ブログ記事10,538件
義父が亡くなった後は、義母名義になってたアパート(義父が亡くなった時に相続の事を済ませておけば良かったのに)本来なら2024年秋には完成するはずだった通常、建て替えになる場合、住民の引っ越し(半年目処)が終了してから壊し、基礎工事して、建てて行くよね韓国って何でも早い事が良いとされてるので(だから突貫工事になるわけよ)2年と説明される。コロナの流行もあったし、韓国はなんでも遅れるので、更に半年~1年は余分に考えておく必要があると思い、義母と義姉が近くに借りたアパ
ある日、新宿に行ったら新宿の小田急百貨店がなくなってた。なくなるのは知ってたが、実際にあそこにデパートないと変な感じ。渋谷の東急本店もなくなってた。見慣れた風景が変わるのは寂しいなあ。池袋東武百貨店もなくなるんだっけ?西武百貨店ももう中が無残な感じになってるしな。フランスにいた間に、日本の見慣れた風景を見ることが出来ずに随分時間が経ったな。本当に日本帰国して良かった。夜寝て、目が覚めたらフランスにいて、帰国が全部夢だったらホント無理。絶望過ぎ
長男に時間がないからカーテンを買って来て欲しいと頼まれ仕事帰りにホームセンターへ窓枠の横巾が130センチで丈違いを4枚頼まれました売場をあちこち見るけど横巾100センチが一般的よく考えたら2枚入ってるから200センチまで大丈夫って事?カーテンにはヒダが必要だしこれでいいのかここでわたしインテリアに興味がないことを痛感カーテンの規定とか全く知らないわが家のカーテンは建て替えた時にオーダーしたので図ったことすらないや…カーテンを色々見ていたら素
どもども、みかがみです。今日もご覧いただきありがとうございます。さてさて、本題。私たちが今回建て替えを検討した理由の一つ。それが・・・電気代の高さそうなんです。今夫婦二人暮らしなのですが、夏の盛りだと、二人しか住んでないのに電気代が5万円~6万円くらいしています。まぁ、その理由は夫婦二人ともとんでもなく暑がりというのがありますが、やはりどんだけエアコンをガンガンに効かせても壁や天井から入ってくる熱であまり部屋全体が冷えないんです。築50年あまり。天
ヘーベルハウスでは、図面などの書類関係の表紙に必ず料金表が挟まれることになります。お金、大事ですもんね。でも、この表、実は不親切なところがあって僕は勘違いをして見ていたんです。・・・・・・・・・・ヘーベルハウスの料金表はいくつかの項目に分かれておりましてA:請負代金内訳B:諸費用C:その他費用総費用(A+B+C)A、B、Cと各項目ごとに金額が書いてあって、A+B+Cとまとめて総額が書いてある。めちゃめちゃ分かりやすいですよ
前々からウワサは出ていましたが、遂にエクシブ伊豆のオーナーの方にリゾートトラストからお便りが届いたようです。何のお便りかと言うと、大規模修繕工事(建て替えの趣旨も含んでる)をするのでオーナーにも相応の費用負担をお願いする方向で理解しといてくださいね的な内容です。規約にもその旨がありますと強調してるので、オーナーに何らかの負担が掛かりそうな雰囲気です。仲介業者はこの件を重要事項説明に入れないといけないので、伊豆の会員権の売買、厳しくなりそうな気がします。不動産は日常的な営繕
住宅展示場に建ってるヘーベルハウスにふらっと立ち寄りフラっとする価格にビビりつつもそういえばフラット35という住宅ローンもあるみたいだしとついには契約まで決めてしまった新居。どうしてこんなに「ふらっと」「フラット」を繰り返しているかと言いますと設計で一番こだわった箇所が2階のフラット・ベランダだからです。「室内」と「屋外のベランダ」の床が段差のないフラットな面でつながる設計で、雑誌に出てくるオサレ空間っぽくね?と、田舎者としては憧れたわけです。最終、こん
