ブログ記事1,583件
4/11金曜日銀座TACT瞳みのる&森本太郎ジョイントライブサポートでジェフさんベースネロくんギターこのお二人は瞳みのると二十ニ世紀バンドのメンバーで心強い味方💚タイガースの5分の2でのライブ全曲タイガースソング🎵カバー曲も含めて懐かしい当時の光景も蘇ります💙🧡一番最初は大阪での開催でした!そのときはサリーが京都での撮影の合間に見に来てくれました❣️サリー曰く「2人で何をするのか?とおもって…」もう何年になるのか?何回目になるのか?全部見ていますね〜🎵だっ
こんちゃですぅ〜㋜㋜その男、凶暴につき(1989)キャストビートたけし、白竜、川上麻衣子、佐野史郎、岸部一徳スタッフ監督:北野武脚本:野沢尚製作者・原案:奥山和由再生時間01:42:43キャッチコピーは「コドモには、見せるな。」北野武の映画初監督作(注)このブログは『その男、凶暴につきネタバレ含むその1』の続きになりますその1のブログはこちらですその男、凶暴につきネタバレ含むその1
♪こんにちは~こんにちは~世界の国から、、、偶然にも2日連続、来年の大阪万博の噺になったので、、、1970年の大阪万博のことを思い出して、ネットサーフィンwザ・タイガースEXPO’70(YouTube2023年4月16日)終わらない季節のタイトルの音源が!ジュリーMCタイガース以外のファンの方も手拍子をお願いします。♪素晴らしい旅行~どこかにいいことあるささらに、アート風の洋楽曲サリー(岸部一徳)サイドで録音していたのでしょうか、、、GSからロックへと、ベ
こんちゃですぅ〜㋜㋜その男、凶暴につき(1989)キャストビートたけし、白竜、川上麻衣子、佐野史郎、岸部一徳スタッフ監督:北野武脚本:野沢尚製作者・原案:奥山和由再生時間01:42:43キャッチコピーは「コドモには、見せるな。」北野武の映画初監督作(注)このブログは『その男、凶暴につきネタバレ含むその2』の続きになりますその1、その2のブログはこちらですその男、凶暴につきネタバレ含むその1そ
こんちゃですぅ〜㋜㋜その男、凶暴につき(1989)英題:Violentcop意味:暴力警官キャストビートたけし、白竜、川上麻衣子、佐野史郎、岸部一徳スタッフ監督:北野武脚本:野沢尚製作者・原案:奥山和由再生時間01:42:43今日は、「その男、凶暴につき」今日は何見る?キャッチコピーは「コドモには、見せるな。」北野武の映画初監督作今では映画監督としても世界中に知られている北野武さ
昨日はEXシアター六本木で行われた「ドクターX感謝祭」のファンミーティングに行って来た。出演者は岸部一徳をはじめ米倉涼子、内田有紀、勝村政信、遠藤憲一、リモートで西田敏行らそうそうたるキャストだった。「ドクターX」の裏話が面白かった。神原晶役のサリーはもともと「メロンです!」と言うセリフは無かったこととか、晶のバックスキップを出演者が順番にするとか、ファンの皆さんにクイズを出して当たった人にプレゼントをするとか、とても楽しいステージだった。印象的だったのは米倉涼子と内田有紀は同
久々に代々木駅前を通りかかったら、ドラマ『傷だらけの天使』(昭和49年)や最近では映画『天気の子』で話題となった代々木会館が完全に姿を消していた。老朽化により去る8月1日から解体工事がスタート。その後は幕というか壁で覆われていたため、外側からは解体工事の進行具合が分からなかったが、ついに完全に姿を消してしまった。そもそも45年前の傷天最終回(昭和50年3月29日)の時点でも、このビルが老朽化のため壊されることになり、屋上のペントハウスに住み着いていた修(萩原健一)と、ほぼいつも出入りして
タローさんのいつまでもメンバーを思う気持ち素敵だな~と思います温かい投稿記事ありがとうございました
