ってたが、実際にあそこにデパートないと変な感じ。渋谷の東急本店もなくなってた。見慣れた風景が変わるのは寂しいなあ。池袋東武百貨店もなくなるんだっけ?西武百貨店ももう中が無残な感じになってるしな。フランスにいた間に、日本の見慣れた風景を見ることが出来ずに随分時間が経ったな。本当に日本帰国して良かった。夜寝て、目が覚めたらフランスにいて、帰国が全部夢だったらホント無理。絶望過ぎ
どもども、みかがみです。怒涛の3連続更新。しかも長文、お付き合いありがとうございます💦今回も引き続き、今回もオプション三部作、完結編(?)をお送りいたします。前回記事はこちら。『驚愕見積!我が家のオプション整理大作戦(営業オプション編)』どもども、みかがみです。ここ最近すっかり外気も暖かくなり、昨日なんかはぽかぽか陽気にあてられて一日中眠気がとれませんでした💦変わって今日の朝方は雨の影響…ameblo.jp『驚愕見積!我が家のオプション整理大作戦(設計オプション編
こんにちは、妻と義母とペットの二世帯住宅への建て替えを進めている味噌塩です2022年に無印良品の「木の家」を契約し2023年の完成に向け、今は解体が終わって新居の建築を進めています。今日はキッチンで後悔している箇所を3箇所お話します。キッチンのでっぱり1見出しではなんのことだかわからないと思いますので、写真ご覧ください変な出っ張りあるこれは換気扇のダクトを通すための出っ張りらしくどうにもできませんでした泣。この出っ張りがある影響で、導入予定だった無印良品のユニットシェルフの大
悲しいお知らせ一度たこ焼きは買ったことありますがあまりそれっきり伺っていませんが通り道で『たこ焼きやめました!』宣言などびっくりな貼り紙がしてあったり色んな噂のあったたこ焼き太郎さん…閉店されるみたいですね。https://kasuga-onojo-nakagawa.goguynet.jp/2025/04/21/post-122590/【春日市】悲しいお知らせ。コスパ良すぎるあのお店が閉店してしまいます。県道505号線沿い須玖交差点近くにあるたこやき太郎須玖店。たこや
ご覧いただきありがとうございます。青葉と申します50年やってた大工の父が、近所で建てていた富士住建の構造とチラシをみて、この安さで、この柱はすごいね~というところから、富士住建で建て替えをお願いすることになりました。23区の制限厳しい土地ですが、猫と一緒に暮らせる心地よい家を作りたいと思います。年内完成予定前回の記事「最近の不動産屋さん」も読んでいただきありがとうございます実は話題にしていなかったのですが、不安なことに今日も打合せがあり、まだ構造計算が終わってい
長万部に本店がある札幌・白石の浜チャンポン名物三八飯店白石店が建て替えのため5月19日(日)をもって一時閉店する。11月にリニューアルオープン予定!!!三八飯店は寿都町で昭和40年頃に創業した喜多郷旅館の飲食店でした。昭和44年に曾祖父「三八(さんぱ)」の名前を屋号し、三八飯店にしたという記事がありました。そして50年以上も前に寿都の名物にと浜チャンポンが誕生した。長万部の店主談に、昭和54年、叔父さんが先に浜チャンポンを名物にしたお店を札幌・手稲に出店して大盛況となった。当時
いやー、そういえば、忘れてたんですよ。家が完成する前に階段のサイズでドキドキしてたことを。鉄骨の状態で見てみると、足を乗っける面「踏み面」の奥行きがものすごく短かかったんです。踏み面ってここですね、短いでしょ。かかとが丸ごとはみ出してる。そのことは過去に記事に書いてるので読んでもらえば詳しいのですが、『ヘーベルハウスの階段が狭く感じたので標準サイズを聞いてみた』躯体工事の初日が終わって家を見にいくとすでに階段も設置されまして。足を乗せてみたら妙に狭く感じたん