仮住まいの部屋探しでけっこう悩んだのが、「エアコンをどうするか」です。どうするか?ってどういうこと?と思いますよね。なかなか迷えるんです、短期賃貸生活のエアコン設置。エアコン穴のない物件は論外として(本当にあった怖い物件)エアコン付きの物件でも設置されている部屋は1部屋のみ。全室完備なんて滅多にないです。ただ、部屋の構造によっては一台付いてれば2部屋は冷暖房できそうで、僕が借りようと思っている部屋もそれはきっと大丈夫(でした!)という訳でエアコン
建築中のヘーベルハウスの壁に謎の穴が空いているという話を書きました。もしかして、間違えた位置に穴を開けてない?(その記事こちら)右上の穴工事担当者にメールすると「換気口の穴です」との返事。えっと、換気口はその場所につかないはずですが…換気口は上の赤丸の中、そこには穴が開く問題の穴は右の赤丸の中の矢印2箇所、穴は開かない換気口はそこにつかないよそれ、間違いですよと、図面に鉛筆で書き込んだ資料をメール。すると工事担当者から電話があって重量鉄骨の家
早いもので新居に越して半年です。引越当時は震えるほど寒い毎日でしたが、今や極端すぎる酷暑な日々!近ごろの気温の激変ぶりは訳が分からなくて、ある意味ちょっと理不尽すぎますよね。昔の体育教師か。「お前ら元気出せ!」と怒ったくせにあまり元気を出しすぎると「うるさい静かにせえ!」と蹴ったりするのよ。さて、昭和時代の思い出散歩はこのへんにして話をヘーベルハウス方向に。この家は鉄骨構造ゆえに気密性が低くて暑さ寒さには弱いという噂。近ごろの、まるで地球の神様に蹴
オット(アラフィフ)、ちびうさ(アラフィフまだ受け入れられていない)、どら息子(浪人生=ニートとも言う)、トラチ(とら猫7歳)、はるさん(柴犬2歳)、たまにどら娘(今は隣接県の大学の寮暮らし←卒業したらもう自宅には帰ってこないだろうと両親は考えていますが、一応部屋は用意しないといけない⁉︎)が終の住処作り🏠こんにちは、ちびうさです🐰今朝は寒かったですね今年初、庭や公園に1cmほど雪が積もりました☃️(道路はうっすらだったので助かりました)はるさんと早朝に誰も踏んでいない雪の上をいっぱい
ケユカハンガーが届きました!ちなみにこないだ買ったのはMAWAハンガー【レディースラインウルトラライト】細身MAWAハンガー(マワハンガー)レディースライン20本セット[ブラック]エコノミック40Pまとめ買い[正規販売店]楽天市場3,768円今回買ったのはKEYUCAハンガー【普通】【8/30までP5倍】【KEYUCA公式店】ケユカYoteScNM滑らないハンガーニット・デリケート衣類用グレー30本セット|ハンガーすべらないオシャレ衣類ハ
我が家の1階の扉はすべてが引き戸です。横にガラガラガラ〜と開ける、あれです。実際はガラガラガラ〜とはならずにスス〜ッと開きますが、コントで演じる引き戸のイメージでこう書いてしまいましたwwさて、スス〜ッと軽快に開くこの扉、実は結構な重量感でして。扉の大きさは営業マンの提案で天井高いっぱいまであるタイプ。(2.4メートルかな?)標準サイズよりも大きいのでそれも扉を重たくする原因のひとつなんだと思います。玄関ホールから見た引き戸その裏面、室
これは私がまだ結婚していた時のお話です。「心を許せるママ友」「何でも話せるママ友」なんていうものはそうそう居ないものですが、私には「K子さん」という特別なママ友がいました。「超」がつくほどの美人さんでスタイルも抜群。『無口で物静かだけどしっかり者で頑張り屋』というK子さんは私が心を許せる数少ないママ友のひとりでした。長男と結婚し、夫の実家で義父母と同居をしていたK子さん。義父母は底意地が悪く、その両親に一切逆らえない夫。全く同じ境遇だったこ
ボレダー。おはよー。6週間後には、日本へもう、楽しみで仕方ありません『懲りずに今度もチャイナ系(笑)』ノスウェスダー。こんばんは。先日、予約していたエアチャイナ(中国国際航空)のチケットをキャンセルしましたが…『無事、キャンセル完了』ノスウェスダー。こんばんは…ameblo.jpもちろん飛行機もあと、昨年は桜の開花が遅かったため、4月半ばでも地元でお花見🌸を楽しむことが出来たけど、さて、今年はどうかな〜それはさておき、今回、急遽、予定を2ヶ月前倒しして、一時帰国することになったワケで