先日墓参りに京都に行ってきたよ。最悪の猛暑。でも、僕は墓参りをすると、気持ちがすごく落ち着く。サリーが撮影で京都にいる事をふと思い出して、電話をしてみた。翌日一緒に夕食をする事になった。二人だけの食事は久しぶりだ。サリーが撮影中に怪我をしたと聞いて、会う前までは心配だったけれど、とても元気で、まぁ良く食べる、よく食べる!爆食いだね。安心したよ。サリーの古稀で集まって以来の京都で昔話に花が咲いた。タイガースやジュリー、ピー、トッポの話しもしたね。生まれ育った京都で、半世紀以上付き合って
某リユースチェーンの特価ワゴンの中から救出した1枚。そういえば、タイガースってきちんと聴いたことがないなと思い購入。本作は1967年にリリースされたタイガースのデビュー・アルバム。若き日の沢田研二が歌うローリング・ストーンズのカヴァーが大半を占めており、オリジナル曲は3曲のみという構成。ライヴ盤でデビューというのも当時のザ・タイガースが非常に人気があったと感じさせてくれる。ベースのサリーは、ドクターXの映画やドラマで神原晶役を演じた岸部一徳。ブリブリ、ベースを弾いている。自分がタイガース
ジュリーこの間21日は京都でライブでしたね❣️間際で行けなくなった方がいてお友達のお友達が行ってくれました❣️ジュリーもMCでは50周年がコロナの頃ととっ散らかっていたとか🤣50周年は50曲聴いたけど🤣タイガースで日本一になると言っているのが自分になっているって!サリーが沢田さんを口説き落とす時に使った言葉だそうですが🤣ジュリーの19歳の頃木島則夫ハプニングショーでタイガースは大人の暴言を受けた!低俗な音楽音楽ではないそれを応援しているのも低脳司会
森本太郎さん、ブログ更新です💕25日に三軒茶屋人見記念講堂にての沢田研二LIVE「甲辰静かなる岩」のライブへピ-、サリーと観に行かれた感想です🥰ジュリーは声が最後まで出て凄い❣️と🤗3人が2階に登場された時、客席がざわつきました💙💛💜25日にはビーもジュリーのライブ感想でプロだと感心していらっいました🥰そのピ-のリブログでも、少し、レポをかじりましたが、もう少し詳しく書かせてもらいます🤗♪TOKIOのあとのMCで「まいど」「お江戸」「お⤴️え⤵️どやないよ。
眉下切開から4日目です昨日よりさらに腫れは引いてきましたが、まだまだノーマルの顔にはなっていない感じLisaさんがコメントで、「腫れている時の顔が、アバターだか岸部一徳だか…」とおっしゃったのが、めちゃくちゃ腑に落ちました(笑)経過的には、翌日に、アバター顔2日目は、岸部一徳(目の下パンパンだから)で、目の大きさは、2日目まで和田アキ子でした腫れが引いてきた今は、やや目の開きが強くなって、山本リンダ顔ですなんだろな〜。もともと薄い顔なのに、目だけパッチリしてる感じが違
本日二子玉川ジェミニシアターにて「地下室の会」ライブ地下室の会にはベーシストが200人以上加盟されているそうです❣️地下室をベースメントというそうでベーシスト富倉さんと依知川さんと初めて飲んだ所が地下室だったこともあるそうです❣️岸部一徳さんも会員番号100番です❣️その会長が富倉安生さん右副会長が依知川伸一さん左でジュリーファンと言ったらお写真をお二人が撮ってくれました❣️ありがとうございます🙏ハズかしい🥴お二人の繋がりはやっぱりジュリーだそうです❣
昨年の12月18日六本木EXシアターで喜寿のバースデーライブをやった。早いものでもう3ヶ月が過ぎた。やっと12月18日の喜寿バースデーライブのDVDを発売する事になった。ゲストの沢田研二、岸部一徳、瞳みのるのお陰で大成功に終わり、僕にとっては今までで1番記憶に残るライブだった。「森本太郎・喜寿コンサート」DVD発売Thisis"「森本太郎・喜寿コンサート」DVD発売"byYTMonVimeo,thehomeforhighqualityvideo