ヘーベルハウスの設備の価格、それはデザインカタログではなく契約者が閲覧できるサイトに載っています。と、ずいぶん経ってから気づきました。。(その記事こちら)今日はキッチンをプランニングするに当たりその価格を見ていきます。ログインしたらまず表示される画面は、設備・外装・収納・光回線電気と4分割されています。英語の下に日本語書いてます設備をクリックするとキッチン・洗面化粧台・浴室・トイレまたも4分割。同じくキッチンをポチ!入ると、また4分割で
我が家の1階の扉はすべてが引き戸です。横にガラガラガラ〜と開ける、あれです。実際はガラガラガラ〜とはならずにスス〜ッと開きますが、コントで演じる引き戸のイメージでこう書いてしまいましたwwさて、スス〜ッと軽快に開くこの扉、実は結構な重量感でして。扉の大きさは営業マンの提案で天井高いっぱいまであるタイプ。(2.4メートルかな?)標準サイズよりも大きいのでそれも扉を重たくする原因のひとつなんだと思います。玄関ホールから見た引き戸その裏面、室
窓のタイプは全部「すべり出し」にすることは決めました。(その記事こちら)今日はどの壁に、どんな大きさの窓を取り付けるかの検証です。叩き台となるのがメーカーにあげてもらった図面で、位置に関しては概ね賛成です。さすが考えてくれています。(うちは家の正面の窓を無くして壁だけの正面外観にしたいのでそこだけ修正。外部からの視界を拒絶、わが家のテーマはお客さんが来ない家です笑)さて位置が決まったら、次はサイズの検証です。またまた図面をよく見てみ
こんにちは。はぐれ鰯です。ちぃが一歳になった頃、それまで住んでいた家を建て替えることになりました。私は畳で育った人間なので古民家での生活もそれなりに好きだったのですが、いかんせん地震がきた時の揺れが半端無い元々は曳家で増築を繰り返した家なので、耐震強度に不安があり建て替えへと踏み切りました。近くにアパートを借りて住みはじめましたが、新しい環境に慣れてもらえるように毎日通ってちぃに建築風景を見せていました。義実家から窓の外を眺めるのは気に入ったようで毎日せっせと登っていました。踏み台
姉妹で実家を建て替え中です。先日、アメ限で実写の外観をお披露目しましたが我が家、四角の家なのでiPhoneの写真編集で描けちゃいましたなので、多少大きさの比率のズレはありますが、そちらをご覧頂きますコレね西側道路から見た正面です。ダイニングの掃き出し窓が1つ。それ以外は細長い小窓のみ。旧家は南西L字に大きなはめ込みガラス南側に掃き出し窓西側にも腰高窓かなり明るい家とも言うし、西日が強く差し込む家でした。カーテンが嫌いな私。外の景色や空が見えていたい。ご近所の
どもども、みかがみです。残暑厳しい折、体調崩されてませんか?気温25度超えで活動限界を迎える私にとっては空きが待ち遠しくてたまらない今日この頃。さてさて、今日は少し振り返りで以前ザザッとかいつまんで記事にしたハウスメーカーの営業マンのお話。過去記事はこちら『ざざっと訪問したハウスメーカーさん①』どもども、みかがみです。1月末に始めた展示場巡り。色々ネット見てたら、展示場巡りは時間がもったいないとか、営業マンが固定されてしまうので営業ガチャになるとか色…ameblo.j
初めまして、かえでです。60代で一戸建てを建てました。家を建てようと思った理由、よかったこと、もう少しこうするとよかったこと、間取りなどを紹介します。その昔、結婚したとき夫の両親の裏に親が建ててくれた新築一戸建てに入りました。月日が流れ、家もあちこち不具合が出てきました。その気のない夫をけしかけて、なんとかしようということになりました。2020年リフォームを検討2021年建て替えに変更2021年4月地元工務店と契約家解体2021年5月着工2021年12月引