キッチンのダイニング側収納について、四苦八苦。前回は収納のことまで考えていなくて質問しなかったから、今回は収納のことをきいてきた。タカラショールーム、いつも美しくていい。キラキラ♡希望♡A4ファイルをできたらリビング側に置きたい!!システムキッチングランディア|タカラスタンダードシステムキッチングランディアの商品ページ。全13種類の扉カラーからお選びいただけます。グランディアのルームコーディネート例もご紹介!詳細はお近くのショールームへお尋ねください。一般の方はお買い求
この度、富士住建で無事契約をしました今年は、子供の受験・・自分もローンが組めるギリギリの年齢・・来年は、家を建て替えられたらいいなーと漠然と妄想してのんびりハウスメーカーを探すつもりでしたが、思いがけず早く夢が現実になりました近所の家が注文住宅で富士住建という会社で建ててなかったら知らなかったです。出会いですね閑散期の引っ越しに合わせて、長期計画にはなりますが、ここからが本番年内中には本図面承認まで進むぞ~2025年5月解体2025年6月着工2025年12月完成
せやまプロジェクトクルーになるまでの道筋①こんにちは寒波が来て夕べから冷えこみますねここらも朝は積雪していましたが、現在は日差しが見えてくれています寒冷地の皆様まだまだ大変なことでしょうどうぞお気を付けてお過ごしくださいませさて我が家の工務店選びまでの事情を少し。。現在の家は築34年窓多ししかもそれなりの大きさ、、暑い寒いは当たり前と思っていた。特に南と北の温度の差真冬の晴れの日は差が20°Cほどにもなる北のお風呂は気合を入れて服を脱ぎ湯船につかっても
躯体工事の初日が終わって家を見にいくとすでに階段も設置されまして。足を乗せてみたら妙に狭く感じたんですよ。(その記事こちら)狭いよね階段寸法の呼び名は足を乗せる面が「踏み面」足をあげる一段の高さが「蹴上」と、言うのだそうでこの図、わかりやすいちょっと不安に思ったのでヘーベルの工事担当者に連絡をとり、この先、最終的に仕上がる踏み面と蹴上のサイズを教えてもらいました。■踏み面の奥行きが20.5センチ。■左右幅が76センチ■蹴上の高さも20.5センチ。だそうです。い
どもども、みかがみです。ここ最近すっかり外気も暖かくなり、昨日なんかはぽかぽか陽気にあてられて一日中眠気がとれませんでした💦変わって今日の朝方は雨の影響かぐっと冷え込んでました。季節の変わり目、着るものに困ります><さてさて、前回はエクステリア・インテリアの設備があらかた決まったので記事にしましたが、今回は我が家のチョイスしたオプションについて書いていこうと思います。長文になりますので、①営業オプション編②設計オプション編③ICオプション編
家探してる時、左下の家を紹介された。家はまあ普通の旗竿地。(下が南)それよりも左上の家がなんか気になる。敷地、クランクしてる。敷地には結構ゆとりがある。外から全く見えないって感じでもなく。でもクランクしてる分、普通の旗竿地より玄関まで遠いし建て替えたりリフォームしたりは大変なんだろうか。なんか独特の土地分け。右が地主さんの家で左2件を建売業者に売り出した?ここ全部の土地を分けるなら2件を横長の整形地にして真ん中だけT字の旗竿地って方法もあったかもしれない。次、別の話。ネット
2024年、我が家は建て替えに踏み切りました。正確には、更に前年の2023年からあれやこれやと動き始め、現在の今も工事中です。そんな中の、世の中はお盆休み中にも関わらずに、我が家邸の職人さん達は、作業を進めて頂きました。仲間のIさん、外装屋さんのSさん、頑張って頂きありがとうございます😊そして、前回まで↓https://ameblo.jp/sel254/entry-12863603785.html『内部造作進捗階段取り付け完了』また振り返りになりますが、、😅↑7月31日(水)仕事に