1969年3月23日@京都会館岸部四郎さんが加わって初のコンサートトッポ加橋かつみさんが脱退(除名と発表)すったもんだがありました!それが1969年3月5日にかつみさんが失踪したということを8日に残されたタイガースメンバー並びに会社ナベプロの記者会見が日比谷のピーターズレストランで行われました!これはかつみさんの脱退意思が固く会社が仕組んだ茶番劇だったと後に分かり渡辺美佐副社長の謝罪がありました!トッポが辞めた後サリーはすぐにロスアンゼルスにいるシローに戻って
ジュリーこと沢田研二さんが、人間国宝に認定される方向で検討されていることが、女性週刊誌の取材で明らかになった。認定されるに至った経緯は、支持率回復が見込めない岸田首相何とかならないかと、側近と相談したところ、国民栄誉賞を活用してはどうかと、、、で、誰がいいかと、選挙にいかないヤングよりも、高齢女性に人気のジュリーそうか、そんな国民の声があるのか!国民の声を聴くのが大切、早速検討してくれ、とにかく支持率を回復して、選挙に勝ちたいのだと、、当人に打診したところ、野
2005年邦画をアマプラ430作目となります。洋画見てると、時々は静かな邦画見たくなります。ずら~とサムネ流してると、題名が良かったので見ました。田中裕子、岸部一徳、仁科亜季子と出ていて、これはある程度見れると分ります。内容よさそうです。見だすと、大体イメージ通りか、それを上回る展開描写が分り、最後まで味わって見れましたよ。また30分夜更かしして、一日で見たでしょうか。これは大体テレビ録画が少ないと、早目に見始めて早く見終わります。または続きが気になって、早目に見たりする場合です。
さてと、お仕事のBGMでござんす。入力主体の仕事の時に聞き流す(見流す)ドラマは日本語で見たことがあるドラマで、できれば話数がそれなりにあるものが良い_と思うでもって医龍はその中でもいい感じなのだ今、第一シリーズから見ているのだが、みんな若い坂口憲二、稲森いずみ、小池徹平、阿部サダヲ、水川あさみ、佐々木蔵之介、夏木マリ、岸部一徳、全員お気に入りの俳優陣w中でも阿部サダヲの金髪の麻酔医:荒瀬が大好きサダヲちゃんはどんな役をやっても彼なりにこなすんだけど、荒瀬の麻酔のカウ
『憧れの駅弁ひとくちだらけ』『自習室に憧れる私立中長男』『私立中の高校内部進学の仕方』『誰も起きてこないタコ焼きパーティー』『ジョージが我が家にやってくる』『さよならカルティエ…ameblo.jp『アートメイクしているとMRI受けられない』『#自然災害への備え』マメに防災グッズを入れ替えていますが今のところ東京は何もない(有難いです)https://news.yahoo.co.jp/ar…ameblo.jp私の実母はおそらく整形依存まあ自分のお金で自分の
11月19日劇場版Doctor-XFINAL完成披露試写会に行って来ました。最初に岸部一徳、米倉涼子、内田有紀他たくさんの出演者が壇上でご挨拶をした。12年間続いたテレビドラマなので皆仲が良くて和気あいあいとしたとてもいい雰囲気だった。西田敏行さんは残念ながらお亡くなりになられたので出演された最後の映画作品となった。映画はスクリーンが大きくて音もいいし迫力があっていいね。サリーが出演してるドラマはほとんど見てるよ。コメディやシリアスなものまでね。今回の劇場版ドクターXは泣
さてと、一路ジュリーのお宅をあとにして・・まずジュリーが昔よく買いに行ったという「西友百貨店」へ行きましたそしてトコトコと登って行って、ジュリーがよく小さい頃買いに行ったという「たい焼き屋」さんに行きましたそこで3人でたい焼きを買いました。ここでクラスが違う二人と別れて私だけひとり、時間があるのでタクシーに乗り込み「岡崎中学」へ行きました。ジュリーの家から岡崎中学まで距離は推定約1.2キロあるのかな~電車じゃなくて「市電」が通っている京都の街・・(もちろん、今は市電は通っていません
3月9日今日はポンタさんもご命日だそうです沢田研二さんと共にした時間を思い出として思い浮かべるのもご供養かと…昨日の3月8日はジュリー川越でしたね❣️私は野暮用でお譲りしてしまいましたが漏れ伝え聞こえ来るMCでは◯カードの支払い限度額が増額されていたとか?以前のどこかのMCで限度額が低くて増額を交渉した時お仕事は?とかいろいろ聞かれ「仕事すればお金は入るけれどしなければ入らない」と言ってせいか(笑)まだまだ限度額は低かった!「お母さん知らないかな?沢
さて~続きを書きますPM2:403人がそろいました「ちょっと待って」と~小道に入り・・髪の毛をとかし、制服のほこりをおとし、3人で「靴下は?」「OK」「ジュリーバッチは?」「OK」「お土産は?」「OK」「みんな決まってるよ」「じゃぁ行こう」PM2:45~3人そろってジュリーの家の前・・ついにやって来ました・・「じゃあベルを押すよ!!」胸はドキドキ足はガクガクどうぞ~おかあ様が出てくれますように・・15秒の沈黙
6月25日さいたまスーパーアリーナで、ジュリーの75歳のバースデーライブにスペシャルゲストとして瞳みのる、岸部一徳、森本タローの3人が出演することが決まった。残念ながらトッポは出演しない。2011年の38公演のツアーを思い出す。ピーと38年振りに再会した翌年のライブツアー。僕にとってはザ・タイガースのツアーだった。若い頃のツアーと違いものすごく楽しかった。今回のスーパーアリーナで、またタイガースの曲を演奏することになったので今からワクワクしている。これで最後かもしれないけど4人で思い切り楽
「その男、凶暴につき」(1989)ビートたけし主演のバイオレンス映画を某動画サイトで観ました。最近、邦画ばっかり観てます。北野武の監督デビュー作。予告編はコチラ。浮浪者を襲った少年の自宅へ押し入って、暴行を加えて自白を強要して帰っていく一人の男。我妻(ビートたけし)は平気で暴力をふるう捜査方法で、署内上層部でも問題視されている一匹狼の刑事。容疑者を車で轢き殺そうとする姿に、相棒になったばかりの新米刑事菊地(芦川誠)はビビり通し。そんなある日、麻薬売人の柄本(遠藤憲一)が惨殺
こんちゃですぅ〜㋜㋜その男、凶暴につき(1989)キャストビートたけし、白竜、川上麻衣子、佐野史郎、岸部一徳スタッフ監督:北野武脚本:野沢尚製作者・原案:奥山和由再生時間01:42:43キャッチコピーは「コドモには、見せるな。」北野武の映画初監督作(注)このブログは『その男、凶暴につきネタバレ含むその3』の続きになりますお知らせ今回は、ちょっとだけ、おさらいがありませんので気になる方は『その
Doctor-X外科医・大門未知子『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』は女医が主人公の大ヒットドラマシリーズ。その認知度は凄まじく、ドラマを見たことがない人でも「わたし、失敗しないので」のやつだと知っている。シリーズが増えれば、再放送時にも『ドクターX第3シリーズ』等と表記して欲しいところだが、『ドクターX』としか書かれていないので第何期が再放送されてるのか分からない。漫画を読む時、いきなり5巻から読む人がいない(居るけど)ように、タイトルに『第5シリーズ』と入った時点で今まで未見だ