オット(アラフィフ)、ちびうさ(アラフィフまだ受け入れられていない)、どら息子(20歳を前に成人に)、トラチ(とら猫8歳)、はるさん(柴犬3歳)、たまにどら娘(大学卒業したらもう自宅には帰ってこないだろうと両親は考えていますが、一応部屋は用意しないといけない⁉︎)が終の住処作り🏠こんにちは、ちびうさです先日からずっと続いているセラウォールシリーズ『【外構]セラウォールの貼り方の正解はどっち⁉︎』オット(アラフィフ)、ちびうさ(アラフィフまだ受け入れられていない)、どら息子(20歳を前に成
2人いる。男性。2人共、私よりかなり年上。2人共、長い付き合いだった。知り合い以上になるくらい。リラクゼーションに来てくれていた人と、リラクゼーションとスナック掛け持ちしてた時に、両方とも来てくれていた人。2人共身体の関係なぞ、なかった。けど、色々と買ってくれたり、支えてくれてた2人。消えた様なもん。私が20代からの知り合い。今回の入院前に、姉からLINEあり。〇〇さんと、小田と、私は、もう私とは関わらないから!と。何故〇〇さんも含まれているの?と思った。ケータイ戻ってきた時に〇
姉妹で実家を建て替え中です。先日、アメ限で実写の外観をお披露目しましたが我が家、四角の家なのでiPhoneの写真編集で描けちゃいましたなので、多少大きさの比率のズレはありますが、そちらをご覧頂きますコレね西側道路から見た正面です。ダイニングの掃き出し窓が1つ。それ以外は細長い小窓のみ。旧家は南西L字に大きなはめ込みガラス南側に掃き出し窓西側にも腰高窓かなり明るい家とも言うし、西日が強く差し込む家でした。カーテンが嫌いな私。外の景色や空が見えていたい。ご近所の
・目的地に向かう途中🚗川口市の中学2年生がお世話になる川口市立水上少年自然の家に立ち寄りました🌲・平成5年に建て替えられた建物はお洒落でカッコいい🤩駐車場には川口ナンバーの車が数台⁉️私の中で水上林間学園での思い出はだいぶ薄くなってきているのだけれど…かなりハードに歩いたハイキングの先にあった冷たい川や山が綺麗だった記憶だけがハッキリとあり、それが何処なのか❓何処をどう歩いてそこまで行ったのか❓教えていただきたくて恐る恐る中に入り事務所に声を掛けると元安行小学校の校長先生とい
姉妹で実家を建て替え中です。なんだか、急に寒いですよね。我が家は建て替えなので、仮住まいの為に引っ越し。(段ボール130個でした)9ヶ月後には新居に引っ越し(予定)だと考え、必要最低限の段ボールのみを開封して生活してます今のところ、それで困る事もないので開けてない段ボールの中身って、、、要らない物なのかも。(5畳の部屋一つ段ボール山積み状態)まぁ、冬物の洋服が一部行方不明で多少困ってるけど(笑)ダッフルコートどこ。。。そして、旧家は冬になると結露が凄かった秋にな
今晩は~!(^-^)/🆕ひたちなか東海(トウカイ)消防本部消防本部笹野(ササノ)消防署R6年度~S47年~となります庁舎からの建て替えによりR6年度~となります消防本部·笹野消防署がついに運用開始に!!ひたちなか東海消防本部はひたちなか市消防本部·東海村消防本部との統合によりH24年に発足し、新庁舎は消防本部·笹野が初に!!(平成以降の庁舎では東海(東海村消防本部時代のH13年に開設。)に次いで2署目に。消防本部·笹野の庁舎は昨年の秋に完成となり運用開始をずっと待ちわびておりまし
姉妹で注文住宅を建設予定先日、設計契約契約書を取り交わし、お支払い致しました。10月中旬に初めて打合せをして、その後5回の間取りプラン打合せ、それと同時進行で、解体業者さん、設計士さん、コンクリート外壁、工事の業者👷♂️さんを現地に連れて来て頂き、見積もり概算してくれました。ここまで全て無料同時進行で建築家さんとも打合せしていたのですが、こちらの希望を図面にする相性が良かった。5回の打合せは毎回3時間近くかかるのが、本当に楽しい!『こんな家が建つの!?』『こんな